◆◆アベノミクスで日本は大繁栄 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:37:15.92ID:uuoI8/VD
アベノミクスは大成功だ
非の打ちどころがない
アベノミクス万歳!
安倍ばんざい!
黒田バンザイ!
0905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 13:34:34.40ID:LMVRYyGD
「902」のサギノミクス馬鹿猿以下工作員が発狂する(大笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「902」のサギノミクス馬鹿猿以下工作員が発狂する
0906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 14:02:54.59ID:u7UvihJm
訪日客の消費額、大幅増加傾向 爆買から個人消費へ

 観光庁は18日、17年7-9月期の「訪日外国人消費動向調査(速報)」を公表した。調査結果によれば7-9月期の訪日外国人消費額は1兆2305億円であり、前年比26.7%の大幅な増加であった。
17年の1-3月期が9679億円、4-6月期の消費額が1兆776億円であり上半期の累計で2兆円を初めて超えており、今回も1兆円を超えているため、観光庁としては17年の年間累計額が4兆円を超えることは確実とみている。

 政府は東京オリンピックが開催される2020年までに訪日客人員4000万人、消費額8兆円の市場を目標として掲げているが、
この目標と比べると未だ半分程度ではあるというものの、確実に増加傾向にあり、日本は一歩一歩実績を上げ、観光立国としての目標に近づいていると言える。

http://eco nomic.jp/?p=77480
0907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:22:41.80ID:bwKMtjUL
安倍といっしょで平気で嘘つくのが仕事なんだろ
0908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:40:19.33ID:n4epZ3IW
建設機械出荷額、9月19.7%増、前年同月比、11カ月連続プラス

 日本建設機械工業会(建機工)が31日発表した9月の建設機械出荷額(補給部品を含む総額)は、前年同月比19.7%増の2587億円で11カ月連続のプラスとなった。
建設用クレーンなどの出荷減が響いたことで、国内向けは10カ月ぶりに減少。ただ、アジアや北米などの建設需要に支えられ、輸出の好調さが総需要をけん引した。

 外需を示す輸出出荷額は41.3%増の1469億円で、11カ月連続のプラスだった。機械本体の出荷額を地域別にみると、アジア(中国を除く)が21.5%増で、北米が28.1%増、オセアニアが20.9%増と好調だった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2293971031102017TJ1000/
0909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:45:54.28ID:VshkQL85
すき家、牛丼値上げへ 深刻な人手不足で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23242200Y7A101C1000000/

もう飲食店はデフレ経営は成り立たないな
タッチパネル式の注文方法も増えてきたし、ロイタルホストは電子マネーやクレカのみの支払いの実験を開始
人手不足になって初めて生産性向上のインセンティブが発生する
0910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:08:57.89ID:EcLjzzTY
TOPIXは終値で26年ぶり高値
0911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:53:30.24ID:UelIp7sF
サギノミクス馬鹿猿工作員が大発狂(大笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>1992年の時点では時価総額世界トップ50に日本の企業が10社ランクインしていましたが、
>2017年ではトヨタはじめ10社となる。
>2018年ではトヨタはじめ20社となる。
>2019年ではトヨタはじめ30社となる
0912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:54:55.88ID:UelIp7sF
本当の現実
1992年の時点では時価総額世界トップ50に日本の企業が10社ランクインしていましたが、
2016年ではトヨタ1社のみとなっています。
2016年ではトヨタ1社のみとなっています。
2016年ではトヨタ1社のみとなっています。

サギノミクス馬鹿猿工作員は猿並の知能だな(大笑)
自民党の日本経済破壊で日本の企業は年々衰退しているんだが(失笑)
世界の時価総額TOP50から消えた日本企業

https://finance-gfp.com/?p=2042
世界の時価総額TOP50(1992年と2016年)
0913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:58:42.97ID:UelIp7sF
http://www.jprime.jp/articles/-/10875?popin=recommend
迫る衆院選の前に徹底検証 アベノミクスで庶民の給料が上がらなかったワケ
好景気、人手不足なのに庶民の給料が上がらないワケ
安倍政権下の5年弱の間に、実質賃金は3%も下がっている。
成長の成果はどこへ行ったのか? 答えは、企業の内部留保。
’17年まで5年連続の増加、つまり安倍政権になってから、
企業はとてつもない儲けを貯め込み続けているんです」(森永さん)
今年3月末に厚労省が発表した法人企業統計によれば、
企業の内部留保は406兆円で過去最高に。
「不動産価格もアベノミクスで上がりました。
結局、大企業と富裕層が成長の成果をごっそりもっていったというのが、
アベノミクスの末に起こったこと」
こうして格差は拡大していく。金融広報中央委員会の
『家計の金融行動に関する世論調査』(’16年)によれば、
預貯金をいっさい持たない「貯金ゼロ世帯」は2人以上の世帯で30.9%、
単身世帯では48.1%に達している。

「これを解決するにはひとつしかない。企業と富裕層から税金をとって、
庶民にばらまくことです」
0914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:59:40.60ID:UelIp7sF
サギノミクス馬鹿猿工作員が涙目で発狂する(大笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 08:47:03.43ID:I3dXbnWH
10月の景況感、5カ月連続で改善 帝国データバンクが調査
2017年11月8日 11:31

