X



高橋洋一を論破したデフレ増税派の論客がいない件2 [無断転載禁止]©2ch.net
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/04(火) 19:55:27.76
高橋洋一と討論したデフレ増税派の論客みな論破されて
黙り込んでしまったよな



前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/eco/1449321363/l50
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 13:38:42.07
これが日本経済の邪魔をする「七悪人」だ! 高橋洋一
第1章 "タブー"と"偏向"にまみれたテレビ報道の大罪
第2章 じつは、もっとも「既得権」に守られている大手新聞の大罪
第3章 日本経済をダメにする政策を掲げる野党の大罪
第4章 的外れなコメントを垂れ流す アナリスト・左派ジャーナリストの大罪
第5章 既得権益に固執し、日本経済の足を引っ張る財務省の大罪
第6章 官僚の意のままに操られるポチ学者・ポチ政治家の大罪
第7章 間違った金融政策で「失われた20年」をつくった日銀の大罪

http://www.sbcr.jp/products/4797395341.html
0409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:15:44.12
【世論調査】 首相にふさわしいのは? 安倍首相が30.0%でトップ
03/12 15:31

FNNが11日までの2日間行った世論調査で、秋の自民党総裁選挙への立候補が取りざたされている自民党議員の中で、
次の首相に最もふさわしい人物は誰かを尋ねたところ、

「安倍首相」が30.0%でトップ、石破元幹事長28.6%

ただ、自民党支持層に限ると、安倍首相がトリプルスコアで石破氏を上回っている(安倍首相56.2%、石破氏18.9%)。

3位以降は、岸田政調会長が9.7%、河野外相が5.8%、野田総務相が5.2%だった。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00386976.html
0411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 12:55:16.28
官邸VS財務省 「ポスト安倍」は増税派ばかり…財政再建に動く石破氏、岸田氏、進次郎氏

財政再建に動く石破氏

 石破氏は6月中旬に開かれた、アベノミクスに否定的な自民党有志による「財政・金融・社会保障制度に関する勉強会」(野田毅会長)の2回目の会合にも出席した。記者団に「原油安と円安頼る経済政策であってはならない」と述べた。

 ブルームバーグが6月26日に行ったインタビューで、石破氏は、安倍政権が2度にわたり消費増税を延期したことについて、
「消費税をきちんと上げるという意思が本当にあるのか」と疑問を呈し、次期衆院選で「また『消費税を上げない』などと言えば、この国は本当にどうなるのか」と懸念を示したという。

 完全な「増税派」というしかない。

 基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化目標維持を主張するなど、財政規律を重視する立場の石破氏だが、果たして「イシバノミクス」は日本経済をよくできるのか。

再び深刻なデフレに転落し、『失われた20年』の再来となるだろう。歴代政権でも最高レベルになっている雇用環境も次第に悪化していくと予想される。
失業率が上昇すれば、自殺率が上昇し、強盗などの犯罪も増えるという統計もあり、社会不安が高まるのは避けられない。
0412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:05:10.94
      、z=ニ三三ニヽ、      ____
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ     /::::::::::::::::::\
    }仆ソ'`´''ーー'''"`ヾミi    /::::::::::::::::::::::::::\
    lミ{   ニ == 二  lミ|   /:::::::::::::::::::::/ヽ:::|
    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   |:::::::::::///  |:::::|
    {t! .‐・=  r・=,  !3l   ヽ:::/⌒/  /⌒ヽ::/
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   (V -・- ノ  -・- |/)
      Y { r=、__ ` j ハ─    ((   (・ ・)   ))
 r‐、 /)へ`ニニ´ .イ /ヽ    _)人 ` ⌒´  人(_
 } i/ //) `ー‐´‐rく  |     _)` ニ  イ__
 l / / /〉、_\_ト、」ヽ!   / .>|゚・*・゚^/<\
./|   ' /)   | \ | \   |  |\| ̄ ̄/ / |  |

      麻生 太郎   犯 人   安倍 昭恵
0413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:14:35.03
森永卓郎:森友学園問題の背景は安倍政権に対する財務省の反逆か

「大竹まこと ゴールデンラジオ」 2017/3/20 大竹紳士交遊録
https://www.youtube.com/watch?v=0KO7S5Mk26s

森友学園事件の裏で糸を引いているのは誰か説

〜〜〜〜(一部要約)〜〜〜

安倍は前科2犯罪、 増税延期の。

空気広がる→増税凍結か税率引き下げを掲げて解散総選挙をやるのではないか、と。

内閣官房参与 浜田 宏一「アベノミクスを成功に導くためには減税を含む財政出動が必要だ」
クリストファー・シムズ教授来日講演、浜田先生もシンポ参加  消費税を上げてはデフレから脱却できない
アデア・ターナー (減税をするかヘリコプターマネーででも 需要を高めよ)1月6日に安倍は官邸に呼んだ。

状況証拠をみると消費税増税凍結、あるいは減税と安倍が言い出しかねない、と財務省は認識。

財務省、普通だった総理大臣失脚させちゃえばいいんだが・・・。安倍の泣き所。昭恵、森友学園、土地代を突いてきた・・・可能性。

近畿財務局は文書・入館記録をも廃棄した。当初からビシッとやろうという強い意志が。
安倍に増税の圧力。内閣が吹き飛んでもかまわないと考えているか。
これは空想非科学小説、あっはっはっ。

財務省は極端なところ宗教団体のようなところがあって、最大の教義は消費税率を引き上げる、これが教団の教義。
0415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:17:44.26
朝日デマ説からの財務省解体論へ舵をきる時計泥棒
0416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 06:18:09.06
結局高橋の予想通り大阪地検のリーク説で固まりつつあるな


検察のリークか

 そもそも、今回の書き換え疑惑は、なぜ突然浮上したのか。朝霞氏はいう。

「大阪地検特捜部が近畿財務局を捜査しているなかで書き換え文書を発見し、一時は見逃す動きもあったが、さすがにこれは看過できないと義憤にかられた捜査官の一人が、朝日新聞にリークしたのではないかと言われています。
今や政府機関紙と化した読売新聞や産経新聞にリークしたところで、握りつぶされる可能性がある。一方、安倍政権と敵対関係にある朝日1社にリークすれば、確実に報道してくれると考えたのではないでしょうか。
しかも、実は改ざん作業は近畿財務局ではなく財務省本省で行なわれ、このままだと握りつぶされてしまうという危機感が特捜部にはあったともいわれています」(朝霞氏)

 前出・国会議員秘書も、「正義感にかられた捜査官が、親しい朝日記者にリークしたという見方が支配的」という。

http://biz-journal.jp/i/2018/03/post_22616_entry.html
0418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:08:29.54
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi

国民がスッキリするのは時間がかかるだろうが、今の国際情勢を考えると、トランプ、プーチン、習近平、金正恩らとごしていけるのは、安倍首相以外に見当たらないのも事実。これも国民はしっている。いずれにしても、これからの財務省の対応、国民の支持次第でしょう、と。

https://twitter.com/yoichitakahashi/status/973377767541633025
0420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:57:16.40
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
1月31日
【日本の解き方】研究費不足に悩む大学関係者が「教育国債」を否定する不可解、財務省への忖度か知的退廃か https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180131/soc1801310008-n1.html zakzak.co.jp/soc/news/18013… @zakdeskさんから

