X



アベノミクスで出た結果…実質賃金低迷・GDPマイナス成長 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 11:20:50.64
景気を悪くしただけだったな
0002金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 11:32:35.75
実質賃金低迷でマイナス成長
明白になったアベノミクスの破綻
http://diamond.jp/articles/-/86501
0003金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 10:29:59.60
けいざいでけっかをだす
0005金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 09:04:33.03
>>3
やれること全部やって
それでも駄目だった。
と結論をだす、ってゆうオチになりそう
0006金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 10:12:37.60
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi
教えるほうも数学が苦手な人ばかり。数学を試験に課すと収入が下がるという人ばかりが実情。
結果として数学なしで、なんとかの再生産が講義している(笑)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki
経済学部の入試で数学無しってのは無茶すぎ。
ミクロ経済学をまともに教えることが不可能になっているに違いない。
数学を課すと志願者が減るから数学を入試で課し難くなっているんだろうね
。大学入試で数学必須になれば数学を入試から外すという型の競争を防げると。
0007金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 07:34:39.56
悪い統計連発し出したアベノミクス

黒田日銀が“マイナス金利”なんて当たるわけもないバズーカをぶっ放したもんだから、
三井住友銀行に続き、りそな銀行も18日から、普通預金の金利を年0.02%から0.001%に引き下げる。
100万円を1年預けて、利息はたったの10円だ。
9日の東京債券市場では、日本の長期金利の指標である10年国債利回りが一時マイナス金利に突入し、市場関係者に衝撃を与えた。
 総務省が16日に発表した労働力調査(昨年10〜12月期)によると、正規社員は前年同期比で26万人増の3307万人。
非正規は12万人増の2015万人というが、ダマされちゃダメだ。
安倍政権が発足した12年同期比では、正規は23万人減、非正規は172万人も増えている。
財布のヒモが固くなるのも当然で、総務省が同日発表した家計調査によると、2人以上の世帯が昨年使ったお金は、月平均28万7373円。
実質で前年比2.3%マイナスで、2年連続で前年を下回った。
 当然ながら、15日に発表された昨年10〜12月期の実質GDPは年率換算でマイナス1.4%と、2期ぶりにマイナス成長に。
GDPの6割近くを占める個人消費が前期比マイナス0.8%になったことが響いている。
「マイナス金利は預金や国債頼みの高齢者を直撃し、個人消費はますます凍りつく。経営者のマインドも冷え込み、春闘での賃金アップも望み薄。
ますます消費が冷え……という負の連鎖です。安倍政権もさることながら、野党にもっと頑張ってもらわないと」(経済評論家・荻原博子氏)
 さらに円高株安と、アベクロはやることなすこと裏目裏目。庶民殺しの政権を支持しているのは、いったい誰だ?
0008金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 14:29:39.41
アベノミクスの光の部分はもう終わった。これからは深い漆黒の闇の部分が広がる。
百貨店は、海外旅行者が買う分を除くと、店売りおよび外販営業からなるが、
基本は日本の富裕層が対象だから、先行きは落ち目。
株価が急上昇したときは、株持ち富裕層がホルホルして百貨店から買ったが、
いまはジワジワ上がるだけで、1年間を通した値上がり益は一昨年ほどでは
ないから、株で儲けたという実感がわかない。
通常の所得の中から買うという感覚なので、富裕層といえど、必要な物しか買わない状況。
0009金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 17:57:01.38
【悲報】しゃれにならない深刻さ、日本の消費が危ない
日本の家計はギリギリの状況 実質消費支出は21カ月連続のマイナス

2015年10〜12月期のGDP(国内総生産)は、
消費の低迷によって再びマイナス成長に転落した。
石原経財相は「記録的な暖冬による影響」との見解を示したが、
多くの人はそうではないことを実感しているはずだ。
このところ、日本の家計は相当厳しい状況に追い込まれており、
消費を増やす余力がほとんどなくなっているのが現実である。

■マイナス成長は事前に予想されていたが

内閣府は2月15日、2015年10〜12月期のGDP速報値を発表した。
成長率は、物価の影響を除いた実質でマイナス0.4%、
年率換算ではマイナス1.4%となった。
4〜6月期に続いて2回目のマイナス成長である。
今回、マイナス成長となることは、多くの関係者が予想していたので、
市場に驚きはなかった。

