X



高橋洋一を論破したデフレ増税派の論客がいない件2 [無断転載禁止]©2ch.net
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/04(火) 19:55:27.76
高橋洋一と討論したデフレ増税派の論客みな論破されて
黙り込んでしまったよな



前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/eco/1449321363/l50
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 14:09:41.57
人口減は消費に着目すればデフレ圧力。
でも、生産に着目すればインフレ圧力。
0141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:47:30.57
7〜9月の完全失業者数、190万人に - 総務省

「希望する種類・内容の仕事がない」が最多

完全失業者は同17万人減の190万人。仕事につけない理由を聞くと、「希望する種類・内容の仕事がない」が最も多く同4万人減の51万人。
次いで「求人の年齢と自分の年齢とがあわない」が同3万人減の26万人、「勤務時間・休日などが希望とあわない」が横ばいの25万人と続いたほか、「条件にこだわらないが仕事がない」は同1万人減の12万人となった。

失業期間については、「3カ月未満」が同1万人増の63万人。他方、「3カ月以上」は同17万人減の120万人で、このうち「1年以上」は同8万人減の68万人となった。

https://s.news.mynavi.jp/news/2017/11/08/137/
0142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:13:26.90
消費税に関してほとんどが個人消費の話ししかしないだろ。
零細企業にとってはデフレで商品単価上げられなくて消費税アップ分
ほぼ自腹で対処してるんだぜ。まあ面倒な計算は省いて語ると
2000万の売上なら160万、これ10%にアップすると200万値下げしたのと
同じ効果になる。スーパーでモヤシの値段見てみな。10円とかで
売ってる。生産者がどんな状態でモヤシ作ってるか想像ぐらいつくだろ。
0143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:33:11.34
日銀緩和、メガバンク首脳から批判・修正要求相次ぐ
http://www.asahi.com/articles/ASKCJ61QVKCJULFA02B.html

全国銀行協会の平野信行会長(三菱UFJフィナンシャル・グループ〈FG〉社長)は16日の定例会見で、
「マイナス金利の恒常化は望ましくない」とし、
「社会インフラとしての金融機関や金融システムに大きな支障となる可能性がある」と述べた。

 
日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁は13日のスイスでの講演で、過度な金利低下で銀行の金利収益が減れば、
貸し出しに消極的になり、緩和効果に悪影響を与えるという考え方を紹介。
その上で、そうした「金融仲介機能の低下」は起きていないと述べた。

これに対し平野氏は「(金融仲介機能が妨げられる)状況が今その姿を現しつつある。
近い将来、起きてもおかしくない状況になりつつある」と反論した。

 メガバンクは低金利の影響が直撃し、相次いで人員や業務量の削減、
店舗の統廃合を打ち出している。
今後従業員の2割超の約1・9万人を削減するみずほフィナンシャルグループ(FG)の佐藤康博社長は13日の会見で、
「(2%の物価上昇目標の扱いは)柔軟な発想で対応することが必要だ」と述べた。
緩和の悪影響が目立つメガバンクの首脳からは、緩和への批判や修正を求める発言が続いている。
0144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:04:56.91
企業物価10月3.4%上昇9年ぶり伸び率
2017年11月13日 11:07

日銀が13日発表した10月の国内企業物価指数(速報値、2015年=100)は99.4となり、前年同月から3.4%上昇した。10カ月連続で前年同月を上回り、上昇幅は消費増税の影響を除けば9年ぶりの大きさ。原油など資源価格の持ち直しが影響し、素原材料を中心に値上がりした。

品目別では、非鉄金属が前年同月比で22.4%上昇した。堅調な中国需要で、銅やアルミが足元で値上がりしている。原油価格の上昇を受け、石油・石炭製品が同15.8%、電力・都市ガス・水道は同11.2%とそれぞれ伸びが目立った。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO23394860T11C17A1EAF000
0147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:00:20.10
中小も業況回復、26年ぶり高水準 9月日銀短観

中小企業も景況感の改善が続いている。日銀が2日発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)では、中小企業全産業の業況判断指数(DI)はプラス9と6月の前回調査より2ポイント改善。
1991年11月調査以来、約26年ぶりの高水準となった。海外景気や個人消費の回復が中小企業にまで及び、景気回復のすそ野が広がってきた。

今回の調査で、中小企業でも製造業での業況回復が目立った。自動車はプラス30と6月より11ポイント回復。電気機械や生産用機械も大きく改善した。輸出が伸びる中で9月には円安も進んだ。大企業の生産が活発化する中で、地方も含め中小の下請け企業にも回復の波が及んでいる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO21769010S7A001C1EAF000
0148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:02:02.86
消費税率10%への引き上げ、中止することはない=安倍首相

東京 21日 ロイター] - 安倍晋三首相は21日の衆院本会議で、2019年10月の消費税率引き上げに関し「(増収分の)使い道を見直し、
子育て世代への投資と社会保障の安定化にバランスよく充当することとしており、引き上げを中止することはない」と述べた。
首相の所信表明演説に対する、共産党の志位和夫委員長の質問に答えた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171121-00000068-reut-bus_all
0150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:07:10.90
日本の林業は「成長産業」、若者比率上昇など驚くべき状況になっていた

日本の林業は暗い過去を背負ってきたが、未来に希望を見出せる時を迎えている。林業従事者に若手が増え、木材の自給率は向上し、輸出もめざましく伸びているからだ。情報通信技術(ICT)の導入で林業生産は効率化し、
ロボット技術などハイテクの導入で「3K」といわれた作業環境は改善している。高付加価値化や6次産業化などを背景に「林業ベンチャー」が全国で次々と旗揚げ。遠くない将来、林業は輸出に貢献する成長産業という新しいイメージで見られるようになりそうだ。

https://www.sbbit.jp/article/cont1/33923
0152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:21:59.75
ミドル層の求人、転職コンサルタントの81%が「増えている」と回答

転職求人サイト「ミドルの転職」が「人手不足の影響」についてのアンケート調査結果を発表した。転職コンサルタントの81%が、人手不足の影響でミドル層の求人が増えていると回答。特に中小企業、メーカー、営業職で求人が増加しているようだ。

 エン・ジャパンが運営するミドル層専用の転職求人サイト「ミドルの転職」は2017年8月31日、「人手不足の影響」についてのアンケート調査結果を発表した。

 調査対象は、同サイトを利用する転職コンサルタント。そのうち105人から回答が寄せられた。人手不足の影響を受けて、ミドル層を対象とした求人が増えているかを尋ねたところ、最多の48%が「どちらかと言えば増えている」と回答した。
「増えている」の33%と合わせて81%が、人手不足の影響でミドル層の求人が増加していると考えていることになる。

「中小企業」「メーカー」「営業・マーケティング系」で需要増

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1709/11/news016.html
0153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 08:33:32.86
【衆院選】東大生(院生含む)の5割以上が自民党に投票していたことが判明 重視した政策は外交安全保障と憲法改正 東京大学新聞社調べ
〜ネットの反応「別に東大生じゃなくても野党のアホっぷり見てたらそうなるだろ」

2017年11月8日
衆院選×東大生 5割以上が自民党に 18、19歳と20歳以上で投票率に差

 東京大学新聞社は10月22日に投開票が行われた衆議院議員選挙について、同月22日〜27日に東大生(院生含む)を対象にインターネット上でアンケート調査を行い、341人から回答を得た。
全体の投票率は昨年の参議院議員選挙とほぼ横ばいの約75%だったが、10代の投票率が20歳以上を約10ポイント下回り、選挙への関心の差がうかがえた。
比例代表では、自由民主党が約18ポイント、立憲民主党が約10ポイント、それぞれ全国の得票率を上回ったが、希望の党は伸び悩んだ。

https://i1.wp.com/anonymous-post.com/wp-content/uploads/2017/11/11071.png

https://i0.wp.com/anonymous-post.com/wp-content/uploads/2017/11/11172-640x510.png

投票先を決める際に最も重視したことでは、3割超の学生が「政権担当能力」と答え、昨年の参院選の約2割から増加した。
「候補者や政党の公約」と答えた学生は、前回から約10ポイント減少の約36%。昨年の参院選に比べ、公約より政権運営を重視した学生が増加したとみられる。
政党別では、自民党に投票した学生の約62%が「政権担当能力」と回答した一方、立憲民主党では同回答は約3%にとどまり「候補者や政党の公約」が約57%を占めた。