高橋 洋一(嘉悦大)
@Yoichi Takahashi
といつていたら、国立大学協会のほうから連絡がきた。これからの運動方針に取り入れればいいが。
午後0:58 2018年3月15日
0422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:45:37.16
チャンネル桜って書いとけ開かずに済むから
0423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 19:51:45.32
佐川氏が重ねた嘘の背景、本省局長と思えぬ答弁能力

 筆者の直感では、佐川氏は地方財務局の経験がないので、その実務や決裁文書の流儀が分からないまま答弁したが、野党議員との質疑で追い込まれ、国会審議が乗り切れないと思い、決裁文書で交渉経緯などを削除したのではないか。

 現場の近畿財務局の決裁文書は、本省から見ると余計なことも書いている。しかし、その記述自体に間違いはないだろう。

 本コラムで何度も指摘しているが、そもそもこの問題は近畿財務局のチョンボである。
つまり、当初から地中のゴミを示した上で入札案件としておけば、価格の問題はなかったはずだ。それを随意契約にしただけでなく、地中のゴミに関する説明が十分でなかったために「トラブル随契」になってしまった。

 そして、随意契約の相手方の籠池泰典被告は、政治家の関与をほのめかしながら近畿財務局をゆすったという案件だ。

 ただ、近畿財務局は、初手では入札にしなかったというミスをしたが、その後は政治家の“介入”に配慮もせずに、ミスをしていない。

 筆者が国会答弁するのであれば、入札にしなかったミスにはあえて言及しないにしても、随意契約の過程で「価格交渉」があったことは明かし、そのプロセスは適正であったと説明するだろう。

 佐川氏は「価格交渉」がないかのように答弁していたが、これは嘘であることは各種の情報からすぐばれる。
そこで、決裁文書の改竄をして、その後は「文書を破棄した」というなど嘘の上塗りを繰り返した。筆者は元財務官僚だが、本省の局長がこの程度の答弁をできなかった点に驚いている。

https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/180316/soc1803160001-a.html
0424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 06:47:50.07
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

森友。値引きというのは昨年の蒸し返し。当初随契にしたのはミスだが、近隣類似価格参考(一筆の東半分を豊中市へ売却例、ほぼただ)とかいえばギリギリ。何より昨年6月同価格で買い戻しで既に国損無しなので、もう意味ないな
午後11:20 2018年3月16日
0426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:10:51.39
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

3月16日
そこまで言って委員会。ある人が、内閣人事局の影響が強い、それが忖度になるといい、Zで同期から3人事務次官がでたといった。
それはZが内閣人事局の影響なしで好きに人事している証。さらにそのZ同期が内閣人事局長だった。Zにとって内閣人事局は忖度する対象でない

Zが官邸に忖度というなら、Zが官邸に自爆テロもありえるといった。Zが安倍さんを守るという論法をマスコミはとりがちだが、安倍さんを引きずり下したいのほうが自然なんだが。
左派マスコミもその論法のほうが自社の方向とも似ていると思うのだが
午後3:09 2018年3月17日

そこまで言って委員会NP 2018年03月18日
https://www.youtube.com/watch?v=PUgJfAwwsVU
0427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:57:45.38
ネトウヨ番組でエクストリーム政権擁護
0430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:16:28.99
主要企業のベアで「前年超え」が相次ぐ
「経済好循環」の第一歩が始まった

安倍内閣による賃上げ要求が後押し

 どうやら賃金の上昇を実感できる春になりそうだ。2018年の春闘は3月14日に主要企業の集中回答日を迎えたが、多くの企業が5年連続でベースアップ(ベア)を実施、前年実績を上回る回答が相次いだ。
企業業績の好調が背景にあるのはもちろんだが、安倍晋三首相が経済界に「3%の賃上げ」を求めてきたことも、高水準の回答を後押しした。
もっとも、ベアと定期昇給(定昇)分だけで3%の賃上げとした企業は少なく、手当や一時金などを合わせて3%をクリアした企業が目立った。

 新聞各紙の報道によると、トヨタ自動車は回答額を非公表としたが、ベースアップ相当分は2017年の1300円を上回る額になった。
ベアと定昇に、期間従業員の手当などを全て含めた全組合員の給与額は平均で3.3%増となったという。また、ホンダが前年の1600円のベアを1700円に引き上げたほか、日産自動車は前年の1500円から3000円とし、要求に満額回答した。

 また、日立製作所と三菱重工業のベアはともに1500円と、前年の1000円を上回った。NTTグループ主要6社は前年の1400円を上回る1800円の回答を行った。

 日本経済新聞が行ったアンケート(回答90社)によると、7割の企業がベアを実施、そのうち74%の企業がベア額を拡大したという。

 同じ日経のアンケートによると、ベアと定昇を合わせた「基準内賃金」の引き上げ率が最も多かったのは「2%台」で69%に達した。3%超とした企業は全体の22%だった。
もっとも前述のように、一時金や手当を含めて「3%」に達した企業はそこそこの割合になる可能性があり、安倍首相主導の「官製春闘」は一定の成果を上げることになりそうだ。

 安倍首相はアベノミクス開始以降、「経済好循環」を訴え続けてきた。大胆な金融緩和の結果、円高が修正されたことで企業収益が大幅に改善、過去最高の収益を記録している。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/021900010/031500063/
0431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 05:01:06.07
   /i!i!/⌒⌒ヽi!i!i!ヽ    /i!i!i!/`´””\i!i!i!i!ヽ
  /i!i!/        |i!i!i!|    |i!i!/       `li!i!i|
 /i!i!i!| ⌒    ⌒ Vi!i!l   |i!i!| _ノ   ヽ_ li!i!|
 |i!i!ii!| ―  |   ― |i!i!i!|    《|  /・) (・ヽ  |》
 |ii!i!i!|    (__   |i!i!i!|    し|   <_ _ >   |J
 Vi!i!人 ( -=- )ノi!i!i!/     |  /   \  |
.  \i!i!i!\   /i!i!i!/      \( <ニニ> /
    \i!i!) ̄(i!i!/      _,,\_ー__/___
     / | |_| | ヽ     ,r'::::/:::|/▽ヽ|::/::ハ
     櫻井よしこ         青山繁晴
  /::::::::::::::::::::::::ヽ     /:::::::: : : : : :.:.\    日
  /::::::::::人::::::::::::::::ハ    /..:::::,、::ハハハ::::::::ヽ
  |:::::∠= \(\__::::|   ./:::::::::ソノ ノ ノ ハ:;:;:;:;:}
 人:::[・ ̄]-[ ̄・]:::ノ   {:;:;:;./ー‐'', ,''― ヾ::::j   本
   (  ̄.| |  ̄ )     {:;:;:;|<●> <●>.ソ
   .l\ (_) /l      r^Y.┗━┛^┗━┛!
   < <ニ> >       i、_|  /(●●)\ /    会
    .\__/レ        i    c==ュ  /
  / ̄Vヽ▼/V ̄\       ヽヽ. `ニ^ ノ
     竹田恒泰          上念 司       議
    /      \        ./__  / ヽ
   /_       _ \      /|    `´ヽ |
  |  ⌒\   /⌒  |      V_ 米_ | |
  |--.(ノ・)⌒(・ヽ)--|     ヽ‐=) ‐=‐´レ)
 6|(  ̄(   ) ̄  )|9      | ∠__    l
  |   ノ  ̄ ̄ ヽ   |     _ヽ  ニ)\|_
   ヽ   トェェェェイ   ノ    / /ヽ__/\ \
   \ ヽー ノ /      |  > V><V <__  |
 / ̄ ̄\___/ ̄ ̄\   .| | \ヽ / /   |
     百田尚樹        ケント・ギルバート
https://dotup.org/uploda/dotup.org1488678.jpg
0432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 07:27:26.32
【Cafesta】緊急生放送!これで分かる 財務省文書“書き換え”問題(2018.3.16)
視聴回数 30,829 回
https://youtu.be/1FBhnHUw928