過去3カ月の鉱工業生産指数は、10月が前月比プラス1.4%、11月がマイナス0.9%、
12月がマイナス1.4%と冴えない数字が続いていた。
需要サイドの統計である家計調査の結果も同じである。

2人以上の世帯における実質消費支出は、
10月がマイナス0.7%、11月がマイナス2.2%、12月はマイナス1.0%であった。
この統計にはネット販売の分が考慮されていないといった特殊要因を考慮しても、
消費が著しく弱くなっていることは確実である。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46181?display=b
0010金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 18:13:46.77
【悲報】企業の10〜12月、4年ぶり減収減益 景気先行き懸念

財務省が1日発表した2015年10〜12月期の法人企業統計では、
全産業の経常利益は17兆7630億円と前年同期に比べ1.7%減った。
売上高も2.7%減。
売上高と経常利益がそろって前年同期比でマイナスになるのは11年10〜12月期以来4年ぶりだ。
同日発表の1月の雇用指標は堅調だったが、実質消費支出は減少しており、
国内景気の先行きに懸念を示す内容となった。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H1S_R00C16A3AM1000/
0011金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 18:51:31.17
生産性の無い金融操作で、経団連の利益を水増しさせる為に、他を損させただけ。
そりゃ、輸出は同じドルベース売上高でも、円安にすれば円ベースでは営業努力しなくても利益が拡大したように見えるだろうが、逆に原材料輸入で損するだけ、国全体では利益が出ない。
だからトヨタのミッドウェー大本営の割りに、経済全体ではマイナス成長なのだ。
結局、労働庶民や中小企業を損させて利益をトヨタに移転したに過ぎず、全体では経済成長しない
0012金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 19:12:17.87
下がり続ける実質賃金の推移(前年同月比)

2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%
4月   −0.1% ←大本営下方修正で記録更新!
5月   +− 0%
6月   −3.0%
7月   +0.5%
8月   +0.1%
9月   +0.3%
10月  +0.4%
11月  −0.4%←マイナス復活!
12月  −0.2%
実質賃金連続26カ月減。毎月勤労統計調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudop.html
0013金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 19:17:37.29
【悲報】根強い節約志向…昨年の消費支出、2・7%減

総務省が16日発表した2015年の家計調査によると、
1世帯(単身世帯含む)あたりの消費支出は月平均24万7126円で、
物価変動の影響を除いた実質で前年比2・7%減だった。

http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20160216-OYT1T50145.html
0015金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 19:18:32.93
【悲報】生活保護受給世帯 163万世帯余で過去最多

生活保護を受けている世帯は去年12月の時点で163万4000世帯余りとなり、
高齢者世帯の受給が増えたことを背景に、これまでで最も多くなりました。
厚生労働省によりますと、去年12月に生活保護を受けた世帯は163万4185世帯で、
前の月より1965世帯増えて、これまでで最も多くなりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160302/k10010428271000.html
0016金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 20:56:53.83
積み上げられたワイングラスに、上からワインを流すようにマネーを流し、
社会の上流層から潤っていくというのは、下流層の人は、上流層のおこぼれ
を貰うということだよな。でも上流層が、がめつくマネーを自分達で貪り、
下流層への流れを堰き止めたらどうなるんだ。金持ちほど大きく儲かる仕組み
だな。自民党の本質がよく表れている考え方だな。
0019金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 07:12:44.06
>>16
>上からワインを流す
↑このワインが何だと思う?
増税や金融操作で、お前ら一般の労働庶民や中小企業から略奪した富や利益だよ。
アホノミクスのような泥棒政治で経済成長する訳がない
0020金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 08:27:46.21
>>17
その理屈だと、上から注いだワインの分、経済成長する筈。
だが、アホノミクスの現実は、下から吸い上げたワイン(利益)を上に注ぐ構図だから、上の利益が増えた分、下の利益分が減るだけで、全体としては経済成長していない。
0022金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 16:28:03.56
【悲報】1月のGDP、前月比0.4%減
民需の低迷が続く

