X



高橋洋一を論破したデフレ増税派の論客がいない件2 [無断転載禁止]©2ch.net

0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/04(火) 19:55:27.76
高橋洋一と討論したデフレ増税派の論客みな論破されて
黙り込んでしまったよな



前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/eco/1449321363/l50
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0071金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 02:53:42.06
 /::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::ヽ
/:::::ハ  \、:::::::::\\::::',    . !!从从从从从!!!  ■安倍昭恵の友達■
i::::イ     ̄ー-_::ミ:::::::::|    .llllllllヽ''" ̄ ̄ヾ    ,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.
{:::::| ─‐-、  ィ´_ェ_ \:::リ}    |三ミ〉      .|    f;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;T
',::r:|  rャァゝ  '^`゙ ` !>:イ    .|三/ ,,,,,,_ _,,,,/    i::/'" ̄ ̄''ヾ:i
 |:、`{  ` ̄ .::  、    _ノi     rミ|  →  →    |/ へ.  〆 .<:|
 |:∧ヘ  /、__r)\   |:::|     (Yi     ヽ  )   |=[三]=[三]=ク
 |::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l:::》     ヽ ヽ ノ_ _ノ .イ    { 、/(,_、)ヽ  .|
 |::::::::::'、  `=='´  イ:ノ从     .! : .ノ .0 /_    ', _,ィエフ_  i
ノ从、::::::`i、  ... ..,,/|:::::/从   ./\  ⌒ ノ      .i  −  く
    アグネスチャン         布袋 寅泰      乙武 洋匡
    /ヾ  ;; :: =-_         /:::::::::::::::i:::::::::::::ヽ
  ./::ヾ !i    ~~~   \       .l::::::::;;;;;;;;;;;v;;;;;;;;;;;::ヽ
  |.::::::!    〜 〜 〜 .|      .l::::::::i"´ ̄`  ̄`゛i:::|
  ヽ;;;i  -==≡ミ_ ≡=-|       |:::::::|        |:::|
 /ヽi──| ̄<・>|―|<・ ̄|       ヽ:::/  ,\, || /ヽ/
 ヽ6  く  \__/  ヽ_/|        !、/   一   一V
 ヽ|    ∴  /(    )\ヽ      .|6|      ヽ  .|
  .| (        `,,'  ≦三     ヽl   /( 、, )\ )
  /  ヽ  \_/ゝ'゜   ≦三     |   ヽ /\ |
   ヽ  ヽ ヾ  \二≧    =     .丶       ノ
    \_\      -ァ,    ゜     ./  \ヽ - _,ノヽ
       池田 大作             島田 紳助
0072金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 08:03:17.93
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)約80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた、これを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいい。 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けた元民主党議員、石井紘基先生の
様になってみろ!キチガイ議員ども!
0073金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 18:14:04.48
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

「全国津々浦々に不幸をお届けしますw 」
0074金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 03:01:11.58
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::.ヽ
    ./::::::==        `-::.ヽ
    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、l:::l
    i:::::::l゛ .,-・= ,!. =・- .l::!      _____
    .|` ::|   ⌒ノ/ i.\` |:i    /:::::::::::::::::::\
     i ″    ,ィ__.).i  レ 晋  /::::::::::::::::::::::::::::\
     ヽ i   / ::::/:::/  |  三 /::::::::::::::::::::::::へ:::::ヽ
      l ヽ ノ::`ーー'::ヽ /    |::::::::::::::::::::/ .ヽ:::::| 昭
     /|、 ヽ  ` ̄´ _/     ヽ:! ⌒:::::〆 /⌒ .:::/ 恵
_,---i.:.:.l ヽ `"ー−´<       (.V -・= V  =・- V)
.:.:.:.:.:.:|:::::::\ \__  ./|\_    ゚li "  (・_・)ヽ l*
;::;::;::;::|;;;;;;;;;;;;ゝ、 /□\|;;;;\;:ヽ   )人  >ェェェ(  ,人(
;:;:;:;:;:;|  ___/\__  |;:;:;:;:   :ヽ、_  __,イ
i;;;i;;;i;;|  \/. ̄ ̄ \/ rニ-─`、,'.:.:/:.|゚・。⌒。゚|.'、:..:.ハ:.
i;;,.─┴、 /\___/\ `┬─ .}.:i.:.:.〈.:.:|  * .|.:.:〉:.:.i:.:.ヽ
 ノ−┬⊃ ̄ ̄.\/  ̄ ̄  |二 イ:;:;|;:;:;:;:'、:;! ̄ ̄|:;:/;:;:;:;|;:;:;:ヽ
⌒o⌒| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
巛ミハヘ        戦.争.拝.金.主.義
川ソリヘヽ     ユダヤ手先の国賊夫婦
彡.ソヽヽ
ハ(
0075金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 06:15:21.74
 >  /                /::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
_ ヽノ                 |::::::::::::::::::::!i!i!i!ヽ::::::|
二/ \=o=_            \:::⌒::/_ /⌒ ::::::/
ヽ;ハ/ <    /\           (v →ノ ,  ←  V)
ハ ./ [] く   \/|  昭恵逮捕! *li (・_・ヽ ⌒ .l*
;;; / /=☆=    |           )人 >ェェェ(   イレ
;;/ /――  |   |         ._:ヽ、 ⌒_  ・゚ ⌒ ヽ
/ /|ー゚v―|   |   |        / ヽ::::| ゚・ 。・゚/     )
/ |_i__|   |   )       /  |;:;:;:;__*/    /|
i。       / ⌒イ   (⌒(⌒ ヾヾ ̄ ̄  ⌒    /;;;;;|
i____ 彡( ̄ ヽヽ /   (ニ (二  ) )_____/;;;i;;;i;;|
□];;;;; ミ(二二 |゚/    (_(__ノ/ヽ;;i;;i;;i;;i;;i;;i;;i;;i;;i;;i;;i;|
 ̄  ̄ ̄ ミ彡ミ ∠ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミッ   ヽ;;;i;;;i;;;i;;;i;;;i;;;i;;;i;;い
0076金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 02:30:21.89
            ミミ川ミミ_
二⊃       .:: / σ\ヽ:.       ⊂
二⊃       ::( ( .◎ )  ::      ⊂二
 \        ::`.. u:/..':  乙武に垂らす国庫助成金
   \        ::ミ ミ::::       /
    \    .,.,. U )*.,.,.     /
      \ f;;;;;;;;vi i;;;;;;;;;;;;T_/
       |;;/' " U ̄ ヾ;;;;|
       |/ ,,,,,,,,, ,,,,,,,,ヾ|
       |=[へ_]=[ へ_]=|  ひゃっひゃっ、NGOで大儲けw
       |   ( _ _ )    | 安倍昭恵さん補助金あんがと〜
       |  トェェェェェイ   |
       ヽ  | r-r-|  /
   /⌒\/⌒\ヽ| | |/⌒ヽ/⌒ヽ
  /  ノつ\  ・` ー'ー'・  /⊂ヽ ヽ
0/  /( 3  \  ∩   /  と ) ○0o。
` /、_ノ    (;;;;)(;;;;)    (_ノヽi  )
_)   \  : : : * : : :  /    (_ノ
       ヽ__人__ノ
         (;;;;;;;;)