今、大きな問題となっている財務省の文書“書き換え”について、広報本部副本部長の和田政宗参議院議員が事実を基に分かりやすく解説します。
0433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:40:09.39
財務省陰謀論を予算委員会で炸裂自爆させてた和田さんですかw
0434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:21:44.31
日本経済、9年ぶりに需要が供給上回る 17年の需給ギャップ、デフレ脱却の道のり確実に
2018.3.19 05:38

 日本経済の需給の差を示す2017年の需給ギャップが0.4%となり、リーマン・ショックの起きた08年以来9年ぶりに、需要が供給を上回る「プラス」に転じたことが18日、分かった。
安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」を追い風に、消費や設備投資といった需要の回復が進んだためだ。政府によるデフレ脱却判断の環境が整いつつあり、市場の期待も高まる。

 試算は、今月8日に17年10〜12月期の国内総生産(GDP)改定値が発表され、全4四半期のデータが出そろったことを踏まえて内閣府が行った。
17年の実質GDPは531兆4042億円で、供給力を示す潜在GDPは529兆円程度と推計した。この結果、需給ギャップは16年のマイナス0.3%からプラスに転じた。

 需給ギャップは、リーマン・ショックの影響による景気後退で09年にマイナス5.1%と大きく落ち込み、その後もマイナスが続いた。
12年12月に第2次安倍政権が発足すると、日銀による大規模な金融緩和策で円安、株高がもたらされて輸出の増加で企業業績が改善し、設備投資や個人消費が回復に向かった。13年以降はマイナス幅が1%未満に縮小していた。

 需給ギャップがプラスに転じたことについて、明治安田生命保険の小玉祐一チーフエコノミストは「エポックメーキング(画期的)だ。景気回復が絶好調であることを示している」と評価し、デフレ脱却への道のりが確実になりつつあるとみる。

 ただ、潜在GDPの伸び率を示す潜在成長率は少子化などで1.1%と低迷し経済規模の拡大を下押ししている。
このため、需要を刺激すると同時に成長戦略などで供給力を強化し、潜在成長率を高める取り組みを急ぐ必要がある。

https://www.sankeibiz.jp/macro/amp/180319/mca1803190500004-a.htm
0435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:48:45.96
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahash

Z公文書書き換え。1.佐川氏⊂2.理財局⊂3.財務省⊂⊂4.内閣との包含関係。責任の所在は、今のところ2.までは明らか。3.までいくと、Z解体、消費増税ぶっ飛ぶ。当面3.の攻防かな
午後1:37 2018年3月19日
0436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:56:53.55
慶応大の土居氏 「財務省への不信から税財政改革を遅らせて、困るのは財務省ではなく国民である」
0437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:59:44.96
ベジタブル土居、さっきは、消費税増税の影響はすぐに消えると言ってたのに、
今度は延期しても消費は上がらないから増税しろ?

返信
ベジタブル土居 だんだん可哀相になってきた 孤軍奮闘だもんね

返信
昨日のプライムニュースで、
ベジタブル土居先生が「人工知能で実質賃金上がるから、消費増税しても大丈夫」って言ってた。
人工知能に野菜作らせたら万々歳ってことやねwww

返信
Dさんとは、ベジタブル土居さんのことでしょうか?野菜不足で消費低迷したと宣った方?
消費税増税賛成派の方。緊縮財政ブレーンの慶応大教授?
0438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:46:30.24
「ザ・ボイスそこまで言うか!」
@iida_voice
【御礼】
3/30(金)18時開演
ザ・ボイス そこまで言うか!場外乱闘
激論!東京大決戦!!
おかげさまでチケットは完売いたしました。
※当日券の発売もございません。
ありがとうございました!

政治経済から外交・安全保障まで大激論!
ザ・ボイスの論客たちが集結するトークイベントです

◆出演
 宮崎哲弥(評論家)、高橋洋一(数量政策学者)
 有本香(ジャーナリスト)、青山繁晴(参議院議員)
 上念司(経済評論家)、飯田泰之(経済学者)
 長谷川幸洋(ジャーナリスト)※友情出演

 飯田浩司

◆概要
 日時:3月30日(金) 午後6時開演
 場所:新宿文化センター

◆チケットについて

 おかげさまでチケットは完売いたしました。当日券の販売もございません。

http://event.1242.com/special/thevoice_2018/
0440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:14:50.05
中小の退職金共済、3年ぶり上乗せ支給運用堅調で
2018年3月12日 20:00

厚生労働省は、中小企業が加入する中小企業退職金共済制度(中退共)で付加退職金と呼ぶ上乗せの退職金を支給する。退職金の0.44%を上乗せすることになる。3年ぶりの措置。株価の上昇などで運用益が出たほか、加入者への配分ルールの見直しがあり、一部を還元する。

12日に開いた労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の部会で、2018年度の付加退職金の支給率を決めた。毎月の掛け金が1万円で8年間加入している場合、退職金は約100万円。退職金が100万円だと、4400円が上乗せされる。

中退共の17年度の利益は349億円。将来の景気後退に備えた積立金は3987億円となる見通しだ。付加退職金を支給するのは15年度以来で、利益のうち175億円を充てる。

厚労省は利益の配分ルールを見直すことも決めた。これまで当期の利益のうち、600億円を積立金に優先的に回していたが、18年度からは財政状況に応じて積立金に充てる額を変動させることにする。これにより、運用が好調に進めば、付加退職金が出やすくなる。

中退共は単独で退職金制度を設けるのが難しい中小企業のために国が設けている制度。今年1月末時点で約340万人が加入し、運用資産額は約4.9兆円。付加退職金は加入者が会社を辞めたとき、退職金と一緒にもらえる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28006790S8A310C1EE8000
0441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:01:25.61
【 衆議院 財務金融委員会 2017年2月24日 (国会・安倍首相関連答弁より) 】

> 例えば朝日新聞は過去に築地の一等地で当時1坪200万円の国有地を56万円の安さで購入しています。

↑ ↑ ↑
これは・・?

> 他に読売新聞へは、1坪当たり600万円だった国有地が83万円で売却されている。

> また兵庫の朝鮮学校でも同様に、年間相場2600万円の土地を年間26万円で貸していた。

> 更に東京朝鮮学園では、ゴミ処分地だった公有地を地価10分の1の値段(1億7000万円)で売却している。」

と指摘し 、他にも似たような案件がたくさんあるのではと質問しました。(2017年2月24日 国会 財務金融委員会 ・安倍首相関連答弁より)

↑ ↑ ↑
○ 森友学園の土地割引と上記の土地割引の違いについて教えてください

○ 森友学園が問題でなぜ上記 (=朝日新聞) の土地割引は問題ないのかも教えてください。
0442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:55:37.99
「内閣人事局こそが忖度の元凶」という指摘はあまりにお門違いだ
3/21(水) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180321-00054940-gendaibiz-pol

あくまで問題は「官僚」にある

いくら忖度だと言っても、不正を働いて国民を騙すような役所は絶対に許してはならない。
麻生太郎財務相が徹底的に真相を究明するのは当然のことだ。高橋洋一氏が言うように、財務省を解体するぐらいの思い切った改革を打ち出すべきだ。