日本経済研究センターがまとめた2016年1月の実質国内総生産(GDP)=月次GDPは、
前月比▲0.4%となった。
支出項目の主な内訳を見ると、民間最終消費支出は同+0.0%となった。
民間住宅投資と民間企業設備投資はそれぞれ同▲1.4%、同+0.7%となった。
この結果、民間在庫品増加と合わせた国内民需の実質GDP成長率への寄与度は▲0.2%ポイントと低迷し、
3ヵ月連続のマイナス寄与となった。公的固定資本形成は前月比▲0.0%となり、
政府最終消費支出と合わせた公需の成長率への寄与度はほぼゼロとなった。
輸出と輸入はそれぞれ前月比▲0.4%、同+1.3%となり、
外需の成長率への寄与度は▲0.3%ポイントとなった。

https://www.jcer.or.jp/research/gdp/
0024金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 21:20:00.28
1−3月期は、閏年効果にもかかわらず、マイナスの可能性、けっこうあるな。そして、4−6月期は逆閏年効果でマイナス成長w。
アホの安倍ぴょんのおかげで、今までプラス成長が普通だったのに、マイナス成長が普通になったなw。日本、完全終了決定w。

日本死ね!もうすでに日本は死んでいたというw。問題は出棺がいつになるのか。最短で、3月,4月あり得るで。3月?今月ww。
少子化もヒドイし、だからアベノミクスだけは、やめろと…。国民もなぜかアホ政策を支持、日本国民が反日状態w。玉砕日本。
0025金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 21:43:29.93
まさかここまで景気が悪化するとはw
アベノミクス恐るべしw
0026金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 11:22:15.13
アベノ恐慌
0027金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 21:00:42.67
【悲報】生活保護163万4000世帯、過去最多を更新

全国で生活保護を受けている世帯が去年12月の時点でおよそ163万4000世帯となり、
過去最多を更新したことがわかりました。

厚生労働省によりますと、
去年12月の時点で生活保護を受けている世帯は全国で163万4185世帯と、
前の月と比べて1965世帯増えました。
統計を取り始めた1951年以降で最も多くなっています。

母子世帯や現役世代を含む世帯は減少傾向にありますが、
65歳以上の「高齢者世帯」で生活保護を受けているケースが増加していて、
80万5723世帯と全体のおよそ半数を占めています。

厚労省は、「貯蓄や年金だけでは暮らせない1人暮らしの高齢者が増えている」と分析しています。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160302-00000035-jnn-soci
0028金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 21:57:59.76
毎年給与が上がってるのに賃金低下って眉唾なんだが
俺が恵まれてるだけなのか
0029金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 23:13:23.95
日本のGDPの推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

名目GDP(単位: 10億円/SNA(国民経済計算マニュアル)に基づいたデータ/2015年はIMFによる2015年10月時点の推計)
2009年471,138.60
2010年482,676.90
2011年471,578.70
2012年475,331.60
2013年480,130.50
2014年487,596.80
2015年499,822.29

実質GDP(単位: 10億円/SNA(国民経済計算マニュアル)に基づいたデータ/2015年はIMFによる2015年10月時点の推計)
2009年489,588.40
2010年512,654.70
2011年510,325.90
2012年519,216.80
2013年527,459.80
2014年526,926.70
2015年530,041.81
0030金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 02:58:55.47
>>29
民主党政権になった時の下落がどれ程酷いものだったかよく分かるな
0031日本トランプ
垢版 |
2016/03/07(月) 04:48:07.65
日本も二大政党で政権交代しながらやってくれ。

野党は知恵遅れの人物が総理の言葉尻をからかうだけだ対案を先に出せ。

消費税は30%、不平等税の所得税、固定資産税、相続税の廃止だ。
0032金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 06:19:15.13
【悲報】内閣支持率低下 経済政策「評価」39%、「評価しない」44% 景気回復「実感せず」77%

読売新聞社は12〜14日、全国世論調査を実施した。

安倍内閣の支持率は52%で、前回調査(1月30〜31日)の56%から4ポイント低下した。
不支持率は36%(前回34%)だった。
支持率が低下したのは、今月に入ってからの急速な円高・株安で、
安倍内閣の経済政策「アベノミクス」への懸念が広がったことに加え、
閣僚や自民党議員による失態が相次いだことも影響したとみられる。

