X



??日銀の国債保有率が上がっても大丈夫?? [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/24(水) 13:14:59.63
「2%の物価上昇を目指す」とは経済政策?
膨らみ過ぎた赤字国債の処理を日銀にお札を刷られて
誤魔化しているだけじゃないか

過去数十年間、つい最近の麻生政権の時まで、自民党は
「累積赤字はプライマリーバランスが取れているから問題ない」
と一点張りの答弁を繰り返し、1000兆まで膨らませて来た。
なのに、今になって安倍内閣が騒ぎ出すのは筋違いでしょ

増税分は膨らむ赤字国債の金利に消えてくだけじゃないか
消費税の使い道は騙しが多すぎるぞ
国民が収めた税金は有効利用されるどころか
ドブに捨てられるようなものだ
増税する前に
なぜここまで赤字が増えたのか徹底的に責任追及されるべき
そして社会保障を削らずに他の所を削れよ
0105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/05/04(月) 13:01:42.71
経済ブログはじめてみました。

良かったら覗いてみて下さい。よろしくお願いします。


http://keizai-blog.blog.jp
0106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/05/05(火) 00:22:34.19
ガス抜きしないと、マジに反政府集団になるよ
腐敗政権と言われたら最期も近い
官僚との蜜月を崩せばいいんだよ
0108中学生円山
垢版 |
2015/05/11(月) 23:48:25.40
ガス抜きだと、馬鹿がガスなどだすな。ー
0111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/09/13(日) 13:02:11.32
朝鮮人!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

馬鹿は投票するな!




中央銀行が、新規紙幣を刷って国債を買い受けても、

市中の貨幣供給量が増加するわけではない。



貨幣供給量が増加していないので、インフレ・円安にはならない。

インフレ・円安になるのは、アベノミクスのように株価が上がったり

刷ったカネで公共工事をした場合だけだ。



通常は、中央銀行は市中銀行から国債を買取る。

市中銀行にはカネが余るが、これは中央銀行に準備預金を行う。

だから、アメリカ中央銀行は、連邦準備銀行と呼ばれるのだ。

これだけでは、ベースマネーが増加するだけで、市中への貨幣供給量が

増加しないのでインフレ・円安にはならないのだ。

   
0112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/11/17(火) 07:55:39.30
財務省発表「過去最大の借金1053兆円」のうち、
政府短期証券117兆円、財投と建設国債410兆円、日本以外の国ではこれらの費用を『国民の借金』に含めない。
財務省が計算した日本国の借金のうち、日本人が返さなければならない金額は460兆円で、そこから日銀保有分300兆円引いたら160兆円しかない。

金融緩和つまり日銀によるお金ばらまきがアベノミクスの根幹ですが、日銀がお金をばら撒くには、何かを買わなければならない。
銀行などは大量の日本国債を保有しているので、日銀は国債を買い取って現金を銀行に渡し、こうして銀行は現金を手にし、日銀は日本国債を手にして、その総額が300兆円。
つまり金融緩和をするには同額の国債を買い取らなければならず、国債を買い取るには同額の現金を銀行に渡す必要があり、金融緩和をすると物価を上げるインフレ効果がある。
今までの日本はデフレだったので、インフレ率が2%に達するまでいくらでも国債を買い取る事ができる。
日本のインフレ率はようやく1%程度なので、日銀はまだ国債を買い取ることが可能。

日銀保有国債はどうなるか?
日銀が買い取った国債にも満期があるので、政府は次々に日銀にお金を償還しなければならないが、政府の子会社である日銀は政府に請求しない。
日銀は国債借り換えという手法を使って、満期日が来た国債は同額の別の国債を買い取っている。
この理由は、日銀の国債買取の理由が「お金の量を増やしてインフレ率を上げる事」だから。
国債償還を受けて政府からお金を回収したら、政府は税金から支払うのでデフレになる。


