X



【リフレッシュ】円安バカの宴【コストプッシュ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/12/03(火) 22:13:43.89
円安真理教のためのスレです
0322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/10/16(木) 09:49:44.42
米財務省は10月15日に公表した半期に一度の為替報告書で
「韓国ウォン相場も過小評価されている」とし、
「韓国当局は一段の上昇を容認する必要がある」とした
0323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 16:46:30.97
安倍と黒田を辞めさせろ
0325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 22:04:08.86
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 00:29:42.65
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本の核ブソウは早急に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 11:50:15.77
クルーグマン「実業 vs 経済学」(2014年11月2日)

先週,日銀は新たにもっと積極的な金融策を公表した.

お察しのとおり,ぼくはこの動きに大いに賛成だ.
ただ,それでもなお,財政政策の失策のせいで失敗してしまうかもしれないと心配してる.(詳しくはのちほど.)
日銀は正しいことをやったけれど,内部に多大な意見の不一致があるまっただ中でやった.
実際,今回の刺激策は,9人の審議員のうち5名のみの賛成で承認された.反対したのは実業に近い人たちだ.
これが,今日のコラムの主題につながる:実業界のリーダーたちがもつ経済学の知見,というかその欠如が,今回のお題だ.

日本に来て話をしてみた相手のなかには,「でも日銀のやってることに反対する実業界の立派な人たちは多いですよね,あれは間違った路線なんじゃありませんか」といった意見を言う人たちもいた.
ここには,「実業界で大成功してる人たちは,経済の仕組みをよくわかってるんだから,彼らの助言には真実があるのだろう」という見方が反映しているのだろう.

だけど,「国は企業とはちがう」:やばくなってる企業の立て直しでは,賃金や支出のカットが打つべき対策になるかもしれないけれど,その発想で不況の経済を立て直そうとすると,
賃金カットと財政支出カットによって,現実問題をいっそう悪化させてしまう.
その現実問題とは,需要不足だ.

近年の経済危機で,連銀やイングランド銀行はかなりうまく乗り切ってきた.
そこで指揮者をやったのは,ベン・バーナンキ,ジャネット・イェレン,マーヴィン・キングといった大学人たちだ.
彼らは実業人たちの意見を却下して,中央銀行を運営してきた.
企業経営なんて一度もやったことないけれど,経済理論と経済史を熟知している人たちの指導下で,こうした国々の中央銀行は危機に善処してきた.

ここ日本では,賢慮とされる通説が優勢になれば,デフレとの戦いはほぼ確実に失敗する.
でも,通説とちがう見解が実業界のリーダーたちの本能に対して,勝利を収められるだろうか?
http://flipoutcircuits.blogspot.jp/2014/11/vs-2014112.html
0328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 13:23:53.10
「中韓と競争するために円安にしろ!」っていう意見をよく見るけど、
それは日本人の生活水準を中韓に合わせろと言っているようなものだけど、それでいいのかな?

もっとも、中韓から工場を日本国内に取り戻すためには、インフレを伴わず1ドル=800円とかにならないと無理だろうけど。
同じ割合インフレになってしまったら、ドル建てで見た日本の生産物の値段が変わらないので、国際競争力は変わらなくなってしまう。
0330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 19:47:13.26
日本のドル建ての賃金水準が中韓と同じに水準になるのは
 対韓国で1ドル140円
 対中国で1ドル600円くらいじゃない?

本当の問題は中韓が為替介入、為替操作で自国通貨を安く抑えていること
中韓が為替介入、為替操作を止めて人民元やウォンが高くなればいいが
余程強い圧力がかからなければ止めないだろう

韓国は米財務省やIMFから今年も為替介入が指摘されている

円安になるとドル建ての賃金水準が下がって
日本国内で生み出される付加価値のコストがドル建てでは下がる

輸出品の付加価値の88%が日本国内で創出されている
(2009付加価値貿易統計より)
付加価値の12%が外国で創出されたということで
円安になるとその12%がドル建てでは変わらないで円建てでは高くなる
付加価値の88%が日本で創出されたということで
円安になるとその88%がドル建てでは安くなり円建てでは変わらない
0331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 20:12:31.12
極端に言えば1ドル600円だって順応してくんじゃないのかな?
2009年で輸出品の付加価値の88.8%は日本国内で創出されたものだった

外国から輸入する天然資源は外国で創出された付加価値

中国で付加価値が創出された工業製品等を17兆円以上輸入する意味は無くなる
1ドル600円なら約6倍で17×6=102兆円になるな
中国から工業製品を輸入するより
資源の輸入量を増やして日本国内で生産する方が安くなるだろう
そして生産に携わる企業の利益、労働者の所得になる
資源だけ輸入して後は全部国内で生産したらいいだけ
0332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 22:17:03.23
そんなクソ暴落通貨で決済が通ると思っているのか。
0333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 22:26:20.72
知ってる?

