X



ピケティ「安倍は馬鹿してないで累進課税強化しろ」 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/31(土) 04:23:39.30
「確かに日本の格差は米国ほどではない。しかし、上位10%の富裕層の所得は、
国民所得全体の30〜40%まで広がっています。日本がゼロに近い低成長なのに、
上位の所得が増えているということは、裏を返せば、実質的に購買力を減らしている
人がいるということです。日本の最高所得税率は1960〜70年代より下がっています。
上位10%の所得が増えているのに、税率が低い状態では格差が広がるばかり。
所得税の累進性を高めるべきです」

ピケティ氏は、消費増税や量的緩和についても厳しい見方だった。

「消費増税は正しいのかどうか。むしろ低所得者への課税を弱め、富裕層の資産課税
を強めるべきです。紙幣を増刷することもいいのかどうか。税制改正より紙幣を刷る方が
やりやすいですが、緩和したマネーがどこへ行っているのか分かりません。金融政策だけで
なく、財政改革、教育改革、累進性のある税制改革も必要です」

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156823/1
0053金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 00:55:03.53
ピケティ氏が指摘しなくてもアベノミクスがだめなのは結構たくさんの人がわかっていた
だがまったく聞き入れられなかった
0054金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 06:12:28.23
でも結論が出たな
献金しなきゃ君たちの意向は反映されないんだよ
0055金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 09:59:35.51
浅田 イスラムをめぐる宗教戦争も実際はグローバル資本主義とそれに乗り遅れた人々の闘争なんで、
政治経済学的な分析が不可欠。フランスのトマ・ピケティの『21世紀の資本(論)』が
世界的ベストセラーになったのも不思議じゃない。

ただ、原書が出たとき読んで、このタイトルはまったくの誇大広告だとわかった。
マルクスが『資本(論)』で資本主義のメカニズムを原理論的に解き明かし、
資本主義を乗り越える方向を示したのに対し、ピケティの『21世紀の資本(論)』は、
資本主義下で(戦争の時期を除き)格差が拡大する傾向にあることを統計から現象論的に実証し、
税制によるその是正を提案するだけ。その程度の本を『資本(論)』と題してベストセラーにするなんて、
ウエルベックなみのあざといメディア戦略だよ(苦笑)。

浅田 日本でも遅まきながら邦訳が出て、ピケティが宣伝のため2月に来日するらしい。
対談しないかって言われたけど、とくに興味ないな。

田中 監訳が山形浩生ですから。

浅田 あんな本だから英訳からの重訳でもいいと思うけど、
本来、みすず書房はそういう本を出す出版社じゃなかったよね。

田中康夫と浅田 彰の憂国呆談2 | ソトコト talk83
http://www.sotokoto.net/jp/talk/index.php?id=86&;page=2
0056金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 10:39:26.21
政治に意見を反映させる機会は投票だけど
日本には

 1 中韓の手先の政治家
 2 グローバル資本家の手先の政治家

そんな政治家が多くて日本国民のための政治家は少ない

マスコミに騙されて
上記1、2の政治家には投票することの無いように
気を付けたらいいと思うよ
0057金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 11:44:05.52
納税者を尊敬せず、公金を無駄使いする公務員が悪いのだ。
納税者に損だというイメージを植え付ける公務員が悪い
高額納税者を尊敬すべきだな!
税務署の態度も、でかすぎて態度が悪すぎる。
0059金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 13:35:19.83
>>35
今資本を持ってないの為に
金融というものがある。
ピケティの主張を全面的に受け入れても、
金借りて投資しろって答えにしかならね。

本来累進は、
能力のないクズの面倒を
能力がある奴が見る、という仕組みだから、
そこの話をしなきゃいけないんだけど、
それをやっちゃうとクズに嫌われて、
教祖になってお布施を貰えないから言わないw。
0062金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 19:14:05.94
>>60
少ししか消費支出しないで収入の多くを貯め込むから
世の中のお金の流れが滞って景気が悪くなる