満期日から10年経過したら払いませんよと証書に書いてあるので、10年間日銀が請求しなければ、その国債は消滅する。
日銀が買い取った国債は事実上無くなる訳なのですが、もちろんこんな事は政府も日銀も国民には黙っている。
日銀が国債を保有している限り、政府は利子も元本も支払わなくて済む。
日銀が国債を買い続けると、あと数年で日本国民が返済する日本の借金はゼロになる。
0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/12/03(木) 09:21:31.15
国債依存9年ぶり低さ 16年度予算案、発行35兆円前後に
2015/12/3 1:23日本経済新聞 電子版

 財務省は2日、2016年度予算案の大枠を固めた。新規国債の発行額は4年連続減り35兆円前後、歳出を借金でどれくらい賄っているかを表す国債依存度は9年ぶりの低水準となる。
債券市場では国債の品不足感がさらに強まり、年限の短い国債を中心に金利の低下が一段と広がりそうだ。歳出総額は97兆円前後と当初予算として過去最高を更新する。

 政府は24日に16年度予算案を閣議決定する。6月末に決めた財政計画で社会保…

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H8K_S5A201C1EE8000/
0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/01/12(火) 12:51:06.44
   


日銀金利をアメリカと同じようにゼロ金利から
上げていくのならば、アベノミクスは成功。

日銀金利を現在のゼロ金利のままに放置するのであれば、
アベノミクスは失敗。



金利を上げれば、利回りがよくなるので、

中国・韓国・台湾から日本へカネが回収される。



金利を上げれば、借りるのに金利が高くなるので、

日本から中国・韓国・台湾へカネが出て行かなくなる。



中国・韓国・台湾を倒せば、懸案のエレクトロニクス産業を

はじめとした経済日本負けの状態から

かつての日本経済復活へと、移行していく。

   
0115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 12:57:17.62
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156
0116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/01/21(木) 13:07:11.48
2%の物価上昇?そんなもんで済むわけないでしょ
スーパーに行って見なさいよ
アベノミクス前よりも
10%〜20%値上がりしてるよ
わかりやすいのがお菓子
内容量が減って、しかも値上がりしてる
0117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/02/01(月) 05:42:07.47
   



日本の金融機関は、これまで、日本国債を保有しているという

だけで、超巨額の利益を政府税収から得て来ている。



政府税収約40兆円のうちの半分、じつに20兆円ものカネが、

毎年、日本政府から日本国債の金利払いに支出されて

来たのである。



しかも、その日本国債を通貨発行機関である日銀が

買い取ろうとしても、怠け者である日本の金融機関にとっては、

これだけが儲けの種であるので絶対に手放さなかった。



もちろん法律により、無予算で通貨発行の出来る

通貨発行機関である日銀の利益は、全て、政府収入となる。


   
0118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 13:52:48.40ID:LWfoTs7q
 
 
      儒教とカニバリズムは両立する。
0119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 19:11:33.45ID:Zjih0Dos
   

各銀行に預金者に対して金利支払いを行うだけの有効な

投資先があるはずも無いということは、日本だけでなく英米でも

全く同じだ。それでどうしているかというと日本と全く同じことで、

英米でも必要のない政府財政赤字をわざと捻出したうえで、

国債を各銀行に保有させ、税金から国債の金利支払いを

各銀行に対して支払っているのである。各銀行は、政府からの

国債金利収入の中から預金金利を各預金者に支払っている。


まさに「貯蓄は美徳だ精神」によって、国民は莫大な税金の

超過支払いに苦しんでいるのだ。これが日本だけでなく英米諸国

でも全く同一の現実だ。


もしも完全なマイナス金利になれば、銀行は預金者に金利支払い

を行わなくなるので、その預金者への金利支払いの原資となる

国債金利支払いを政府が各銀行に対して行う必要が無くなり、

政府財政赤字を解消させることが可能となる。
      
0120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 19:51:46.39ID:on8zEwea
日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

