407 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2014/12/22(月) 22:17:33.71
まあ、金融緩和は構わんが、増税ありきではどうにもならんな
何処にも逃げられない

どの政策を取っても増税が前提になっている限り、必ず行き詰ってしまう
長期金利が0近辺、名目GDP成長率がマイナスでは増税はマイナスの効果しかない

財政を長期均衡で仮定した場合(つまり、長期的に見て財政中立)、
財政赤字の増加率は名目金利と一致することになるんだが、この場合、
適切とされる名目GDPが5〜7%だと仮定すれば、長期金利(長期的な財政赤字拡大率)は3〜4%くらいが丁度いい
日本の場合、財政赤字を圧縮したいのだから、2〜3%くらいが適切だろう

ここまではリフレ派とも一致する

問題なのは、リフレ派が財政を否定したため、採用できる手段がほとんど無くなったこと
更に厄介なのは、財政赤字再建を優先させるか、あるいは財政支出を減らす、
更には実質賃金抑制まで指摘するのがいるため、金融緩和効果がほとんど相殺され、
マイナス効果だけしか残っていないこと

この辺はトリクルダウン以前の問題

MF効果を理由とした財政支出否定は、それくらい悪質だった
それ故、リフレ政策は崩壊した