これが不景気の核心だと思うよ

庶民は節約してお金を貯めても
生涯賃金の大部分は生活費に費やされるだろうから
残るのは
せいぜい住宅と若干の預貯金くらいだろうな

入ってきたお金の大部分が出て行ってるわけで
庶民の場合はお金は溜め込まれず世の中に回っている

一方例えば税引き後所得が1億円以上あって
浪費しなければお金がどんどん溜まっていく
貯める本人にとっては結構なことだけど
世の中にお金が回らなくなるから
景気は悪くなる
0063金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 19:20:47.86
>>60
62の続き
庶民の場合は生活費で
入ってきたお金の大部分が出ていくから

自分が生産販売した財やサービスと交換にお金を得る
お金と交換に他者が生産販売した財やサービスを得る
お金は財やサービスの交換を媒介してるだけで
結局のところ
自分が生産販売した財やサービスと
他者が生産販売した財やサービスを交換して
生活してることになる

お金が溜め込まれると
このシステムが阻害される

だから通貨を発行し流通させている政府日銀は
通貨の交換手段の機能が阻害されないようにする必要がある

高い累進課税は貯蓄の過剰な蓄積による
通貨の交換機能の阻害を抑制する
0064金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 00:44:22.91
>>62
> >>60
> 少ししか消費支出しないで収入の多くを貯め込むから
> 世の中のお金の流れが滞って景気が悪くなる
ならないよ。
>
> これが不景気の核心だと思うよ
違うよ。
そのジレンマを解決させる為に人は貸借を生み出した。
わかりやすい所でいうと銀行。

> 庶民は節約してお金を貯めても
> 生涯賃金の大部分は生活費に費やされるだろうから
> 残るのは
> せいぜい住宅と若干の預貯金くらいだろうな
>
> 入ってきたお金の大部分が出て行ってるわけで
> 庶民の場合はお金は溜め込まれず世の中に回っている
>
> 一方例えば税引き後所得が1億円以上あって
> 浪費しなければお金がどんどん溜まっていく
> 貯める本人にとっては結構なことだけど
> 世の中にお金が回らなくなるから
> 景気は悪くなる
という事で悪くならない

というか消費しない事を悪とするなら、
溜め込んでいる以外で勝手に経済を回せば良い。
溜めむだけの奴は一方的に消費するだけで
スタグフレーション引き起こすだけだから他のやつにとっては消費されないほうがいい
そいつが優秀で、別の部分で
社会に貢献している可能性は多いにあるが今回は無視する。
0065金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 00:47:00.33
ちなみに金利がーwwwwとか言うのなら
別に銀行から借りなくて良い、
庶民様同士で貸借契約書を作ればいいし、
ゲンナマが無いのなら、
物品とサービスとか、サービスとサービスを交換すればいい。
0068金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 07:38:26.53
>>64
貯金する人と
借金して投資する人は
別人格だよ

それに貯金が貸し出されているというよりは
銀行から借金するときに信用創造でお金(銀行預金)が生まれ
それが投資する人へ財やサービスを供給した人に移転した結果
財やサービスを供給した人の貯金になる

「貯蓄→借金して投資」じゃなくて
「借金して投資(信用創造)→貯蓄」であって
因果関係が逆だよ

金を貯め込んで使わない奴が景気を悪くしてる
0069金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 07:43:13.43
>>64
投資支出は将来回収される必要があるから
支出して終わりじゃなくて将来はより多くの収入を必要とする

そのためには消費支出が必要だよ

皆が投資して
誰がその投資を回収するのに必要な
消費支出して財やサービスを買ってくれるのか考えたら
重要なことは消費支出が大事だと言うこと

貯め込まないで消費支出したら景気が良くなる
逆に溜め込んで消費支出を抑制したら
消費支出が低迷して
投資したところで回収が困難になる
0070金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 07:48:53.23
>>66
マクロ的にみてどの部門が金を貯め込んでるのか考えたら
公共部門 負債が積み上がってる
民間部門 貯蓄が積み上がってる

民間部門でどういう層が貯蓄を保有しているのか考えたら
答えはでてるんじゃないの?