 投票した学生に重視した政策(複数回答可)を尋ねると「外交・安全保障政策」「憲法改正」が5割に迫った(図3)。

東アジア情勢の緊迫化に敏感に反応した学生が多かったとみられる。その後は「税制改革・財政再建」「景気・雇用政策」と続き、経済分野への高い関心がうかがえる。

https://anonymous-post.com/archives/15561

http://www.todaishimbun.org/election20171108/
0154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 08:58:50.63
長妻昭 @nagatsumaakira

「アベノミクスの真相」を読み終わる。久々にかなりレベルの高い本だ。著者の浜矩子教授のファンになってしまった。
5:43 - 2013年7月5日
https://mobile.twitter.com/nagatsumaakira/status/353131944298549248

はるた 学 渋谷区議会議員@harutamanabu

今日は、長妻昭時局講演会、浜矩子さんをお招きして「早く行きたい!アベノミクスの向こう側」というタイトルでお話をおうかがいしています。
超満員です!
https://twitter.com/harutamanabu/status/581398024594722816

https://i.imgur.com/ES9LoUM.jpg
0155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:14:58.00
わが国の経済・物価情勢と金融政策
日本銀行政策委員会審議委員 原田 泰
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2017/ko171130a.htm/

日本銀行が量的・質的金融緩和政策を行った結果、マネーストックや貸出などが増大しています。
名目金利も実質金利も低下しています。その結果、生産、輸出、消費、設備投資は、いずれも増加しています。

それにもかかわらず、QQEに反対する人は尽きません。しかし、すでにご説明しましたように、これらの反対論は、
いずれも根拠がありません。

問題は物価が上がっていないことだけです。これに関連して、人手不足なのになぜ賃金や物価が
あがらないのかという疑問がよく聞かれます。私の答えは、人手不足が不十分だからだということにつきます。
現行の金融政策を続けていけば、景気が改善して人手不足がさらに進み、賃金と物価がともに上昇する
局面が表れてきます。その上昇のモメンタムが十分に大きければ、日本銀行は金融緩和の程度を縮小することになります。

金融緩和から縮小に向かう過程で出口の危険があるという議論がありますが、すでにご説明しましたように、
そのような危険は存在しません。
0156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:16:54.72
今後の政策、次期日銀総裁は? 本田・浜田両氏に聞く
http://digital.asahi.com/articles/ASKCW6CZDKCWULFA022.html

本田悦朗・駐スイス大使
 ――どうすれば実現できますか。

 金融政策だけでは力不足なので、さらに財政出動して相乗効果を得るのがベストだ。政府が国債発行を増やすなら、
その分はすべて日銀が買えばいい。

 ――物価目標の達成は日銀の責任では。

 アベノミクスが始まったときは、金融政策だけでデフレ脱却ができると考えた。しかし、消費増税などで財政が緊縮的だと、
物価上昇にはマイナスだ。これからは財政のアクセルを踏み込むべきだ。

浜田宏一・エール大名誉教授
――異次元緩和をどう評価しますか。

 もともとアベノミクスでは、所得を増やしたり失業を少なくしたりするために物価目標を掲げるべきだと考えた。
実際に失業を少なくできたのだから、物価上昇率2%を実現できていないことで黒田総裁を責める必要はない。
物価が上がらないほうが財布の中身が目減りしなくて済むし、雇用がいいならそれでいいじゃないかというのが私の持論だ。

 ――今のままでは2%には届かないのでは。

 失業率が下がっても物価や賃金が上がりにくくなっているのは確かだ。日本人や日本企業が臆病な面もあるだろうが、
仕事がロボットや人工知能に置き換えられるなどの構造変化も大きい。ただ、米欧の中央銀行が緩和縮小に
動いているので、日銀が低金利を維持すれば円安が進みやすい。いずれは物価上昇圧力が強まり、
金利を引き上げるなどインフレへの対応を迫られるはずだ。

 ――今後の景気後退局面では金融政策で打つ手がないという懸念もあります。

 それは低金利政策における難問だ。物価目標が達成できないうちに何か起きると、問題が出てくるのは確かだ。
でも、将来に打つ手がないからと言って、いま打つべき手を我慢するという議論にはならないのではないか。
0157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:01:16.77
30年度予算案、国債発行8年連続減 税収はバブル期以来の高水準
2017.11.30 07:30

 政府は29日、平成30年度予算案で、歳入不足を補う新規国債の発行額を前年度当初予算から減らす方向で調整に入った。
減額は8年連続。30年度の国の税収が58兆円台とバブル期以来27年ぶりの高水準になる見通しとなり、29年度の税収(約57兆7千億円の見込み)を上回るため、減額のめどが立った。新規国債発行額は29年度よりも数百億〜数千億円抑制する方向だ。

 安倍晋三政権は、経済政策「アベノミクス」で増えた税収を景気対策の財源に充てつつ、国債発行の減額にも活用してきた。政権発足直後に編成した25年度予算の新規国債発行額は42兆9千億円だったが、29年度予算では34兆4千億円にまで減らした。

 30年度は一般会計の歳出総額が社会保障費の増加などで過去最高の98兆円前後となる見通しとなっている。一方で、歳入面でも株高などに伴い税収が増え、3年度(59兆8千億円)以降では最も高い58兆円台に回復する見込みだ。

http://www.sankei.com/smp/economy/news/171130/ecn1711300008-s1.html
0158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:40:43.35
【経済討論】世界経済の中の日本[桜H29/12/2]

◆経済討論−世界経済の中の日本

パネリスト:
 島倉原(経済評論家・株式会社クレディセゾン主任研究員)
 高橋洋一(嘉悦大学教授・「政策工房」会長)
 田中秀臣(上武大学教授)
 田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員)
 宮崎正弘(作家・評論家)
 武者陵司(武者リサーチ代表・ドイツ証券グループアドバイザー)
 渡邉哲也(経済評論家)
司会:水島総

https://www.youtube.com/watch?v=mOq16zry2y0
0159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:00:23.81
労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)10月分 (2017年12月1日公表)

<<ポイント>>
 (1) 就業者数,雇用者数
   就業者数は6581万人。前年同月に比べ61万人の増加。58か月連続の増加
   雇用者数は5877万人。前年同月に比べ62万人の増加。58か月連続の増加
 (2) 完全失業者
   完全失業者数は181万人。前年同月に比べ14万人の減少。89か月連続の減少
 (3) 完全失業率
   完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm

先月減少に転じた「非正規」が5万人増えましたが、同時に正社員が68万人増えていますので正社員化は進んでいると言って良いと思われます。
0160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:02:17.05
10月一般職業紹介状況(2017年12月1日公表)

 10月の新規求人(原数値)は前年同月と比較すると7.1%増となりました。これを産業別にみると、製造業(12.8%増)、情報通信業(9.3%増)、
サービス業(他に分類されないもの)(8.3%増)、医療,福祉(7.9%増)、運輸業,郵便業(7.3%増)、卸売業,小売業(6.6%増)などで増加となり、
教育,学習支援業(0.9%減)で減少となりました。
 都道府県別の有効求人倍率(季節調整値)をみると、就業地別では、最高は福井県の2.08倍、最低は北海道の1.19倍、受理地別では、
 最高は東京都の2.10倍、最低は北海道と沖縄県の1.14倍となりました。
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11602000-Shokugyouanteikyoku-Koyouseisakuka/0000186011.pdf
0162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:25:16.73
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

今日の閣議決定。報道されていないけど、完璧な電波オークションではないが、第一歩とししてまずまずのものがでているな。
これで既存のTVは泡食うだろうな。新しい経済政策パッケージの中に書いてある (link: http://www5.cao.go.jp/keizai1/package/20171208_package.pdf
午前0:28 2017年12月9日
0164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:31:51.64
2017/12/14(木)ザ・ボイス 高橋洋一×飯田泰之 『激論!これがニッポンの重要課題だ!』「FRBが0.25%の利上げを決定」など

2017/12/14 に公開

AM1242 FM93ニッポン放送「ザ・ボイス そこまで言うか!」から、その日のニュースを分析・解説していく「ニュースピックアップセブン」を配信しています。

2017年12月14日(木)コメンテーター高橋洋一(数量政策学者)
ゲスト 飯田泰之(経済学者・明治大学准教授)