矢追純一 「宇宙人側からの申し入れは、
核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」


抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。

日本国民はどう対処すればいいのか。新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、
住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
0121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 22:04:30.23ID:EhPsUTE7
http://www.asahi.com/articles/ASJ9P41TQJ9PULZU008.html
「緩和の泥沼」から抜け出したい 透ける日銀の本音

黒田東彦(はるひこ)総裁は、市場に大量のお金を流せば、「必ず物価は上がる」と説明してきた。
だが物価は上がらず、この3年半で結果ははっきり出た。
 日銀は「量」から「金利」に軸足を移したが、引き続き国債を買って大量のお金を流し続ける政策も続ける。
やめられないのは、日銀が事実上財政の支え役になってしまったからだろう。
巨額の赤字財政は、緩和による超低金利で国債を発行して支えられている。
 深刻なのは安倍政権がそれに甘え、財政規律をゆるめていることだ。
2回にわたる消費増税の延期、大規模な経済対策である。
財政が金融政策への依存を強めつつある。
 黒田総裁はそれを恐れ、ひとまず「量」の拡大に歯止めをかけたのではないか。
財政の金融政策への依存をこれ以上強めないために、日銀は緩和をいたずらに拡大せず、将来の縮小にも備えることだ。
そして、たとえ政権の求めがあっても、追加緩和を乱発しない強い覚悟が求められる。
0122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 01:40:09.43ID:nT4U4fpA
>>121
      
また、中小金融機関のおっさん

臭過ぎる


   

金融庁に、日本に地銀はいらないのに、

どうしてまだ廃棄処分出来てないのですか!

と、言っといた


        


       


          
0123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 10:51:25.27ID:77a1CeK2
【2402】アマナ【2Q堅調!年間好業績ほぼ確定!】

2402 アマナ 28年12月期第2四半期

売上高 10,484百万円(7.8%)
営業利益 307百万円(―%)
経常利益 151百万円(―%)
純利益 34百万円(―%)

円高による為替差損計上済み!

衝撃のV字回復1-3月期(1Q)から3か月!
アマナの快進撃止まらず!
アマナは上場来最高の売上高で、経常は黒字転換!すでに通期計画を超過!

アマナグループ
http://ime.nu/amana.jp/

株主優待
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/hospitality/index.html

グループ会社 アマナイメージズ
http://ime.nu/amanaimages.com/indexTop.aspx

写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト タグストック
http://ime.nu/tagstock.com/

100株買って、株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、タグストックでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪
0124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 09:23:49.46ID:qz9qaUxN
日銀の金融緩和は経済対策じゃないよ
規模から言って、破綻対策だよ
雪だるま式赤字国債を日銀が爆買いした時点で詰み
雪だるまを止めて、これ以上日銀に買い増しさせなければ出口は見えるが
雪だるまを止めることができなければ、出口はない、ゴールは破綻
原因は赤字国債の二次曲線的膨張=雪だるま
日銀の采配どうこうの問題ではない
国の借金作りに関与した官僚や政治家が
全ての責任を日銀に押し付けようとしているだけなんだ
0125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 09:24:46.12ID:qz9qaUxN
タコが自分の足を食べ出し、ブラックホールになろうとしている
異次元緩和の「異次元」はその比喩的表現であって
「もうどうなるかわからん、どうしようもない」という意味
本来、日銀が国債買うのは、禁じ手だった
それをやっちゃ終わりだと、それをやってしまったんだから
あとは国民をどうやって誤魔化すか、それしか選択肢はない
この国の上層部は財政再建をあきらめた
資産家は私的財産の温存しか考えてない

日銀に責任はない
全ての責任は政治家と役人にある
0126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 22:45:57.82ID:UrsGY3sn
償還期間すぎれば 消滅するんでしょ。
0127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 07:15:25.00ID:nwURn/H8
内閣府 結果の概要 2014年度確報参考資料
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/gaiyou/gaiyou_top.html