 帝国データバンクが発表した景気動向調査によると、製造業や運輸・倉庫業を中心に、幅広い業界で景気が回復傾向にあることがわかった。

■来年早々に第二次安倍内閣での最高値更新を予測

■機械分野の好調とインバウンド需要で化学製造分野も改善

■地域別では九州が3年7カ月ぶりに50ポイント台を回復

■様々な業界内の声

http://www.zaikei.co.jp/article/20171108/410369.html
0917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:31:15.57ID:Z4tbAyzF
「911」はサギノミクス馬鹿猿以下工作員で大発狂(大笑)
事実は下記の通り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>1992年の時点では時価総額世界トップ50に日本の企業が10社ランクインしていましたが、
>2017年ではトヨタはじめ10社となる。
>2018年ではトヨタはじめ20社となる。
>2019年ではトヨタはじめ30社となる
0918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:34:37.74ID:Z4tbAyzF
本当の現実
1992年の時点では時価総額世界トップ50に日本の企業が10社ランクインしていましたが、
2017年ではトヨタはじめ10社となる。
2018年ではトヨタはじめ20社となる。
2019年ではトヨタはじめ30社となる

「912」のサギノミクス馬鹿猿以下工作員は猿以下の知能(大笑)
自民党のアベノミクスで日本の企業は年々大繁栄しているんだが(失笑)
世界の時価総額TOP50の大半が日本企業だ
0919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:36:47.18ID:Z4tbAyzF
914のサギノミクス馬鹿猿以下工作員が涙目で発狂する(大笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
914のウソ、914の無知、914の無能、914の非国民、914はシナ、チョン
0920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:50:46.43ID:Z4tbAyzF
迫る衆院選の前に徹底検証 アベノミクスで庶民の給料はこれから劇的にあがる
好景気、人手不足なので当然庶民の給料は上がる
安倍政権下のこれから実質賃金は大幅に上がる。
成長の成果はどこへ行ったのか? 答えは、個人貯蓄と企業の内部留保だ
’17年まで5年連続の増加、つまり安倍政権になってから、
個人も企業もとてつもない儲けを貯め込み続けているんです」(森永さん)
今年3月末に厚労省が発表した法人企業統計によれば、
企業の内部留保は406兆円、個人の金融資産は1832兆円で過去最高に。
「不動産価格もアベノミクスで上がりました。いいことだ
結局、大企業と富裕層、一般庶民も成長の成果をごっそりもっていったというのが、
アベノミクスの末に起こったこと」
こうして格差は縮小していく。金融広報中央委員会の
『家計の金融行動に関する世論調査』(’16年)によれば、
預貯金をいっさい持たない「貯金ゼロ世帯」は2人以上の世帯で30.9%
単身世帯では48.1%に達している。
だが、アベノミクス効果でこれから貯蓄は劇的に増える

「これを解決するには二つしかない。企業と富裕層からの税金据え置きと、
非課税庶民からの徴税だ」
0921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 11:21:47.90ID:VXaZzVd4
京都の中小景況、3.2ポイント改善 プラス圏3年半ぶり

 京都中小企業家同友会がまとめた2017年7〜9月期の景況調査報告によると、業況判断指数(DI)はプラス1・9で前期(4〜6月)比3・2ポイント改善した。プラス圏となるのは14年1〜3月調査以来、3年半ぶり。
 業種別では、訪日外国人の増加などを背景に流通・商業が8・0ポイント上昇のプラス5・2に浮上。製造業やサービス業も改善した。

http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20171106000189
0922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:32:48.75ID:ZDrEAfYd
安倍が政権を取ってから58ヵ月連続景気上昇が続いている
4−9月の経常収支も11兆円の黒字だ
リーマンショック以来の黒字額だ
やっぱ、アベノミクスは凄い
0923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:58:23.05ID:q1SLHsD3
トランプはなぜ中国の南シナ海侵略を非難しないのだ
0924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:51:27.30ID:LsDVvCTj
中国の統計はまったく信用できない
その最たるものはGDPだ
いまだに7%近い成長などあり得ない
実態はマイナス成長だろ
もしかしたら日本が抜き返しているかもしれない
0925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:33:26.36ID:55MC/q5v
中国経済の実態は本当にひどい
彼らは一生懸命隠そうとするがとても隠し切れるものではない
日本企業はそのことを考えできるだけ中国に近づくべきではない
寧ろ今から撤退計画を立てた方がよい
0926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:43:38.93ID:rcJPiAWt
>>881
それはない。複数の指標見てもわかる。
実車販売台数見てもそんな事はあり得ないだろう。
仮に一人当たりのGDPが5千ドルしかなくても、
人口10分の1しかない日本が3万ドル台事を加味して
日本のGDPの1.5倍以上はすでにある計算が成り立つ。
0927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:44:52.81ID:NLcIfKmH
926
一人当たりのGDPが5千ドルそのものが怪しい
せいぜい1000ドルだろ
中国でまともな生計を営んでいるのはせいぜい1億人
あとの13億人は貧乏そのものである
年収は200〜300ドルじゃないの
これでは日本のGDPにはるかに及ばない
ソ連もそうだった、崩壊後のGDPはソ連時代の1/10だった
中国も同じだろ
0928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:16:58.33ID:OXjlHbcS
氷河期世代「正社員になれない悲しい思いは我々だけでいい」 安倍晋三総理続投支持が若年層に多いことに様々な意見
http://getnews.jp/archives/1920531
0929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:21:40.19ID:4GzzT9kp
日本に安倍がいて本当に良かった
これが従来のアホ総理だったら日本の悲劇だ
0930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:25:43.32ID:S/SiMgy+
政府の負債と資産
http://www.mof.go.jp/faq/seimu/03.htm
Q:日本の政府は借金が多い一方で資産もあり、
  資産を売れば借金の返済は容易だという説もありますが、どのように考えていますか?

