【三橋貴明総合スレッド】其の9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/04/18(火) 06:56:50.87
「新」経世済民新聞
https://38news.jp

月刊三橋 会員サイト
https://academy.38news.jp

三橋貴明オフィシャルブログ
「新世紀のビッグブラザーへ」
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/

Twitter
https://twitter.com/TK_Mitsuhashi

facebook
https://www.facebook.com/mitsuhashipress/

※前スレ
【三橋貴明総合スレッド】其の8
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1488474704/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0058金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/29(土) 13:07:29.43ID:CCVB/sFR0
三橋の言う事が本当ならヤマト運輸は「荷物は減らしません!」と言うはずだろ

でも、実際には、人手不足で対応できない取引先を、バンバン切り始めてる
思惑は外れた、と認めるべきだろうね
0059金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKff-cdrz [358662049346013])
垢版 |
2017/04/29(土) 14:54:55.62ID:WCfslvy0K
>>56
高度成長期の好景気で人手不足が生じるのは確かかも知れないが、営業黒字で廃業はないだろw
0060金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/29(土) 16:17:40.39ID:CCVB/sFR0
>>59
今の人手不足は単に労働人口が減って起こってるわけだから
0061金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/29(土) 16:18:35.52ID:CCVB/sFR0
今は不景気+人手不足だからね

消費が一年もずっと減り続けてる
0062金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/29(土) 16:22:12.09ID:CCVB/sFR0
黒字企業が消えていく 〜自主廃業3万社の衝撃〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3771/1.html 2016/02/17

16年廃業件数は倒産の3.5倍 「中小企業白書」衝撃の中身 -2017/04/26
https://news.nifty.com/article/economy/business/12136-388309/
>黒字廃業は約半数に上っている。13〜15年に廃業し、売上高経常利益率の判明している会社を分析したところ、
>黒字にもかかわらず廃業した企業の割合は50.3%だった。利益率10%以上が14.0%、20%以上が6.4%あった。


ニュースぐらい見た方がいいな

「黒字廃業」が全体の約半数という、かなり異常な状況になってる
0063金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7be4-31IX [180.220.75.118])
垢版 |
2017/04/29(土) 23:59:12.62ID:i7wzfqvx0
景気は良くない
0066金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f2f-NXnA [221.37.227.91])
垢版 |
2017/04/30(日) 01:08:59.59ID:u9B+ZoCs0
アベノミクスは超富裕層だけの資産倍増計画だった――富裕層上位40人の資産が2,643万世帯(日本の全世帯の52.5%)の資産と同じに
http://editor.fem.jp/blog/?p=3262

上のグラフにあるように、2013年から始まったアベノミクスで富裕層上位40人の資産は
15兆9,260億円とちょうど2倍に増え過去最高額となりました。国の2017年度予算で、
法人税収が12兆3,910億円ですから、富裕層上位40人の資産は法人税より3兆円以上も多いのです。

日銀の金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」は最新が2016年なので、
このデータを使うと、日本のすべての世帯5,036.1万世帯の資産が少ない世帯から積み上げていくと、
52.5%の世帯の資産が富裕層40人の資産と同じになります。

「富裕層上位40人の資産=日本の全世帯の半分が持つ資産」――じつはアベノミクスの正体は
「超富裕層だけの資産倍増計画」だったのです。
加えて、貯蓄ゼロ世帯を427.4万世帯も増加させ、貧困と格差をかつてない規模で急激に拡大させているのがアベノミクスなのです。
0067金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 04:25:21.81ID:uGNyQyCC0
>>64
単にドライバー不足で荷物を捌けないからだよ
儲けじゃなくて「数」

アマゾンの物量を維持するには、他を切らないとやっていけない

イオンが中小スーパー潰すのとある意味同じ構図だな
0068金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 04:27:17.60ID:uGNyQyCC0
>>65
それが続くと>>62になるわけだな

人手不足での黒字廃業
0069金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 04:34:05.77ID:uGNyQyCC0
これが「供給制約」なんだよ

潜在的に需要があっても、それを埋める供給能力が無ければ、需要が無いのと同じになっちゃう
こっちに欲しいものがあっても、それを運んでくれる人がいなければ、取り引きは成り立たない
その場合、最初から「こっちが何も欲しがってない=需要が無い」ように見えちゃう