長崎ストーカー事件で謝った杉田義弘が、市川署でまたストーカー殺人事件起こしたのかよ。
普通、辞めるよなあ。

2女性遺族に千葉県警幹部
www.youtube.com/watch?v=yEnvQ6Xm-rw
2012年5月31日 ... 長崎県西海市の2女性殺害事件で、千葉県警の杉田義弘刑事部参事官ら幹部3人が1 日、
西海市の寺で遺族十数人と面会し「結果的に2人の命を守れなかった。
ご冥福を お祈り申し上げる」と謝罪した。

【市川女性刺殺】湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル相談
sankei.jp.msn.com/affairs/photos/131128/crm13112801280000-p7...
2013年11月28日... 死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル
市川市の 女性殺人事件で捜査本部を設置し、記者会見に臨む市川署の杉田義弘署長(左)
と 千葉県警の茶谷秀樹捜査1課長=27日午後10時20分、

2013年02月25日 千葉県警 (26日付) 市川署長(刑事部参事官)杉田義弘
0334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/11(火) 08:04:09.05
輸入代金の決済ができない?
天然資源や食糧の輸入に外貨を使えばいいし
天然資源と食糧の輸入に必要な外貨を稼ぐだけの輸出があればいい
0335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/11(火) 18:02:29.11
アホか。
0336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 20:17:50.76
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/15(土) 21:22:59.81
さらなる円安が長期化したら
地産地消が促進される
日本国内で生産して消費する傾向が促進される
人民元並の円安の1ドル600円なら
日本国内の産出量では不足する天然資源と食糧だけを
輸入することになるだろう

中国から輸入してる17兆円以上の輸入品は不要になって
中国のGDPが1〜2%下がるだろう
0338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/16(日) 21:02:03.10
資源のあるロシアみたいな国でハイパー気味になってルーブルが暴落するのと
日本みたいな国で円が暴落するのとは話がまったく違うよな
ドルの名目レートが2014年時点で110円くらいでも、多くの国内企業が倒産してるのを見てもわかるけど
ドル円が150円くらいになったらたぶん内需と外需どっちも麻痺状態になるだろ
原材料を買えなくなるわけだから当たり前の理屈だけどな
まあ実際にはそうなる前に海外から日本に資本が入ってきていろいろ資産が買い叩かれるだろうし
貧しくなった日本人が貧乏暇なしになって低賃金でもあきらめて稼働しだすから
そこそこのところで通貨も下落が止まると思うけど
0340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/17(月) 19:29:25.21
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/17(月) 20:03:36.23
549 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2014/11/13(木) 13:16:49.74
リフレ派wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】 円安の影響を除いた日本の物価上昇率……0% [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1415835653/

日本の物価上昇率(消費増税の影響をのぞく)を巡り、
国際通貨基金(IMF)が為替の影響を受けにくい品目に限った試算を行い、
それが各国の財政金融当局に示されていたことが12日、分かった。
上昇率は今年に入ってからもプラス0・3%程度〜マイナス0・2%程度の
範囲を動く状況が続き、ゼロ近辺にとどまっていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141113-00000003-asahik-soci
0343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/19(水) 22:00:29.70
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/20(木) 12:04:10.61
>>339
日本で消費する工業製品を日本で生産したら
一種の地産地消だろ

自国通貨安の新興国から何十兆円も輸入しないで
国内生産に変わったらGDPが増えるが
日本で生産できるものを新興国から何十兆円も輸入する
今の状況を作り出してるのは新興国の自国通貨安政策
0348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/22(土) 18:50:13.92
訂正-インタビュー:実質賃金目減り、企業は一段の円安望まず=服部教授 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0J50L320141121

「2013年度の成長率は表面的には上昇したが、消費税引き上げ前の駆け込み需要と政府支出だけ。
それがなくなると今のようなマイナス成長になるのは、想定外でもなんでもない」
0349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 16:46:12.90
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 21:48:24.05
2013は財政出動による総需要増でGDPが増大し
税収も増えた(財政出動の額よりは少ないが)
これは活用されていなかった日本の生産力の一部が
財政支出増で活用されたためだ

日本の生産力がフルに活用される程度に
財政支出を増やすとGDPは最大化する
場合によってはGDPが100兆円以上増えることも有り得るだろう
そのような状況は好景気と言える
この状態になったところで必要な税収を
応能負担で徴収いたらいいだけだ

利益や所得など支払原資のある部分に課税すべきだ
消費税は事業者の付加価値に対する課税で
付加価値は利益のほかに人件費等の経費も含むから
価格支配力が強く利益を確保できる大手事業者に有利で
価格支配力が弱く利益を確保しにくい零細事業者に不利な税制だ
消費税は応能負担に反する悪税だ
中小零細事業者の事業継続を困難にして
市場は大手事業者の寡占化が進む
0351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/25(火) 09:31:41.11
 
梓弓 @Ma_R8
生産設備は納期が発注してから1年以上なんてゴロゴロだし技術者の養成はもっと時間が掛る。
設備投資計画を変更しても実物が動き始めるまで時間がかかる。
2年程度が待てないでアベノミクスで円安でも国内回帰がーって言ってるエコノミストは現場を知らない素人だと決めつけてOK.