A:国においては、企業会計の考え方を活用して貸借対照表(バランスシート)を作成しており、
  平成21年度末時点では、1,019兆円の負債に対し、647兆円の資産が存在しています。
  しかしながら、これらの資産の大半は、性質上、直ちに売却して赤字国債・建設国債の
  返済に充てられるものでなく、政府が保有する資産を売却すれば借金の返済は容易である
  というのは誤りです。代表的なものをご説明すると、
(1) 年金積立金の運用寄託金(121兆円)は、将来の年金給付のために積み立てられているもので、
  赤字国債・建設国債の返済のために取り崩すことは困難です。
(2) 道路・堤防等の公共用財産については、例えば国道(63兆円)などや堤防等(67兆円)などとして
  公共の用に供されているものであり、また、収益を生むわけでもないので、買い手はおらず、
  売却の対象とはなりません。
(3) 外貨証券(82兆円)や財政融資資金貸付金(139兆円)はFBや財投債という別の借金によって
  調達した資金を財源とした資産であり、これらの借金の返済に充てられるものであるため、
  赤字国債・建設国債の返済に充てることはできません。
(4) 出資金(58兆円)は、その大部分が独立行政法人、国立大学法人、国際機関等に対するもので、
  これらに対する出資は、そもそも市場で売買される対象ではありません。
0931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 21:00:50.01ID:rcJPiAWt
>>927
だったら何故日本よりも車が売れてるの?
0932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 21:01:42.75ID:rcJPiAWt
>>927
思考停止じゃ負けるよ。信用できないから頭から否定する、ではもう負けフラグですよ。
0933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 21:04:26.28ID:BHm81BaY
若者の自民党支持率が高くなってきた理由
2012年が転機、保守化ではなく現実主義化だ

・昔は年齢が上にいくほど自民党支持率が高かった

・自民党支持率は若者・高齢者で高く、中堅で低い

・若者にとって新党は「無責任」の象徴のような存在

・政治に実務能力、安定を求めている

・若者はイデオロギーの意識はなく現実的に動く

http://toyokeizai.net/articles/-/195199
0934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:12:06.82ID:4GzzT9kp
931
借金して買っているんじゃないの
中国人は借金などなんとも思っていない
あとで踏み倒せばいいと思っている
中国人とはその程度の民度の低い民族だ
0935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:28:34.41ID:4GzzT9kp
930
日本の国債は100%円建てだ、日銀に買取らせれば減らすことができる、実施にそうしている
現在432兆円の残高があるが、これはまったく還す必要はない、インフレにもなっていない、今はデフレだ
政府は2%のインフレを目標にしているため、あと400〜500兆円の買取が可能だ、これで政府の借金はほぼゼロになる
しかも日本の国債はいつでも円と交換できる、いわば利息付きの現金である、持っていてもなんの問題もない
0936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:56:53.77ID:+DGNwphk
政府の負債は結局公共投資や社会福祉、公務員の給料となって
最終的には国民の懐に入ってくる、いいことではないか
0937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 09:28:37.06ID:+DGNwphk
アベノミクスがこれからも続くかと思うとワクワクする
0938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:56:01.21ID:XVVFZAwS
働く人たちの景気実感 3年8か月ぶりの高水準
11月9日 16時16分

働く人たちに景気の実感を聞く先月、10月の景気ウォッチャー調査は「正社員の求人が増えている」という声が寄せられ、景気の現状を示す指数は消費税率引き上げ前の駆け込み需要があったときに次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
景気ウォッチャー調査は、内閣府が小売店の店員やタクシーの運転手など働く人たち2000人余りに3か月前と比べた景気の実感がどうなっているかを聞く調査です。

それによりますと先月、10月は、「正社員の求人が増えている」という声や「住宅の受注が増え、展示場を訪れる人も多かった」といった声が寄せられました。
その結果、景気の現状を示す指数は前の月より0.9ポイント上がって52.2になりました。指数は50を超えると「景気が上向いている」と判断され、2か月連続で50を超えました。

また今回、指数は消費税率が8%に引き上げられる前の駆け込み需要で指数が上がった平成26年3月に次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171109/k10011217411000.html
0939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 14:19:50.40ID:hhyg8/G1
938もアベノミクスの成果の1つだ
0941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 05:00:33.73ID:DxEon2ro
【スクープ!】元ゴールドマンサックス副社長が最も簡単な儲け方を暴露!!

世界で最も大きな金融証券会社の元副社長が、
知識のない一般人でもすぐに億万長者になれる
儲け方を暴露しました。

その方法とは、仮想通貨を利用して、金融界のお金がたんまりと貯蓄されているところへアクセスして、あなたの口座へと移せるんです。

すべて合法で安心の方法なんです。

すでに、6名の日本人が試して、
全員が成功し莫大なお金を手にしました。
証拠画像有りhttp://ula.cc/2PQ9NEhxMx

世の中には、稼げると評判の方法がたくさん存在します。ネットビジネス、投資、金利、国債、株、不動産等々。

ヘンリー・ヒデオ・ウエノ氏
(元ゴールドマンサックス副社長)によると、
最も簡単で、最も早いのが、金融界からの非難を覚悟して暴露したこの方法です。

まるで、ATMでお金を引き出すのと、
ほぼ同じ要領で無制限に
お金が手に入るようになります。

あなたは稼ぐというより、作業をするだけです。更に、やり方を知りたい方はこちらからどうぞ!http://ula.cc/2PQ9NEhxMx

【15時間勤務の会社員でも”月収100万“の秘密】

1日15時間勤務のブラック企業の会社員や激務の看護婦さんですら、無理なく副業で“月収100万円以上”稼げてるその秘密とは?https://goo.gl/RNEgSY
(※今だけ極秘手法の”完全解説マニュル”と”動画資料”を無料プレゼント!)
0942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 13:18:42.57ID:0936eNAp
自民党が日本経済を破壊中