《特集》
「来年度の税制、今後の社会保障はいったいどうなるのか」

≪取り上げたニュース一覧≫
FRBが0.25%の利上げを決定
伊方原発の運転差し止めを受け、世耕経産大臣が「再稼働方針は変わらず」と表明
楽天が携帯キャリア事業参入を検討

http://www.youtube.com/watch?v=FFLgddzK_sM
0165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:54:58.06
日本のGDPの推移

名目GDP
2008 521兆
2009 490兆
2010 500兆
2011 491兆
2012 495兆
2013 503兆
2014 514兆
2015 530兆
2016 537兆
2017 544兆(IMF推計)

実質GDP
2008 499兆
2009 472兆
2010 492兆
2011 491兆
2012 499兆
2013 509兆
2014 510兆
2015 516兆
2016 521兆
2017 529兆(IMF推計)
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

名目・実質ともに安倍政権の方がパフォーマンスが良い
0166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:21:10.91
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

Fernat、Mordellの解決くらいまでは大学の延長線だったのでなんとかなる感じ。だからWilesはpreprintも出さずに秘密裏にやった。
しかし望月氏のp進Teichmuller理論は全く異次元。ideaを出されても誰も理解不能。Fernat、MordellをかたづけるABCをあっさり解決とは驚き。生きている間に拝めるとは
https://mobile.twitter.com/YoichiTakahashi/status/942242632872239106
0167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 06:53:06.26
もっと吹かさないと
迫真(2)

 12日夜、首相官邸に隣する公邸。「今のうちに、もっと吹かさないといけない」。首相、安倍晋三(63)は力説した。
「吹かす」と言っていっているのは、自身の経済政策であるアベノミクスのエンジン。とりわけ、財政支出を指していた。
 食事を共にしたのは、安倍に近い参院議員、西田昌司(59)と内閣官房参与の藤井聡(49)、三橋貴明(48)の3人。
西田らは財政支出の拡大を志向する「リフレ派」で共通する。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2481683019122017EA1000
0168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:10:38.58
官邸籠絡し増税ラッシュ実現 周到な財務省の作戦 真の狙いは政権弱体化!?
2017.12.21 07:00

財務省が悲願とする消費税率10%への引き上げが再々延期される可能性は今後もくすぶり続ける。首相は衆院選直後に「経済状況にかかわらず(消費税率を)引き上げるということではない」と述べている。
景気が失速しかねない消費税増税に首相が慎重になるのは当然だからだ。財務省も「首相は財務省を信用していないからな…」(主計局幹部)と不安を隠さない。

 「消費税率を上げるためには安倍政権を倒すしかない」。約3年前、26年11月に首相が消費税率10%への引き上げを延期した直後、ある財務省幹部はこう言い放った。消費税増税の2度の延期は、いまなお財務省に大きな敗北感を残したままだ。

社会を支える税のあり方で国民的議論なしに増税が先行すれば、将来不安は拭えない。そうした国民心理は国民総生産(GDP)の約6割を占める消費を押し下げるだろう。
アベノミクスが失速すれば、消費税増税はおろか、政権への打撃となる。増税ラッシュを決めた政権が31年夏の参院選をどう戦うのだろう?

http://www.sankei.com/smp/premium/news/171221/prm1712210008-s3.html
0173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:17:14.60
>>172
なら正解を教えてくれてもいいのに
0175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:50:17.64
デフレ派にしか勝てない高橋洋一。
0178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 14:27:51.95
雇用改善進み消費持ち直し 企業の設備投資も底堅く
2017.12.1 23:15

 10月の主要な経済統計が1日までに出そろった。企業の人手不足を背景に雇用情勢の持ち直しが顕著な上、個人消費や設備投資も底堅い状況だ。
特に、求職者1人当たりの求人数を示す有効求人倍率は43年9カ月ぶりの高水準を記録するなど、各種経済指標から日本経済の回復が裏付けられつつある。

 雇用情勢の改善は、家計の財布を緩めさせ、個人消費にも好影響を及ぼしつつある。10月の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの消費支出は28万2872円。
台風や低気温の影響で落ち込みも予想されたが、物価変動を除いた実質で前年同月比横ばいとなり、消費の底堅さが確認された形だ。

 物価も上がった。総務省が発表した10月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年同月比0・8%上昇の100・6と、上昇幅は9月の0・7%から拡大した。ガソリンなどの価格上昇が影響した。

 雇用や消費の持ち直しなどを背景に企業の設備投資も活発だ。財務省が発表した7〜9月期の法人企業統計では、金融・保険業を除く全産業の設備投資が前年同期比4・2%増の10兆7920億円と4四半期連続で増加。
経常利益も5・5%増の17兆8928億円と5四半期連続の増加となり、7〜9月期として過去最高を更新した。

http://www.sankei.com/smp/economy/news/171201/ecn1712010038-s1.html
0179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 06:53:17.92
宮崎哲弥 アベノミクスのラストピースは賃金

「この20年間ね、可処分所得って増えてないんですよ。でもこの20年間の中でずーっとデフレが続いていて、他の指標も全部悪かったわけ。でも今はそうじゃないでしょう。

たとえば実質経済成長率だってさ、とても十分とは思えないけれども一応プラスになってきているし、来年のプライマリーバランスも2007年度ほどではないけども、まあだんだん改善してきている。
現に税収が来年度の見込みだと58兆円で、バブル期以来の税収になっているわけですよね。失業率も2.8%ということで、雇用も堅調であると。

あとは賃金だけなんだよ。賃金だけじゃなくてまだ幾つかあるけども、メインのでかいやつは賃金、賃金から消費へと。賃金が増えて消費が増えると。
これがないと、デフレ脱却というのは完全に定着するものにならないということでしょう。これを直すということに対して、私は手段を選ぶべきではないと。

ですから賃金か、しからずんば税か、というのを企業にせまろうと。そういうことをやると、最後のラストピースである、賃金から個人消費へという流れが形成できるんじゃないかと思うんですけどね。」

2017/12/5(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×黒井文太郎
「緊迫する北朝鮮情勢」「所得税改革 年収800万円を超える会社員を対象に増税する方針で最終調整」など
https://www.youtube.com/watch?v=A34KuGWzKdQ
0180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 08:09:16.45
保守の魂 @avAiRNuSevPnQIl
竹中=高橋洋一で竹中がPB黒字化を決めた事。
高橋がそれを批判出来ないことも。PB黒字化を問題視していないという事は財政出動を必要だと思っていない、
竹中以下はTPPをはじめとする規制緩和に積極的、あいつ等の息のかかったみんなの党や維新も同じ小さな政府、改革路線

保守の魂 @avAiRNu
リフレ派が反消費税なのは政府の市場介入を嫌うから。彼らは出来る限り自由市場が望ましいと考えてるので、
PB黒字化、規制緩和、小さな政府を支持する。

保守の魂 @avAiRNuSevPnQIl
増税反対≠財政出動賛成 だと言ってるの。リフレ派は政府の市場介入に反対してるの。
現にリフレ派は財政出動でいない根本原因のPB黒字化を否定しない。高橋にいたっては擁護するしまつ。

保守の魂 @avAiRNuSevPnQIl
ちなみに、もう一つ言っておくと、リフレ派は消費税増税の原因である法人税減税に関しては批判も言及もしない。
リフレ派は政府の介入をきらい、出来る限り自由市場が好ましいと思っているので。
0181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 08:30:45.09
アベノ不況で物価上昇目標、「2年後→2019年頃→答えられない」とトーンダウン

「いつか明確に答えられない」 日銀・黒田総裁
2017年12月7日15時36分
http://www.asahi.com/articles/ASKD7440KKD7ULFA00M.html

日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁が7日、都内で講演し、
物価上昇率2%の目標について「なお距離があることは事実」と述べた。
一方で景気改善は続いており、
今の金融緩和策が「経済を大きく改善させる効果があることははっきりしている」
として、当面は継続する姿勢を強調した。

物価が上がりにくい理由は、正社員の賃上げの鈍さや企業の値上げに慎重な姿勢にあると指摘。
「消費者の値上げに対する許容度も増してきている」として物価上昇の勢いは強まる見込みだと強調したが、
その時期は「『いつか』という問いに対し、明確に答えることは簡単ではない」とも語った。
0182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:19:11.90
コンセンサスがあるという程の状況ではないですが、私が理解する範囲で、量的金融緩和が日本でも多少は働いていると思われる経路を以下に手短にまとめてみましょうか。