梓弓 @Ma_R8
自動車産業の場合、新規製品なら受注してから実際に量産するまで短くても2年以上のことが多いし、
既存製品の供給元変更だけでも安全確認などで半年ぐらい掛る。
どんなに勘の良い経営者がアベノミクス開始と同時に判断したとしても、
2年じゃ製造業の国内回帰が目に見える状態になるには短すぎる。

梓弓 @Ma_R8
円安になっても製造業は日本に帰ってこない!キリッ!!ってのがいるけど、
私は自動車関連の米国子会社出向中だが、米国子会社の新規引き合いは円安効果で国内のコンペティターに連戦連敗(日本の本社だけど)、
よって米国での投資を縮小して日本工場に回している、
この私の最近の仕事は幻か?
 
0352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/25(火) 09:33:23.13
 
国土交通省が出してる着工統計
http://www.mlit.go.jp/common/001059170.pdf

公共事業に馬鹿みたいに金使った結果が民間工事の減少
http://kkenji1.blog63.fc2.com/blog-entry-420.html

公共工事の未消化16兆円  発注増と人手不足で過去最高
http://ib-kensetsu.jp/2014/09/0918-dm1340.html

財務省、老朽化対策を優先 インフラ交付金運用見直しへ
http://www.asahi.com/articles/ASGBN4TWQGBNULFA015.html
 
0353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/26(水) 22:21:26.61
公共事業すら無かったらリフレ円安コストプッシュによるただの不況だったけどなw

インタビュー:実質賃金目減り、企業は一段の円安望まず=服部教授 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0J50L320141121

「2013年度の成長率は表面的には上昇したが、消費税引き上げ前の駆け込み需要と政府支出だけ。
それがなくなると今のようなマイナス成長になるのは、想定外でもなんでもない」
0355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/27(木) 04:33:51.67
円高倒産から円安倒産の時代へ −− 円安倒産が急増 前年同月の3倍に  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF08H0W_Y4A001C1EE8000/

【クレジット市場】日銀緩和に逆風、円安でスタグフレーション懸念
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ND0V1A6JTSET01.html

【政治】安倍首相「円安で家計や中小企業にデメリットがでてきている」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412693017/

【経済】9月街角景気、先行き判断は4カ月連続悪化 円安を懸念[10/08]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412758700/
0356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/27(木) 08:02:33.97
経産省調査/輸入原材料、エネ価格上昇分/中小建設業の半数「転嫁できず」
http://www.kensetsunews.com/?p=40161
0358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/27(木) 22:22:16.52
シンプルに財政支出増で景気浮揚したらいいよ
できれば消費税を10年くらい停止して
TPPも交渉が暗礁に乗り上げるか
骨抜きにしたらいい

問題は日本の主要組織の要所要所に
外国勢力の協力者がいて
日本の国益を害して
日本国民に損害を与える政策を実施するために
暗躍してること

だからエコノミストがテレビで二言目には
「成長戦略」「規制改革」「法人税減税」で経済成長とか
バカの一つ覚えを連呼する

バカの一つ覚えを連呼されると
なんとなくその気になる国民も多いだろうからな
0359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/29(土) 20:15:18.42
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/01(月) 20:43:56.62
594 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/01(月) 10:26:11.93
ハウス食品、カレールウなど値上げ 15年2月から計159品

ハウス食品グループ本社は28日、2015年2月16日からカレールウなど家庭用商品の
希望小売価格を引き上げると発表した。カレールウやレトルトカレー、デザートなど計159品が対象で、
値上げ幅は8〜10%。主力の「バーモントカレー」(230グラム)の税抜き価格は295円から318円に上がる。

値上げ商品数は同社の家庭用商品全体の約2割に相当する。
油脂や小麦粉など原材料価格が高騰しているためだ。家庭用のカレーやシチューなどの
ルウ82品が約8%、レトルト商品68品が約10%、「フルーチェ」などデザート9品が約8%の値上げになる。

原材料費のほか包装資材や物流費も高騰していいるため、「コスト削減による吸収は困難」(同社)と判断した。
同社の前回の値上げは、ルウ商品が07年11月、レトルト商品が08年8月だった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28I1A_Y4A121C1TI0000/