http://www.jprime.jp/articles/-/10875?popin=recommend
迫る衆院選の前に徹底検証 アベノミクスで庶民の給料が上がらなかったワケ
好景気、人手不足なのに庶民の給料が上がらないワケ
安倍政権下の5年弱の間に、実質賃金は3%も下がっている。
成長の成果はどこへ行ったのか? 答えは、企業の内部留保。
’17年まで5年連続の増加、つまり安倍政権になってから、
企業はとてつもない儲けを貯め込み続けているんです」(森永さん)
今年3月末に厚労省が発表した法人企業統計によれば、
企業の内部留保は406兆円で過去最高に。
「不動産価格もアベノミクスで上がりました。
結局、大企業と富裕層が成長の成果をごっそりもっていったというのが、
アベノミクスの末に起こったこと」
こうして格差は拡大していく。金融広報中央委員会の
『家計の金融行動に関する世論調査』(’16年)によれば、
預貯金をいっさい持たない「貯金ゼロ世帯」は2人以上の世帯で30.9%、
単身世帯では48.1%に達している。

「これを解決するにはひとつしかない。企業と富裕層から税金をとって、
庶民にばらまくことです」
0943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 13:19:21.66ID:0936eNAp
サギノミクス馬鹿猿工作員が大発狂する(大笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:20:48.86ID:oAnwsgSK
自殺も減らすアベノミクス

日本の自殺:ピーク時から1万人減り、年2万4000人に 18年ぶり2万5000人割れ

内閣府がまとめた2016年版の「自殺対策白書」によると、15年の自殺者総数は前年比1402人減の2万4025人で、4年連続で3万人を下回った。2万5000人を割ったのは1997年以来18年ぶり。これまで最高だった2003年の3万4427人から1万人以上減った

経済苦による自殺はピークから半減

「経済問題」が原因の自殺は2009年には8000人台を記録していたが、15年には半減した。

若年層の死因1位は「自殺」

「病気の悩み」相談体制充実が減少に寄与か

http://www.nippon.com/ja/features/h00158/
0945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 09:58:36.06ID:oD9+Bc9C
サギノミクス馬鹿猿以下工作員が大発狂する(大笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
943、943、943、943、943、943、943、943、943 
0946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:01:10.99ID:oD9+Bc9C
944もアベノミクスの大きな成果だ
アベノミクスに感謝
0947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:49:19.18ID:K0/GnBmt
訪日外国人が11月4日で去年の実績を超えた
今年の最終実績は2900万人か、3000万人の大台超えはちょっと無理か
これもアベノミクスの成果の1つだ
すごいねアベノミクスは
0948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:48:30.40ID:R00AeYtY
これのどこが好景気? ラーメンチェーン幸楽苑、52店舗閉鎖へ
0949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:51:44.24ID:R00AeYtY
日経平均2万3000円突破も…中小零細企業は“倒産ラッシュ”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217380
2017年11月10日 日刊ゲンダイ

景気がいいのは一握りの大企業で、中小零細企業はバタバタ倒れているのだ。
民間の信用調査会社「帝国データバンク」の調べによると、
東京都内の10月の企業倒産件数は前年同月比8.9%増の147件。
9カ月連続で前年を上回っている。
 大企業の景況感が上向く一方、
中小零細のサービス業の倒産件数は前年同月比1.5倍の51件。
小売業も同12・5%増の27件に上った。
規模別では、負債総額1000万〜5000万円の小規模倒産が108件を占める一方、
負債50億円以上の大型倒産は一切なかった。
「慢性的な消費不振が原因で、大企業はサービスや商品の低価格路線にシフトしています。
しかし、小規模なIT企業や飲食店、小売店などは体力がないため、その流れについて
いけず、倒産に追い込まれていくケースが多く見受けられます。
今後も同様の傾向が続くとみられます」(帝国データバンク担当者)
0950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:13:23.03ID:jC8jybHx
【企業】みずほFG、100拠点削減へ 1.9万人縮小発表 「抜本改革必要」と佐藤康博社長
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1510563032/
0951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:28:36.80ID:R00AeYtY
自民党による日本経済破壊の結果だな

好景気=貸し出し増加
不景気継続=貸し出し縮小=銀行員のリストラ=倒産企業増加
0952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:32:45.22ID:ndUZG+zV
10月の中途採用求人数過去最高を更新民間まとめ
2017年11月13日 14:30

パーソルキャリアが13日発表した10月の中途採用の求人倍率は、前月より0.11ポイント低い2.25倍だった。求人数は同4%増え、調査開始以来の過去最高を更新した。年明けの転職を目指す求職者の動きも活発になっている。

2018年度の採用予定数を充足させるため、下半期が始まる10月に求人を増やした企業が多かった。業種別で求人数が伸びたのはウェブ系の広告代理店や制作会社といった「メディア」は前月比9%増えた。
システムインテグレーターなど「IT(情報技術)・通信」も同4.8%増えた。「企業業績がよく広告やIT関連の投資が増えている」(同社が運営する転職サイト「DODA」の大浦征也編集長)