だから今必要なのは「需要を増やす」政策じゃなく、潜在的な需要を、現実に成立させることが出来る条件を整えること
0070金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb2f-ndfs [126.48.199.129])
垢版 |
2017/04/30(日) 04:44:06.28ID:Go89hdYu0
規制緩和は供給制約を取り除くキーになる事がある。
規制が供給を縛っている事が多いから。
0071金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 08:00:16.60ID:uGNyQyCC0
ただ、その規制緩和が「より安い労働力」を可能にするようなものだと、小泉時代と同じ間違いを犯す事になる
イノベーションではなく、デフレの促進をしてしまう
0072金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKff-cdrz [358662049346013])
垢版 |
2017/04/30(日) 09:46:43.92ID:HmCvVUnTK
>>68
>>62
犬HKごときが政府の意向に反する報道ができる訳がないだろw
黒字廃業とは消費税廃業のこと。
消費税による売上不況で赤字転落して消費税が払えなくなる前に防衛的な廃業する。
いざ赤字転落して消費滞納で税務署に差し押さえられて破産すると、後々に追徴課税が付きまとう。
例えホームレスになってもなw

所詮は官僚機構に過ぎない犬HKに、中身のある実態調査した記事が書ける訳が無いだろ!
0073金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKff-cdrz [358662049346013])
垢版 |
2017/04/30(日) 10:25:36.49ID:HmCvVUnTK
消費税は事業税な!
政府が輸出大企業に補助金還付する為に、消費税と嘘をついているだけ!

〇消費税は輸出大企業の福祉財源

■消費税制度は付加価値税という直接事業税

付加価値税=(売上額−仕入額)×税率
=仮想売上税額−仮想仕入税額

消費税制度で法的課税対象となるのは事業者の得た付加価値(粗利益)である。

一方で消費税(間接税)の部分は法的課税ではなく、「売上額と仕入額の各々に消費税が含まれると仮想」して、各々に税率を掛けて社内経理計算で仮想税額(仮想売上税額と仮想仕入税額)を算出しただけの偽物である。
各々の仮想税額値を消費税にデッチ上げ、消費税を負担しているかのように錯覚させて事業付加価値税を隠す詐欺である。

■デッチ上げた偽消費税で付加価値税財源を輸出大企業の福祉補助金に不正転用している。

輸出の仮想売上税額をゼロ税額にする口実として「外国で消費するものには課税しない」と言い訳する為に、
その偽装工作としてデッチ上げた偽消費税を国内消費に課税しているかのように錯覚させている。

尚かつ「輸出大企業は国内仕入取引で偽消費税(仮想仕入税額)を負担した」と大嘘をついて、
法的課税されてもいない偽消費税(仮想仕入税額相当)を補助金として不正に財政奪取する。

【補助金=仮想ゼロ税額−仮想仕入税額】

税務署が横領仲介者となり、中小企業から課税徴収で巻き上げた付加価値税財源を、輸出大企業の福祉補助金として横領する逆分配構造である。

故に社会保障とは、中小企業と労働者が負担する消費搾取税で「輸出大企業の社会保障」を支える逆分配である。

財務省国税庁共に、輸出大企業の財政横領に荷担する犯罪者である。
0074金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKff-cdrz [358662049346013])
垢版 |
2017/04/30(日) 10:29:53.42ID:HmCvVUnTK
>>73
追記!
☆付加価値税は人件費を控除しない第二法人税とも呼ばれる。
事業利益にも賃金にもサービスにもならない空コストプッシュである。
税率が上がるほど付加価値に含まれる徴税搾取される空コストプッシュが増加する。
空コストプッシュは相対的に消費者の可処分所得を減らすのに等しく、消費者は消費を抑制せざるを得ず、その分、買える物やサービスが減り生活環境が切り下がる。
それに伴い、売上も落ち込みで経営難となる企業が続出し、付加価値税を支払えない企業も増加する。
経営難で支払えない企業は、税務署による強引な差し押さえにより廃業や倒産が増加する。
その結果、内需産業が衰退し雇用環境も劣悪化する。