平成26年度国民経済計算確報(ストック編)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h26/sankou/pdf/point20160115.pdf

国民総資産 9,684兆円
国民負債 6,575兆円
正味資産(国富) 3,108兆円 
対外純資産 366.9兆円

国富とは、資産から負債を差し引いた正味資産に相当するもので、昭和55暦年から平成5暦年までの旧基準の計数を加えると、過去最高は3,531.5兆円(平成2暦年末)となっています。

国民総資産は2、3年もすれば確実に一京円越えるぞ。こういう一次資料を冷静に見てから物を言ってくれ。
0128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 00:40:18.34ID:BqeREpAA
まだ2%も物価が上昇してないから
日銀はまだまだお札を刷って国債を買い続けることが出来ると思ってる奴

まだ津波が来るまで低い所に住んでいる奴と同じ

まじでヤバくなれば
このスレから逃亡するわな(笑)
0129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 06:36:39.87ID:YdTH7Lmr
>>128
意味不明なんだけど。デフレの心配した方がいいぞ?
だいたいお金刷っただけでは、市中の物やサービスは減らないから、
そもそも経済には全く影響を与えない。
0131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:28:44.99ID:j9JXDh3a
さて日銀が赤字国債を1000兆円買い取ればインフレになる?(笑)
今300兆円買ってるから、あと700兆円だな
0132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 21:22:34.33ID:8zFNFVE8
もう日銀は限界だとさ
あと誰が新規国債買ってくれるんだろ?
そろそろ破綻か?
0133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 22:48:36.31ID:Ee/v1wUd
http://news.livedoor.com/topics/detail/12133028/
日銀の国債保有が400兆円突破、3年半で3倍に

[東京 11日 ロイター] - 日銀によると、長期国債と国庫短期証券を合わせた日銀の国債保有残高が
7日に400兆3092億円となり、初めて400兆円を突破した。国債発行残高のほぼ4割に達する。
日銀は2013年4月に2%の物価安定目標の実現を目指し、大規模な長期国債の買い入れを柱とする量的・質的金融緩和(QQE)を導入。
当時の国債保有残高は130兆円程度だったが、3年半にわたる積極的な金融緩和で約3倍に膨らんだことになる。
日銀による長期国債買い入れは、QQE導入当初は保有残高を年間50兆円増加させるペースとしていたが、
14年10月の追加緩和で80兆円ペースに拡大。
今年9月の金融政策決定会合では、金融政策の軸足をそれまでの「量」から「金利」に転換する枠組みに変更したが、
長期国債の買い入れは年間80兆円増加させるペースを「めど」とすることを決めている。
0134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 13:21:52.28ID:n1b6VnXN
>>131
それ計算できる奴が経済@2ch掲示板にいない
ちなみに2%の物価上昇をおこすには
日銀はあといくら国債を買えばいいのかな?
そもそも2%達成したら、そこでピタッと物価上昇を止めることなんてできるの?
一旦上がり出せば緩やかな上昇で済むか?
つまり日銀が国債を買うのをやめることと、物価上昇が止まることは
必ずしも連動しないでしょ。それまで日銀が刷った金が市場に出るか出ないか次第なんだよね
実体経済が良くないのに、金融緩和政策で物価が上昇しても
市場はそれを良く受け止めないでしょ。物価が上がり出せば
安倍さんの言う「成功」どころか、先行き不安感でつつまれるよ
円の価値が下がり出せば、資産家は不動産、株に投資するでしょうが
少なくとも景気のいいバブルじゃないね
日本株、日本の不動産に手を出せば、一触即発いつ下がり出すかわからない
円を売って、海外の資産を買い出す動きが活発になれば
アベノミクスの日銀介入政策大失敗、実質破たんじゃないの?
まさに紙一重のことをやろうとしている
失敗したら安倍さんどこかに消えちゃうだろうね
0135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 13:29:24.39ID:n1b6VnXN
あきらかにハイリスクローリターンのことを何でやるの?
ホントに経済政策なのかな?
新規国債の買受先がなくなったから
政府が無理やり日銀に買い取らせてるだけでしょ
その日銀に限界が来ればどうなるか・・・
破綻するでしょ
0136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 21:10:07.38ID:wcovCDGm
そろそろ破綻
0137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 13:20:49.97ID:jn5uTc2D
 