https://www.facebook.com/akieabe
0077金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 07:45:28.75
おーい!時計泥棒!安倍が消費税増税分のの目的税化を選挙公約にしてるぞー!
オマエちゃんとレクチャーしてるのか?w
0079金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:07:31.95
安倍ちゃん消費税増税言わないと財務省マフィアに消されるんだろ怖いっす
0080金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:32:32.12
まあ、洋一は安倍ちゃんのブレインでも何でもなかったというだけ
0081金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 18:54:14.36
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)約80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に垂れ流されている。日本国民が血を流して稼いで払った税金を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けた
元民主党議員、石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども!
0084金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 23:34:11.36
増税慎重だった浜田宏一内閣参与 消費税10%を容認 、(2017/10/05)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000111524.html

消費税増税を延期すべきだと主張していた安倍政権の経済ブレインがANNのインタビューに応じ、
再来年の消費税増税を容認しました。金融政策の限界も示唆しています。

浜田氏はANNのインタビューで、2019年10月に予定されている10%への消費増税について雇用環境が改善している現状が続く限り、
景気への影響は限定的だとして容認する考えを示しました。

一方、日銀の黒田総裁が目指す2%の物価上昇目標については、「1%程度でも問題はない」として、
アベノミクスが掲げた目標の転換の可能性を示唆しました。
かつて、量的金融緩和の重要性を主張していた浜田氏ですが、金融政策の限界を認めた形です。
0085金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 23:01:16.56
消費税「1%ずつ引き上げを」=リフレ派・浜田内閣参与が強調

 【ニューヨーク時事】浜田宏一内閣官房参与(米エール大名誉教授)は4日、ニューヨーク市内での討論会で、
2019年10月に予定される消費税率10%への引き上げについて「アベノミクスによる景気回復が続き、
税率引き上げが実現するのがベストシナリオだ」と賛意を示した。ただ、景気への悪影響を避けるため
「1%ずつ段階的に引き上げるべきだ」と強調した。

 一方、日銀の大規模な金融緩和策にもかかわらず、2%の物価目標達成が難航していることに関しては、
人工知能(AI)など技術革新による物価押し下げ効果のほか、高齢者の就労率上昇に伴う労働市場の緩みが
影響していると分析。ただ、「(日銀は)同じことを続ける必要がある」として、緩和策継続を訴えた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100500258&;g=eco
0086金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 08:02:49.22
プライムニュース最新 2017年9月26日 高橋洋一 only ver.
https://www.youtube.com/watch?v=v6yqTKP2QKs

キレッキレの高橋暗黒卿w 痛快すぎる www&#65279;
0088金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 06:01:22.68
田中秀臣 @hidetomitanaka 10月3日
生半可なネットでの自称「リフレ理解者」の腐るほど見かけるパターンだけど、政治系の居酒屋談義レベルしかできてないのに、その自分の考えに囚われてしまい、
やがて実名リフレ派を批判し始める。政治談義に没頭したり、ネットの断片ばかり食い散らかすんじゃなくて少しは本でも読めばいいのに(笑)。

田中秀臣  @hidetomitanaka 10月4日
ネット匿名さんで、「われこそはリフレ派より現実や政治を理解してる!」と言うアカウントほど、単純な確率的思考や、与件、トレードオフを理解してない。
マウントとるのに必死だが、ネットに誤解をばらまかれるのが、嫌なので我々も付き合ってかように批判を書くが、普通は相手にもされないレベル。

田中秀臣&#8207; @hidetomitanaka 10月4日
同時に二つ以上のことが考えられない(消費増税だけしか頭になくなる等)。トレードオフがわからない。
政治などは与件であり、与件は変化することを理解できない(増税はどうあっても変えられない自然現象)。確率的思考ができない。
相対的評価ができない。実名リフレ派にマウントとりたがる。バカ以上

蝙蝠  @koumori_2011 10月4日
まあ、これでリフレ派は消費税増税に賛成だった。
安倍が増税公約にして選挙しても批判しなかった。という榜証がとれた訳ですよ、反論できませんよ、残念です。

田中秀臣 @hidetomitanaka
田中秀臣さんが蝙蝠をリツイートしました
こうなる(笑)。この人は我々の本を数年に渡って一冊たりとも通読せずに、なぜだかリフレ派の一番弟子気取りまでしてた。
フィールドワークもただネットの断片食べてるだけ。痛々しい。

蝙蝠 @koumori_2011
いやー本読めもいいけど、フィールドワークも大事ですよ。
1:17 - 2017年10月4日
0089金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 06:37:09.05
具体的な反論をせず、「本読め」としか言わない
これは朝鮮人の典型的な手口
奴等も「歴史を学べ」と言うだけで、
日本の歴史認識のどこが間違ってるのかは指摘しない
0090金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:14:35.71
>>87
浜田は一貫して消費増税に反対、とか言ってたの誰だっけ?
0091金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:45:13.02
相変わらず分かってない奴がいるけど、財政再建の為の増税とか、消費税ですら2013年が初。
財政再建とか、プライマリーバランスとか言い出した小泉政権下で洋一らが始めたことであって、
それ以前の消費税増税の目的は直間比率の是正なんだが。

次の10%への引き上げも、洋一らがおっぱじめたプライマリーバランスが意識されての話なんだがね。
洋一は財務省がーとかいうお笑いをよく叫んでるけど、財政再建の増税は洋一が張本人だぜ。

いまだに高橋洋一マンセーしてるリフレガイジは五万回ぐらい死んどけwww
0093金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:21:03.06
財務省は日本人の非ノーベル賞学者をポチとして養成し「政治利用」している 高橋洋一
0094金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:09:11.57
「売り手市場が続いてほしい」:20代が希望の党より自民党を支持する理由

・アベノミクスの“恩恵”と感じる就活状況

・民主党政権の強い負のイメージ

・小池都政への低い評価

・自民党と維新が「リベラル」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171011-00010002-binsider-bus_all&;p=3
0095金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:25:57.27
安倍ちゃんが好きだー!って言っちゃえよ
時計泥棒
0098金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:37:44.13
WiLL 2017年11月号

エリートがどんどん堕ちていく
■百田尚樹×橋洋一(司会:居島一平)
[密会]山尾志桜里[風俗]前川喜平
どちらもナント「週4」!