☆付加価値税の考案者はシャウプと呼ぶ欧米の学者である。
日本では1950年代にシャウプ使節団が来日した際に、世界に先駆けて地方税として導入計画されていた。
しかし、付加価値税は当時から赤字でも事業負担が生ずる欠陥が指摘されて見送られた経緯がある。
その一方で輸出振興を目指したフランスは、付加価値税財源を輸出大企業の補助金に転用しようと企み、当時のGATT(現WTO)の盲点を突く為にシャウプの付加価値税を間接税に偽装した。
日本の消費税は、このフランスの偽装間接税を真似た悪税である。
0076金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb2f-ndfs [126.48.199.129])
垢版 |
2017/04/30(日) 12:36:05.12ID:Go89hdYu0
>>71
『規制緩和=より安い労働力導入』
と言うきめつけは危険。
この手の決めつけが真の供給制約解消の為の
前向きな規制緩和をも阻む勢力に政治利用される恐れあり。


安易な安い労働力導入を避ける為には労働規制を
強化し、その一方でそれ以外の生産性向上の為に
余計な規制を緩和(或いは撤廃)し、
政策意図通りに事が運ぶように規制の強化と緩和を
同時に行う。
0077金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb2f-ndfs [126.48.199.129])
垢版 |
2017/04/30(日) 12:38:06.22ID:Go89hdYu0
>>75
供給制約は経済学一般の概念であり、誰か一人二人が生み出した概念でもなんでもない。経済を考える基礎となる概念の一つであり、この存在を否定することは出来ない。
0078金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 17:06:37.42ID:uGNyQyCC0
>>76
その点では、自民党は信用出来ないから
日本の00年以降の状況を見てると、一貫して「自民党の限界」しか見えてない

自民党に期待するのは、警察に「パチンコ取り締まれ」って要望出すような不毛な話だよw
0080金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 18:16:10.14ID:uGNyQyCC0
完全雇用といっても、リタイア老人のパート雇用に支えられたものだから
経済成長には結びつかないんだよ

現役世代の労働力は少子化で減ってるしね
0081金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 18:22:32.22ID:uGNyQyCC0
しかし、小泉のゆとり教育改悪はマズかった

あれで日本の理系は死んだ
0083金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 18:49:10.35ID:uGNyQyCC0
>>82
増えてるのが60歳以上のジジババのパート雇用中心だから、それはしょうがないよ
あと主婦のパートも増えてる

現役世代の正社員化は進むと思うが、必ずしも、それが良いとは限らない
残業ちゃんと支払わないブラック中小が多いからね
一日12時間も拘束され、ろくに残業代も出ないで、正社員だからOK、なんてのは悪夢でしょ
0084金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 18:52:17.81ID:uGNyQyCC0
今は団塊世代が抜けた後のイスに収まってるだけだが、それでも「イスが埋まらない」人手不足により
黒字廃業してしまう企業が多い

16年廃業件数は倒産の3.5倍 「中小企業白書」衝撃の中身 -2017/04/26
https://news.nifty.com/article/economy/business/12136-388309/
>黒字廃業は約半数に上っている。13〜15年に廃業し、売上高経常利益率の判明している会社を分析したところ、
>黒字にもかかわらず廃業した企業の割合は50.3%だった。利益率10%以上が14.0%、20%以上が6.4%あった。

これは「成長性があったかもしれない若い企業」が実力を発揮する前に消えることを意味するので
中長期的に日本経済の停滞に直結するんだよ

このままじゃ10年後は 「 古いゾンビ企業 」 しか残ってないだろうね
0085金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 18:54:52.41ID:uGNyQyCC0
人集めに苦労してるのって、ベンチャーが多いからな
大企業と違ってそんなに出せないし、ゾンビ中小と違い中年以降の層が厚くないから、すぐ仕事が回らなくなっちゃう

つまり今の流れは 「 ベンチャー潰し 」 になってるんだよ

実は、ここが今の日本が抱えるもっとも深刻な問題だと思う
0087金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 19:06:49.39ID:uGNyQyCC0
完全雇用なのにGDPが伸びないのはなぜ? | 国内経済 | 東洋経済
2016年01月07日
http://toyokeizai.net/articles/-/99266

いや・・・日本は一年以上前にすでに完全雇用を達成しているんだけど・・・

SNSの情報だけじゃなく、一般の経済誌も読んだ方がいいよ
0088金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 19:09:49.91ID:uGNyQyCC0
3月の実質消費支出、13カ月連続で減少
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28HVG_Y7A420C1000000/

上の記事に合わせると、日本は、完全雇用をすでに1年以上も続けてるわけだな

なのに、消費は1年下落し続け、経済成長も低迷
「なぜ?」というのが、今の問題なんだよね
0090金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 19:12:54.24ID:uGNyQyCC0
>>89