1、長期金利の低下による住宅建設や設備投資への刺激
2012年のアベノミクス前の10年物国債利回りは0.7〜0.8%、それが0.0前後まで下がり、住宅ローン金利を含む長期ローン金利も下がった効果。

2、円高是正、円安効果
2012年まで緩やかなデフレ継続・円高という予想は強かったですが、アベノミクススタートで外為市場の参加者は予想変更、デフレ終焉予想で円売り持高に転換し、円安を起こしたことは確かでしょう。

円安が1990年代以前のように輸出数量の増加を起こした程度は、今回は極めて限られていましたが、輸出企業を中心に企業利益の回復させる効果は明瞭にありました。

そこから、1.配当増加(家計所得の増加)、2.株価上昇による資産効果が生じています。

輸出数量が増えると一番雇用増加に効くのですが、企業利益の改善も多少は雇用増加に働いていると思います。企業経営者も赤字か、ぎりぎり黒字の時は雇用はぎりぎりまで絞ろうとするでしょうが、利益が増えて余裕が生じれば、雇用についてある程度ゆるい姿勢になるでしょ。

3、株価上昇効果
アベノミクスに反応した外人の株買いが株価を押し上げた点は明瞭です。私の2004年1Q〜17年1Qを対象にした回帰分析では、株価の1%の上昇は実質個人消費を0.03%ポイント増やす資産効果が見られます。

2012年10月から13年10月までのTOPIX上昇は60.9%ですから、実質個人消費を1.9%押し上げたという推計になります。さらに次の1年間だと0.4%ポイントの押し上げです。

以上、働いた経路は、長期金利、円相場、株価です。

https://blogs.yahoo.co.jp/takenaka1221/21666122.html
0183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:29:13.52
【島倉原】非労働力人口が示す雇用の劣悪化
http://38news.jp/economy/11465

25〜54歳男性人口のピークは2001年。そこから急激な減少が始まり、
今や42年前と同水準です。これが人手不足の背景となっている訳です。

それだけ人手不足であれば、非労働力人口もさぞ減少しているはず。
ところが現実にはこの6年あまり、過去最高水準で推移しています。
その意味では人手不足の影響を除けば、雇用環境はリーマン・ショック直後よりも
劣悪化しているとすら言えるのです。

こんな国の経済環境が良いはずも、経済政策が適切であるはずもありません。
「アベノミクスは上手く行っている」
「民主党政権時代よりはマシ」
という方がおられるとしたら、それは単なる思い込みなのかもしれません。
0184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 19:30:15.52
浜田宏一教授:2%のインフレは人々の生活を貧しくする
https://www.financialpointer.com/jp/

内閣官房参与 浜田宏一イェール大学教授が、物価目標に拘泥する中央銀行の姿勢に疑問を呈している。
物価上昇は人々の生活を苦しめる面もあり、物価目標だけでなく悲惨指数なども重視すべきと説いている。

普通の人の福祉の話になれば、物価目標達成は必ずしも最善の選択肢ではない。
・・・
目標に満たないインフレを2%に引き上げることは人々の生活を貧しくする。
継続的に貯蓄の価値を減少させることで、人々の繁栄を損なう。

浜田教授は、物価目標が「普通の人々」にとって災難となりうることをProject Syndicateで認めている。
教授が「貯蓄」と書いたのは、「普通の人々」の少額預金や年金などであろう。
預金・債券の利回りを押し下げる金融緩和でインフレを上昇させれば、そうした資産の実質ベースの価値は減少する。
結果、「普通の人々」を貧しくすると指摘している。

付け加えるなら、賃金が十分に上がらないための実質賃金低下も大きな要因だ。
こちらについての言及がないところを見ると、教授は実質賃金がいつか安定的に上昇するようになると考えているのであろう。
0185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:01:10.00
「安倍政権、5年間でこう変わった」日本経済新聞

支持率
62%(12年12月) → 50%(17年12月)
不支持率
29%(12年12月) → 40%(17年12月)
日経平均株価
1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末)
名目GDP
494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)
消費者物価上昇率
−0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)
設備投資額
71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)
税収
43.9兆円(12年度実績) → 59.1兆円(18年度予算案)
長期債務残高
932兆円(12年度実績) → 1108兆円(18年度予算案)
有効求人倍率
0.83倍(12年12月) → 1.55倍(17年10月)
賃金
29.8万円(12年) → 30.4万円(16年)
新生児数
103.7万人(12年) → 97.7万人(16年)
生産年齢人口
8018万人(12年) → 7656万人(16年)
訪日外国人旅行者
836万人(12年) → 2404万人(16年)

https://mobile.twitter.com/IsayaShimizu/status/944682963576299520
0186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:43:05.55
基礎的財政収支の黒字化の延長も事実である。しかし、基礎的財政収支の数字をみると、▲30.6兆円(2012年度決算)から▲18.9兆円(2016年度決算概要)へと改善している。

統合政府のバランスシートに着目すれば、財政状況は合理的に判定できる。もし、ネット債務残高対GDP比が際限なく大きくなるようであれば、それが「財政破綻」といってもいい。
過去の財政破綻事例をみても、ネット債務残高対GDP比が大きくなって、ネット利払い費が大きくなって予算が組めなくなっている。

ということは、ネット債務残高対GDP比が数学的な意味で発散する条件を見ていれば、財政状況の危うさがわかる。つまり、発散条件でなれば財政破綻、なければ財政破綻でないといえる。前者の場合には財政再建が必要、後者の場合には財政再建不要と言ってもいい。

この条件はかなり複雑である。基礎的財政収支の継続的な悪化は数学的な意味で発散条件になるので要注意である。ただし、基礎的財政収支対GDP比率は1年前の名目GDP成長率でほぼ決まるので、名目GDP成長率が一定以上であれば心配無用である。

この意味で、名目GDP成長率は発散条件になるのかどうかの大きな鍵を握っている。また、基礎的財政収支は赤字であっても、改善傾向であれば、発散条件にならないので、基礎的財政収支は黒字化を無理やり求めるのではなく、その動きの方向も重要である。

以上の考察をすれば、今の時点で「財政再建」を無理に行う必要はない。なにしろ名目GDPを伸ばすことの優先順位のほうが高いのだから。いずれにしても、基礎的財政収支の黒字化の先送りは、批判するほどのことでないのだ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54054?page=2
0187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:46:06.77
人手不足の要因は人口減少ではない
宮崎哲弥×飯田泰之

飯田
よく人手不足なのは人間の頭数が減っているからだ、という人がいるんですけれど、そんなことを言ってるほうがおかしいなと思うのは、まずそもそも雇用者の頭数が増えているという話をしているんですよ。
これが人口減少で働いている人が減っている中で失業率が下がっている、って言うのだったら言いたいことはわからないわけでもないですけど、逆です、逆ですと。
どんどん働いている人が増えている中で失業率が下がっているんですから、これはもう需要、つまり労働需要が引っ張っている場合にしか起きない現象なんですよね。

宮崎
もういっぺん同じこといいますけど、生産年齢人口は確かに下がっているわけ。それに反するように労働力人口と就業者数が上がっているので、これは要するに人口減少効果ではないという風にいうべきですよね。

2017/12/26(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×飯田泰之 「今年の経済政策の振り返り」「11月の完全失業率は2.7%」など
https://www.youtube.com/watch?v=aOWZzkrSLOg
0188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 09:12:30.76
大学院便り 第43回 2016年4月15日
「雇用の経済学」
高橋 洋一 嘉悦大学大学院教授
http://www.kaetsu.ac.jp/faculty/graduate/gd_letter_teacher_43.html
>失業率が完全雇用とみられる2.7%%まで下がったら、各業種で賃金が猛烈に上がり出すだろう。



完全失業率2.7%(2017年11月時点)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm

実質賃金絶賛下落中
0189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 16:35:58.34
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi 2015年2月21日
今BS朝日でモリタクと一緒。金融緩和派と思っていたが、奇妙な発言。私が、今の失業率が3%くらいまで下がると
賃金が急に上がりだすといったら、もう下がらないと。金融政策無効論か完全雇用失業率が高く
今でも完全雇用とみているとなる。ただ、少ないファンを潰すような無粋なことはいわなかった
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/569106236366409729