こんな糞記事載せるくらいに落ちぶれた時計泥棒
0100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:20:05.58
景気回復の流れ、中小企業にも波及−経常利益過去最高、内外需が好調

景気回復の流れが中小企業にも波及し始めている。経常利益は過去最高まで拡大し、非製造業の景況感も数年ぶりの水準。2020年の東京五輪特需や外国人観光客の増加によって内需が堅調だ。
  財務省の法人企業統計を基に計算すると、17年4−6月期までの4四半期平均で中小企業の経常利益は5兆6933億円となり過去最高。
日本銀行の企業短期経済観測調査(短観、9月調査)では、中小企業・非製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)が14年3月以来の水準となる8まで改善した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-19/OXZUY56TTDS201
0103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:00:28.80
株2万2000円乗せ、広がり始めた来期業績への期待
2017/10/27 13:54 (2017/10/27 15:26更新)日本経済新聞 電子版

 日経平均株価が騰勢を強めている。27日は週末を控えて手じまい売りが優勢となりやすいなか、終値は前日比268円67銭(1.2%)高の2万2008円45銭となり、約21年3カ月ぶりに2万2000円台を回復した。
1996年6月につけたバブル崩壊後の戻り高値、2万2666円という次の大きな節目にじりじりと迫っている。前日の米株高に加え、為替市場で円安・ドル高が進行。輸出関連株を中心に国内外の投資家の買い…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22784380X21C17A0000000/
0104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:42:46.37
消費者物価0.7%上昇 9月、電気・ガスが押し上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2277748027102017MM0000/

 総務省が27日発表した9月の全国消費者物価指数(CPI、2015年=100)は生鮮食品を除く総合指数が100.3となり、
前年同月比で0.7%上昇した。前年同月を上回るのは9カ月連続。原油価格の上昇を受けて、電気代やガス代など
エネルギー関連が上昇した。

 上昇幅は8月と同水準で、14年4月の消費増税の影響を除くと14年10月以来の高さ。内訳をみると、電気代が7.9%、
ガス代が4.6%上昇し、エネルギーだけで全体の物価を0.52ポイント押し上げた。ガソリンも7.1%上昇した。

 一方で生鮮野菜は3.8%下落した。前年に天候不良の影響で、にんじんなどの野菜が価格が高騰した反動が出た。
スマートフォンを含む携帯電話は5.4%下落。「KDDIの新しい値下げプランの影響が出ている」(総務省)という。
0106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:09:07.77
焦点:政府、2%手前でのデフレ脱却宣言検討 緩和継続も期待
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171025-00000041-reut-bus_all

政府部内では、物価の2%上昇と切り離し、2%達成前にデフレ脱却宣言をすることが可能かどうか
具体的な検討が始まっている。2019年10月からの消費税率10%への引き上げ前に、
デフレ脱却を達成している必要がある一方、それまでに2%を達成するのが難しいためだ。
0107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 18:26:37.52
日本人の41%は「今の日本は景気が良い」と思っている

昔と比べて今の景気は良いけれど、比較なしに単純に考えると景気が良いと考えている人は少数派。
ただし、他の多数調査からも傾向として表れているが、日本人はネガティブな思惑を持つ場合が多いことから、これでも随分と良い結果であるとも判断できる(上記経年変化を見てもそれは理解できるはず)。

なお報告書では一部ではあるが、属性別の回答状況への言及もある。それによれば現在の子供が大人になった時の日本の景気動向に関して、30歳以上と比べると18歳から29歳の方が楽観的意見は多く、
32%は「今の子供が大きくなる頃には今よりも景気は良くなる」と答えているとのこと。頼もしい話ではある。

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20171028-00077411/
0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 00:50:19.75
問題を抱えた中国経済は早晩崩壊する――根拠なき崩壊論に訪れる曲がり角
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/10/post-8772.php

一世を風靡した「中国崩壊本」が今、曲がり角を迎えている。
曲がり角を迎えている最大の理由は、10年以上前からオオカミ少年のように
「間もなく崩壊する」と言い続けたのに中国経済が一向に崩壊しないからだ。
「崩壊詐欺」とも批判を浴びている。

論理的に統計の矛盾を突き、崩壊論を導こうとする著者もいる。
経済評論家の上念司は『習近平が隠す本当は世界3位の中国経済』(講談社)の中で、
輸入量と実質経済成長率の相関が不自然な点から、中国の統計は捏造であり、
そのGDPは今でも日本以下だと主張する。これに対し、神戸大学経済学部の梶谷懐教授は
「実質経済成長率を算出するためのデフレーター(物価指数)が不正確なことに起因している。
ごまかしではない」と批判する。

一連のやりとりで明らかになったのは中国経済予測の困難さだ。知識が豊富な専門家でも、
公式統計や報道が未成熟で、かつ急激に成長と変化を続ける中国経済の正確な予測は難しい。
また、専門的な議論は一般読者にはとっつきにくい。その隙間にうまく入り込んだのが、
手軽に制作できて読みやすい崩壊本なのだろう。
0109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 12:53:05.00
公的年金4兆円台の黒字 7〜9月期試算、株高で
2017/10/25 18:23日本経済新聞 電子版

 公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の7〜9月期の運用実績が4兆円台半ばの黒字になったことが分かった。プラスは5四半期連続。
資産の約5割を国内外の株式で運用しており、世界的な株高が追い風となった。足元では一段と株高が進んでおり、さらに利益を積み増すことになりそうだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22692140V21C17A0EE8000/
0110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:22:55.89
枝野さんの脱・緊縮財政宣言

《私は緊縮財政論者だと批判されています。しかし、ここで明言します。現状の私は緊縮財政論者ではないし、いまの日本の状況で緊縮はありえません。

いまの安倍政権が取り組んでいる金融緩和を、政権交代で打ち切ることは不可能です。私が首相になっても継続します。金融政策は時々の状況で判断するもの。「べき論」だけでは進められない。》

脱緊縮派宣言である。無駄は削りつつ、しっかり財政出動をする。ただ、自民党とは、お金の使い道が違うのだと強調する。

http://www.buzzfeed.com/jp/satoruishido/yukio-edano
0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 02:49:58.76
片岡剛士の新たな主張は「量的緩和の限界を露呈」との見方も−日銀会合
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-31/OYOJGO6JIJUO01