正社員になりたくない人だっているんだから・・・
0091金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 19:13:56.32ID:uGNyQyCC0
たとえば、中小ブラックの正社員なら、大企業の派遣の方がマシだって人もいるだろう
0093金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 19:16:02.55ID:uGNyQyCC0
どっちにしても、日本は、もう一年以上前に完全雇用達成してるんだよ

一般の経済誌ではそういう認識になってるし
大手のシンクタンクも、そう見てる
0094金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 19:18:36.24ID:uGNyQyCC0
>>92
>唐鎌 大輔 :みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト
http://toyokeizai.net/articles/-/99266

文句があればみずほ銀行に言ってよ・・・
0096金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 19:20:08.56ID:uGNyQyCC0
まあ、失業率自体は、生産年齢人口の減少に伴って、自然に下がっていくんだけどな
今は超不景気だけど、それでも失業率は下がる
0097金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 19:20:48.77ID:uGNyQyCC0
この界隈の連中って、大手シンクタンクのレポートとか読まないんだろうなあ・・・
0100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 19:25:16.27ID:uGNyQyCC0
>>98

う〜ん・・・それ以前に、完全雇用なんて目指しても意味が無いんだわ

今の日本の抱えてる問題は、産業構造のシフトに遅れてる点だから
雇用を優先してても、しゃ〜ない
0101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/04/30(日) 19:30:25.63ID:uGNyQyCC0
ゾンビ企業のイスを埋めて完全雇用達成しても、どうなの?wって感じだよな

「トランバン延々と作ってた東ドイツ」と一緒だからな、それじゃ
それでも完全雇用を達成した!って意気揚々としてたのが、東側のやり方だったわけだが
0105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb2f-ndfs [126.48.199.129])
垢版 |
2017/04/30(日) 19:54:25.95ID:Go89hdYu0
>>87
1年以上前に完全雇用を実現していたなら、其処から失業率が下がることはあり得ない。
完全雇用とは其処から失業率が下がりようがない限界を指す。
1年前に3%以上だった失業率が現在2%台に突入したと言うことは、失業率が下がる余地が存在したことになり、
まだ完全雇用を実現したとは言えないレベル。
0109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/05/01(月) 00:38:51.16ID:VaYzr1s60
>>105
失業率がどんな指標か知らないのか、お前
0110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/05/01(月) 00:43:09.78ID:VaYzr1s60
>>107
GDPだの雇用だのは、所詮「景気問題」なんだよ
風向き次第、運次第の面が大きい
その場その場の話

それよりも、日本は、もっと長期的な国力低下の問題があるのよ
日本企業の企業ブランド価値も、どんどん落ち目になってるし

昭和の遺産を食いつぶしてるだけで、平成の日本は何の価値も生み出して来なかったに等しいんだわ
0111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/05/01(月) 01:28:27.07ID:VaYzr1s60
今の日本って、完全「就労」社会を目指しちゃってるんだよな
どんな低付加価値労働でもいいから、職に就かせろ、みたいな
それじゃ成長はしないんだけど

育児・介護の離職者再雇用に助成金 厚労省、最大1人48万円
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF17H0W_U7A400C1EE8000/
若年・女性の現場技能者トライアル雇用に月8万円 厚生省が助成枠を新設
http://www.s-housing.jp/archives/103777
65歳超雇用継続に助成金新設へ 年内にも開始
http://mainichi.jp/articles/20160824/k00/00m/040/140000c



政策も、こういう「雇用助成金」をバラ撒いてるだけだからねw
0112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/05/01(月) 01:36:04.77ID:VaYzr1s60
助成金、完全否定はしないけど・・・そんなんで雇用させてもなあ

目的は「働かせて納税」なんだろうけどさw
つまらん時代になっちまったね、なんか
0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/05/01(月) 01:38:56.18ID:VaYzr1s60
90年代の、細川政権とか自社さ連立とかあった群雄割拠の時代を知ってる世代からするとさ

ひたすら安定だけを求める、今の保守化した日本人って、ミジメで弱々しい存在に見えるね
世界は変化を求めて、下からの突き上げモードに入っているのにな
0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb2f-ndfs [126.48.199.129])
垢版 |
2017/05/01(月) 06:38:23.64ID:z8b1DfLS0
>>110
>日本企業の企業ブランド価値も、どんどん落ち目になってるし

なってるか?なってねーと思うぜ?
0116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/05/01(月) 08:47:57.54ID:VaYzr1s60
>>114

東芝とシャープが15年前にどういう評価を受けていたか知ってるか?