安倍内閣の経済政策を「評価する」とした人は39%(前回47%)に下がり、
同じ質問を始めた2013年6月以降で、昨年12月17〜18日調査と並んで最も低かった。
「評価しない」は44%(同38%)に上がった。景気の回復を「実感していない」との回答も77%を占めている。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000302/20160215-OYT1T50104.html
0033金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 06:56:16.89
今日も雨、兜町も雨だな。
0036金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/08(火) 06:23:23.59
>>29

民主の方が伸び率がいいねw
0037金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/08(火) 18:58:35.54
『21世紀の経済学 内容紹介版』

これオモロイし、アマゾンで無料。

「総理、いかがです?」
「まいった!」

       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ   まいった!
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ーU‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、U_,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!} Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._}:.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
0039金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 04:06:45.96
【アベノ恐慌】 大企業まで不況に 製造業大幅悪化 非製造もマイナス金利影響

大企業の景況感、3四半期ぶりにマイナス 1〜3月期
内閣府と財務省は11日、1〜3月期の法人企業景気
予測調査(政府短観)を発表した。大企業の景況感を示す
指数は全産業でマイナス3・2と、3四半期ぶりにマイナスに
転落した。世界経済の減速を受け、企業の景況感は
悪化している。
大企業のうち、製造業の景況感はマイナス7・9と大幅に悪化。
特に原油安で製品価格が下がった化学工業や、食料品製造業が
落ち込んだ。非製造業はマイナス0・7で、マイナス金利の
影響を受けた金融・保険業や、海運の荷動きが伸び悩んだ
運輸・郵便業で悪化幅が大きかった。
中小企業は全産業でマイナス16・6と、8四半期連続でマイナスに
なった。マイナス幅は、消費税増税があった2014年4〜6月期
以来の大きさで、製造業・非製造業ともに大幅に落ち込んだ。
指数は、自社の景況感が前期より「上昇した」と答えた企業の
割合から、「下降した」と答えた企業の割合を差し引いた値。
また、16年度の業績見通しは、売上高は前年度比0・1%増を
見込むが、経常利益は2・4%減、設備投資は6・6%減だった。
http://www.asahi.com/articles/ASJ3C2SQRJ3CULFA003.html

関連
安倍晋三「大企業の業績の果実が中小に行き渡らないならアベノミクスは失敗であると私は考えます」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1455712497/
0040金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 14:26:49.60ID:U6DVPuwV
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

「仕事も金もないクズは我が軍に入隊しろ! 結婚もできるぞ!w」
0042金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/24(木) 19:29:12.33ID:6a7k8fkE
増税スキップ・景気対策・追加緩和で日本経済は盤石になる

 消費増税について、単なるスキップではなく、例えば8%から5%へ減税という手もある。消費増税の悪影響があったので、理論的に消費減税するのが筋ではある。
一方で、減税の代わりに財政支出で同じ効果を出すやり方もある。消費税は社会保障にひも付けられていて、減税するのが難しく作ってあり、政治的なエネルギーをどこまで割くのかが問題になってくるからだ。

 どのように消費税法を改正すればよいのか。前回10%への増税を延期した際には、「17年4月からの実施」を法律に明記したが、本来税法は毎年検討するもので、実施時期を法律に書くのは普通ではない。法改正では『17年4月』という期日の部分を撤廃するだけでよいと思う。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160324-00088382-diamond-bus_all&;;p=2
0043金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/03/30(水) 18:29:09.11ID:FRTbYije
今の日本経済のマイナス要因は

朝鮮民主党による東日本国土破壊、東日本大虐殺、原発テロ

そしてそれを利用した反原発

この二つのダメージはとてつもなく大きく

どう頑張っても建て直しは無理

朝鮮社会党による阪神国土破壊、阪神大虐殺で懲りたはずなのに

また朝鮮民主党に政権を渡してしまった

この時点で日本は終了してる
0046金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 11:15:42.89ID:sh66Q0Yz
「現在の社会に満足」最高の62%…内閣府調査

2016年04月10日 10時03分

 内閣府は9日、「社会意識に関する世論調査」の結果を発表した。

 「現在の社会に全体として満足しているか」との問いに、「満足している」と「やや満足している」が計62・0%(前年比2・7ポイント増)で、同様の質問を設けた2009年以来最高となった。
「満足していない」と「あまり満足していない」は計37・2%(同3ポイント減)だった。