日本では、構造改革という言葉が全く理解されてない。


サッチャーでもレーガンでも、あるいはメルケルでも

解雇規制の完全撤廃が、構造改革だった。

経済成長政策とは、解雇規制の完全撤廃のことだ。


サッチャーとレーガンの時代は、世界同時株高で

好景気を謳歌していた。安倍が自称アベノミクスだと

レーガノミクスみたいに言うから、世界の投資家は

だまされた。


レーガンの経済政策で、アメリカは上から下まで全員が

非正規となった。労働組合との戦争だった。企業年金と

企業健康保険はレーガンが破壊した。


 
0138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 13:28:54.49ID:DEXPAE/K
そもそも信用創造の仕組みからして、銀行は預金者の預金を貸し出していません。銀行は一切現金を動かすことなく、
借り手の預金口座に借入金の額を書き込むだけで、新しい現金を作り出せるのですから、預金が国債の購入原資と考えるのは無理というものです。

国債問題と内生的貨幣供給理論 建部 正義
http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/binary/p/5721/s/3577/
ここから国債の消化の仕組みを抜粋します。国債の購入原資が日銀当座預金なら、通貨発行権があるから日本は財政破綻しないとする考えは正しいことになります。

銀行が国債を購入するにあたって利用しうる資金源泉は,結局のところ,銀行が日本銀行に保有する当座預金残高以外には見出しえないということになるであろう。
 つまり,こういう次第である。すなわち,
(1) 銀行が国債(新発債)を購入すると,銀行保有の日銀当座預金は,政府が開設する日銀当座預金勘定に振り替えられる,
(2) 政府は,たとえば公共事業の発注にあたり,請負企業に政府小切手によってその代金を支払う,
(3) 企業は,政府小切手を自己の取引銀行に持ち込み,代金の取立を依頼する,
(4) 取立を依頼された銀行は,それに相当する金額を企業の口座に記帳する(ここで新たな民間預金が生まれる)と同時に,代金の取立を日本銀行に依頼する,
(5) この結果,政府保有の日銀当座預金(これは国債の銀行への売却によって入手されたものである)が,銀行が開設する日銀当座預金勘定に振り替えられる,
(6) 銀行は戻ってきた日銀当座預金でふたたび国債を(新発債)を購入することができる,
(7) したがって,銀行の国債消化ないし購入能力は,日本銀行による銀行にたいする当座預金の供給の仕振りによって規定されているのだ,と。
0139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 04:52:41.99ID:BntPU1Xp
みるみる間に日銀が保有している国債はついに400兆円になった
購入のペースを抑えるとか言ってるけどさ
もうコントロールが効かない領域に入ってるぞ
日銀以外に国債買ってくれるところはあるのか?
日銀が買い続けなくちゃ破綻するぞ
0140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 05:13:45.95ID:PMPQyznw
このままのペースで行けば東京五輪が終わった頃、財政破綻する、あと1417日

                        ,. -ーァー 、
                    /    廴ノ |
                      /廴) _ ___ _|
                 /   /´/´三} |
      [辷5イ]        /   ,.イ´ /三三ヲ/
    ー丑丹丑‐'   / ,.-<.ノ  {ニニニヲ/
.   、  マヌ冂{[_ / ,..イ { {\ ',、  \三ヲ/
    \此亜沙''´‐''´  l \ー'人\   /
.    / 7 ̄「 ‘’l      l二l>'´  `7´
  ___,,Lム辷j_ _j_ __ __」二l____/
  ̄ ̄辷_:::::〈:::::::/::::::::::::/l二l:::::::::::::: \
     八__r=.;;_:{:::::::::::::{ ::::::::::::::::::::::::::.  `ヽ
      ー辷_'ー'う‐- ..;;j_:::::::::::::::::::::::::::::  ::}
          ̄     `'' ‐ ..;;_:::::::::::::  ,ノ
                          ̄ ̄ ̄
0141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 17:14:11.94ID:k+YBPoyk
日本では、構造改革という言葉が全く理解されてない。