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO23400860T11C17A1000000
0953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:09:57.04ID:mQ8yQ8DE
>>948
定規で線を引いたように綺麗に拡大なんかしない。
ジグザグを描きながら上昇していくのが当たり前。
そういった見方をすれば、幸楽苑の52店舗閉鎖は
企業の成長過程で当然起こり得ること。
0954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 10:22:10.43ID:U6QcBr9A
949
倒産と同じくらい新しい企業が生まれている
ゾンビ企業は早く消えた方がよい
中小零細企業の倒産ラッシュなどなんの問題もない
寧ろ経済活性化の象徴だ
0955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 10:29:13.84ID:6HE/FkGe
10月の工作機械受注額、前年比49.9%増 11カ月連続増
2017/11/13 15:17

 日本工作機械工業会が13日発表した10月の工作機械受注総額(速報)は前年同月比49.9%増の1406億8600万円と、11カ月連続で前年実績を上回った。

 内需は37.2%増の567億2300万円と9カ月連続で増加。外需は59.8%増の839億6300万円と11カ月連続で増加した。

https://www.nikkei.com/article/DGXLNSS2IXL01_T11C17A1000000/
0956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 10:24:51.73ID:LeJaXHWa
アベノミクスで日本企業は絶好調だ
今年度も増収増益、労働者の賃金大幅アップ間違いなしだ
やはり企業が元気であることが一番、特に大企業だ
国民を豊かにするのは大企業の力だ
0957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:00:30.58ID:MGA35IpA
GAPを抜いて世界3位"ユニクロ"の成長力
実は売り上げの4割強は「男性用」
2017.11.9

「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングの海外事業が好調だ。直近の決算は売上高、純利益ともに過去最高を更新。
これまでアパレル企業の世界3位は米国のギャップ(GAP)だったが、それを抜いて世界3位の座を固めつつある。「2020年に連結売上高3兆円」という目標は達成できるのか。

・GAPを抜き、世界3位の座は確保
・デザイン性より機能性を重視した商品
・課題は「情報製造小売業」への業態変革
http://president.jp/articles/-/23560
0958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:45:39.38ID:aW5NlZUG
アベノミクスのおかげで7−9月のGDPもプラス、これで7期連続だ
このままいけば中国に代わって日本がGDP世界第2位に返り咲くことも夢ではない
中国のGDPはウソ、デタラメであり、今でも日本より下という話もあるが・・・
0959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 09:49:09.94ID:dxkieEYn
日本人は日本に生まれたことをもっと感謝すべきである
日本にもいろぴろな問題はあるが他国に比べれば素晴らしい国である
これは政治が安定しているからだ
その中でも安倍はよくやっている、アベノミクスも大成功である
アメリカ、EUの政治はほんとデタラメである、中国、韓国などは論外である
0960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:20:19.63ID:YuRWzmAO
自民党による低賃金化の推進

国税庁のデータ
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/jikeiretsu/01_02.htm
平均給与額
平成09年 4183千円
平成10年 4185千円
平成11年 4032千円
平成12年 4082千円
平成26年 3614千円
平成27年 3612千円

実体は低賃金化が加速していますwwwww
0961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:22:24.87ID:YuRWzmAO
日本は酷い国である
自民党による低賃金化で
やがて後進国になりそうだ
0962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 13:16:00.55ID:rAcZj9M0
アベノミクスの大成功だ
労働環境が超ひっ迫、企業収益は過去最高、政府による賃上げ要求
これらのことを勘案すれば賃金が上がらないわけがないし、実際上がっている
しかも大幅にかつ継続的にだ
過去のデータなどまったく関係ない、大事なのはこれからであり、将来、未来なのだ
0963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:41:18.17ID:bMNr4KBJ
日本の将来はバラ色、金ピカということか
0964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:42:53.75ID:PH6qJjPu
安倍さんは天才だな
安倍が日本にいて本当に良かった
0965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:28:49.81ID:YuRWzmAO
自民党が日本経済を破壊した

http://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2017/08/post-13.php
雇用が回復しても賃金が上がらない理由
日本の雇用制度は、とりわけ1997年の経済危機を契機として大きく変わったから
である。
端的にいえば、2%台後半という現在の失業率は、同水準であった1990年代前半とは、
その内実が大きく異なる。日本の就業者に占める非正規雇用の比率は、
近年ようやく低下しつつあるとはいえ、2016年時点で40%弱にまで至っていた。
既述のように、その比率は1990年代前半にはせいぜい20%程度であった。
同じ2.8%の失業率であっても、雇用中の非正規比率が40%か20%かでは
大きな相違がある。というのは、1990年代前半には、日本企業は全体として、
現在よりも「より多くの高賃金な雇用」を提供していたからである。
ごく単純に言えば、企業の労働需要は、賃金が高ければ減り、低ければ増える。
それは、より低賃金である非正規雇用の比率が大きくなれば、労働需要は
それだけ増え、失業率はその分だけ低下して当然であることを意味する。

仮に現在の日本の非正規雇用比率が40%ではなく20%であったとすれば、
日本の失業率は必ず現状よりも高くなっていたはずである。というのは、
企業はその場合、正規雇用の高賃金に見合うだけの限界生産性を持つ限られた
労働者しか雇用しないはずだからである。
確かに、非正規雇用では賃金上昇が生じ始めたが、それは
「賃金が正規よりも大幅に安い」からにすぎない。本当に人手不足なら、
企業は非正規のみならず正規においても、雇用の確保や流出阻止のために
賃金を引き上げ始めるはずである。日本経済は、その状況に至ってはじめて、
本当の意味での完全雇用に到達したといえる。
0967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:42:14.79ID:xwzJhPUC
Ty
0968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:43:37.63ID:YuRWzmAO
自民党による日本経済破壊の結果
非正規は超低賃金

https://woman.mynavi.jp/article/160412-18/
国税庁の民間給与実態統計調査から、まとめてみました。
■平成26年調査の概要
●社員形態
正規:478 万円(同1.0%増)
非正規:170 万円(同1.1%増)

