>>110
売りオペにしろ買いオペにしろ、日常業務なのは知ってる。
問題は景気が良くなってインンフレ対策をしないといけない時の日銀の行動として、
金融引き締めとして、マネタリーベスの増加をやめて、政策金利を引き上げ、準備預金比率を上げて、
日銀の所有の国債を売らないといけないでしょって話なの。理解できるかな?

財政権と徴税権は政府の権利であり役目だぞ。景気が良くなって、インフレ対策をしないといけなくなったら、
新規国債発行を抑制して、累進課税やキャピタルゲイン課税を強化して、緊縮財政に移行しないといけない。
こうすることで総需要抑制し、景気を冷まさないといけない。

日銀と政府では役割こそ違うが、どっちが間違っても、欠けても、景気対策は機能しない。理解できるか?