日本銀行の金融政策決定会合は予想通り無風に終わった。
片岡剛士審議委員が追加緩和を提案するかどうかに注目が集まったが、反対理由を列挙するにとどまった。
エコノミストの間では、リフレ派の限界との声も出ている。

緩和手段としてマネーの量の拡大を重視するリフレ派の片岡剛士委員が、
量の拡大ではなく金利を対象とした緩和策が適当と主張したことに首をかしげる向きもある。
バークレイズ証券の山川哲史チーフエコノミストはリポートで、
同委員の主張は「長短金利操作の対象年限を延伸するものにすぎない」と指摘し、
量的緩和の「物理的限界を自ら露呈するもの」と分析した。

片岡剛士委員は初めて出席した9月会合で現緩和策が不十分として反対。
消費者物価が「2%に向けて上昇率を高めていく」との見通しも可能性は低いと批判した。
会合後に発言者を特定せずに公表される「主な意見」では「追加金融緩和によって総需要を一段と刺激することが必要」との発言も出ており、
今会合では具体的な提案が行われるとの見方も強かった。

第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストはリポートで、片岡剛士委員が現行の長短金利操作の枠組みに沿った主張をしたことから
「他のリフレ委員と同じく、金利コントロールの枠組みに賛成せざるを得なかった」とし、
「今以上の量的拡大について片岡剛士委員が断念した結果」と説明。

 「リフレ派の論客といえども、金融政策のコックピットの中で操縦かんを動かそうとすると、
それほど安易に曲芸飛行はできない」とした上で、「黒田路線がリフレ政策の実務的な限界ライン」との見方を示した。
0115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:04:59.40
リフレ派の予測が当たらなかった理由
http://totb.hatenablog.com/entry/2017/11/01/230824

ひょっとすると、現代の資本主義経済で最も奇妙なのは、流通する貨幣のほぼすべてが、融資という形で
民間銀行で作られていることかもしれない。
リチャード・ヴェルナーによれば、「(銀行が貸付操作で預金通貨を作り出す)信用創造を話題にすることは
過去半世紀間、世界中の中央銀行のエコノミストにとって事実上のタブーだった」。このタブーを破ったのがイングランド銀行だ。
同行が14年に発表した報告書は大きな反響を呼んだ。

「14年に発表した報告書」とは、Quarterly Bulletin( 2014 Q1)に掲載された"Money in the modern economy: an introduction"と
"Money creation in the modern economy"のことです。

この中で否定されている「誤解」が、いわゆるリフレ政策(managed inflation)のベースにあります。
0118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:11:30.06
【島倉原】雇用情勢を巡る歪んだ報道
https://38news.jp/economy/11250

例えば就業率を過去の水準と比較するなら、上記のような15〜64歳人口での比較は
適切とは言えません。仮に、50年前と今の就業率が同じなら、
進学率や定年年齢の変化、あるいは女性の社会進出などの影響を加味すれば、
今の方が50年前よりも実態は悪いはず。
特に、女性の就業率の高まりは、配偶者の所得だけでは家計が苦しく、
むしろ雇用環境の悪さを反映した部分もあるからです。

社会変化の影響を極力排除するのなら、比較対象は25〜54歳の男性が適切。
というわけで、25〜54歳男性の就業状況を見てみましょう。
就業率は確かに上昇傾向ですが、長期デフレによって大きく落ち込んだ
2000年以降の水準にとどまっています。
他方で、2008年のリーマン・ショックで一段と落ち込んだ就業者数は、
その後の減少傾向は全く変わっていません。

これは、就業率の上昇をもたらしたのは企業側の雇用意欲の高まりではなく、
人口減少の結果であることを示しています。
しかも、就業率自体もデフレ以前より大きく落ち込んだままであること、
さらには実質賃金の低迷を踏まえれば、雇用意欲は高まっているどころか、
むしろ低迷しているというべきでしょう。

デフレと経済の長期低迷をもたらしたのは、民間の所得を抑圧する緊縮財政。
この20年にも及ぶ失政を続ける限り、真の意味での雇用情勢の改善は、
実現に程遠いのではないでしょうか。
0121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:06:48.31
高橋洋一(嘉悦大)&#160;
@YoichiTakahashi&#160;

イバンカさんの顔が小さく背が高いとのミーハーな感想はどうでもいいが、拠出をマスコミは正しく伝えるべき。税金からの支出でなく外貨準備の一部(続)&#160;
→安倍首相が「イバンカ氏基金」に57億円を拠出? でも実際は… (link:&#160;https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/ivanka-japan2?utm_term=.vd32Ax9ZLbuzzfeed.com/jp/kotahatachi… @togemaru_kより&#160;

外貨準備は借金して外債購入。1兆ドル以上の残高なので、ドル換算の利子収入で300億ドルはある。日本円で3兆円ほど。&#160;
そのうち57億円を世銀ファンドに拠出しても大したことない。問題なのは残りの3兆円。マスコミはBSで借金ばかりで資産を見ないので見落し
0122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:05:49.51
>>121
それだけの余剰資金のドルがあるなら、円に両替すればいいだけだろ
未だに「円安で輸出が増える」とか信奉しているの?
0123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 03:43:39.93
リフレ派の現実逃避とデフレの正体
http://totb.hatenablog.com/entry/2017/11/02/213428

現代ビジネスの記事で安達誠司は

量的緩和が本格的に始まった2000年代初めにも議論されたことであるが、ほぼゼロ金利の国債を購入して
せいぜい-0.1%の当座預金残高を増やしたとしても、これは、現金等価物同士の交換に過ぎず、
「ポートフォリオリバランス効果」は発現しないためである。
最大の問題点は、「マネタリーベースから予想インフレ率」への理論的な因果関係が不明であることだ。
量的緩和に成功し、現在は順調に「出口政策」を実行しつつある米国でも、「量(マネタリーベース)」自体に
意味を見出している学者やエコノミストはごく少数である。
と、リフレ派とは思えない衝撃的な内容を書いています。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53385
0124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:05:30.20
輸出が経済回復の起点に 7〜9月、9年ぶり高水準

 輸出の好調ぶりが鮮明となってきた。7〜9月の輸出額は、季節調整済みで前期比3.2%増の19兆5776億円と2四半期ぶりのプラスとなった。
輸出金額の水準としては2008年7〜9月期以来となり、9年ぶりにリーマン・ショック前の輸出水準を回復した。輸出は4〜6月期に一旦もたついたが、7〜9月期は再び日本経済のけん引役に返り咲くことになりそうだ。