●男女別
正規男性:532 万円(同1.1%増)
正規女性:359 万円(同0.9%増)
非正規男性:222 万円(同1.1%減)
非正規女性:148 万円(同2.9%増)
0969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 09:21:00.09ID:pqiKYRZe
過去にこだわり日本や日本人を貶める反日日本人
こんな奴は日本から追放すべきである
0970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 12:44:24.85ID:QJGbsaxN
金融緩和で労働市場が本当に逼迫(ひっぱく)してくれば、企業も賃金を上げないと、必要な労働者を雇えなくなる。それが市場メカニズムを通じた自然な賃上げである。
首相や大臣が経済界に賃上げの要請をして無理に上げるより効果があり、実際に必要なのは自然な賃上げのほうである。

ヤマト、年末の時給2000円 物流人材争奪戦 アマゾンの倉庫作業は1850円
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO23459800U7A111C1TI1000

時給1,500円の外食チェーンのアルバイト。あなたならバイトする? しない?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00004379-toushin-bus_all&;p=1

時給1600円でも… 収穫期バイト集まらず 十勝の農家
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/143201

パートの募集時平均時給 - 東日本は集計以来最高、西日本は24円増
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/11/09/082/

外食も引き上げ
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO2346582014112017EA1000

保育士の派遣求人2割増 時給、都内で100円上昇
https://r.nikkei.com/article/DGXLASDJ31H1H_R20C17A8MM0000

9月の運輸職系バイト時給、九州で18%増
http://www.logi-today.com/302077
0971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:49:44.83ID:YjQ1pEPt
これから日本の景気もどんどん良くなる
0972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:13:29.27ID:pqiKYRZe
日本人の平均貯蓄額がとうとう1100万円を超えた
0974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:14:33.09ID:AyUZX/9F
>>970のその話というのは経済成長しているから労働力不足になっている訳ではなく、
本質的なところで高齢化社会が進んでいて、若者を初めとした労働力が集まらない事が
要因でしょう。

この問題は社会問題だから、歪な社会が企業活動や経済活動にまで及んで、人材不足
という理由で倒産と言う話になるのではないでしょうか。賃金上げても解決しないでしょう。
流通の問題もネット通販という分野が一極集中拡大することはそもそも小売や流通の歴史
からして歪そのもの。

通常であれば経済が好調という背景があって人手不足なので、内需拡大や消費拡大して
いない、街中景気判断指数も悪い中で、人手不足を理由として営業時間短縮や店舗閉鎖や
倒産なと発生している。これはおかしいんです。
0975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:26:23.27ID:3DyNT2Aq
973
貯蓄の無い若者が増えてるは働かないからだ
ニート、引きこもりが増えれば、当然、無貯蓄の若者が増える
あまりアホなコメントはしないように・・・
0976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:43:05.41ID:bh7f7Hgj
働く人たちの景気実感 3年8か月ぶりの高水準
11月9日 16時16分

働く人たちに景気の実感を聞く先月、10月の景気ウォッチャー調査は「正社員の求人が増えている」という声が寄せられ、景気の現状を示す指数は消費税率引き上げ前の駆け込み需要があったときに次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
景気ウォッチャー調査は、内閣府が小売店の店員やタクシーの運転手など働く人たち2000人余りに3か月前と比べた景気の実感がどうなっているかを聞く調査です。

それによりますと先月、10月は、「正社員の求人が増えている」という声や「住宅の受注が増え、展示場を訪れる人も多かった」といった声が寄せられました。
その結果、景気の現状を示す指数は前の月より0.9ポイント上がって52.2になりました。指数は50を超えると「景気が上向いている」と判断され、2か月連続で50を超えました。

また今回、指数は消費税率が8%に引き上げられる前の駆け込み需要で指数が上がった平成26年3月に次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171109/k10011217411000.html
0978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:32:54.60ID:rwrNQoqC
売国奴自民党による日本経済破壊
あっという間に中国より遅れた国になりそうだな

http://www.nhk.or.jp/gendai/kiji/046/index.html
イノベーション進む中国のいまを取材(キャスター鎌倉千秋)
0979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:34:11.04ID:rwrNQoqC
売国奴自民党による日本経済破壊
酷い国になった日本

https://woman.mynavi.jp/article/160412-18/
国税庁の民間給与実態統計調査から、まとめてみました。
■平成26年調査の概要
●社員形態
正規:478 万円(同1.0%増)
非正規:170 万円(同1.1%増)

●男女別
正規男性:532 万円(同1.1%増)
正規女性:359 万円(同0.9%増)
非正規男性:222 万円(同1.1%減)
非正規女性:148 万円(同2.9%増)
0980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:08:22.12ID:hBoDUEdA
978
安倍自民党による日本経済大繁栄
あっという間に中国を抜き返し世界一の経済大国になる

979
安倍自民党による日本経済大繁栄
日本は世界一幸せな国になる

国税庁の民間給与実態統計調査から、まとめてみました。
■平成27年調査の概要
●社員形態
正規:878 万円(同50.0%増)
非正規:570 万円(同60.1%増)