 現在の社会で「満足している点」(複数回答)は、「良質な生活環境が整っている」が42・7%で最多。「満足していない点」(複数回答)は「経済的なゆとりと見通しが持てない」が44・4%で最も多く、
「若者が社会での自立を目指しにくい」(37・1%)、「家庭が子育てしにくい」(28・5%)などが続いた。

 調査は1月28日〜2月14日、全国の成人男女1万人を対象に行い、5877人(58・8%)が回答した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160409-OYT1T50218.html
0047金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 11:21:02.04ID:Ezta86iR
4月悲報速報のまとめ(1)

【悲報】日銀短観、大企業製造業DIプラス6 2期ぶり悪化 先行きも一段と悪化
【悲報】企業格付け、思わぬ天井 国債格下げ響く(真相深層)
【悲報】上場企業の含み益、5年ぶり減 1年で4兆円弱目減り
【悲報】ガソリン需要11.8%減 経産省20年度予測
【悲報】そごう・西武、3月売上高は5.7%減 H2Oリテイは1.6%増
【悲報】三越伊勢丹、3月売上高3.1%減 衣料品が低迷
【悲報】高島屋、3月の売上高1.2%減 高額商品が低調
【悲報】Jフロントの百貨店事業、3月売上高7.1%減 3カ月連続減
【悲報】3月の新車登録、前年比3.2%減の40万4813台 2カ月連続減
【悲報】景気「好循環」に黄信号 日銀3月短観
【悲報】大企業製造業の景況感、2期ぶり悪化 3月の日銀短観
【悲報】アベノミクスで貯蓄ゼロの世帯が466万世帯増加
【悲報】15年度6兆円も吹っ飛び…GPIFが姑息な「年金大損隠し」
【悲報】車リコール、15年度は約1900万台 過去最多を更新、国交省発表
【悲報】カブコムの3月売買代金、1日平均7%減 個人に手控えムード
【悲報】企業の物価見通し0.8%どまり 1年後上昇率、日銀3月短観
【悲報】工作機械悪化、中国減速で 産業天気図4〜6月
【悲報】消費税上げ「延期を」65%…読売世論調査 景気回復を「実感していない」77%
【悲報】ファーストリテ、3月の国内ユニクロ既存店売上高は前年比-0.3%
【悲報】去年冬のボーナス 平均37万円余 前年比0.3%減
【悲報】自民有志、増税延期を提言へ 「消費落ち込みリーマン級」
【悲報】私大生の仕送り、15年連続で減少
【悲報】パルコ、16年2月期の純利益4%減 閉店などで損失膨らむ
【悲報】景気一致指数、2月3.2ポイント低下 低下幅、震災時以来の大きさ
【悲報】株、年初から17%安 輸出関連で下落目立つ
【悲報】2020年には1ドル60円台でもおかしくない 頓挫しつつある安倍政権の景気浮揚策
【悲報】ファストリ、今期税引き前を43%下方修正、配当も20円減額
【悲報】LGTのヘッジファンド、アベノミクスに見切り−改革失速
【悲報】日銀、東北の景気判断を引き下げ 4月地域経済報告
0048金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 11:22:07.11ID:Ezta86iR
4月悲報速報のまとめ(2)