東芝は国産PCメーカーとして、シャープは国産TVメーカーとして
2ちゃんでもマンセーされまくってたんだぜ
0117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/05/01(月) 08:59:06.74ID:VaYzr1s60
>>115
その視点自体は、悪くはないけど・・・
ただ、知っての通り、日本は高齢者が抜けることによる「正社員不足」に悩むことになり
「常用雇用」は、当然、自然に増えてく時期にある

問題は、雇用環境、雇用条件、特に「長時間労働」などが焦点になる
だから、失業率が減ることを喜んでいるような人間は、全く現状認識が出来ていない
今後は「一人あたりの仕事量、労働負荷」が重くなっていくので、むしろ「いかに仕事を減らすか」が課題になる

ヤマト運輸は、すでに始めてるからな
荷物を減らす(仕事を減らす)事が必要だと言い出した
あそこの社長は生え抜きだから、いよいよ従業員の労働環境の悪化に対応せざるを得なくなったのだろうが
0118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/05/01(月) 09:02:33.55ID:VaYzr1s60
いくら正社員でも、一日中拘束されて、買い物のヒマも無いような生活を強いられるなら
「定時であがれる仕事がいい」とギブアップする人も増えていくだろう
というか、それが健全なはず

これからの日本が過労社会になるのは人口動態上の宿命のようなものだが
安倍政権は「移民」という悪手を使おうとしているので、この転換期にはマズい政権だ
0119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cbc5-t1C+ [42.151.65.153])
垢版 |
2017/05/01(月) 11:06:19.95ID:NangS+li0
政府が借金返せないとついに認めたwwwwwwwww

こどもと若者殺してデフレでマネー価値が上がったと喜ぶ
老害と公務員と大企業のパー民族の国だしなwwwwwww

年功序列で成長産業はもう学問レベルでも失われて国終了wwwwwwwwwwwww心底笑えるwww

ロシアがー
中国がー
戦争がー
北朝鮮に勝つどわー

とはや戦争の末期
0120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロル Sp1f-ndfs [126.236.70.14])
垢版 |
2017/05/01(月) 11:14:58.56ID:9nisFLVup
>>115
同じ言葉でも意味が違うって言う、ね。
返す刀で申し訳ないが、海外の常用雇用ってのも
日本における正社員登用とはまた意味合いが違うから。
簡単に首が切れるから臨時雇用する必要がない訳だよ。
日本のように正社員登用で身分がガッチリ守られちゃうと
企業の自由が利かなくなるから仕方なく臨時雇用が増える。

そう考えれば、守られ過ぎる正社員と言う概念を捨てれば
海外基準の常用雇用も増えるのと違うか?
って言う、ね。
0121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロル Sp1f-ndfs [126.236.70.14])
垢版 |
2017/05/01(月) 11:16:11.98ID:9nisFLVup
>>119
何が言いたいか意味不明。
0128ケインズマン (ワッチョイ cbc5-t1C+ [42.151.65.153])
垢版 |
2017/05/01(月) 23:24:07.76ID:NangS+li0
>>122
返せ「ない」のがやばいのさwwwwwww
気づいてる奴はあまりいないと思うがw
0130ケインズマン (ワッチョイ cbc5-t1C+ [42.151.65.153])
垢版 |
2017/05/02(火) 00:49:20.57ID:6fU2X1yg0
わかってないのはお前だバカ
0133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx1f-ndfs [126.189.68.3])
垢版 |
2017/05/02(火) 06:50:51.27ID:cTdJakJ/x
>>130
杏子ちゃんおはよw
0134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKff-cdrz [358662049346013])
垢版 |
2017/05/02(火) 11:19:11.16ID:ULqyNxvfK
>>123
フラット定額税にはビルトインスタビライザー機能が無い。
故に、再分配の無い無税に比べてフラット定額税を導入増額すれば、貧困層から巻き上げて上層階層へトリクルアップ構造が政策的に強化され、人為的に貧富の格差を増大させるだけだ。