 7〜9月の季節調整済みの輸入額は、前期比0.4%増の18兆7270億円と5四半期連続のプラスだった。輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支では8506億円と、3四半期ぶりに黒字額が拡大した。
季節調整済みの輸出入額は財務省が19日に公表した9月の貿易統計速報をもとに農林中金総合研究所が試算した。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22439510Z11C17A0000000/
0125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 10:04:00.20
嘉悦大学偏差値
経営経済学部
偏差値 平均偏差値
35〜35 35
0126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:32:12.51
赤っ恥 紫ババア
        ,,--,rー、w''"'ー-,,,_
      /::::/::三ミ彡::::::::::: ヽ 
     / /:::::/=ミミヾ彡ミヽ .  丶 
    /   ::::/      ヾl|l||  丶
   /    ./        ヾ| .|  .ハ  
   /    ./_         | |   ハ 
  {     /" ̄¨'丶. `=-ー'''''| .| .|  .}           _人人人人人人人人人人人人人人人_
  .|:::::   ./.ィ_t..ナ、   ,ィtーj、,.|  |   |          > 2015年は1ドル50円時代が到来する  <
  |:::::::   i  &="  ::: `== " .|     .|           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
  |:::::::   |   /r'  ヽ  ヽ .|   |. |
  |:::::::|  | .../ . `・ー・イ`、 :` | |  |.::|
  .|:::::::| { |::::: _,-=-、__  :::ト::::| ::::|::|  経済評論家 浜矩子     
  |:::::::|::|:::| ''"´  ̄ ̄ ̄ `、 /:::::! l::::::|ノ       
  ヽ|:::::|::|::|`ー-,,,_⌒&,,_,,.r.イ::::/::::/::/        
    Vヽ\|レ!" ̄  ̄ ̄ \ソ/|/
0127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:03:42.60
 浜矩子氏の学術的な論考については知らないが、一般向けに多数の書物を書いている。それらによれば、1ドル=50円、株価は1万円割れ、日本経済は破綻に向かうと主張しているようだ。

 こうした類いの人はほかにもいる。先日、参議院調査会で話した藤巻健史参院議員、テレビでしばしば見かける小幡績慶応大大学院准教授らだ。彼らの株価や為替、債券の動向などについての予測もほぼ完璧に外れている。

 筆者は、理論を可能な限り計量化し、予測が間違った場合には、次の予測を修正できるようにしている。
それでも過去30年間で“打率”は7割程度だ。筆者のように統計分析をする者にとって、彼らがほぼ完璧に外すのは、デタラメにやってもなかなか難しいという意味でとても興味深い。

 浜氏の場合、筆者にはどのような合理的な推測でもありえない数字を主張しているように思える。「止まった時計の針は1日に2回正しい時刻を刻む」というが、同じことを言い続けることで、予測が当たる日は来るのだろうか。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150428/dms1504280830004-n1.htm
0128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:17:42.00
>>127
洋一は浜や藤巻レベル
いや、もっと低俗な言論人だと認識した方がいい
0130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 07:33:59.94
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
統数研。70年代にちょっといて赤池さんと話したことを思い出した。いい概念(AIC)は応用も広いし、道筋の見通しもよくなる。AICについて、AkaikeではなくAn Information Criteria と控えめに言っていたのが印象的

統計数理研究所
@tousuuken
本日は統計数理研究所第8代所長 赤池弘次先生の生誕90周年です。
https://www.google.com/doodles/hirotugu-akaikes-90th-birthday
0131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 13:14:31.45
電車内で女性のスカートの中を盗撮しようとしたとして、警視庁が東京都迷惑防
止条例違反容疑で、朝日新聞東京本社報道局スポーツ部記者増田啓佑容疑者(35)
=東京都文京区大塚=を逮捕していたことが8日、同社への取材で分かった
同社によると、増田容疑者は7日にJR山手線の電車内で、紙袋に隠した小型カメラ
を女性のスカートの中に入れ、撮影しようとした疑いが持たれている。同日は仕事が休みだったという
0132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:28:34.16
10月の景況感、5カ月連続で改善 帝国データバンクが調査
2017年11月8日 11:31

 帝国データバンクが発表した景気動向調査によると、製造業や運輸・倉庫業を中心に、幅広い業界で景気が回復傾向にあることがわかった。

■来年早々に第二次安倍内閣での最高値更新を予測

■機械分野の好調とインバウンド需要で化学製造分野も改善

■地域別では九州が3年7カ月ぶりに50ポイント台を回復

■様々な業界内の声

http://www.zaikei.co.jp/article/20171108/410369.html
0133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:09:27.91
日銀の資産の評価損=国の負債の評価益で問題なし。こんなおバカな会計検査院は廃止でもいい 高橋洋一
0134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:58:08.88
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
報道だけで脊髄反射。やや反省。原資料 (link: http://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary28/pdf/fy28_tokutei_02.pdf) jbaudit.go.jp/report/new/sum… を見ると会計検査院としてはまあ問題なしだな。
日銀の引当金は税外収入減になるのできちんとやれとか書いてあるのはいい。財務の健全性は言い過ぎで、そこだけ報道されている

→日銀は財務健全性確保を=負債「過去にない規模」―検査院(時事通信) - Yahoo!ニュース (link: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171108-00000068-jij-pol)
0135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 09:48:48.93
景気拡大による人手不足、苦境に陥るのはブラック企業 労働者には賃上げの好機

人手不足になる要因は何かと言えば、景気拡大を受けた仕事の増加である。しかも賃金の上昇で対応するとしても、企業が倒産するまで賃金を上げることはもちろんなく、基本的には企業収益の範囲内である。
つまり、景気拡大によってこれまで儲けた分と、今後儲ける分の一部を労働者に還元するだけのことだ。

 このように考えれば、企業の人手不足は、企業の担当者にとっては大変なことだろうが、その背景に仕事の増加があるので、うれしい悲鳴といったところだ。
この意味では、人手不足が景気の悪影響になるというのは、大げさな表現であり、せいぜい人手不足に対応できない企業の経営が大変になるという程度の話である。

 もちろん、労働者から見れば、人手不足は、就職の選択肢が広がるという意味でありがたい話だ。

http://www.zakzak.co.jp/soc/amp/170819/soc1708190004-a.html
0136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:31:21.90
藻谷氏は、テレビで安倍さんにデフレは人口減少と関係ないと論破され、しかも人口減少でもデフレ脱却の実績を作られたからだよ。藻谷浩介著「デフレの正体 経済は「人口の波」で動く」というトンでも本があったでしょ
0139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 14:09:41.57
人口減は消費に着目すればデフレ圧力。
でも、生産に着目すればインフレ圧力。
0141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:47:30.57
7〜9月の完全失業者数、190万人に - 総務省