いくら忖度であろうが、不正を働けば自分自身も役所も大きなペナルティを被るという前例を作らなければ、同じことが繰り返される。

役所や官僚に対してどれだけ厳しい追及ができるかどうかを見ていれば、文書を改ざんさせるよう官邸が「空気」を作ったのか、どうかが見えてくる。
甘い処分でごまかすならば、やはり「忖度」はあったのだ、ということを満天下に示すことになるだろう。

徹底した調査と厳しい処分の後には、政治家としての責任が問われることになる。財務大臣はもちろん、引責辞任は避けられない。
内閣人事局で佐川氏を国税庁長官に据えた内閣官房副長官や官房長官の責任は重い。

内閣人事局がおかしいという批判は、官僚による為にする議論である。政治主導が悪だという国民がいるとすれば、天に唾する行為だろう。
人事の失敗によって「忖度」するような官僚をはびこらせたのだとすれば、政治家が任命責任を負えばよい。
0443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:28:07.35
2018/3/22(木) ザ・ボイス 高橋洋一 ニュース解説「アメリカによる鉄鋼とアルミの輸入制限 EUや韓国などの除外を検討」「FRBが3ヶ月ぶりに利上げ」など

≪取り上げたニュース一覧≫
1:アメリカによる鉄鋼とアルミの輸入制限 EUや韓国などの除外を検討
2:FRBが3ヶ月ぶりに利上げ
3:大卒採用 来年の春は9.3%アップの見通し
4:福島県産の米 フランスへ初の輸出へ
5:特許の国際出願 中国が日本を抜き2位
6:新年度の介護保険料 6割を超える自治体が月額6千円以上に
7:EUが「デジタル課税案」を公表

≪フォーカス≫
森友文書問題、財務省はどんなところ?

https://www.youtube.com/watch?v=_zN6hkCC1fs
0444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 10:06:32.04
震災7年でも徴収される「復興増税」のおかしさに気づいてますか 高橋洋一

経済理論では、数百年に一度レベルの震災に際しては、たとえば100年など超長期の復
興債を発行すれば、経済に対する悪影響を最小限に抑えることができる
この手法を取らなかった日本経済は、大災害と増税というダブルパンチを受けてきたといえる
古今東西、災害後に増税をしたなどという話は聞いたことがない
なぜこのような復興増税がまかり通ってしまったのかといえば、ほかでもない財務省
の差し金だろう。震災時に政権を担っていたのは民主党だが、復興対応に動揺する政
権に財務省は増税を仕掛けたのだ。これは「火事場泥棒」と揶揄されても仕方ないレベルの話なのだ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54954?page=2
0447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:22:00.95
春闘、大阪の中小でも賃上げ広がる
2018年3月14日

2018年の春季労使交渉で14日、主要企業の一斉回答があった。大阪府内の中小企業の間でも人手不足への危機感から賃上げに踏み切る動きが広がっている。

町工場が密集する大阪府東大阪市。金属加工の仁張工作所(同市)は今春、約100人いる全社員の基本給を約2%引き上げるベースアップ(ベア)を検討中だ。仁張正之社長(58)は「社員の頑張りに応え、若い人材の確保にもつなげたい」と狙いを話す。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2810189014032018AC1000?s=2
0449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 03:25:31.52
        /      ./ヽ |
        |  ///  | |
        \/\  /ヽ /
         (( ^  )  ^ ))
        ゚∧  ノ・・ヽ  ∧゚
         )人  ⌒  人(
       __> ニ <__
      /   ゚・。.._ _。゚    \    __
/ ̄\/       *       \  /  \
     \ ヽ              /     \
      \ヽ   /  ヽ    ノ/        
        \@/ ..:.ミ:..\@/
           :::' ミσミ ヽ:
⊃         .:://:\\::.       ⊂
二⊃       ::(  ( ◎ ) ← 安倍内閣の危機
⊃\         ::`.. \:/ ..':      ⊂二
   \       ::::ミ *ミ::::       /
     \_______/ ̄\_____/

        昭 恵 ブ タ の 原 罪
         ,,      (
         ゙ミ;;;;;,_    )
          ミ;;;;;;、;:..,,.,,,
          ゙ゞy、、;:..、) }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;~;;;′.ヽ
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′l
0450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:23:04.16
石破と岸田のWikipediaの経済項目読んだんだが率直にキチガイだな

石破
2017年11月の講演では、「税収以上のお金を使うと、借金が増えて次の世代は大変になる」と発言し、安倍晋三首相の経済財政運営に疑問を呈した[54][55]。
財政健全化を憲法に明記することを提案している[56]。
消費税の引き上げに賛成しており、自身の政権構想について問われた際は「消費税率を10%に上げる日は早ければ早いほどいい」と発言している[57]。

岸田
財政再建派として知られている[28]。岸田の側近は、「仮に(岸田が)自民党総裁選に出るとなれば財政再建は政策の大きな柱になる」と発言している[29]。
財政出動に関しては、財政健全化の見通しがない中で実施しても、将来への不安を増大させることになりかないと否定的な立場を取る[30]。
「財政健全化の道筋を示すことで、消費を刺激して経済の循環を完成させる」と主張している[30]。
0452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:39:39.10
前川喜平の授業、子供に受けさせたいですか? 前川は、天下りをやらせて文科省を辞めさせられ、出会い系バーに「貧困調査」と称して…

平井文夫 フジテレビ解説委員
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180323-00010005-houdouk-soci

・「問い合わせ」の何がけしからんのか
前文部科学次官の前川喜平氏が名古屋の公立中学校で授業を行い、文部科学省が教育委員会に問い合わせを行ったことについて、「教育の中立を侵すもの」という批判が出ている。

特に文科省にそれをやらせた自民党の国会議員はけしからんと。

いったいどこがけしからんのでしょうか?ただ聞いているだけで圧力をかけている訳ではない。

前川さんは教育基本法16条の「不当な支配」に当たると言ってるが、どこが不当な支配なのでしょうか。

・前川氏は公立学校で授業をするにふさわしい人なのか
前川さんは、してはいけない天下りをやらせて文科省を辞めさせられた人。出会い系バーに「若い女性の貧困調査」と称して通っていた人。

こんな人が果たして公立の中学校で授業をするにふさわしい人なのか。僕は是非政治家や文科省に調べてほしいと思う。その結果を、子の親として知りたいと思う。

もし僕が名古屋に転勤したら娘はあの学校に通い、前川氏の授業を強制的に受けさせられたかもしれない。それは困る。中学生の娘には、出会い系バーに通うおじさんに接してほしくないのです。

・少しは自分でものを考えろ
教育の中立性というのは何をやっても自由ということではない。間違った教育をしていないか、国民は監視する義務と権利がある。

この件で文科省に確認した自民党の赤池さんと池田さんの二人の議員は、何の間違ったこともしていないので、言い訳などせず堂々としているべきだ。

左翼の人や野党や安倍政権を嫌いなメディアが文句を言うのはいつもの事だが、そうでない人たちまでが無自覚に「教育に干渉するな」と騒いでいるのを見ると、「少しは自分でものを考えろ」と言いたくなる。
0453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 14:46:46.07
信金界、貸出金70兆円回復、1998年度以来19年ぶり

 住宅ローン増が寄与

 信用金庫界の貸出金が2017年9月末に70兆円を回復、18年3月末も維持する見通しだ。年度末の70兆円台は98年度以来19年ぶり。住宅ローンを中心に不動産業や建設業、製造業などの増加が寄与。
18年度は、増える訪日外国人の影響もあり宿泊業や飲食業などサービス関連業の寄与度が高まりそうだ。