消費税は中小企業と雇用者から公平搾取して輸出大企業の福祉や公務員の福祉へ逆還元する泥棒行為だな。
0135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKff-cdrz [358662049346013])
垢版 |
2017/05/02(火) 11:26:00.03ID:ULqyNxvfK
>>132
>片岡剛士新日銀審議委員
↑コイツは本当に消費税制度の中身を知っているのか?
政府に関わる奴らは嘘ばかりつく。
今はネットで歴史や仕組みを調査できるから国民を甘くみるべきではない。
0136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx1f-ndfs [126.149.0.56])
垢版 |
2017/05/02(火) 13:32:35.97ID:dG4SjGaUx
産業構成比が変わると、全体の成長率に変化は起きるだろうか?

このような命題を考えた事がありますか?
0138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MMff-V5VI [61.205.85.14])
垢版 |
2017/05/02(火) 14:11:00.69ID:O0ckUlquM
三橋って、日本国債は日銀がほとんど持っているので、連結消去すれば問題ないみたいな主張しているのを見たことがあるけれど、
連結的な概念ならば、日銀自体が抱えている負債は日銀が保有している国債よりも大きいんだけれど、これについては何と主張しているの?
日銀の負債まで連結したら政府の財政はますます悪化すると思うのだか。
0139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx1f-ndfs [126.149.0.56])
垢版 |
2017/05/02(火) 15:54:18.07ID:dG4SjGaUx
日銀の負債は発行した円でしょ。
0143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/05/02(火) 19:14:17.55ID:+3tnnREX0
>>142
いや、正社員を嫌厭してたのは、その前の世代なんだよ
90年代後半には「フリーターが正社員になれとプレッシャーをかけられて自殺」なんて事件もあったぐらいだからw

それに、3年以内の離職率が高くなったのも、00年代の特徴なのであって
「新卒がすぐ辞める」というのも、同時に問題になってた

つまり、どんな立場だろうと、終身雇用に対する幻想そのものは、薄れた時代だった
0144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/05/02(火) 19:16:32.07ID:+3tnnREX0
ワープア問題は当初からミスリードされてて、あれは、大半が「独身女性」
「 男尊女卑が女性の賃金を伸ばせない 」 という、隠れたもう一つの問題が日本にはあった
0145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/05/02(火) 19:18:32.33ID:+3tnnREX0
>>123
消費税は、そもそも撤廃し、税制度全体を見なおせば状況が変わると思うけど、税率を下げたところで何の意味も無いよ
0150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/05/03(水) 06:11:44.36ID:1Bmu5a3A0
>>147
http://www.garbagenews.com/img14/gn-20140929-17.gif

あんた、雇用関係のデータ、見てないだろ

実際には、30代以上は、85%以上が正社員になってるんだよ
実は20代の方が正社員比率が少ない
0151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/05/03(水) 06:15:15.29ID:1Bmu5a3A0
三橋は「データを見ましょう」と言っているのだが、なぜここの住人はデータを見ずにイメージで語ろうとするんだろうな
0152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/05/03(水) 06:27:51.59ID:1Bmu5a3A0
>>65
岩手でトップレベルって・・・
0153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db0f-FeVf [220.221.115.3])
垢版 |
2017/05/03(水) 06:29:35.37ID:1Bmu5a3A0
なんか、「臭い」書き込みが多いなw
0154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb2f-ndfs [126.48.199.129])
垢版 |
2017/05/03(水) 06:54:07.41ID:XUrmdn8Z0
>>150
30代以上の人が正社員比率が高いってのは、辞めずに残っている社員は正社員だけだからでしょう。
そして30代以上の中途採用(非正規)が少なければ正社員比率が高まるのは当たり前。
20代の正社員比率が低いのは仕方がないとして、昨今の比率の変化にこそ着目すべきではないか?と思います。
20代の正社員登用率が上がっていれば、それは安定した人材確保の要求が高まっている証拠。
今後は、定年退職者の非正規再雇用が増え(今でも増えている)、正社員登用の20代が増えていけば、上記の比率、つまり20代の正社員比率と30代以上の正社員比率が近づいてくると思われます。

>>151
データを見ても、そのデータの見方が独善的すぎるのは弊害でしかありません。くれぐれも一方的な見方に陥らないように注意が必要ですね。
0155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b58-OklF [218.185.172.64])
垢版 |
2017/05/03(水) 06:55:22.97ID:v6ybdRVL0
有限要素法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況