昔と比べると日本の貯蓄率はかなり下がったが
それでも民間部門の貯蓄は減ってない
ただ家計部門では無貯蓄世帯が増えているから
貯蓄を取り崩す層がある一方で
貯蓄を増やしている層もいると考えられる
これらを考えると

マクロで富裕層の貯蓄が増えてると言えるんじゃないの
0071金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 08:47:59.18
>>70
だから、民間部門の貯蓄とは『大企業の内部留保』だよ。
雇用所得↓で内部留保↑になっている訳だ!
それに、公共は負債というが、借金して公務員貯蓄を増やし政府特殊法人の内部留保を増やしている。
結局、損をしたのが民間雇用者だ
0072金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 15:49:51.27
>>50
反論できない奴の最後のいいわけか
>>51
そういうのは反論できない馬鹿の開き直りと言うのだよ
出ていけだけではその時点で完全な思考停止のバカ
そのバカをおまえが演じていることも気づいていないのか
まあおまえはバカだから仕方がない
>>52
じゃあなんで累進課税が緩和されている国の方が日本よりも一人当たりのGDPが高いんですか!
なぜなんですか!
しょせんおまえの理屈はルサンチマンの恥さらしからくる妬みでしかないのだよ
結果がすべてだよ
わかったかいルサンチマンのアホ君
0073金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 15:50:56.04
>>70
おい
内部留保を詳しく説明してみろよ
おまえみたいな共産党に洗脳されるバカが意味を理解せずに概念でしかない用語を平気で使うのは反吐が出るからよ!
0074金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 19:07:41.26
>>68
改めて確認しなくても別人格ですよ?w

二段目からは信用創造とは何かについて間違えてるように思うね。


景気を悪くしているのは、
借りて使わない奴もひっくるめて同罪なので
貯めている奴限定にすると
>>66
0075金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 19:09:47.29
>>69
別に必要としない、というかその辺りのリスクは、
どんな形であれ資産を持っている奴が背負っている。

例えばリーマン・ショックによって資産が大幅に目減りした時のようになーw
0076金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 23:27:44.91
>>75
消費支出の拡大が無かったら
投資を拡大しても回収できないよ
0077金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 23:34:32.88
>>74
金を貯め込んで景気を悪くする人と
借金して投資・消費して景気を良くする人は
別人格だよ

信用創造について間違ってると思うのは
常識に問わられてるからだよ
自分の頭で考えてみらたいいよ

最初はゼロで
信用創造で債務と債権(お金=銀行預金)に分かれて
その債権(お金=銀行預金)が投資されて
財やサービスが購入される

財やサービスを販売した者は
債権(お金=銀行預金)を保有し
借金して投資した者は債務を保有する

ゼロが債権と債務に分かれて
別々の人に保有される状態になったということだよ

貯蓄を保有する者が消費支出して
財やサービスを購入して

借金して投資した者が収入を得て
借金を返済すると

債権(お金=銀行預金)も債務も消えて
元のゼロに戻り

お金の生成・流通・消滅のプロセスが完結する
0078金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 23:42:28.84
>>74
信用創造の本質は
銀行が貸し出しした時の
銀行の仕分け

例えば銀行が1億円貸し出したら

  借方      貸方
 貸出債権1億円  顧客預金1億円

この顧客預金は
銀行にとっては債務で
預金者にとっては債権

その預金を振り込むことで
財やサービスを購入することができるお金でもある

預金が貸し出されるといるのではなく
借金時の信用創造で
預金が無から
科目仕分けで生み出されている
0081金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/11(水) 19:05:53.22
間違ってるとばかり言ってないで
誰かの説の受け売りじゃなくて
自分の頭で考えたことを
筋道を立てて書き込んだらいいよ

それができないのかも知れないけど
0082金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/11(水) 19:22:45.97
素朴な疑問だが
ピケティってどうやって200年分のデータを集めたん?
記録とか残ってたのか?
0083金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/11(水) 23:04:42.79
内部留保を貯め込む企業は守銭奴と財務相が言ってたな。
共産党の洗脳だとか概念だとかボケた事言うとらんと、
文句は麻生に直接言えや。
0084金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 01:50:03.25
貯めこんだら怒るんだったら、
ちょっとした事で倒産したり
給料払えなくなったり、
長期的な視野での人材育成を諦めたりしても文句言っちゃダメよ
0085金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 13:19:52.23
>>83
内部留保って何ですか?w
会計士でそんな意味不明な用語を使う人なんておりません
意味わかってるから文句書いてるんだろ?
だったら内部留保とやらを曖昧なく説明してみろよ
0086金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/13(金) 10:09:51.19
横レスですが
内部留保って
株主への配当で企業から出て行ったお金を引いた
利益の残りではないでしょうか?