「希望する種類・内容の仕事がない」が最多

完全失業者は同17万人減の190万人。仕事につけない理由を聞くと、「希望する種類・内容の仕事がない」が最も多く同4万人減の51万人。
次いで「求人の年齢と自分の年齢とがあわない」が同3万人減の26万人、「勤務時間・休日などが希望とあわない」が横ばいの25万人と続いたほか、「条件にこだわらないが仕事がない」は同1万人減の12万人となった。

失業期間については、「3カ月未満」が同1万人増の63万人。他方、「3カ月以上」は同17万人減の120万人で、このうち「1年以上」は同8万人減の68万人となった。

https://s.news.mynavi.jp/news/2017/11/08/137/
0142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:13:26.90
消費税に関してほとんどが個人消費の話ししかしないだろ。
零細企業にとってはデフレで商品単価上げられなくて消費税アップ分
ほぼ自腹で対処してるんだぜ。まあ面倒な計算は省いて語ると
2000万の売上なら160万、これ10%にアップすると200万値下げしたのと
同じ効果になる。スーパーでモヤシの値段見てみな。10円とかで
売ってる。生産者がどんな状態でモヤシ作ってるか想像ぐらいつくだろ。
0143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:33:11.34
日銀緩和、メガバンク首脳から批判・修正要求相次ぐ
http://www.asahi.com/articles/ASKCJ61QVKCJULFA02B.html

全国銀行協会の平野信行会長(三菱UFJフィナンシャル・グループ〈FG〉社長)は16日の定例会見で、
「マイナス金利の恒常化は望ましくない」とし、
「社会インフラとしての金融機関や金融システムに大きな支障となる可能性がある」と述べた。

 
日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁は13日のスイスでの講演で、過度な金利低下で銀行の金利収益が減れば、
貸し出しに消極的になり、緩和効果に悪影響を与えるという考え方を紹介。
その上で、そうした「金融仲介機能の低下」は起きていないと述べた。

これに対し平野氏は「(金融仲介機能が妨げられる)状況が今その姿を現しつつある。
近い将来、起きてもおかしくない状況になりつつある」と反論した。

 メガバンクは低金利の影響が直撃し、相次いで人員や業務量の削減、
店舗の統廃合を打ち出している。
今後従業員の2割超の約1・9万人を削減するみずほフィナンシャルグループ(FG)の佐藤康博社長は13日の会見で、
「(2%の物価上昇目標の扱いは)柔軟な発想で対応することが必要だ」と述べた。
緩和の悪影響が目立つメガバンクの首脳からは、緩和への批判や修正を求める発言が続いている。
0144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:04:56.91
企業物価10月3.4%上昇9年ぶり伸び率
2017年11月13日 11:07

日銀が13日発表した10月の国内企業物価指数(速報値、2015年=100)は99.4となり、前年同月から3.4%上昇した。10カ月連続で前年同月を上回り、上昇幅は消費増税の影響を除けば9年ぶりの大きさ。原油など資源価格の持ち直しが影響し、素原材料を中心に値上がりした。

品目別では、非鉄金属が前年同月比で22.4%上昇した。堅調な中国需要で、銅やアルミが足元で値上がりしている。原油価格の上昇を受け、石油・石炭製品が同15.8%、電力・都市ガス・水道は同11.2%とそれぞれ伸びが目立った。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO23394860T11C17A1EAF000
0147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:00:20.10
中小も業況回復、26年ぶり高水準 9月日銀短観

中小企業も景況感の改善が続いている。日銀が2日発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)では、中小企業全産業の業況判断指数(DI)はプラス9と6月の前回調査より2ポイント改善。
1991年11月調査以来、約26年ぶりの高水準となった。海外景気や個人消費の回復が中小企業にまで及び、景気回復のすそ野が広がってきた。

今回の調査で、中小企業でも製造業での業況回復が目立った。自動車はプラス30と6月より11ポイント回復。電気機械や生産用機械も大きく改善した。輸出が伸びる中で9月には円安も進んだ。大企業の生産が活発化する中で、地方も含め中小の下請け企業にも回復の波が及んでいる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO21769010S7A001C1EAF000
0148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:02:02.86
消費税率10%への引き上げ、中止することはない=安倍首相

東京 21日 ロイター] - 安倍晋三首相は21日の衆院本会議で、2019年10月の消費税率引き上げに関し「(増収分の)使い道を見直し、
子育て世代への投資と社会保障の安定化にバランスよく充当することとしており、引き上げを中止することはない」と述べた。
首相の所信表明演説に対する、共産党の志位和夫委員長の質問に答えた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171121-00000068-reut-bus_all
0150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:07:10.90
日本の林業は「成長産業」、若者比率上昇など驚くべき状況になっていた

日本の林業は暗い過去を背負ってきたが、未来に希望を見出せる時を迎えている。林業従事者に若手が増え、木材の自給率は向上し、輸出もめざましく伸びているからだ。情報通信技術(ICT)の導入で林業生産は効率化し、
ロボット技術などハイテクの導入で「3K」といわれた作業環境は改善している。高付加価値化や6次産業化などを背景に「林業ベンチャー」が全国で次々と旗揚げ。遠くない将来、林業は輸出に貢献する成長産業という新しいイメージで見られるようになりそうだ。

https://www.sbbit.jp/article/cont1/33923
0152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:21:59.75
ミドル層の求人、転職コンサルタントの81%が「増えている」と回答

転職求人サイト「ミドルの転職」が「人手不足の影響」についてのアンケート調査結果を発表した。転職コンサルタントの81%が、人手不足の影響でミドル層の求人が増えていると回答。特に中小企業、メーカー、営業職で求人が増加しているようだ。

 エン・ジャパンが運営するミドル層専用の転職求人サイト「ミドルの転職」は2017年8月31日、「人手不足の影響」についてのアンケート調査結果を発表した。

 調査対象は、同サイトを利用する転職コンサルタント。そのうち105人から回答が寄せられた。人手不足の影響を受けて、ミドル層を対象とした求人が増えているかを尋ねたところ、最多の48%が「どちらかと言えば増えている」と回答した。
「増えている」の33%と合わせて81%が、人手不足の影響でミドル層の求人が増加していると考えていることになる。