 16年度末の貸出金は69兆1675億円。17年度に入り9月末に……

http://www.nikkin.co.jp/articles/show/1803150001412025
0454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:13:46.85
国債買いで物価2%「単純すぎた」 岩田規久男氏
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2864267027032018EE8000/

日銀が異次元の金融緩和を始めて5年。積極策を主導した「リフレ派」の岩田規久男・前副総裁が19日の退任後、
日本経済新聞の取材に応じた。
国債の大量買いによるマネー供給で物価上昇2%が実現するという5年前の就任時の考えを「単純すぎた」と語った。
積極的な財政政策をめざして政府と日銀の共同声明を見直す考えにも触れた。
0455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:00:25.84
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

野党の対応は?官邸からの指示、関与などがあるはずといえば、ないと証言した佐川氏を偽証罪で告発しろといわれてる。告発には納得できる証拠が必要だが、それを出して告発できるかどうか。佐川証言で、株価も上がったという人もいるし。内閣支持率はどうなるのかねえ

野党の攻め方はアレだな。文書改ざんと土地売却の二つを追求するには文書改ざんでは逃げられるから土地売却に絞るのはいい。
まず入札しなかったことを攻める。次に入札を認めた上でもゴミ見積もりの不備を攻める(これは簡単)。野党はこれをやらずに昭恵夫人ガーとなって関与を立証できずに沈没笑

文書改ざんをやるなら、もっぱらZの(政治)責任論ばかりをやる。これで行政の信頼が回復できるまで消費増税ストップをいう。Zの抜本的な体質を改善するためにZ解体をいう。満塁ホームラン狙いの昭恵夫人ガーばかりで足りないねえ
午後11:21 2018年3月27日
0456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:01:48.58
ザ・ボイス 宮崎哲弥×高橋洋一×岩田規久男 特集『5年間に及ぶ黒田日銀の経済政策』「佐川氏証人喚問 安倍総理らからの指示は”なかった”と証言」など
2018年3月27日(火)コメンテーター宮崎哲弥(評論家)
ゲスト 高橋洋一(数量政策学者)、岩田規久男(前・日銀副総裁)

≪特集≫
「5年間に及ぶ黒田日銀の経済政策」

≪取り上げたニュース一覧≫
1:佐川氏証人喚問 安倍総理らからの指示は「なかった」と証言
2:北朝鮮の要人が北京を訪問か

https://www.youtube.com/watch?v=a0rOTUUDuXw
0458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 13:45:44.14
高橋先生ビンゴでしたね

理財局は原本を地検に提出していて
その原本のコピーを朝日の記者が確認したって記事で書いてるんだから
もうリーク元は地検だろうというのは3月の頭時点で高橋先生が予測していた
0460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:33:56.87
>>459
経歴
東京生まれ。東京大学理学部卒。続けて、東京大学経済学部卒。卒業後、大蔵省に入省。
理財局資金企画室長、国土交通省国土計画局特別調整課長、プリンストン大学客員研究員を経て、2001年に小泉内閣の経済財政政策担当大臣である竹中平蔵の補佐官となる。2006年の安倍内閣では内閣参事官を務め、2008に財務省を退官。

退官後は東洋大学の教授に就いていたが、としまえんでの窃盗事件により解任となる。事件については本人が罪を認めた為、書類送検の上、不起訴となった。

2010年からは嘉悦大学の教授に就任。様々な政治家の政策ブレーンとして、影に日向に活躍中である。

http://dic.nic ovideo.jp/t/a/高橋洋一
0461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 17:44:59.34
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

江田憲司さんのリーク元発言。そんなのみんな知っているでしょ笑。厳密には国家公務員の守秘義務違反だが、官僚のリーク、悪口、サボタージュは常套手段。
官僚のリークなしになったらマスコミは成立しないからマスコミはリークを叩かない。野党は特定秘密保護法も反対でリーク大歓迎でしょ
午前8:30 2018年4月6日
0463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 01:25:23.38
リフレ派十訓

1.リフレをすれば必ず景気が良くなる。なぜなら景気が良くなるまでリフレするからだ。
これを頭に叩き込め。

2.常にリフレしていればそのうち他の要因で景気が良くなるときが来る。
そのときに思い切りリフレの手柄を主張しろ。

3.いいことはリフレの手柄、悪いことは他の要因のせいにしろ。

4.データは都合のいいところだけ使え。グラフは切貼りしろ。

5.タイムラグを上手く使え。

6.「これがリフレだ」と明言するな。定義を問われたら「リフレの本を読め」と言っておけ。

7.批判されたら「お前はリフレを理解してない」と言え。
リフレの定義を名言してなければ楽勝。

8.いざとなったら定義を変えろ。金融政策に固執するな。
「あの時とはステージが変わった」と言えば楽勝。

9.反対する奴や批判する奴を許すな。大勢で取り囲んで吊るし上げろ。

10.キチガイのように噛み付き罵倒しろ。相手がウンザリして逃げたらコッチの勝ちだ。
0465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 19:17:56.45
「官僚とマスコミ」は&#22099;ばかり (PHP新書) 新書 &#8211; 2018/4/15

橋 洋一
官僚の「リーク」や「情報操作」……。
マスコミの「無知」や「煽り」……。
騙されるな! これが国民を操る手口だ。
森友問題、加計問題の「真実」から、著者自身の財務省&首相官邸での実体験まで、すべて語る衝撃の書。

官僚たちは、自分たちの思う方向に状況をもっていくために、いかにメディアを操るか? マスコミは、なぜミスリードを繰り返すのか?
「明日の社説に書け!」。財務省では、上司からそんな命令が飛ぶ。実は財務官僚は、様々な手を講じて、思いのままに社説に書いてもらえるほどの「ズブズブの人間関係」をつくりあげているのである。
官僚は、「リーク」や「改竄(かいざん)」「自爆テロ」など、様々な手法で情報を操作しようとする。そしてマスコミは、「政権を叩きたい」という思惑や、無知などから「フェイクニュース」にさえ手を染めてしまう。
本書は、様々な「ニュース」の裏で、財務省はじめ官庁がどのような仕掛けをするのか、そしてマスコミがいかに間違えるのかを、「森友問題・加計問題」の真相分析や、著者の実体験もふんだんに交えながら紹介。驚愕の「霞が関とマスコミの癒着構造」を明らかにする、衝撃の書
0469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:49:31.96
インフレの定義は2年以上の平均物価の上昇だよ、まだ2年以上物価の上昇
続いていないし、しかも0.〜%とかで非常に弱い
0470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:25:00.17
ここまで財務省が腐敗しているのなら、組織解体も国民の信頼回復のためには必要だろう。さらに行政組織が信頼されるまで、消費増税も凍結すべきだ。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180410/soc1804100001-n2.html
0471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:59:05.26
賃金はろくに上がらないのに税金や保険料が上がって辛いです
こんな政策は間違いではないでしょうか?
低所得者に対するいじめじゃないですか!
0473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:19:00.60
>>471
海外だと富裕税があるよ

いまは固定資産より貯金株とか証券
で持っている人がいるから資産を
貯め込む人には課税するといいよね

金持ちはお金使ってください
0474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 07:11:10.33
飯田浩司のOK!Cozy up!
2018年4月11日(水)コメンテーター高橋洋一