貸借対照表では
資本は負債と同じ貸方で
負債が銀行などからの借り入れとすると
資本は株主からの永久借入のように思います

内部留保が現預金であるとは限らないので
銀行からの借入金で投資する代わりに
株主への配当を減らして投資することもできるから
株主に追加出資してもらったようなものではないかと思います
その場合、一株当たりの純資産も増えますし
0087金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/13(金) 10:16:40.04
貯め込むのも程度問題だと思うよ
貯蓄は収入と支出のタイムラグだから
お金を受け取った1秒後にお金を支出しても
1秒間貯蓄をしていたと言える

個人の家計で考えると
貯蓄の期間が何十年にも及んで
累計金額が何億にもなるような貯蓄が問題で
一般庶民が
現役世代で貯蓄して
引退後貯蓄を取り崩して使うような規模は
問題じゃないと思うよ

弊害は貯蓄の程度問題
貯蓄が亢進すると
貯蓄が引き起こす問題も亢進する
0088金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/13(金) 12:49:46.28
不況で営業赤字に陥っても、営業売上があれば消費税を払わなければならない。
よって、経営悪化時の消費税支払いに備えて、余分に備蓄を増やすだろう。
消費税を無くせば、雇用・投資に回す分を増やせるだろう。
0089金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/13(金) 12:56:19.03
>>76
当然、投資(借金)は将来的な売上増を見込んですることだ。
売上を無視した投資など、負債を増やすだけの無謀な自殺行為だろう。
この負債を増やすだけの無謀な投資が、政府・公共事業な訳だ。
0090金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/16(月) 12:40:07.86
累進は役員報酬ほど重く課税し、社員クラスの中低報酬にはむしろ税率が軽くなり優しい
0091金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/16(月) 15:56:59.69
>>89
問題のすり替えはやめてくれ
真の景気のけん引役は
投資じゃなくて消費だと言うこと

高額所得者が
消費支出しないで金を貯め込んでて
その金を
俺は投資してるから
景気浮揚に協力してると言うかもしれないが

それじゃあダメで
消費支出しないとダメだってこと
0092金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/16(月) 16:01:53.24
最終的には消費支出がってこそ
投資もうまくゆく

投資して儲けることを考えてる人間が多くて
なおかつ短期のキャピタルゲインをもくろんでたら
中国のようになってしまう

無鉄砲な不動産投資で
3万人しかいない所で
100万人が住むマンション開発とか

この場合、100万人分の賃貸需要が必要なわけだ
0093金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/16(月) 16:10:11.98
>>89
高額所得者が
収入の100%を消費支出したら
世の中のお金の流れが良くなって
日本経済は旨く回ると思うよ

そこで良く出てくる反論が
貯蓄が投資に回るってことだけど
銀行は預金者の預金を貸し出しているのじゃなくて
投資資金を必要とする人が銀行から金を借りるときに
信用創造で銀行預金と言うお金が生み出される

