215 名前:名無しさん@1周年 []: 2018/10/09(火) 17:18:57.90 ID:kmmnHiEY0 (8)
>>199
というか、土木工事っていうのは、日本のお家芸。
現代日本はなぜか文化面ばかり強調するが、
もともと文明国家だった。
島国であることと、人口が小さいことから、
大陸より遅れがちではあったが、
室町時代に直接西洋と交易が始まったことと、
江戸時代の人口急増で先端国家になっていった。

平成に入って日本下げとリベラル汚染が酷いので、
若い人は知らないかもしれないが、
昭和までの日本人の一般常識はこうなっている。

男性 文明の担い手。漢文などを研究し、インフラから法制度までの権限を持ってる
女性 文化の担い手。清少納言や紫式部など古くから文化面で活躍する女性が多い

男は社会を生き、女は家庭を生きる
日本は元々男女別々の世界を生きてきている。
キリスト教圏は男女セットになっているが、
そういう教義もない。

実は平成の今でもはっきりと見られる。

日本の男 職場では鬼になり、家庭では優しいマイホームパパ。
西洋の男 職場では女性を「レディ」として優しく扱い、家庭では「尊厳ある父親」として、
       家族に対して強く厳しい態度で望む

日本を男尊女卑と考えるのは間違いで、実際にDVは西洋の方が多い。