サッチャーでもレーガンでも、あるいはメルケルでも

解雇規制の完全撤廃が、構造改革だった。

経済成長政策とは、解雇規制の完全撤廃のことだ。


サッチャーとレーガンの時代は、世界同時株高で

好景気を謳歌していた。安倍が自称アベノミクスだと

レーガノミクスみたいに言うから、世界の投資家はだまされた。


レーガンの経済政策で、アメリカは上から下まで全員が

非正規となった。労働組合との戦争だった。企業年金と

企業健康保険はレーガンが破壊した。


 【 各 国 GDP の 推 移 】
   1995     2014
日 5.3兆ドル  4.6兆ドル←←←←←←←←←
英 1.2兆ドル  2.9兆ドル
米 7.6兆ドル  17.4兆ドル
独 2.6兆ドル  3.8兆ドル
中 0.7兆ドル  10.3兆ドル
韓 0.5兆ドル  1.4兆ドル
(ソース:世界銀行 http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.MKTP.CD/countries
0142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 13:18:46.44ID:BXTbd2O3
安倍さんは日銀の緩和政策は経済政策だと綺麗ごとを言ってるが
結局は、赤字国債の埋め合わせだからさ
しかも、埋めても埋めても、借金は膨れ上がるばかりさ
1000兆越えたら急激に膨らむと経済学者が指摘してたはずだ
金利も返せなくなるからね
経済立て直し以前に
日銀がこれ以上国債を買い続けるとどうなるか、そっちの方が問題だろ
つい最近の麻生政権まで
「プライマリーバランスが取れてるから問題はない」
「予算に無駄はない」と
まだ行ける、まだ行ける、と赤字国債を増やしていったからでしょ

出口が見えないって、他人事のように言うけどさ
日銀に無理やり国債を買い取らせたのは政府じゃん
明らかに政治家と役人の責任でしょ
0143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 14:19:26.60ID:Nqa4R+17
あきらかにハイリスクローリターンのことを何でやるの?
ホントにこれが経済政策か?
それどころか破綻逃れの一時しのぎ政策だよ
新規国債の引受先が少なくなったから
政府が無理やり日銀に買い取らせてるだけでしょ
その日銀に限界が来れば・・・
破綻するでしょ
黒田さんに責任押し付けてさ
政府のやることは汚いわ
0144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 14:42:50.41ID:Nqa4R+17
三菱UFJ銀行は数年後の国債暴落を想定して国債を売り始めた
日本のメガバンクは、いよいよ国債が暴落すると考えている
アベノミクスは日銀に国債を買い取らせる
つまりお札を刷らせる為の口実に過ぎない
0145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 05:56:07.80ID:mzIaVJzw
日本財政は実質すでに破綻している
ただ日本の国債はすべて円建て、内債だから
IMFの世話にならずに済む
定義上は、国債が償還できないなかった時、つまり返せず(デフォルト)
IMFに立て替えてもらったら「財政破綻」という
では、日本の事実上の破綻とは?
円建て、内債の場合はIMFの代わりに日銀による金融緩和
早い話がお札刷って返すわけ
これやり出した時点で財政破綻ですから
0146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 06:05:14.79ID:mzIaVJzw
金融緩和は財政政策であり、少なくとも経済政策ではないよ
金融緩和をアベノミクス経済対策の一環としていい意味で捉えるは間違い
金融緩和は財政破綻前の一時しのぎ対策
しかも一度金融緩和すると元には戻れない末期患者が使用する麻薬と同じ
すでに財政破綻の前段階だね
0147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 06:23:43.95ID:RF4xlrxM
★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。

派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。

派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。

中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。

正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★★
0148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 12:40:51.00ID:3RLfaviQ
>>1
>>日銀の国債保有率はどこまで上げることが出来るか?