本質的には
 「貯蓄→銀行→借金」ではなくて
「借金→信用創造→貯蓄」だよ

複式簿記の基礎がわかってれば
すぐに理解できると思うよ
0094金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/16(月) 16:11:13.57
理解できないのカモしれないけどな
0096金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/16(月) 21:45:54.06
>>95
ルサンチマンの共産主義者にとって当たり前のことを言っているだけで
実際はソ連の失敗を無視したトンデモ論
言っていることはキモオタの森永卓郎と何ら変わらない
0097金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/18(水) 17:22:32.94
よく考えてみると、ケインズ主義が行き詰まったのは、70年代の
インフレに対し有効な手段が打てなかったこと。
それがネオ=クラシカル経済学に主流を奪われた。
しかし今度は格差の拡大やデフレに対して有効な手段が打てないでいる。
マルクスや共産主義は滅んだように見えるが、ギリシャやスペインで極左勢力
が政権を取ったり、支持を集めているのを見ると、いつ蘇ってくるかわからない。
 資本主義を滅ぼすものは共産主義や社会主義ではなく、強欲や搾取をし尽くす
資本主義が自己中毒を起こした状態になることだろう。
 ただその先にくるものがわからないのが、もどかしい。
これが共産主義者の戯言ととられるなら、そう言ってもらっても構わない。
しかし資本家や富裕者層もそれが国民生活が豊かであることが基盤になっていることを
忘れてはなるまい。
0098金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/20(金) 13:18:19.09
世界の実質的支配層は
大富豪一族の面々で
彼らが震源地となって
恐慌も戦争も引き起こされてきたと思うよ

その過程で彼らは多大な利益を得たあと
戦争で破壊された経済を復興するために
ケインズ的な政策と
高累進課税で経済を発展させたと思うよ

暫くは強欲を我慢していたということだと思う
豚を太らせてから食うために

1980年代以降のレーガノミクスとか
ミルトンフリードマンの新古典派経済学とか
1980年代以降に
太らせた豚を食らう収穫時期が始まったってことだと思うよ
0099金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/20(金) 15:35:32.60
>>96
ルサンチマン基地外乙!!
累進課税とソ連とは何ら関係ない!
元々、累進課税は旧西ドイツが発祥で、各先進国に導入されている。
0100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/20(金) 15:40:25.30
累進強化は、一般会社員には関係ない!
日本の一般社員・庶民労働者は、累進を気にするほど、金持ちではないからな
0103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/31(火) 00:22:12.74
1970年代以前の
「高累進課税、高相続税、高法人税だけど経費認定は緩かった」
これに戻した方が景気が良くなるよ
消費支出しないで金を貯め込んだら課税(相続税)
企業が経費を使ったら税負担が軽い(法人税)
高額所得者から徴税して財政支出で需要増(所得税)

税制がお金を貯めないで投資や消費することを後押ししてる
0104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/02(木) 10:19:59.32
消費 冷えたまま 3月短観 先行き予測悪化

 景気の横ばいが続いている。消費税増税から一年。日銀が一日発表した三月の全国企業短期経済観測調査(短観)は、
最近の景況感を表す業況判断指数(DI)が大企業製造業で昨年十二月の前回と同じプラス一二で横ばいだった。
中小企業製造業は三ポイント悪化し、プラス一。先行き予測も大企業製造業がさらに二ポイント、中小企業製造業が
一ポイント悪化する。政府は金融緩和などアベノミクスで景気回復を軌道に乗せ、再来年四月に消費税を再増税する
予定だが、消費は落ち込んだまま。政府・日銀シナリオのほころびが鮮明になってきた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015040202000113.html
0105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/02(木) 14:51:34.99
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

「俺たち富裕層の利益が第一! 負担は消費税増税で庶民へ!w 」
0107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/03(金) 12:14:57.39
>>99
関係あるだろ。嫉妬、資産の没収という共産主義思想と深く相関した税制だから。
0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/03(金) 12:22:22.10
ピケティの極端な平等主義は暴力革命を漂わせている。
非正規、派遣社員には心地いいだろうが、億持ちと無一文が平等なわけがないだろう
そもそも身分が違う。
0109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/03(金) 12:22:50.86
格差がいけないといっても古今東西みんな階層社会or階級社会だが?
それを打破しろって革命思想じゃないの?
0110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/03(金) 12:28:36.90
>>107
お前は馬鹿か!
だいたい累進課税は共産主義国には無い。
0111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/03(金) 12:33:09.44
>>110
捏造するな。金持ちの富を奪えってマルクスが唱えた事だろう
0112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/03(金) 13:56:16.10
そもそも所得税の発祥は欧米諸国で欧米や欧州の税制だな
■所得税
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E