【悲報】TPP審議、黒塗り資料で応酬 民進が甘利氏の招致要求
【悲報】ファストリ、2期ぶり最終減益に 16年8月期を下方修正
【悲報】円高止まらず、一時107円台後半 1年5カ月ぶり水準
【悲報】「もはや市場ではない」、国債市場の疲弊に嘆きの声−黒田緩和4年目
【悲報】安倍首相のガソリン代疑惑、タイヤやオイル交換だけで76万円を計上!車関連は1年で626万円!自動車は1台分のみ
【悲報】安倍首相が文房具代として92万円を計上していることが判明!2012年度の収支報告書で発覚
【悲報】GWドライブは安・近・短=強まる節約志向−業界団体
【悲報】株の売り越し、海外勢4年ぶり 15年度6.4兆円
【悲報】海外勢、株を3月売り越し 4カ月連続
【悲報】ソフトバンクの税負担は利益の0.006%! 大企業は法人税を払ってなかった
【悲報】3月中国新車販売、スズキ14.4%減 三菱自は21.5%減
【悲報】もたつく景気「内憂外患」 消費息切れ、中国調整なお
【悲報】スーパーの日次物価、8カ月ぶり1%割れ 6日時点
【悲報】街角景気、先行きに不安 3月、2カ月連続悪化
【悲報】機械受注、2月9.2%減 鉄鋼に大型投資の反動
【悲報】個人景況感が2四半期連続悪化・日銀調査 「金利低すぎ」回答が増加
【悲報】不動産取引4年ぶり減 15年度4兆円、海外勢が慎重
【悲報】世界成長率3.2%に減速 IMF16年予測、日本は0.5%どまり
【悲報】GDP予測、年率0.25%増に下振れ 1〜3月期、ESP調査
【悲報】15年度工作機械受注額11.4%減 3年ぶりマイナス
【悲報】3月の工作機械受注額、前年比21.2%減 8カ月連続減
【悲報】イオン純利益86%減 総合スーパー不振、減損損失も響く
【悲報】企業物価、6年3カ月ぶり低水準 3月3.8%下落 12カ月連続マイナス
【悲報】景気ウォッチャー調査(16年3月)〜3ヵ月ぶりの改善も、季調値は消費増税以来の低水準
【悲報】3月の首都圏マンション発売戸数、39.6%減 4カ月連続マイナス
【悲報】中部の2月鉱工業生産14%低下 トヨタ一時停止響く
【悲報】どう評価するアベノミクス 失敗が75%【MX半蔵門世論調査】
【悲報】311大震災以来4年ぶりに新車販売が500万台割れへ…アベノ大晋災が確定
0049金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 11:22:36.02ID:Ezta86iR
4月悲報速報のまとめ(3)

【悲報】熊本地震、中部の進出企業に影響
【悲報】「川内」運転 住民ら不安 政府、地震域拡大でも静観
【悲報】避難9万人、疲労濃く 水や食料の不足深刻に
【悲報】アベノミクス「評価せず」54%
【悲報】関西の主要企業 賃上げ率縮小 2.14%、7年ぶり全国下回る
【悲報】丸紅の純利益43%減 16年3月期、資源安で減損損失
【悲報】健康保険料の上昇続く 大企業社員、9年で5万円増も
【悲報】賃上げ率2.19%に鈍化 経団連1次集計
【悲報】百貨店売上高、3月2.9%減 春物衣料が苦戦
【悲報】<IMF>日本、17年GDP成長率はマイナス0.1%
【悲報】日本、GDP成長率が先進国で唯一、マイナス成長に陥る見通し
【悲報】TPP、重要農産物すべて譲歩 特別委で農相説明
【悲報】15年度の貿易収支、5年連続赤字 1兆792億円、輸出3年ぶり減
【悲報】学資・年金保険料、17年春にも上げ マイナス金利響く
【悲報】日本72位に後退=政権配慮で「自主規制」−報道自由度調査
【悲報】三菱自、燃費試験で不正行為 日産向け含め軽4車種62.5万台
0051金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 17:56:06.31ID:HiLIahzt
 
「アベノミクス」の発想を根本的に変えない限り日本経済は沈む

減少し続ける家計消費

家計の賃金が増えないうえに、税や罰金、社会保険料などの「非消費支出」の増加が圧迫しているために、
実際に使える所得としての実質可処分所得は賃金以上に減少しています。
例えば、家計調査から今年2月の勤労者世帯の所得を見ると、実質実収入が前年比2.4%減少したのに対し、
非消費支出が3%増加し、実質可処分所得は前年比3.4%の減少となっています。
次に、年金が「マクロ経済スライド」で年々実質減少していることです。
従って、年金受給世帯の実質所得は減少していることになります。

マイナス金利政策の逆効果

そして「マイナス金利」の圧迫です。
将来インフレになると思えば、それに備えてますます貯蓄を増やしておかねばならず、
更に預金金利が下がれば、金利収入が減る分、今まで以上に貯蓄しなければならないと感じ、貯蓄が増えて消費が減っているのです。
1月末に日銀がマイナス金利を打ち出したあと、2月の「消費者態度指数」は、マインドが急速に悪化し、これが消費を抑制したのです。
マイナス金利のが誤ったのは、そんなに景気が悪いのかという漠然とした不安だけでなく、
老後に備えて蓄えた貯蓄が増えない、ないしはマイナス金利でいずれ減少するとの不安を惹起した面もあります。
0052金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 21:48:35.31ID:vF+4A0uA
>>51
>実質実収入が前年比2.4%減少したのに対し、
>非消費支出が3%増加し、
>実質可処分所得は前年比3.4%の減少
←実質実収入2.4%減少と消費支出が3%増加で実質可処分所得3.4%の減少
とはどういう計算なのか?
0053金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 05:11:35.24ID:r9glSEu+
クルーグマンの見解
日銀がインフレ2%未達の原因を原油価格下落に求めるのは見苦しい。