4月11日(水)今朝のニュースは…

▼金正恩 米朝対話に初言及

▼衆院予算委・公文書 集中審議

▼トランプ大統領 シリア情勢対応

▼習近平、市場開放宣言

▼経産省、再エネの主力電源目指す

コメンテーターは嘉悦大教授の高橋洋一さん

https://www.youtube.com/watch?v=xmMHnPbOMBI
0476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 07:02:09.56
浪人生、じわり増…景気回復など影響か

 今年は志願者全体に占める浪人生の割合が前年比0・6ポイント増の17・8%に上り、2年連続の上昇となった。浪人生の割合はセンター試験開始後から低下傾向が続いていたが、予備校関係者は「景気回復と大学の定員管理の厳格化が影響したとみられる」と分析している。

 大学入試センターによると、今年の志願者数は58万2669人(前年比6702人増)。このうち浪人生は10万3948人(同4830人増)となった。

 センター試験は1990年に始まり、翌91年には浪人生の割合が最も高い38・1%に達した。しかし、バブル経済崩壊後の不景気や少子化を受けて現役志向が強まり、2016年には過去最低の17・1%に低下していた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180111-OYT1T50083.html
0477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:57:34.48
3月マネーストック
広義流動性 前年比+2.8%

マネーの動きと株価が連動すること自体は正常。日本の問題点は因果関係が株価→マネーという逆グレートローテション。
以前の買い方は海外投資家、直近は日銀ETF。バブル崩壊後、国内投資家は景気回復、株価上昇時に今より安い株価で株を売りまくってきた。
0479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:33:36.55
前川喜平氏が説く「数学必修廃止論」に疑問 出会い系バーでの「貧困調査」の具体的な成果なぜ示さないのか

 前川喜平・前文部科学事務次官が週刊東洋経済4月14日号で、貧困対策の一つとして、「高校中退をなくすには数学の必修を廃止するのがいい」と発言している。

 高校中退を防ぐという方向性はいいだろう。低学歴者は低所得になりがちで、犯罪率も高いことは各種の調査で示されている。

 せっかく「貧困調査」で出会い系バーに通ったのだから、前川氏には延べ何人の女の子を調査し、その中で高校中退の数は何人だったのかを示してもらいたかった。
さらに、高校中退の理由はどうだったのか。これも貧困調査を行ったのならば当然示せるだろう。そうした調査の成果が具体的に示されていないので、実のところ、前川氏が説く数学必修廃止論の理由はよく分からない。

数学をある程度知らないと、自然科学のみならず多くの社会科学を習得することはできない。数学の必修廃止は日本の国力を低下させることにつながるのではないか。特に、社会に必要なエンジニアの育成にも支障が出るだろう。

 文部科学省による調査をみても、高校の中退理由は、「学業不振」が1割弱、「学校生活への不適応」が4割、「進路変更」が3割強である。
つまり、数学必修を廃止しても、中退理由の1割も除くことができない。数学の必修化をやめれば中退が少なくなるとの結論を導き出すことはできないだろう。

 これらの理由の推移をみると、かつては学業不振が多かったが、最近は低下しており、学校生活への不適応が徐々に増えている。

 他校への転校などの進路変更はいいとして、学校生活の不適応をいかに減らすかが、中退を防ぐためには重要だろう。前川氏の出会い系バーにおけるフィールドワークに基づく具体的な対策を聞いてみたい。

https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/180417/soc1804170006-a.html
0480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:52:03.00
Japan Fears Being Left Behind by Trump’s Talks With Kim Jong-un

March 13, 2018 | The New York Times

Mr. Abe’s supporters said he might yet restore his rapport with Mr. Trump, which could also help him domestically.
“The Japanese people know Abe has close ties with President Trump,”
said Yoichi Takahashi, a former Finance Ministry official and professor at Kaetsu University in Tokyo.
“People believe Japan should not be isolated from the U.S.-North Korea deal, and they know Abe is the best politician and no one else can be as active as Abe.”

“My own concern is the way this summit meeting was granted to North Korea,” said Fumiaki Kubo, a professor of political science at the University of Tokyo. “This itself was a huge concession.”
Mr. Kubo added that Mr. Abe “might be able to persuade Mr. Trump” to stick to a firm plan for denuclearization, “but Mr. Trump might forget what he was told or instructed or advised.”

日本は、トランプの金正日議長との協議で、取り残されることを恐れます

2018年3月13日| ニューヨークタイムズ

安倍晋三首相の支持者は、トランプ氏との友好関係を回復させるかもしれないと語った。

「日本人は、安倍首相にはトランプ大統領との緊密な関係があるということを知っています」と、高橋洋一、元財務省官僚と東京の嘉悦大学の教授は言いました。
「人々は日本が米国-北朝鮮取引から分離されてはならないと思っています、そして、彼らは安倍首相が最高の政治家である、そして、他の誰も安倍首相ほど活発でありえないということを知っています。」

「今回の首脳会談が北朝鮮に与えられたのは、私自身の懸念だ」と、東京大学の政治学教授である久保文明教授は語った。「これ自体は大きな譲歩だった」

久保氏は、安倍氏は、「トランプ氏に、非核化のための確固たる計画に固執するよう説得することができるかもしれない」と付け加えた。「しかし、
トランプ氏は、彼が教えられた、またはアドバイスされたことを忘れるかもしれない」

https://www.nytimes.com/2018/03/13/world/asia/japan-shinzo-abe-trump-north-korea.html
0481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:01:17.49
こんなゲスな記事まで書くまで追い詰められた時計泥棒
0483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:09:27.62
森永卓郎:森友学園問題の背景は安倍政権に対する財務省の反逆か

「大竹まこと ゴールデンラジオ」 2017/3/20 大竹紳士交遊録
https://www.youtube.com/watch?v=0KO7S5Mk26s

森友学園事件の裏で糸を引いているのは誰か説

〜〜〜〜(一部要約)〜〜〜

安倍は前科2犯罪、 増税延期の。

空気広がる→増税凍結か税率引き下げを掲げて解散総選挙をやるのではないか、と。

内閣官房参与 浜田 宏一「アベノミクスを成功に導くためには減税を含む財政出動が必要だ」
クリストファー・シムズ教授来日講演、浜田先生もシンポ参加  消費税を上げてはデフレから脱却できない
アデア・ターナー (減税をするかヘリコプターマネーででも 需要を高めよ)1月6日に安倍は官邸に呼んだ。

状況証拠をみると消費税増税凍結、あるいは減税と安倍が言い出しかねない、と財務省は認識。

財務省、普通だった総理大臣失脚させちゃえばいいんだが・・・。安倍の泣き所。昭恵、森友学園、土地代を突いてきた・・・可能性。

近畿財務局は文書・入館記録をも廃棄した。当初からビシッとやろうという強い意志が。
安倍に増税の圧力。内閣が吹き飛んでもかまわないと考えているか。
これは空想非科学小説、あっはっはっ。

財務省は極端なところ宗教団体のようなところがあって、最大の教義は消費税率を引き上げる、これが教団の教義。
0484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:33:02.64
>>482
財務省に仕組まれたんだよ、工作部隊普通にもってるだろ
0485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:39:52.06
>>484
えー何それ財務省
悪い奴らじゃん
組織ぐるみの犯行で
なんで警察に捕まらないんかな
財務省ってそんなに権力を
振りかざすんだ
そんなのにお財布握らせちゃだめだよ
日本は危ないよ
税務署員て苦労しないで税理士に
なれるらしいです!おかしいです!
0486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 06:54:55.59
民間の夏ボーナス 3年連続で増加へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180416/k10011405051000.html