>私が、今の失業率が3%くらいまで下がると賃金が急に上がりだすといった
0191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 06:25:20.01
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi 2015年2月21日
今BS朝日でモリタクと一緒。金融緩和派と思っていたが、奇妙な発言。私が、今の失業率が3%くらいまで下がると
賃金が急に上がりだすといったら、もう下がらないと。金融政策無効論か完全雇用失業率が高く
今でも完全雇用とみているとなる。ただ、少ないファンを潰すような無粋なことはいわなかった
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/569106236366409729

>私が、今の失業率が3%くらいまで下がると賃金が急に上がりだすといった

大学院便り 第43回 2016年4月15日
「雇用の経済学」
高橋 洋一 嘉悦大学大学院教授
http://www.kaetsu.ac.jp/faculty/graduate/gd_letter_teacher_43.html
>失業率が完全雇用とみられる2.7%%まで下がったら、各業種で賃金が猛烈に上がり出すだろう。



完全失業率2.7%(2017年11月時点)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm

実質賃金絶賛下落中

高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi 2017年12月29
NAIRU。日本では2%台半ば。オレの推計についてコンマ以下の0.1%単位で違っているといわれても経済学は精密科学でないし測定時点の違いでしかない。
まあ、日本の経済学者らが推計していないのに、あーだらこーだらとご託が多すぎるのはもっと困るが。
0192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 06:38:27.54
【島倉原】積極財政のアピールを!!
https://38news.jp/economy/11042

日本経済の停滞は金融緩和の不足ではなく、長期にわたる緊縮財政こそが真の原因。
にもかかわらず、第二次安倍政権は「金融緩和によるデフレ脱却」を掲げ、
財政政策は消費税増税でむしろ緊縮。結果として消費を中心に内需が低迷し、
国内での企業活動意欲は引き続き低下。失業率低下もアベノミクス効果ではなく、
団塊世代退職を反映した単なる人手不足。以上が今回の図表から読み取れる現実です。

にもかかわらず、いわゆるリフレ派の高橋洋一氏と田中秀臣氏。
「金融政策の方が財政政策よりも有効」と相も変わらずまくし立ててきました。
高橋氏のツイートを読む限り、その根拠は未だにマンデルフレミングモデルの模様。
もちろん「某経済評論家」はこの私です。

高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
某経済評論家。金融政策を否定すると財政政策も効果がなくなるのが分からんのだろう。
いわゆるMF(マンデルフレミングモデル)。あれは間違いとかいいそうだならノーベル賞だ笑。必要な財出が5兆円とかいってショボい。

けれども、こちらで論証しているように、
マンデルフレミングモデルを日本経済に当てはめるのが
そもそもナンセンス。
この程度でノーベル賞がもらえるとしたら、それこそマンデル先生に失礼でしょう。
過去20年以上、アベノミクス以前から金融は緩和状態だったのに経済は停滞。
金融緩和はむしろ行き過ぎです。
0193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 07:57:02.20
ゴミリフレカルトが金融緩和だと主張しているものは金融緩和になっていないことをわかっていないゴミリフレカルトと
似非ケインジアン哀れ(´・ω・`)
0194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 08:24:40.85
第12・13回改定日本標準産業分類別就業者

2013年
医療福祉 +30万人 (738万人)
その他_ +16万人 (5588万人)

2014年
医療福祉 +22万人 (760万人)
その他_ +23万人 (5611万人)

2015年
医療福祉 +28万人 (788万人)
その他_ + 2万人 (5613万人)

2016年
医療福祉 +23万人 (811万人)
その他_ +41万人 (5654万人)

2017年(11月まで)
医療福祉 + 2万人 (813万人)
その他_ +63万人 (5717万人)

http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt01-c30.xls
0195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:34:00.85
失業率11月2.7%、24年ぶり低さ物価3年ぶり上昇幅
2017年12月26日 11:27

雇用改善が一段と進んでいる。総務省が26日発表した11月の完全失業率(季節調整値)は2.7%と、24年ぶりの低さとなった。厚生労働省がまとめた有効求人倍率も約44年ぶりの水準に上がった。
雇用の安定が消費を支え物価も緩やかに上昇するが、政府・日銀の2%目標には届いていない。20年来の懸案であるデフレ脱却は2018年の大きな課題になる。

賃金水準が高い正社員が増えて家計の心理が改善し、消費も持ち直している。総務省が26日発表した11月の家計調査によると、2人以上世帯の1世帯あたり消費支出は27万7361円だった。物価変動の影響を除いた実質で前年同月を1.7%上回り、3カ月ぶりに増えた。
冷蔵庫や洗濯機の買い替え需要で、家庭用耐久財が30%増加。外食も5.6%増と堅調で、すしや焼き肉などのチェーン店が好調だった。

消費が持ち直し、物価の上昇ペースも少しずつ加速している。11月の消費者物価指数(CPI、2015年=100)は値動きの激しい生鮮食品を除く総合で100.7と、前年同月比0.9%上がった。
指数の水準は1997年11月以来、20年ぶりの高さだ。消費増税の影響を除いた伸び率も14年10月以来3年1カ月ぶりの大きさだった。

けん引役のガソリンや電気などエネルギーが、0.6%分押し上げた。エネルギーも除いた伸び率は0.3%。訪日外国人客の増加を背景に宿泊料が1.5%伸びた。

政府はデフレ脱却の目安として、経済全体での物価の動きを示す「国内総生産(GDP)デフレーター」など4指標を重視する。
2017年7〜9月期は4指標がそろってプラスとなり、内閣府は「局面変化」の状態にあると分析する。物価上昇の流れを明確な脱デフレにつなげるには、消費を底上げする賃上げの持続が欠かせない。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25077110W7A221C1MM0000
0196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 07:37:08.06
震災翌年と比較したらどんなバカがやっても就業者増えるやろ(´・ω・`)
そんなものを成果と言ってのけてる奴らは経済テロリストか?(´・ω・`)
0197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:59:40.22
人手不足の要因は人口減少ではない
宮崎哲弥×飯田泰之

飯田
よく人手不足なのは人間の頭数が減っているからだ、という人がいるんですけれど、そんなことを言ってるほうがおかしいなと思うのは、まずそもそも雇用者の頭数が増えているという話をしているんですよ。
これが人口減少で働いている人が減っている中で失業率が下がっている、って言うのだったら言いたいことはわからないわけでもないですけど、逆です、逆ですと。
どんどん働いている人が増えている中で失業率が下がっているんですから、これはもう需要、つまり労働需要が引っ張っている場合にしか起きない現象なんですよね。

宮崎
もういっぺん同じこといいますけど、生産年齢人口は確かに下がっているわけ。それに反するように労働力人口と就業者数が上がっているので、これは要するに人口減少効果ではないという風にいうべきですよね。

2017/12/26(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×飯田泰之 「今年の経済政策の振り返り」「11月の完全失業率は2.7%」など
https://www.youtube.com/watch?v=aOWZzkrSLOg
0198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 19:48:09.57
>>195
>けん引役のガソリンや電気などエネルギーが、0.6%分押し上げた。
>訪日外国人客の増加を背景に宿泊料が1.5%伸びた。

金融緩和、関係ねえーwwwwwwww
0199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 08:27:49.14
貨幣乗数(信用乗数)の推移    (2015)
https://ameblo.jp/tasan-ame/entry-12060913076.html

高橋洋一氏でしたか。一昨年あたりにまで、これがずっと12だー、
いや、まだ6ある、大丈夫だ!とか言ってたの。もうさすがにだんまりです。
来月とうとう3切るんじゃないですかね?

https://i.imgur.com/9nNC1tM.png
(とっくに3切ってます)

1990年までは一見一致しているように見えるため、互いの総額を割り算して、
マネタリーベースに12かけるとマネーストックだ〜、みたいに言ってたのが貨幣乗数です。
昔は、20〜40年前はその数字が不動だと思っていたんですね。

なのに最近まで主張する人がいたから知ってるんですけど。
リフレ派という経済のカルト学派もよくこういうこと発信していましたね。
0201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 10:42:34.37
高橋洋一名言集

『黒田日銀は「インフレ目標2%」を公言した上で、
「二年間で目標を達成する」と達成期間にも コミットメントしている。
そして掲げた目標に向かって、積極的な金融緩和を行っている。

私の試算でも、現在の日銀のマネタリーベースの拡大ペースであれば、
目標通り、 2年後のインフレ率2%は十分に達成可能な数字だ。』

「マネーストック=マネタリーベース×信用乗数であるが、信用乗数は変化する。
仮に信用乗数が半分になった場合、マネタリーベースを2倍に増やせばよい」

(高橋洋一「財務省の逆襲」2013.10)
0202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:39:14.84
PB(プライマリーバランス)と成長率・金利論争
2017/10/19
高橋洋一×藤井聡