「原油価格下落が、インフレ期待低下を生じさせ、実質金利を押し上げた」という仮説には疑問を抱いている。
 まず、原油価格は原油を除くインフレ率に影響を与えないものだ。
近年の原油価格下落があっても、長期金利が低下している。
オイル関連国の投資マネーの影響が、実際の原油消費国の投資より多くの影響を与えている。
長期的にはサマーズが云うように原油価格下落は全体でみれば少しプラスくらいと考えるべき。

コアコアCPIが上がっていないのだから、原油安は主な原因ではない。
0054金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 06:12:01.25ID:wSTZJNom
>>53
原油を輸入調達して加工品を作る日本産業にとっては、原油安で仕入れ価格が下がることは日本企業の利益にはメリットだ。
キチガイ黒田を抹殺しないと国益を奪われて国家が凋落するだけだ。
0055金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 06:19:24.66ID:gK/qsab7
株価アップ。
物価アップ。
不景気加速。

こんな感じ。
0056金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 18:35:18.21ID:V6HwH8jg
《週刊金融経済ジャーナル》

日本人の生活を「貧困と不幸」に追い込む黒田日銀の異次元緩和

超円安、物価高、金利上昇の三重苦に?出口なき緩和の行く末

安倍政権がひた隠す「年金スキャンダル」 偽りの株高、代償計り知れず

行き着く先は日銀破綻?マイナス金利政策のコスト負担という大問題
0057金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/04/27(水) 15:45:31.53ID:U4MvEQb0
【悲報】家計調査報告 実収入 実質2.4%の減少 名目2.0%の減少
消費支出 実質 1.2%の増加 名目 1.6%の増加

家計調査報告
−平成28年(2016年)2月分速報−
勤労者世帯の実収入は, 1世帯当たり  478,624 円
前年同月比 実質 2.4%の減少 名目 2.0%の減少

・消費支出は, 1世帯当たり 269,774 円
前年同月比 実質 1.2%の増加 名目 1.6%の増加
前月比(季節調整値) 実質 1.7%の増加
・消費支出(除く住居等※)は, 1世帯当たり 234,404 円

http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf
0058金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 06:35:57.36ID:ZJSDr3we
【悲報】実質賃金、5年連続マイナス 前年度比0.1%減

厚生労働省が20日発表した2015年度の毎月勤労統計で、
物価の伸びを超えて賃金が上がっているかを示す実質賃金指数が前年度より0・1%減った。
14年4月の消費増税の影響が薄まり、下げ幅は前年度の3・0%より縮んだが、
5年連続のマイナスとなった。

http://news.goo.ne.jp/topstories/business/623/72180a36c233cfe3fa5b7ca5cd37b7b8.html
0060金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 08:23:56.68ID:ZKsO/uhJ
★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。

派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。

派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。

中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。

正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★★
0061金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 13:15:58.83ID:TyG2ylsU
>>16
>>20
おまけに上からこぼれてくるはずのワインが
内部留保でこぼれてこない
0062金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 13:31:44.21ID:TyG2ylsU
まーね、税金を使ってまで経済対策なるなら
庶民に金を配ってほしいよ