「中小企業」「メーカー」「営業・マーケティング系」で需要増

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1709/11/news016.html
0153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 08:33:32.86
【衆院選】東大生(院生含む)の5割以上が自民党に投票していたことが判明 重視した政策は外交安全保障と憲法改正 東京大学新聞社調べ
〜ネットの反応「別に東大生じゃなくても野党のアホっぷり見てたらそうなるだろ」

2017年11月8日
衆院選×東大生 5割以上が自民党に 18、19歳と20歳以上で投票率に差

 東京大学新聞社は10月22日に投開票が行われた衆議院議員選挙について、同月22日&#12316;27日に東大生(院生含む)を対象にインターネット上でアンケート調査を行い、341人から回答を得た。
全体の投票率は昨年の参議院議員選挙とほぼ横ばいの約75%だったが、10代の投票率が20歳以上を約10ポイント下回り、選挙への関心の差がうかがえた。
比例代表では、自由民主党が約18ポイント、立憲民主党が約10ポイント、それぞれ全国の得票率を上回ったが、希望の党は伸び悩んだ。

https://i1.wp.com/anonymous-post.com/wp-content/uploads/2017/11/11071.png

https://i0.wp.com/anonymous-post.com/wp-content/uploads/2017/11/11172-640x510.png

投票先を決める際に最も重視したことでは、3割超の学生が「政権担当能力」と答え、昨年の参院選の約2割から増加した。
「候補者や政党の公約」と答えた学生は、前回から約10ポイント減少の約36%。昨年の参院選に比べ、公約より政権運営を重視した学生が増加したとみられる。
政党別では、自民党に投票した学生の約62%が「政権担当能力」と回答した一方、立憲民主党では同回答は約3%にとどまり「候補者や政党の公約」が約57%を占めた。

 投票した学生に重視した政策(複数回答可)を尋ねると「外交・安全保障政策」「憲法改正」が5割に迫った(図3)。

東アジア情勢の緊迫化に敏感に反応した学生が多かったとみられる。その後は「税制改革・財政再建」「景気・雇用政策」と続き、経済分野への高い関心がうかがえる。

https://anonymous-post.com/archives/15561

http://www.todaishimbun.org/election20171108/
0154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 08:58:50.63
長妻昭 @nagatsumaakira

「アベノミクスの真相」を読み終わる。久々にかなりレベルの高い本だ。著者の浜矩子教授のファンになってしまった。
5:43 - 2013年7月5日
https://mobile.twitter.com/nagatsumaakira/status/353131944298549248

はるた 学 渋谷区議会議員@harutamanabu

今日は、長妻昭時局講演会、浜矩子さんをお招きして「早く行きたい!アベノミクスの向こう側」というタイトルでお話をおうかがいしています。
超満員です!
https://twitter.com/harutamanabu/status/581398024594722816

https://i.imgur.com/ES9LoUM.jpg
0155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:14:58.00
わが国の経済・物価情勢と金融政策
日本銀行政策委員会審議委員 原田 泰
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2017/ko171130a.htm/

日本銀行が量的・質的金融緩和政策を行った結果、マネーストックや貸出などが増大しています。
名目金利も実質金利も低下しています。その結果、生産、輸出、消費、設備投資は、いずれも増加しています。

それにもかかわらず、QQEに反対する人は尽きません。しかし、すでにご説明しましたように、これらの反対論は、
いずれも根拠がありません。

問題は物価が上がっていないことだけです。これに関連して、人手不足なのになぜ賃金や物価が
あがらないのかという疑問がよく聞かれます。私の答えは、人手不足が不十分だからだということにつきます。
現行の金融政策を続けていけば、景気が改善して人手不足がさらに進み、賃金と物価がともに上昇する
局面が表れてきます。その上昇のモメンタムが十分に大きければ、日本銀行は金融緩和の程度を縮小することになります。

金融緩和から縮小に向かう過程で出口の危険があるという議論がありますが、すでにご説明しましたように、
そのような危険は存在しません。
0156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:16:54.72
今後の政策、次期日銀総裁は? 本田・浜田両氏に聞く
http://digital.asahi.com/articles/ASKCW6CZDKCWULFA022.html

本田悦朗・駐スイス大使
 ――どうすれば実現できますか。

 金融政策だけでは力不足なので、さらに財政出動して相乗効果を得るのがベストだ。政府が国債発行を増やすなら、
その分はすべて日銀が買えばいい。

 ――物価目標の達成は日銀の責任では。

 アベノミクスが始まったときは、金融政策だけでデフレ脱却ができると考えた。しかし、消費増税などで財政が緊縮的だと、
物価上昇にはマイナスだ。これからは財政のアクセルを踏み込むべきだ。

浜田宏一・エール大名誉教授
――異次元緩和をどう評価しますか。

 もともとアベノミクスでは、所得を増やしたり失業を少なくしたりするために物価目標を掲げるべきだと考えた。
実際に失業を少なくできたのだから、物価上昇率2%を実現できていないことで黒田総裁を責める必要はない。
物価が上がらないほうが財布の中身が目減りしなくて済むし、雇用がいいならそれでいいじゃないかというのが私の持論だ。

 ――今のままでは2%には届かないのでは。

 失業率が下がっても物価や賃金が上がりにくくなっているのは確かだ。日本人や日本企業が臆病な面もあるだろうが、
仕事がロボットや人工知能に置き換えられるなどの構造変化も大きい。ただ、米欧の中央銀行が緩和縮小に
動いているので、日銀が低金利を維持すれば円安が進みやすい。いずれは物価上昇圧力が強まり、
金利を引き上げるなどインフレへの対応を迫られるはずだ。

 ――今後の景気後退局面では金融政策で打つ手がないという懸念もあります。

 それは低金利政策における難問だ。物価目標が達成できないうちに何か起きると、問題が出てくるのは確かだ。
でも、将来に打つ手がないからと言って、いま打つべき手を我慢するという議論にはならないのではないか。
0157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:01:16.77
30年度予算案、国債発行8年連続減 税収はバブル期以来の高水準
2017.11.30 07:30

 政府は29日、平成30年度予算案で、歳入不足を補う新規国債の発行額を前年度当初予算から減らす方向で調整に入った。
減額は8年連続。30年度の国の税収が58兆円台とバブル期以来27年ぶりの高水準になる見通しとなり、29年度の税収(約57兆7千億円の見込み)を上回るため、減額のめどが立った。新規国債発行額は29年度よりも数百億〜数千億円抑制する方向だ。

 安倍晋三政権は、経済政策「アベノミクス」で増えた税収を景気対策の財源に充てつつ、国債発行の減額にも活用してきた。政権発足直後に編成した25年度予算の新規国債発行額は42兆9千億円だったが、29年度予算では34兆4千億円にまで減らした。