高橋
PBでちょっというとね、実は藤井さんがいったような話って、私が2004年か2005年に諮問会議でやってるんだよね。

藤井
そうそうそう。金利・成長率論争ですよ。

高橋
そのときにあえていったのはね、要するに債務残高の管理のためにPBっていうのを擬似的に使える、ってところまでいってあげたの。債務残高の管理、もっというとネットの債務残高の管理、要するにグロスっていう今の1000兆じゃなくて、
それ以外の差し引いたネットの管理のためにPBでやると。ある条件をつけるとPBの管理とこっちの管理は同じになるけれど、ある条件があるよってことまでいってあげたんだ けど、諮問会議で誰もわからなかった(笑)。

藤井
金利と成長率が等しければ、という条件。結局そこをもう一回読み解いてというか、説明してあげてPBっていらないの?って感じになる訳ですよ。でも高橋さんがあそこで議論されてたことが、ちゃんとまだ皆わからないでPBが一人歩きしてるんですよ。

高橋
そもそも財政収支からPBにするのも、わからないからやめてくれって財務省の中で言われたんだよ。

https://www.youtube.com/watch?v=TCcVdsEvn1A&;t=401s
0203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:11:49.38
経済評論家の三橋貴明容疑者を逮捕 妻殴るなどした疑い

 妻を殴るなどしてけがをさせたとして、警視庁が経済評論家の三橋貴明(本名・中村貴司)容疑者(48)=東京都港区港南4丁目=を傷害の疑いで6日に逮捕していたことが、同庁への取材でわかった。容疑を否認しているという。

 高輪署によると、逮捕容疑は5日午後7〜9時ごろ、自宅で10代の妻を転倒させて腕にかみついたり、顔を平手で殴ったりして約1週間のけがを負わせたというもの。口論が発端になったといい、妻が110番通報して発覚した。

 三橋容疑者は2010年の参院選比例区に自民党から出馬し、落選した。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL175J9ZL17UTIL00S.html
0204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:44:53.68
流石に時計泥棒は沈黙してるな
0208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 02:03:32.15
経済評論家の三橋貴明容疑者を逮捕 10代の妻と口論、腕にかみつき暴行の疑い 警視庁
2018.1.7 19:23

 10代の妻に暴行し、けがをさせたとして、警視庁高輪署が傷害の疑いで、経済評論家の三橋貴明容疑者(48)=本名・中村貴司、東京都港区港南=を逮捕していたことが7日、同署への取材で分かった。
同署の調べに「何もしていない。何も話さない。弁護士を呼んでほしい」などと話しているという。

 逮捕容疑は、5日午後5時ごろ、妻と自宅マンションで口論になり、妻に足をかけて転ばした上、両腕にかみついたり、顔を平手でたたいたりし、腕に軽傷を負わせたとしている。

 同署によると、同日夜に妻から「夫から暴力を振るわれた」との110番通報があり、同署が妻から被害届を受理するとともに、事情を聴いていた。平成29年にも2回、夫婦げんかをめぐって同様の通報があったが、その際は被害届は出されなかったという。

 三橋容疑者は大学卒業後、民間企業勤務を経て、経済評論家として独立。テレビや雑誌などのメディアで活発な評論活動を展開していた。22年の参院選では自民党から出馬し落選した。

http://www.sankei.com/smp/affairs/news/180107/afr1801070012-s1.html
0209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:18:45.05
0619 ラジオネーム名無しさん 2018/01/07 21:21:00

以下コピー

普通にドクズの可能性の方が高いわな

>三橋貴明、2010年に自民党から参議院選挙に出馬
>この選挙期間中に秘書の女性との浮気が発覚し離婚、子供もいたが嫁の方へ

>作家の「さかき漣」と再婚。2012年には三橋貴明とさかき漣は共著で本を出版

>2015年、さかき漣がブログでヤバイDVを臭わす記事を書く>>41

>妻へのDV報道で2018年現在の妻の年齢が10代と報道。さかきと離婚して再々婚してたと思われる

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1508277402/619
0210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 18:46:33.08
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」
お詫びと腑に落ちない件について
2018-01-08 18:08:25
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12342871158.html

皆様、お久しぶりです。というほど、お久しぶりではございませんが、お久しぶりでございます。
 1月6日から8日(本日)まで、何があったのか、ご報告申し上げます。
 実は、お恥ずかしい話ですが、1月5日の夜に夫婦喧嘩、しかも激しい夫婦喧嘩をしてしまいました。
 最後に、妻がかなりきつい言葉をわたくしにぶつけ、一瞬、カッとなったわたくしは、妻の左ほほを平手打ちしてしまいました。
 いかなる事情があろうとも、妻に対する暴力が許されるはずもなく、斬鬼の念に堪えない思いでございます。心か反省すると同時に、後悔の念でいっぱいです。
 妻及びご家族、お客様、及びパートナー会社、社員の皆様に、心からお詫び申し上げます。
 本当に、申し訳ありませんでした。
0211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:51:38.78
0089 右や左の名無し様 (ワッチョイ 9f34-nOrU) 2018/01/08 20:26:43
ペラが逮捕されても特に報道されなさそうだもんな。
おは寺月曜も特にアナウンスも無く渡邊哲也とかがレギュラーになってて。

0112 右や左の名無し様 (ワッチョイ cb87-RQbN) 2018/01/08 20:33:42
デフレは貨幣現象というアホな理論を振りかざして財金併用の三橋藤井に噛みついてきたのはペラハゲなんだけどな
0212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:26:33.49
競争力を取り戻した日本の製造業

 ブルームバーグ・ビューのコラムニスト、マイケル・シューマン氏は、日本国内における製造業の復権に注目している。GDPに占める製造業の割合は安定し、製造業に従事する労働者の割合も増加している。
また、昨年10月における日本経済全体の賃金上昇率は前年同月比で0.6%増であったが、製造業については1%となっている。

 この要因として、シューマン氏は円安や金融緩和政策に加え、製造業の国際競争力が3年前の世界第10位から第4位へと躍進したとする2016年の調査を引用し、日本の製造セクターが競争力を増していると結論づけている。
本調査は、製造拠点を低コストの新興諸国へ移転することにより中国などの新興国が潤う状況が続いてきたのに対し、現在はテクノロジーや人材が競争力の源泉となりつつあり、R&Dに長年投資を続けてきた先進国、とりわけ日本に有利な状況が生まれているとしている。
さらには日本の人材をドイツに次いで世界二位と位置づけ、製造プロセスの改善に向けた投資を行っていることも高く評価している。

 シューマン氏は、日本を範として、他の先進国は教育訓練の重要性を学び、新興諸国は技術革新や労働生産性の向上を重視するべきであるとしているが、
一方では日本の低失業率に関連して労働力不足の現状を指摘し、移民を制限することによる負の影響について警鐘を鳴らしている。
本記事においても人的要素が重要であるという認識で共通しており、今後は「人」に一層の焦点を当てた経済政策が望まれる。

https://newsphere.jp/economy/20180105-3/
0213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:15:46.50
0759&#160;金持ち名無しさん、貧乏名無しさん&#160;(ワッチョイ&#160;77d1-hL1C&#160;[114.151.55.251])&#160;2018/01/08&#160;18:27:18
無理筋の陰謀論より高橋洋一、田中秀臣、上念司ら竹中平蔵一派への現実的な対抗策を考えないと日本も我々の暮らしも本格的にヤバイぞ。

0763&#160;金持ち名無しさん、貧乏名無しさん&#160;(アウアウカー&#160;Saeb-bH2A&#160;[182.250.248.35])&#160;2018/01/08&#160;18:33:26
>>759&#160;
高橋洋一は三橋・中野・藤井派の意見に耳を傾ける姿勢があるだけまとも&#160;
上念・田中は全く聞く耳を持たず異論を封じるためなら三橋の主張をねじ曲げて他者に伝えるから始末に負えないよ

0776 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr8b-wYsZ [126.212.92.171]) 2018/01/08 19:19:49
拘置所から出て来た途端シュンとしてしまう上念のみっともなさよ
0215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:17:35.13
上念 司 @smith796000 2014年12月5日

第二の矢が足りないとかいってる人、息してる?