1.企業や金持ちに金を配る→内部留保
2.庶民に金を配る→使わずに貯蓄

2は貯め込むから愚策だと言われたがあれは嘘だと思う
なんだかんだ言って金が入って来たら庶民の方が金持ちよりも金を使う
今まで我慢していた買いたいものを買い、食いたいものを喰う
学習塾の補講だって受講できるし、入学金の足しにも
結構有意義に使えるじゃないか。
それを阻止しているのは財界であり、その財界と繋がっている政治家や役人だよ
2%の物価上昇を目標に経済対策?金融緩和?なぜ達成できない?
笑っちゃうよ
金持ちに金を配るからさ
庶民に金を配ればあっというまにインフレになるさ
そうだろ、よく考えて見ろよ
だけど経済対策のつけは結局庶民が負担することになる
だからさ、普段は税金を使って経済対策なんて出来るだけしない方がいい
ここ一番、景気を上げたいときだけに限って、庶民に金を配ればいいんだ
金持ちに金を配る→効果が出ない→更に金持ちに金を配る→効果が出ない
→更に金持ちに金を配る
続ければいつかを物価は上がるだろうが、この場合
物価が上がるだけで、実体経済はよくならない。経済格差が増えるだけ
庶民は更に貧乏になるからな、スズメの涙ほど給料が上がっても
経済対策に使った税金のつけが後でやってくる 重税>昇給
どうせ社会保障が削られたり重税を払うならせめて
庶民に金を金を配ってほしいもんだ
0063金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 16:31:19.87ID:/nBbIfNR
「「東京五輪組織委員会の森喜朗会長」の解任(懲戒解雇)を実現させる会」が発足しました!!
この男「森喜朗」は我が国、日本に於いて現在、最悪、最低な人物である。その理由を簡単に下記に記述いたします。
@ 日本の将来にとって「森喜朗」は害悪な存在である。公金、税金に群がる利権あさり、低能(能力、知力が下品で低俗)老害、小狡い人物である。
A 「森喜朗」の過去の政治経歴から時の権力者に取り付き裏工作で「利権あさり」を継続させながら今日を形成してきている事実が厳然と存在して
  いる。大成建設、竹中工務店等から巨額な政治資金が「森喜朗」の政治資金管理団体「春風会」へ毎年、多額な献金(国民の血税である)が流れ
  込んでいる。最近では東京都連前幹事長:内田茂に食い込み「東京五輪利権」を一手に握る策略を実施している。新代々木国立競技場問題、
  東京五輪エンブレム問題、制服問題、現在のボ−ト、水泳、バレ―会場問題等々、「森喜朗」の公私混同した「東京五輪利権」への執着で、
  とんでもない「公金、税金の巨大な闇社会」を作り出している張本人である。
B 即刻、これらの事案で刑事告発して刑務所へぶち込め!!兎に角、此の男「森喜朗」は百害あって一利なしの人物である。
C 現在の「小池百合子東京都知事」は日本社会にとっては稀有で聡明、判断力、決断力、リ−ダ−シップを保持する優秀な政治家、人物である。
  現在の安倍晋三内閣総理大臣よりも数段上のレベルの政治家としての能力を持ち合わせている。安倍さん、勇退して彼女に日本丸を任せた
  方が日本の将来にとって、いいと思いませんか?
D 安倍総理大臣は任命責任上、即刻、我が国にとって、2020年東京五輪準備にとって、害悪なこの人物「森喜朗」を解任する義務があることを
  自覚し、即刻、罷免しなさい。
0064金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 10:09:50.49ID:rhbarVMV
>>1-999 お前ら売国左翼、在日が反原発という正当な理由つけて日本潰し出来る手段を手に入れちゃったからなあ

反原発を叫ぶことで
日本経済停滞させることができ
温暖化問題で海外から日本叩きさせて
その責任を現政権の責任に出来て
一石三鳥だからな

サンモニ、報道特集とかは、まさにこれらすべてやってる番組
0065金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 19:42:13.73ID:IpzvzyA4
観光立国とか言ってバカな外国人輸入するなよ迷惑だ
エスカレーターや自動改札すら使えないようなバカは入国させるな
日本人の行動の邪魔するヤツ排除すべき
0067金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 00:21:15.07ID:lnRWlV8F
アベノミクスは売国政策だった
0069金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:20:47.11ID:BkMHfwXL
人手不足で企業は外国人を採用せざるを得ない。
外国人労働者は100万人を突破。200万人も数年で達成するだろう。
外国人が増えれば
需給両面でGDP増加に貢献。
0070金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:22:21.15ID:GjXTznga
今労働需給が引き締まってる所。あと一息で下まで落ちてくるって時に
ここで安倍おろしに走ってる奴は
「慌てる乞食は貰いが少ない」を地で行く馬鹿か中朝の手先。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況