 30年度は一般会計の歳出総額が社会保障費の増加などで過去最高の98兆円前後となる見通しとなっている。一方で、歳入面でも株高などに伴い税収が増え、3年度(59兆8千億円)以降では最も高い58兆円台に回復する見込みだ。

http://www.sankei.com/smp/economy/news/171130/ecn1711300008-s1.html
0158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:40:43.35
【経済討論】世界経済の中の日本[桜H29/12/2]

◆経済討論−世界経済の中の日本

パネリスト:
 島倉原(経済評論家・株式会社クレディセゾン主任研究員)
 高橋洋一(嘉悦大学教授・「政策工房」会長)
 田中秀臣(上武大学教授)
 田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員)
 宮崎正弘(作家・評論家)
 武者陵司(武者リサーチ代表・ドイツ証券グループアドバイザー)
 渡邉哲也(経済評論家)
司会:水島総

https://www.youtube.com/watch?v=mOq16zry2y0
0159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:00:23.81
労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)10月分 (2017年12月1日公表)

<<ポイント>>
 (1) 就業者数,雇用者数
   就業者数は6581万人。前年同月に比べ61万人の増加。58か月連続の増加
   雇用者数は5877万人。前年同月に比べ62万人の増加。58か月連続の増加
 (2) 完全失業者
   完全失業者数は181万人。前年同月に比べ14万人の減少。89か月連続の減少
 (3) 完全失業率
   完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm

先月減少に転じた「非正規」が5万人増えましたが、同時に正社員が68万人増えていますので正社員化は進んでいると言って良いと思われます。
0160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:02:17.05
10月一般職業紹介状況(2017年12月1日公表)

 10月の新規求人(原数値)は前年同月と比較すると7.1%増となりました。これを産業別にみると、製造業(12.8%増)、情報通信業(9.3%増)、
サービス業(他に分類されないもの)(8.3%増)、医療,福祉(7.9%増)、運輸業,郵便業(7.3%増)、卸売業,小売業(6.6%増)などで増加となり、
教育,学習支援業(0.9%減)で減少となりました。
 都道府県別の有効求人倍率(季節調整値)をみると、就業地別では、最高は福井県の2.08倍、最低は北海道の1.19倍、受理地別では、
 最高は東京都の2.10倍、最低は北海道と沖縄県の1.14倍となりました。
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11602000-Shokugyouanteikyoku-Koyouseisakuka/0000186011.pdf
0162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:25:16.73
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

今日の閣議決定。報道されていないけど、完璧な電波オークションではないが、第一歩とししてまずまずのものがでているな。
これで既存のTVは泡食うだろうな。新しい経済政策パッケージの中に書いてある (link: http://www5.cao.go.jp/keizai1/package/20171208_package.pdf
午前0:28 2017年12月9日
0164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:31:51.64
2017/12/14(木)ザ・ボイス 高橋洋一×飯田泰之 『激論!これがニッポンの重要課題だ!』「FRBが0.25%の利上げを決定」など

2017/12/14 に公開

AM1242 FM93ニッポン放送「ザ・ボイス そこまで言うか!」から、その日のニュースを分析・解説していく「ニュースピックアップセブン」を配信しています。

2017年12月14日(木)コメンテーター高橋洋一(数量政策学者)
ゲスト 飯田泰之(経済学者・明治大学准教授)

《特集》
「来年度の税制、今後の社会保障はいったいどうなるのか」

≪取り上げたニュース一覧≫
FRBが0.25%の利上げを決定
伊方原発の運転差し止めを受け、世耕経産大臣が「再稼働方針は変わらず」と表明
楽天が携帯キャリア事業参入を検討

http://www.youtube.com/watch?v=FFLgddzK_sM
0165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:54:58.06
日本のGDPの推移

名目GDP
2008 521兆
2009 490兆
2010 500兆
2011 491兆
2012 495兆
2013 503兆
2014 514兆
2015 530兆
2016 537兆
2017 544兆(IMF推計)

実質GDP
2008 499兆
2009 472兆
2010 492兆
2011 491兆
2012 499兆
2013 509兆
2014 510兆
2015 516兆
2016 521兆
2017 529兆(IMF推計)
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

名目・実質ともに安倍政権の方がパフォーマンスが良い
0166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:21:10.91
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

Fernat、Mordellの解決くらいまでは大学の延長線だったのでなんとかなる感じ。だからWilesはpreprintも出さずに秘密裏にやった。
しかし望月氏のp進Teichmuller理論は全く異次元。ideaを出されても誰も理解不能。Fernat、MordellをかたづけるABCをあっさり解決とは驚き。生きている間に拝めるとは
https://mobile.twitter.com/YoichiTakahashi/status/942242632872239106
0167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 06:53:06.26
もっと吹かさないと
迫真(2)

 12日夜、首相官邸に隣する公邸。「今のうちに、もっと吹かさないといけない」。首相、安倍晋三(63)は力説した。
「吹かす」と言っていっているのは、自身の経済政策であるアベノミクスのエンジン。とりわけ、財政支出を指していた。
 食事を共にしたのは、安倍に近い参院議員、西田昌司(59)と内閣官房参与の藤井聡(49)、三橋貴明(48)の3人。
西田らは財政支出の拡大を志向する「リフレ派」で共通する。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2481683019122017EA1000
0168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:10:38.58
官邸籠絡し増税ラッシュ実現 周到な財務省の作戦 真の狙いは政権弱体化!?
2017.12.21 07:00

財務省が悲願とする消費税率10%への引き上げが再々延期される可能性は今後もくすぶり続ける。首相は衆院選直後に「経済状況にかかわらず(消費税率を)引き上げるということではない」と述べている。
景気が失速しかねない消費税増税に首相が慎重になるのは当然だからだ。財務省も「首相は財務省を信用していないからな…」(主計局幹部)と不安を隠さない。

 「消費税率を上げるためには安倍政権を倒すしかない」。約3年前、26年11月に首相が消費税率10%への引き上げを延期した直後、ある財務省幹部はこう言い放った。消費税増税の2度の延期は、いまなお財務省に大きな敗北感を残したままだ。

社会を支える税のあり方で国民的議論なしに増税が先行すれば、将来不安は拭えない。そうした国民心理は国民総生産(GDP)の約6割を占める消費を押し下げるだろう。
アベノミクスが失速すれば、消費税増税はおろか、政権への打撃となる。増税ラッシュを決めた政権が31年夏の参院選をどう戦うのだろう?

http://www.sankei.com/smp/premium/news/171221/prm1712210008-s3.html
レスを投稿する