上念 司 @smith796000 2010年4月7日

中央銀行は単独でインフレを起こせる。それができないような印象を
ずっと繰り返してるのが問題。
0216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:21:16.92
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

水道民営化。まず日本で「民営化」という場合多種多様 by definition。役所組織を見直しただけでも「民営化」になることもある。批判はその極端なケースだけのものが多い。批判とする海外事例も極端なものばかり。欧州では7割以上民営化なのでヘンテコなものもあるわな

でどうするか。失敗事例を反面教師として現状より改善できるものをやるだけ。水道では規模の経済が働くのでその活用がポイント。
これは今の制度や組織ではやりにくい。民営化で外資導入は結構まぬけな方法なので外資規制して既存の官組織を会社化するのが得策。もちろん料金規制は必須

外資に乗っ取られるというだけの批判もどうかな。郵政民営化のときに散々いわれたけど、立法担当ならそんなの知っていたから、国際標準の外資規制を入れた。
乗っ取られると批判した人は批判のためにその規制を見ない振りした。結果はどうだったのか、郵政が外資に乗っ取られたのか笑笑

水道事業で海外は再公営化が流れ。そういう議論は欧州での水道民営化の歴史をみたほうがいい。民営化されて7割以上が民営化されてから、場合によっては再公営化になっている。
日本の場合ほぼゼロからスタート。はじめのうちは「民営化」で現状よりましになるケースを探せる可能性はあるな

午前9:01 2018年1月8日
0217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 09:16:07.17
「2009年以降の中長期的な景気回復局面に顕在化した労働需要増に対して、目に見えるかたちで賃金上昇が起こらなかった根本的な原因は、
非正規労働市場における弾力的な労働供給曲線(女性、高齢者)にあったといえる」玄田[2017] 第7章 川口、原「人手不足と賃金停滞の並存は経済理論で説明できる」

「仮にこの仮説が正しいとすれば、今後、賃金上昇が起こっていくための条件は明らかである。それは、女性や高齢者といった伝統的に就業率が低かった層の枯渇である。これが起これば、賃金は上がり始めることになる」

「現下の若年人口の減少を考えると、供給が非弾力的な領域に入り、賃金が上がり始めると、供給制約が深刻化する可能性が高い。
この問題を回避するためには、1人あたりの生産性を高めて供給制約を緩和する必要がある。具体的に求められるのは、人的資本投資の強化である」

https://mobile.twitter.com/JS_Ecoha/status/950293134293913601
午後6:08 2018年1月8日
0219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:38:03.05
日本経済がデフレ脱却間近である「証拠」を示そう
株価好調の理由は米国株高だけではない

デフレ脱却はもうすぐそこ?

日銀短観の「販売価格判断DI」の回答別の構成比をみてみる。

DIは、販売価格を引き上げると回答した企業数(の割合)から販売価格を引き下げると回答した企業数(割合)を引くことで求められるが、それぞれの回答割合にも重要な情報が含まれている可能性がある。

そこでそれぞれの回答数の割合をみてみると、直近(2017年10-12月期)では、販売価格を引き上げると回答した会社の割合は11%、販売価格を引き下げると回答した会社の割合は10%であった。

販売価格を引き上げると回答した会社の割合も過去と比較して高まってきてはいるが、より顕著なのは、販売価格を引き下げると回答した会社の割合が大きく低下し、デフレ局面では最も低い値となった点である。
この割合は日本経済がデフレに陥る以前(1990年代前半以前)の平均水準に近いところまで低下している(図表3)。

これは、価格を引き下げることで売上高を伸ばすというかつての安売り型の企業戦略が通用しなくなりつつある時代に入ってきたことを示唆するものであり、日本経済がデフレ脱却間近のところまで来ていることを示している。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54105?page=2
0220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:26:02.50
時計泥棒は去年ごろから銀行バッシング始めたので裏があると思ったら
大手銀行が暮れに大幅人員削減発表。
相変わらず分かりやすい。
0221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:41:32.32
「1990年代以降の日本を振り返りますと、経済成長率が趨勢的に低下しているうえ、労働力人口は1998年をピークに、総人口は2005年以降、減 少に転じています。
この人口動態の変化、特に労働力人口の減少はボディーブローのように大きな影響を日本経済に及ぼしています。このことは、今後、国内市 場の拡大が見込めるのか、
あるいは将来的に安定した雇用や所得が得られるのか、財政は維持可能なのかといった点を考えるだけでも明らかです。こうした点に ついて、国民の不安感が拡がると、現在の家計の消費活動や企業の設備投資行動を抑制してしまいます。
長期にわたる需要の低迷や、それによって生じる需給 ギャップのもとでのデフレという現象も、より根本的にはこのような中長期的な成長期待の弱まりが原因です。」
【講演】最近の金融経済情勢と金融政策運営
きさらぎ会における講演
日本銀行総裁 白川 方明
2010年11月4日
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2010/ko1011a.htm/
0224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:28:36.75
アベノミクス・いまやデフレは脱却している
17/12/30

 12/26の11月消費者物価で、「財」の季節調整値が前月比+1.3にもなっていたのを見たときは、商業動態の小売業が実質でプラスになるか心配だったが、名目前月比は+1.9と物価上昇を超える大きな伸びとなった。
物価は、運輸や外食の力で「サービス」でも上昇しており、いまやデフレは脱却していると言って差し支えあるまい。
消費は停滞を脱し切れずにいるものの、景気の「実感」では、いわば供給側の景気ウォッチャーは9月に50超えを果たしており、あとは消費者態度指数である。この50超えが成れば、日本経済の復活は完了だ。

http://blog.goo.ne.jp/keisai-dousureba/e/e8a4cfc0906c7430838eed646d0a3f76
0225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 11:11:33.35
“アベノミクスは正しかった” GDP年率2.2%増、海外メディアが安倍首相の手腕を再評価

 4年半前に「金融緩和」、「財政出動」、「成長戦略」の3本の矢で、デフレ脱却を目指して始まったアベノミクスは結果を出せず失敗だった、という見方が広がっていた。ところが内閣府の発表では、
2017年1〜3月期の日本のGDP速報値は年率換算で2.2%増となり、5四半期連続のプラス成長となった。緩やかながらも回復基調が続いていることから、海外メディアはアベノミクスの効果を認め、安倍首相の手腕を再評価している。

◆景気は回復基調。インフレは起こるのか?

 各メディアとも、日本経済が本格的に回復の軌道に乗ってきたと見ているようだが、我々の景気の実感に近い名目GDPは年率0.1%減となった。JPモルガンのエコノミスト、足立正道氏は、
増えた輸入コストを企業が消費者に転嫁しなかったためと指摘し、ここにインフレを起こすための日銀の苦労が表れていると述べる。同氏は「成長」が「企業・家計のデフレマインド」と綱引きをしている状態だと現状を説明する(FT)。
NYTは、アベノミクスの量的緩和が成長を押し上げる助けとなったことにほぼ疑いはないとしているが、欠けているものはインフレだと述べ、物価が動かなければ、今の流れが消えてしまうとしている。

◆アベノミクスは正しかった。今こそ財政目標は忘れてインフレを

 FTは、いつまでもインフレを起こせないアベノミクスは効き目がないと言う批評家たちは間違っていると断じ、安倍首相の手腕を高く評価している。日本の失業率はこの22年で最低となり、労働力確保は企業の課題となっている。
20年以上に渡り安くて豊富な労働力を確保してきた企業は、価格を上げるよりもむしろサービスの質を落とすことで人員削減に対応しているが、今後はそれも立ち行かなくなるため、インフレのための機は熟してきたと同紙は見ている。

◆長期政権による安定感も貢献。本格的景気回復は来るのか?

https://newsphere.jp/economy/20170520-1/
0226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:54:31.76
0861 右や左の名無し様 (エムゾネ FF0a-z1KE) 2018/01/14 15:32:54
表現者系や三橋系の素人評論家も有名になりたくてウズウズしてんだろーな
この間もよく知らない名前の奴を表現者に入れろってコピペが貼りまくられてた
自己宣伝なんだろうが必死すぎるよなw

0878 右や左の名無し様 (ワッチョイ 2a87-xkYy) 2018/01/14 16:16:09
>>861
木下元文か
木下は藤井とも小浜とも論戦をやっているし
浜崎や澤村なんかよりよっぽどいいと思うが

0879 右や左の名無し様 (ワッチョイ f1df-J8Na) 2018/01/14 16:17:57
表現者系や三橋系のアマチュア評論家が寄稿していたasreadというサイトに
木下なんちゃらや肉屋もいたわ

佐藤、小浜、島倉、青木も寄稿してたはずだが、
アマチュア評論家はみんな金太郎飴みたいな文章しか書いてなかったから、ほとんど印象に残ってないわ

0880 右や左の名無し様 (アウアウエー Sa52-okCY) 2018/01/14 16:18:47
>>878
あれを論戦とは言わんだろw
一方的に喧嘩売っただけで相手にもされてねーじゃん
お前、木下か?