民間企業のこの夏のボーナスは、業績の改善を背景に1人当たりの平均支給額が1%から2%程度増え、3年連続で増加する見通しです。

民間の金融機関や調査会社など4社は、従業員5人以上の企業を対象にこの夏のボーナスの予測をまとめました。

それによりますと従業員1人当たりの支給額は、平均で37万1000円から37万5000円と、去年より1.2%から2.2%増えると予測しています。これにより、夏のボーナスは3年連続で増える見通しです。

これについて各社は、景気の回復が続いて企業の業績が上向いていることや人手不足の深刻化を受けて、中小企業の間でも人材を確保するためにボーナスを増やす動きが広がっていることが背景にあるとしています。
0487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 06:58:15.97
物価が上昇したアメリカでは、生活が貧しくなった 「物価上昇で景気も良くなる」の根本的な誤解 、中原 圭介
https://toyokeizai.net/articles/-/217164

たとえば2000年以降、金融危機が起こるまでのアメリカが2%のインフレ目標を達成できていたのは、決してFRB(米連邦準備制度理事会)の金融政策が成功していたからではありません。
たしかに、アメリカの消費者物価は2009年以降、FRBの物価目標である2%を下回っている年が多いものの、2000年以降では年平均で2%の物価上昇を達成することができています。
2000年の消費者物価指数を100として計算すると、2017年は実に142にまで上がってきているのです。
経済学的には物価の上昇は「良」とされているので、アメリカはまさに経済の優等生であるといえるでしょう。

しかし、私たちが見誤ってはいけないのは、このようなアメリカの物価上昇は国民生活が向上することによって達成されたわけではないということです。
本当のところは、中国の急激な経済成長に伴い原油の需要が急拡大し、主として原油価格が高騰することによって起こったものなのです。
その証拠として、アメリカの物価指数を項目ごとに分解して見ていくと、物価の本当の姿をとらえることができます。
すなわち、2000年以降で特に物価上昇が激しかったのは、主としてガソリン、電気、食料などといった生活に欠かせないモノばかりだったのです。

富裕層や裕福な中間層より下の人々にとっては、正味の実質所得は統計上の実質所得よりも1〜2割くらい落ちていると考えられるのではないでしょうか。
少なくとも2000年以降のインフレは、アメリカの景気拡大によるインフレというよりも、人々の生活水準を押し下げたインフレであったという要素のほうが強かったといえるでしょう。

ただ、2000年〜2007年にアメリカ国民がそれを認識できなかった背景には、住宅バブルがそれを覆い隠していたという事情があります。
0488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 07:09:02.64
【テレビ】デーブ・スペクター氏、財務省セクハラ問題 女性記者は「帰ろうと思えば帰れた」「発信力のあるメディアが名前を伏せる」

テレビプロデューサーのデーブ・スペクター氏が22日放送のTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・前9時54分)に生出演し、テレビ朝日の女性記者へのセクハラ疑惑で事実上更迭された福田淳一・財務省事務次官(58)の騒動について言及した。

デーブ氏は「セクハラそのものを軽視しているわけではない」と前置きした上で、「(被害者は)名乗れなくて、怖いとか、逃げられなかったとか、密室だったとかいろんなことがある。今回は、福田氏がどういう人か分かっているし、帰ろうと思えば帰れた。
なのに野党も“#Me Too”“#Me Too”ってしゃしゃり出てきて。海外では名乗り出て、言いなさい、告発しなさいとなっているのに、一番発信力のあるメディアが名前を伏せる。
ある意味では、新聞、雑誌の方がずるい。テレビ朝日の会見もオーバーに言い過ぎ。2次被害というのは、彼女にとってのじゃなく、テレ朝が自由に取材できなくなることでは」との持論を展開した。

さらに「“セカンドレイプ”とか、アホなコメンテーターが安易に使ってはダメ。そういう立場におかれている気の毒な人たちは、本当に引きこもったりしている」と指摘。
「(音声を)公開するのなら、編集してはダメ。麻生さん(財務相)が言っているとおり全部出さないと。アメリカでは、一応相手側の言い分を聞くというのはある」と解説していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180422-00000089-sph-ent

デーブ・スペクター氏
http://www.hochi.co.jp/photo/20180422/20180422-OHT1I50070-L.jpg
0489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:03:21.86
某紙の取材。財務省不祥事により財政再建が後退することの日本経済への影響との質問。財務省が財政再建が必要と言ってきたが今回嘘つきがばれてマスコミ、国民の呪縛もとけるのではないか。
その結果、緊縮策という間違った政策が正されれば日本経済にプラスといったら、かなり混乱した様子笑笑。ボツかな
0490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 10:54:54.40
ロイター企業調査:安倍首相続投「望ましい」73%、安定重視

[東京 23日 ロイター] - 4月ロイター企業調査によると、安倍晋三首相が自民党総裁に3選されることが望ましいとの回答が7割を超えた。
国民による政権への信頼は低下しているものの、企業にとっては政権安定によるアベノミクス継続が事業活動にプラスとの考えが勝っている。

次の政権も安倍首相続投による与党政権継続が望ましいとの回答が6割を占めた。次期首相も5割が安倍首相を支持した。

この調査は、資本金10億円以上の中堅・大企業400社を対象に4月4日─17日に実施。回答社数は220社程度。

長期政権を望む企業が多い背景には「政策が大きく変わらないことが経済の安定をもたらす」(金属製品)との見方がある。多くの企業が政治の安定を望んでいるが、とりわけアベノミクスが企業収益の拡大をもたらしていることも支持の理由となっている。
「景気対策を実施しているから」(輸送用機器)、「業績、女性活躍、インバウンド効果など、効果が出ている」(建設)、「経済重視の方針は有利に働く」(卸売)などの声が聞かれ、幅広い業種がメリットを享受している。

次の政権の形については、安倍首相続投が60%、安倍氏以外による与党政権が34%となった。合わせて94%が与党政権の継続を望んでいるが、安倍首相の交代が望ましいとする企業も3分の1を超えた。

一方、野党への期待は極めて低い。「世の中が大きく動こうとしている時に、モリカケ問題だけに固執する野党、マスコミのあり方にも問題がある」(建設)といった見方がある。

次の首相にふさわしい候補としては、安倍首相が52%、石破茂氏が17%、小泉進次郎氏が13%、岸田文雄氏が11%、河野太郎氏が2%などとなった。

安倍首相については「他の候補と力量の差があるように思える」(機械)、「政権支持率は低下しているものの、金融市場は大きく低下していない」(建設)といった見方がある。
小泉進次郎氏は「まだ早い」(化学)、「近い将来に期待」(ガラス)など、時期尚早との声が目立つ。石破・岸田両氏については「真面目すぎる」(小売)といった声や「石破氏はタカ派イメージが強すぎる」(運輸)などの見もがある。

https://jp.reuters.com/article/reuters-survey-abe-idJPKBN1HU04J
0491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 14:46:17.40
永訣・西部邁先生
https://ameblo.jp/j-shoujinishida/entry-12371054593.html

昨日、西部邁先生を偲ぶ会が都内のホテルで開催されました。
出席者は300人近くに及び、西部先生が主宰されていた発言者塾・表現者塾の関係者の方々を中心に、
0492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:54:42.98
【経済オンチ】西部邁【たらんとした者】