●男女別
正規男性:932 万円(同80.1%増)
正規女性:759 万円(同70.9%増)
非正規男性:622 万円(同60.1%減)
非正規女性:548 万円(同50.9%増)
0981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:19:00.98ID:rwrNQoqC
売国奴自民党による日本経済大破壊
酷い国になった日本
非正規は物凄い低賃金だな

https://woman.mynavi.jp/article/160412-18/
国税庁の民間給与実態統計調査から、まとめてみました。
■平成27年調査の概要
非正規男性:222 万円(同1.1%減)
非正規女性:148 万円(同2.9%増)
0982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:20:13.74ID:rwrNQoqC
売国奴自民党の馬鹿猿工作員が大発狂(大笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:33:14.89ID:AufvaFWX
地方景況の改善続く 地域経済500調査、設備投資が回復

日本経済新聞社がまとめた「地域経済500調査」で、地方の景況感改善が続いていることが分かった。半年前と比べた地元の景況感を示す指数(DI=「改善」から「悪化」の割合を引いた値)はプラス35.1だった。
内需の設備投資や個人消費を追い風に、前回の2017年春調査から9.8ポイント上昇した。

全10地域のDIは17年春調査で15年秋以来のプラスとなった。今回の17年秋調査でも2季連続して全地域で景況感...

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFB19H78_X20C17A9EA2000
0984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:47:43.22ID:X5cVLLhm
今の経済は悪くないと思うが、デジタル競争力が世界で27位という状況は将来的に問題無いかな?
中でも評価項目の一つのビジネスアジリティは57位だった。これは少し低すぎると思うが詳しい人はどう思う?
0986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:40:11.22ID:9nwqjfRI
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

さらに深刻なこと。政界全体を見回してみても、デフレ脱却・金融政策理解者は安倍さんだけしかいない。ポスト安倍はいつかは確実にくるが、そのときは、どんな政党が天下をとってもデフレ逆戻り・雇用不安の暗黒世界になる悪い予感
午後11:09 2017年10月31日
https://mobile.twitter.com/YoichiTakahashi/status/925364179090817024
0987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:47:21.06ID:rwrNQoqC
>>986
今必要なのは財政政策
現状は国債発行不足なんだが

売国奴政党の自民党が適切な財政政策と金融政策をやらないから
日本経済の破壊が進んでいる
0988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:50:33.29ID:yrWkWBGj
>>898
馬鹿な愚民には理解できないだろうが、日本の財政は急速に改善している。
現政権になって名目GDPが安定拡大するようになったから、政府債務のGDP比は2015年を境に膨張に歯止めがかかって、逆に減少に転じている。

財政再建へ正しい道筋 政府負債残高GDP比率がとうとうピークアウト
https://zuuonline.com/archives/104120

単年の収支を見ても、最新の日銀の資金循環によると財政赤字はGDP比で2%台後半になっていて、EUの財政基準(3%未満)をクリアしている。

>>916
馬鹿な愚民には理解できないだろうが、低価格路線では経営が成り立たないから、値上げに追い込まれた。
ヤマトがなぜ値上げしたのか理解できてねえんだろうな。馬鹿じゃねえのか。

>>949
馬鹿な愚民には理解できないだろうが、くたばってるのは人の生き血を吸うことしか能が無かったデフレ企業が大半。
もはや数年前のように、労働者を奴隷のように低賃金で大量にこき使える時代は終わった。
デフレ企業は生き残りたかったら、高付加価値のモノやサービスを開発するなり、生産性向上の為に投資をすりゃ良い。
それが無理なら経済の摂理に従って潔く潰れてもらう。
そういう新陳代謝が無かったのが、この20年の日本経済。
やっと正常な流れが発生しつつあるのに、鬼の首取ったかのように騒いでいて馬鹿じゃねえのか。

> 大企業の景況感が上向く一方、 中小零細のサービス業の倒産件数は前年同月比1.5倍の51件。

中小も業況回復、26年ぶり高水準 9月日銀短観
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21769010S7A001C1EAF000/

これが現実。
0989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:51:04.99ID:yrWkWBGj
>>966
馬鹿な愚民には理解できないだろうが、そもそも非正規が増えない景気回復ルートなどありえない。
景気回復初期段階では、雇った際のリスクが小さい非正規が好まれるのは当たり前。
働く側から見ても、収入0の無職よりも、不安定とはいえ職があったほうが良いに決まっている。
非正規中心の雇用回復とはいえ、ある程度労働需給が逼迫して人手不足を感じ始めて、初めて企業は正規社員の増員を考えるようになる。
この程度のことも理解できない馬鹿な愚民ばかりだから20年も失われた。

>>984
日本のあらゆる産業の衰退は、20年デフレに尽きる。
デフレで金の巡りが悪くなると投資が滞り、技術革新が起こらなくなる。
デフレ脱却が全てを癒す。

>>986
こいつもよくわからないこと言ってるな。
安倍が退任する2021年には、とっくにインフレ経済に戻ってるから、誰が仕切ろうとデフレ逆戻りの可能性は小さい。
今の失業率は2.7%。2021年にはとっくに完全雇用になっている。
いつも需要超過になる前に財政再建を急いで、無謀な緊縮策をしてるからデフレに逆戻りしていた。
0990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 04:19:57.20ID:881qB1hi
アベノミクス失敗 格差拡大
家計苦しい 節約志向が鮮明