0881 右や左の名無し様 (ワッチョイ f1df-J8Na) 2018/01/14 16:20:04
木下なんちゃらとか、肉屋とかマジで承認欲求強そうだよな
0227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 06:44:43.30
【番組中に帰る伝説回】西部邁VS宮台真司 佐高信 田原総一朗【ガチ論争】

10年ほど前のテレビ朝日系の深夜の田原総一朗、丸川珠代司会の討論番組(朝まで生テレビではない)で、この2人は「歴史的対決」を行っており、宮台氏のTKO勝ちだった。
どこがTKOかと言えば、「こんなダサい保守評論家が日本を変えられるわけないじゃないですか」などとことごとく西部氏の言うことを否定して一方的にまくしたて、
西部氏は「うるさい、バカ」と涙目ではき捨てるのが精一杯で、番組途中で逃走した。後は宮台氏と田原氏で残り時間を埋め、田原氏が「西部さんは宮台さんが苦手なのかなあ」と言っていたのを覚えている。

https://www.youtube.com/watch?v=fQf2EFGUYdA
0228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 12:04:49.73
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/11/08(水) 11:52:34.94ID:j5Bvi9Mg>>9
上念先生欲張りセット

https://pbs.twimg.com/media/DC91SOUUwAQSJ6j.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/yamatodanketsu/imgs/3/8/3825278d.jpg
http://imgur.com/pyqs6qK.jpg
http://imgur.com/O2hddHP.jpg
http://imgur.com/2eJe1IH.jpg
http://imgur.com/w5gAbf2.jpg
http://imgur.com/Iab9sG7.jpg
http://imgur.com/LSL5gv3.jpg
0229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:49:54.30
【桜便り】三橋貴明氏の奥様、暴行事件について語る / 付け上がるNHKの実態 / 溶解する韓国と平昌五輪[桜H30/1/17]
https://youtu.be/IKHz36pCI00
0230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 01:14:50.43
景気一致指数、10年ぶり高水準 半導体生産など好調
2018年1月11日 19:00

内閣府が11日発表した2017年11月の景気動向指数(2010年=100、CI)は、景気の現状を示す一致指数が10月より1.7ポイント上昇し、118.1となった。
2カ月連続で上昇し、リーマン・ショック前の2007年10月以来、約10年ぶりの高水準となった。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の広がりを背景に半導体関連の生産や出荷が好調だ。

内閣府は、一致指数からみた基調判断を「改善を示している」として据え置いた。

CIは指数を構成する経済指標の動きを統合して算出し、月ごとの景気変動の大きさやテンポを示す。前の月からの指数の変化で景気の「向き」を示し、水準で「勢い」をみることができる。

一致指数の直近のピークは17年8月の117.6で、消費増税直前の14年3月、08年2月と同水準だった。11月はこれらの水準を上回り、02〜08年の戦後最長の回復の末期だった07年10月(118.7)以来の水準だ。

http://r.nikkei.com/article/DGXMZO25562660R10C18A1EE8000
0232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:10:36.86
AM1242 FM93ニッポン放送「ザ・ボイス そこまで言うか!」から、その日のニュースを分析・解説していく「ニュースピックアップセブン」を配信しています。
2018年1月11日(木)コメンテーター:高橋洋一(数量政策学者)

≪取り上げたニュース一覧≫
1:トランプ大統領が韓国大統領と電話会談 米朝対話に前向きな2:姿勢を示す
3:商工中金 国の検討会が4年後に完全民営化を求める提言
4:東京オリンピック中の首都高渋滞 平時のおよそ1.8倍に
5:JIS 法律を改正し罰金上限を大幅引き上げへ
6:ヤマトホールディングスが値上げで黒字
7:全世界のパソコンやスマホのCPUに深刻な欠陥、攻撃のおそれ

≪フォーカス≫
中国艦艇と潜水艦 尖閣諸島沖の接続水域を出る

https://www.youtube.com/watch?v=1eU1tgn14XQ
0233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:59:41.35
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
野党が分かれたから安倍政権が勝った?まとまればいい?これは間違い。過去3回の総選挙の自民議席数294(61%)→291(61%)→284(61%)。比例得票数1662万(27.6%)→1766万(33.1%)→1855万(33.3%)。比例で自民は安定的に勝っているから、野党のふがいなさ・雇用政策の負けでしょう
午前9:23 2018年1月15日
0234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:15:10.31
総務省「労働力調査」によれば、2017年1〜11月の「医療福祉業」の就業者数の平均は813万人、前年1〜11月の平均は811万人だ。これまで「医療・福祉業」の就業者数は増加が続いてきたが、足もと増加が止まりつつある。

同統計で、現産業分類での比較が可能な2002年以降の産業別就業者数の増加幅をみると、「医療・福祉業」の就業者数は20万人/年ほどのペースで増加が続いてきたことがわかる。背景にあるのは、言うまでもなく高齢化の進行である。

国内全体でみた就業者数の増加傾向は現在も続いている。代わって増加が加速しているのがその他の産業であり、「卸・小売業」や「専門技術サービス業」、「製造業」や「建設業」などの就業者数が増加している。

医療・福祉業への労働需要が減少したのか、というとそうではないだろう。医療サービスや介護サービスの求人数増加の中で、労働需給は他産業に比べて引き締まった状態が依然続いている。
他産業において人材の引き合いが強まる中で、医療・福祉業が新規雇用を確保しづらくなっている。

過去の推移をみると、「医療・福祉業」の雇用は景気と逆相関の関係があることを示唆している。つまり、景気悪化時の方が雇用が増えやすく、景気回復時には減りやすくなる。

http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt01-c30.xls
0235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 08:47:26.86
銀行の貸出残高17年ぶり高水準
454兆円、昨年12月
2018/1/12 10:45

 日銀が12日発表した昨年12月の貸出・預金動向(速報)によると、国内銀行の月中平均の貸出残高は前年同月比2.4%増の454兆681億円だった。
6年3カ月連続で前年を上回り、2001年3月以来約17年ぶりの高水準となった。企業の合併・買収(M&A)や不動産向けの融資が堅調だった。

 大手銀行などの「都銀等」は1.2%増の212兆2569億円となった。地方銀行と第二地方銀行の合計は3.5%増の241兆8112億円だった。

 都銀と地銀・第二地銀を合わせた実質預金と譲渡性預金の残高は、4.0%増の692兆9910億円だった。

https://this.kiji.is/324363826982437985
0236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:54:10.02
浪人生、じわり増…景気回復など影響か
2018年01月11日 22時05分

 今年は志願者全体に占める浪人生の割合が前年比0・6ポイント増の17・8%に上り、2年連続の上昇となった。浪人生の割合はセンター試験開始後から低下傾向が続いていたが、予備校関係者は「景気回復と大学の定員管理の厳格化が影響したとみられる」と分析している。

 大学入試センターによると、今年の志願者数は58万2669人(前年比6702人増)。このうち浪人生は10万3948人(同4830人増)となった。

 センター試験は1990年に始まり、翌91年には浪人生の割合が最も高い38・1%に達した。しかし、バブル経済崩壊後の不景気や少子化を受けて現役志向が強まり、2016年には過去最低の17・1%に低下していた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180111-OYT1T50083.html
0237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 07:41:05.74
謝った「ノストラダムス」作家 財政破綻の予言も外れっぱなし、そろそろ謝罪していいのでは
東京大学金融教育研究センター『財政破綻後の日本経済の姿』に関する研究会

http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180112/soc1801120007-n1.html
0238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 10:17:39.83
間違った前提から正しい結論は導かれないので、予測が外れるのはある意味当然だ。東大の研究会は活動を停止したらしいが、関係者は謝罪してもいいのではないか

土下座しろ!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況