2ちゃんねるでその質問をすること自体が間違い
特にこの板は経済通のフリをしてる奴ばかりで
それを試算出来る奴はいない
0149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 13:15:03.99ID:3RLfaviQ
日銀は無限に緩和できる
新規国債は際限無く発行できる
赤字国債は際限無く増やすことができる
それでも日本の財政や経済は破綻しない

2ちゃんねるは
こんなこと言う奴が多い
0151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 05:04:03.95ID:GXsIp5VT
日銀は無限に緩和できない
新規国債は無限に発行できない
赤字国債は無限に増やすことは出来ない
さもなくば日本の財政や経済は破綻する
0152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 05:11:31.57ID:LQOgFmwn
>>151
事実と虚実を織り交ぜて話すって最悪だな。

> 日銀は無限に緩和できない

これは正しい。金融緩和は市中国債を買うことなんだから、もし買いきってしまえば不可能になる。

> 新規国債は無限に発行できない
> 赤字国債は無限に増やすことは出来ない

これは間違い。日本に通貨発行権の自由がある以上、国債の発行は自由にできる。

> さもなくば日本の財政や経済は破綻する

日本の財政破綻しないし、経済破綻も起きない。
経済はせいぜいデフレが悪化する程度のこと。
そももそも、財政破綻や経済破綻とは、具体的にどういう状況を指すのか?
0153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 13:11:04.82ID:vyLsQbGV
日銀は無限に緩和できる
新規国債は無限に発行できる
赤字国債は無限に増やすことが出来る
それでも日本の財政や経済は破綻しない
0154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 20:54:18.85ID:19dir0Ym
で?緩和に限界があるとして
日銀が国債買えなくなったら
民間が国債を買い続けることが出来るのか?
赤字国債自体はどんどん膨らんでるからな
0157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 11:56:34.73ID:hCMfPnJT
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO10806270X11C16A2NN1000/
財政リスクに日銀の「麻酔」不作為のツケ、五輪後に

日本総合研究所の湯元健治副理事長は政府債務の残高が過去の平均のペースで増え、
個人金融資産の伸びがゼロなら、9年後の25年度に政府債務が個人金融資産を超すと試算する。
家計などの貯蓄が借金財政を賄う構図が崩れる。
日銀も異次元緩和をどこかで平時に戻す「出口戦略」に踏み出さざるを得ない。
湯元氏は「20年度ごろにその時期がくる」とみる。20年といえば東京五輪の年。
華やかな祭典のあと、五輪特需の反動による景気の減速、人口の超高齢化、
そして金利上昇という難問が重なる可能性がある。
骨太な改革を練り、実行するには相当な時間を要する。
不人気な痛みを避けて改革を先送りする現世代の「不作為」は、
将来世代に残すツケをじわじわと重くしている。

http://www.nikkei.com/content/pic/20161218/96959999889DE3E2EAE2E4E0E5E2E3E5E3E0E0E2E3E49C9CE3E2E2E2-DSKKZO1080628017122016NN1000-PN1-1.jpg
0158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 06:26:31.29ID:jvjVSZ/J
>>1
大丈夫なわけねーだろ
0159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 15:00:41.51ID:KyHgxLI/
>>155
意味不明
0160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 16:27:12.64ID:LlgEempD
>>159
民間銀銀行が預金者の預金で国債を買ってるって考えが間違ってるんだよ。
民間銀行は預金者の預金を使うことは出来ないからな。
民間銀行が預金を原資に国債を買っているというやつは、銀行業務を理解していないアホ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況