因みに『共産主義』とは生産と分配を国家が管理する思想だから、税金という概念がない。
0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/03(金) 16:44:29.58
昔の日本の最高税率は70%とか75%とかだったらしいけど
別に共産主義とかじゃなかったし
0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/03(金) 18:42:37.16
アメリカもイギリスも第2次大戦後
1970年代頃までは高累進課税だったよ
0115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/03(金) 19:18:35.07
だいたい日本に累進課税が導入されたのも、シャウプ勧告とか呼ぶアメリカの命令だろ!
累進課税とソ連・共産主義とは何ら接点はなく関係ない!
0116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/07(火) 14:23:33.55
>>115
リスクを取って借金を抱えながら頑張って経営しても報われない社会
その思想が累進課税には明らかにあるだろうがよ
そして累進課税が軽くて相続税のない国の国民の方が一人当たりのGDPが高いというのが現実
0118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/07(火) 15:34:13.60
ピケティ「いやあ、僕は貧富の格差が問題で税制とか是正すべきだと思ってるんですけど、ほかのみんなが今の税制で
問題ないからって言ってるし、ええそれって僕がこんなことしてて本当にいいのお?」
とか何とかってメッセージだろ。フランスではよくあること。
さすがにIMF理事とかでない一個人でこれだけの資産っていうのはフランスの現状では珍しいだろうけど、未来図は知らん。
0119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/07(火) 19:18:06.95
>>116
>経営しても報われない社会
↑それは税制の問題ではなく『政府体制の問題』だな。
政府にいくら税金を払っても、議員や公務員に搾取されるだけで、お前に還元しない政府の問題だ
0120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/07(火) 19:24:29.48
>>116
>リスクを取って借金を抱えながら頑張って経営しても報われない社会
←それこそ消費税の問題だろ!
売上税として売上から政府に直接持っていかれるから、経営資源に回す投資金が減り経営状態を悪化させる。
法人税みたいに、経費控除ができないからな。
しかも、不況で売上が低迷して営業赤字となっても売上税の強制徴収を逃れられない。
0121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/07(火) 19:36:02.73
>>116
例えリスクを冒して失敗しても、強制徴収が逃れられないのが消費税だぞ!
法人税なら経営で失敗すれば、徴税は逃れられる。
また失敗して失業して所得を失えば、累進によって所得税を逃れられる。
よって、消費税はリスクを冒した後の強制徴収が恐ろしい。
例え失敗して払えなくても、資産を差し押さえてでも払わされるぞ
0122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/08(水) 07:46:21.83
>>117
モリタクも真っ青の貧困ビジネスの帝王だな。
嫉妬を煽って稼いだ金で自分自身が超富裕層になっている
0123少年A
垢版 |
2015/04/08(水) 07:52:39.18
アメリカさんの円安許容範囲は118円台だな〜。

ありがとね、よろすくね
0124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/08(水) 08:02:33.07
例えば環境保護の曲を作ってベンツのオープンカーを乗り回すとか
共産党系知識人が高級車で浮浪児を跳ね飛ばしながら現地視察するとか
白人メンタリティーとはそんなものだ。

もっとも日本でも黒塗りの社用車に社旗をなびかせながら
颯爽とスラムに乗りつけて取材をし、声高に社会正義を説く人種がいます。
貧乏人をダシにして増税を主張する商品貧乏人に売りつけ、ついでに税金のおこぼれにあずかる。