調査では家計が苦しくなったと感じている人が多くなり、節約意識が高まっていることが明らかになった。
所得が「増えた」と回答した人は12.0%だったのに対し、26.8%が「減った」と回答。
一方、支出については、「増えた」63.0%、「変わらない」30.7%に対して、「減った」6.3%だった。
支出が増えた原因として、消費増税だけでなく、円安による値上がりも考えられるという。
貯蓄が「増えた」と回答した人は9.2%、お小遣いが「増えた」と回答した人はわずか3.6%だった。
支出の割合が増え、家計のやりくりが苦しくなっていると感じる人が61.0%、
そのためか節約意識が高くなったと感じている人も62.2%という結果だった。
支出を見直したものは、「外食・飲み会」が55.8%で最多。
ついで「衣類・雑貨費」45.1%、「家庭の食費」40.9%、「旅行などの娯楽費」35.9%、
「水道光熱費」29.7%と、上位5項目を、何かを我慢する「ガマン型節約」が占める結果となった。
 一方、「通信費(パソコン・携帯)」13.5%、「車(バイク)の維持費」9.3%、
「生命保険料」7.6%、「住居費(ローン・家賃)」3.5%と、一度見直せば節約効果が継続する
「スッキリ型節約」を実施した人は少なかった。
0992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 10:23:58.22ID:F/zY15/B
>>988
飲食店みたいなサービス業は供給過多なんだよね
対するヤマトは供給不足でこれから益々需要が増える業界
少しは自分の頭で考えようねお馬鹿さん
0993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:36:41.78ID:yZS+gkBI
アベノミクスは大成功
その結果が今年度の経済成長だ
企業も大儲け、労働環境もひっ迫、政府も賃上げに熱心だ
正社員が増え、賃金も大幅に増え、消費も拡大、デフレからも脱却できる
これからアベノミクスの大輪が花開き日本のさらなる大繁栄が始まる
0996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 17:35:10.14ID:Vr5NG7O/
景気拡大による人手不足、苦境に陥るのはブラック企業 労働者には賃上げの好機

人手不足になる要因は何かと言えば、景気拡大を受けた仕事の増加である。しかも賃金の上昇で対応するとしても、企業が倒産するまで賃金を上げることはもちろんなく、基本的には企業収益の範囲内である。
つまり、景気拡大によってこれまで儲けた分と、今後儲ける分の一部を労働者に還元するだけのことだ。

 このように考えれば、企業の人手不足は、企業の担当者にとっては大変なことだろうが、その背景に仕事の増加があるので、うれしい悲鳴といったところだ。
この意味では、人手不足が景気の悪影響になるというのは、大げさな表現であり、せいぜい人手不足に対応できない企業の経営が大変になるという程度の話である。

 もちろん、労働者から見れば、人手不足は、就職の選択肢が広がるという意味でありがたい話だ。

http://www.zakzak.co.jp/soc/amp/170819/soc1708190004-a.html
0997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:51:48.59ID:yZS+gkBI
人手不足を解消するのは労働装備率の拡大及び充実である
この結果、労働生産性は向上し、企業も労働者も収入が増えることになる
その意味で少子高齢化は日本経済の大きな転換点となる
0998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:53:30.84ID:L+xMekrz
売国奴自民党による日本経済破壊進行中
非正規は物凄い低賃金だな

https://woman.mynavi.jp/article/160412-18/
国税庁の民間給与実態統計調査から、まとめてみました。
■平成27年調査の概要
非正規男性:222 万円(同1.1%減)
非正規女性:148 万円(同2.9%増)
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:46:35.60ID:NDQ0UdhJ
ノーベル賞経済学者アマルティア・セン「アベノミクスは基本的に正しい、以前は景気後退政策だった、日本は楽観的で大きな問題ない」

「日本経済は世界のモデルになる」

セン 私は安倍首相には直接お会いしたことはありませんが、日本銀行総裁の黒田東彦氏、
内閣官房参与の浜田宏一氏のことはよく存じ上げています。彼らは世界の中でもトップレベルのエコノミストであると思います。

 現在の日本経済の問題は、アベノミクス以前に景気を後退させるような経済政策がとられていたことに端を発します。
当時、日本に何よりも必要なのは、景気拡大政策でしたが、それとは逆の政策が実施されていたのです。

 安倍首相と黒田総裁が推進してきた経済政策の方向性は、基本的には正しいと思いますが現在、
微調整が必要な段階にきています。経済政策には、状況に応じた調整が不可欠です。

 黒田総裁とは何度も意見交換をしていて、先日も最新の取り組みについて聞く機会がありましたが、
日本経済、そして世界経済が、今、どのような政策を必要としているかについて、非常に正確に理解されていると思いました。
また内閣官房参与の浜田宏一氏は優れた経済理論家であるだけでなく、実践的で洞察力のある戦略を立案することにも卓越しています。
浜田氏も政府に対して適切な助言をしていると思います。

 1990年代から10年、20年にわたって、日本は間違った経済政策、つまり、景気拡大を抑制し、
景気を刺激しない政策を行ってきました。しかし私は今、日本経済の将来について楽観的な見通しを持っています。
世界は今後も、数多くの問題に直面していくことでしょうが、
日本については「大きな問題はすでに対処されている」と自信を持って言えます。

アマルティア・セン (Amartya Sen)
ハーバード大学教授。専門は経済学及び哲学。元ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ学長。ジャダプール大学、デリー大学、ロンドン大学、オックスフォード大学、ハーバード大学にて教授を歴任。1998年ノーベル経済学賞受賞。

http://diamond.jp/articles/-/145792?page=3
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 180日 9時間 9分 21秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況