日本デフレ不況の原因を作った竹下増税の真相

背後には現在「保守論客」と名乗り活動している

『西部邁』の影響があったようです。

そしてその西部氏の弟子は

中野剛志、藤井聡

色々と見えてきません? 『■消費税導入の真相【必見】』
https://gamp.ameblo.jp/typexr/entry-11668215944.html
0495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 11:00:02.34
「麻生太郎財務相辞任不要」世代別でクッキリ 高齢者は58%も若年層は26%
http://www.sankei.com/politics/news/180423/plt1804230044-n1.html

よりセクハラ問題が身近で、意識も高いとみられる若年層ほど辞任は不要との回答が多く、高齢層ほど辞任を求める傾向が顕著だった。

10・20代では71・7%が辞任不要とし、辞任を求めたのは26・8%だった。
これらの比率は年代が上がるほど接近し、60歳以上では逆転。58・4%が辞任が必要だとし、辞任不要との回答は35・5%にとどまった。

女性の回答に限っても同じ傾向で、10・20代は70・1%、30代でも62・9%が辞任は不要とした。
60歳以上では辞任を求める回答が57・7%となり、辞任不要の35%を超えた。
0498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:32:12.02
(財政出動不要論の、狭義の)リフレ派は、なまじ自分たちが「小さな政府」論者だと信じ切っているからタチが悪い。
設計主義思想で計画経済志向という点において、本質的には積極財政派(財金併用派含む)と何ら変わるところが無い、
せいぜい程度問題のコップの中の争いでしかないのに。
0499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:39:13.53
           /i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!\
          /i!i!i!/`´´””\i!i!i!ヽ
          |i!i!/       `li!i!|
          |i!i!| _ノ  ヽ_ li!|   +
  ,-、fヽ fヽ    《|  /・) (・\ |》
  |-| ! | |-|    し|   < 。。>   |J    +
  r|-| |"!| |     |  /   \  |,-、
  |  ´_, |/`,   \( <ニニ> )⊂,ィ_\
  ヽ   / | /     \_ _/ | /ノ⌒)
  /` _  /    /_ | `ーく ⊂、_  /    _
    ̄/   / / ̄/    ̄   __   ̄/
   / エ /|   /   __ ユ      /\
  __|__           _ノ――― ∠__      _|_
  __|__       .|   _/ ̄/ ̄/ \/ __  _|_
____|_____     |    / ̄/二/ ̄/\ .|   |___|__
                |     ~ ̄/  /   ヽ |__|
  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |     |    .|   \/     .|   | | ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |     |    .|   ./  \   |   | | ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |    .|    .|    ̄| ̄ ̄ヽ    ̄  .| ̄ ̄|
  |      .|  |____|____|  / | \        |   |

   ::::::::::jl:::::::::ハ::| |:::::::::::::::| |:::::|:i|::::::::|:::::::. 
   ::::::::|::::::::i|i:::::::l-l:|孑::::::::::j:斗::::}八:|i:::|::::::.
   ;:::::::i|::::::::i|′ (゚ッ)        . (゚ッ) |i:ノ::::::::::.
   :::::j|::::::::i| ゝ==イ      ゝ==イ !::::::::::::::::.  見てたら
 /:::::::::i|::::::::i|.::| | | | | |   ,,  | | | |:i::::::::|i:::::::}  ゲロ吐きそう・・・
 .′:::::i:i|:::::::小  U,           |:::::::|i::::::ハ,
 i八::::i:i:,:::::::::い、       )-‐(     ノ:::::::,:i:i::/│
 |  {:::i:i:ハ:::::::::t个:. .     ⌒    イ:::::::/、:::′j
 | リィ´ ∧:::::::∨ハ >     ィニニ}::::::/ ..| > !,
0500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:28:42.80
文系バカが、日本をダメにする -なれど"数学バカ"が国難を救うか 高橋洋一
https://www.amazon.co.jp/dp/489831774X/
0501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:58:38.09
就業者数
2008年 6410万
2009年 6315万
2010年 6298万
2011年 6293万
2012年 6279万
2013年 6326万
2014年 6371万
2015年 6402万
2016年 6465万
2017年 6531万
2018年 6559万(IMFによる推計)
http://ecodb.net/country/JP/imf_persons.html

給与総額
2008年 201兆3177億円
2009年 192兆4742億円
2010年 194兆3722億円
2011年 195兆7997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7809億円
2016年 207兆8655億円

民間給与実態統計調査結果
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2017/minkan/index.htm
0503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:14:09.13
洋一説明w

ECB
2018年インフレ率予測を従来の1.4%から1.7%に引き上げ
2018年のユーロ圏成長率予測を従来の2.4%から2.1%に引き下げwwwww
0504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:17:11.82
高橋洋一先生VS破綻馬鹿   爆笑


その1。私「国債暴落の定義を言ってください。何カ月以内で何%とか。暴落はあるのですか」

 先方「暴落なき暴落が『あります』」(ありますを強調)

 私「暴落はないのですか」

 先方「暴落『なき』暴落があります」(なきを強調)

 その2。私「ハイパーインフレの定義は何ですか。ケーガン(経済学者)のもの? 国際会計基準?」

 先方「(一切答えず)ハイパーインフレになっていいんですか。日銀引受はハイパーインフレになるのです」

 私「日銀引受は毎年やっていますよ。私はその最高記録保持者ですが」

 先方「…」
0505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:08:25.73
野口悠紀雄「ついに国債破綻が始まった」(『文藝春秋』、10年3月号)

藤巻健史「日本経済は1年で破綻する」(『週刊朝日』、10年3月5日号)
0506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:04:23.69
逃税する金持ちへの切り札『富裕税』

世界共通の課題となっている「格差問題」にどう対処していくのか

タックスシェルターと言われる租税回避のための金融商品やタワーマンション節税など金持ちは様々な逃税術を駆使している

これは日本における格差社会の一因ともなっている

日本で庶民の税負担が急激に増加している。消費税は、この20年ほどで8%にまで増加した。社会保険料の掛け金は年を経るごとに増額されている。

他方、赤字国債の残高は毎年40兆円前後増加しており消費税率を20%にしても追いつかない計算になる。社会保障費の不足もここに起因する。
その一方で個人の金融資産は急激に増加している。つまり金持ちはお金で買った情報を駆使して税金から逃れそのしわよせが庶民に来ている。

今こそ『富裕税』を導入せよ

この「金持ちから税金を取るスキーム」として「富裕税」を推薦したい。

富裕税は、フランスなどいくつかの国では既に導入されている。フランスでは130万ユーロ(約1億5000万円)以上の資産を持つ人に対して1%前後の税金をかける仕組みになっている。
オランダにも貯蓄と投資の合計金額の増減をベースに算出する「みなし課税」がある。純資産額の1.2%を徴収するため資産が多ければ多いほど徴収額も高くなり実質的に富裕税の役割を果たしている。

他にもヨーロッパを中心に富裕税を導入したり検討したりする動きがある。それは格差社会を解消するためにもっとも効果的だとされているからである。

期待できる税収は30兆円

http://sp.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170228-OYT8T50071.html
0508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 10:50:40.63
「日本は治安がいい」過去最高の8割超 内閣府調査
https://www.asahi.com/amp/articles/ASKCK5D0WKCKUTFK019.html

内閣府は17日、治安に関する世論調査の結果を発表した。「日本は治安がいい」と思う人は8割を超え、
2004年の調査開始以降で最多となった。警察庁の担当者は「16年の刑法犯認知件数が戦後初めて100万件を下回った。
こうした状況が治安意識にも表れた」と分析している。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況