簡単に言うと弱者をダシにしたタカリビジネスだけど、
貧乏人ほど騙されやすいんだよなあ。
0125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/08(水) 08:23:26.46
>>124
海外で人道支援を叫ぶ安倍のことだな。
人道支援など心にもない癖に、自分の売名行為の為に、貧困難民をダシにして資本利権を得ている。
0126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/08(水) 08:29:18.88
>>116
累進課税は西欧諸国の税制であって、
共産主義国と累進課税は何ら関連性がないと言っているだけだが、お前は何の反論にもなっていない。
だいたい現ロシアでも一定税率制であり、累進課税は採用されていない。
0129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/18(土) 00:47:51.27
>>119-121
ようするにおまえは税金を払いたくないけど成功者は金があるから税金で奪い取ればいいと言いたいだけだろ
本当に人間のクズの発想だな
社会保障を求めているのはおまえみたいなクズなのに
俺様は負担したくない
でも社会保障はもらいたい
しょせんはそれだけの薄汚い人間のクズの発想
>>126
累進課税は悪平等の典型
まさに共産主義という悪魔の理想に近づけるためのルサンチマンが生み出した税制
そして現ロシアは共産主義でも何でもない経済分野は資本主義だ
なんで資本主義の制度を取ってるロシアを出したのか意味不明
お前は何の反論にもなっていないし、ねつ造もなんのその
まさに人間のクズだ
0130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/18(土) 00:57:08.34
>>119-121
消費税を否定して累進課税を正当化するための屁理屈を考え出す暇があったらおまえもリスク取って金持ちになる努力してみろよ
社会保障なんてなければ消費税なんて必要ないんだから、社会保障を大幅に削減すればいいだけだろ
でもおまえみたいなクソみたいなクズは社会保障を求めてるんだから少しは負担しろや
負担はしたくないけど社会保障は欲しいと言っている以上、消費税は必要
>>126
共産主義はどんなに頑張ろうがサボろうが同じ結果しか生まない制度
それに少しでも近づけようとしているのが努力を無駄にする累進課税制度
つまりルサンチマンから生まれた共産主義思想の根源みたいなものだ
これを否定する奴は金持ちへの嫉妬で人の足を引っ張って出る杭を打つことばかり考えている人間のクズ
つまりおまえのことだ
0133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/04/26(日) 15:21:54.41
ルサンチマンだって
しょーもなw
0135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/05/06(水) 10:25:21.48
>>133
本当にルサンチマンってしょうもないバカ多いよな
大衆受けしやすいことを書いているだけのピケティに心酔してんだからw
書いていることはマルクスの亡霊そのものなのにw
共産主義の失敗を未だに認めることができないルサンチマンって頭狂ってるよ
0136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/05/06(水) 12:11:32.71
共産主義者というよりも、イギリスの労働党や日本共産党支持者だろ
社会保障を充実させまくって経済を破綻させる気満々の乞食

財源がない?金持ちから奪えば良い、会社から奪えば良い
その結果自分たちの給料から天引き
それを悪だと言えば全部解決
0138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/05/06(水) 12:44:40.08
日本には、国家にたかる
愛国者気取りの計画経済主義者(右)と同じく愛国主義者の社会主義者(左)がいがみ合うという面白い構図が出来ている
どちらも新自由主義を嫌う事だけは一致しているが
0145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/05/22(金) 10:50:33.83
日本の保守って海外だと国家社会主義者と言われる連中なんだよな
海外では社会主義者扱いなのに日本ではなぜか保守主義と思われてる
0147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/05/23(土) 09:28:58.31
>>146
だからそう書いてるだろ
言葉足らずだったか?
日本の自称保守派公共事業が大好きな国家社会主義者
海外の保守は自分のことは自分でやる自助の考えで政府には頼らない自主独立
政府の介入ではなく自分のことは自分でやる
0148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/05/23(土) 10:23:03.00
>>146
日本ではじゃないだろ?
世界的にだよ
オバマの民主党は公共事業こそしない、できないが社会保障の充実と経済の介入が好きな社会主義者
共和党は経済介入や社会保障の充実は嫌うが軍事介入という方法で経済を歪める
アメリカは軍事産業が日本の土建屋と同じで公共事業代わりに軍事介入をやる

保守ってのは価値観を変えないことだからそれを延々と続けるのが保守
共産主義ならばそれを続けるのが保守で、市場経済を持ち込むのが革新

日本は計画経済で、社会保障を嫌いなのが保守だったが
選挙のために社会保障も同じ党がやる様になっただけ
日本の保守=資本主義のフリをした共産主義者=封建主義者
日本の革新=社会保障が大好きで金持ちが嫌いな連中
0151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/05/24(日) 08:18:45.05
世の中のお金の流れが滞ると景気が悪くなる
お金が一部の者の所に滞留するとお金の流れが滞る
昔のように累進課税を強化して
財政支出を増やしたら
滞留してるお金が世の中に回る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況