リフレカルト「効いてる、効いてる、緩和が効いてきた」
0361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/02(火) 21:33:24.81
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/10(水) 22:27:51.23
なぜ金融緩和は失敗するか(1)  成長もインフレも引き上げない #BLOGOS
http://blogos.com/outline/100439/
0365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/10(水) 22:33:48.70
699 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2014/12/10(水) 22:31:00.11
先月の消費者態度指数 4か月連続で低下
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141210/k10013870971000.html

>また、1年後の物価について「上昇する」とした割合は
>5か月連続で増加して、回答した世帯の88.8%に達し、
>今後、円安などで物価が上昇するのではないかと見ている消費者が増えています。

リフレカルト「俺たちが言ったとおりに物価が上がり始めてる」
0366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/10(水) 22:42:51.83
>>358
それは円安になって景気悪化させて終わるだけだな
そんなことよりまず歳出分の増税をやってちゃんと再分配を確保しないとダメでしょうな
ザイシュツがなんも効果がないのと同様で、こういう増税は景気をまったく冷やさない
GDPがその時だけ成長しなくても、一回ぽっきりだからなんも関係ない
公正な再分配制度の構築で人々のモチベーションが上ることのほうが重要
そうやって経済成長率が高まるのが先進国の経済
0367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/10(水) 23:10:30.19
「ケインズ経済学ではデフレ下での金融政策はあまり効果がないというのが常識です」という間違いをネットで見た。
おそらくケインズの原典を読んだことがない人が書いたことだろう。
以下では、デフレとの闘いでケインズが提案した処方箋を書いておく。
ちなみに以下に整理したケインズの発言は、ケインズの『一般理論』(1936)以前の発言である。
だが、平井俊顕さんの詳細な研究(その要旨はこのブログ記事参照http://olympass.blogspot.jp/2014/06/blog-post_8.html)から、
この公開書簡が発表された1933年12月にはケインズは『一般理論』への理論的展開を果たしていることを注記しておく。

 ケインズがデフレのなかで金融政策の「多大な」有効性を確信していたのは、以下のケインズの発言からも明らかだ。
ちなみに同書簡が公開された1933年の米国経済はデフレの深みを経験し、また政策転換で急激に回復しつつある途上である。

 ケインズは「ルーズベルト大統領への公開書簡」のなかで、1)「改革」と「回復」をわける必要をまず主張。
「改革」はいまの日本でいえば構造改革や成長戦略など構造的要因への対策を意味する。
「回復」は総需要(投資や消費など)の不足から生じる不況問題(循環的問題ともいう)のこと。
この区分重要である。その上で、いまルーズベルト政権が優先すべきは、「回復」(=不況対策、循環的問題への対処)であると明言。

 2)ケインズはルーズベルト政権の経済政策(と政策観)を批判しているが、まずNIRA(全国産業復興法)には手厳しい。
NIRAは「改革」の手段ではあっても「回復」の手段ではない。
また「意図的な主要費用の引き上げや生産制限」による物価上昇は適切ではない、というのもの。
「物価上昇は、通常、生産や雇用の増加の兆候となるがゆえに歓迎される。購買力が以前よりも増大するとっき、われわれは、物価上昇とともに生産の増加を期待する」」
しかしNIRAは因果関係を逆に捉えて、あげくに生産制約を促しているのでダメ、というのがケインズの批判。
0368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/10(水) 23:11:21.90
 3)ルーズベルト政権の経済政策は、(3−1)単純な貨幣数量説を信奉しているのでダメ、
(3−2)為替レートの下落(ドル安)は(購買力回復による)物価上昇の帰結でしかない。
望ましい為替レートが存在していると思うのは(金とドルとの最適な交換比率が存在すると思い込むのと同根の)大きな誤解である、とケインズ。

 4)ケインズがルーズベルトにすすめた政策は直近の政策がひとつ、続く移行期の政策がふたつ。
ただしこの3つとも「回復」政策なんでタイムラグがほとんどないと見なしていい。
とりあえず直近の政策は、物価安定(物価上昇)のために、イギリスと為替安定化のための政策介入を実施するという提案。
移行期の政策としてはふたつ。
ひとつは大規模な公的支出。具体例をケインズは自制するが、ひとつあげているのは鉄道網の整備・復興。
さらにもうひとつは、長期金利の引き下げという金融政策。

 この最後の点を松川周二氏の訳を引用しておく。
「英国における潮流の逆転は、主として、戦時国債の低金利での借換の成功に続いた長期金利の低下に起因している。
そして、それは、慎重に計画されたイングランド銀行の公開市場操作によって実現した。
連邦準備制度(FRB)が長期国債を購入して短期債を売却するだけで、長期国債の金利は、2.5%か、それ以下に低下し、かつそれが債券市場に好ましい効果を及ぼすのであるから、
私にはあなた(=ルーズベルト)がそれを行わない理由がわからない。この政策は、2、3週間もあれば効果が現れると期待できるので、私はその重要性をとくに力説したい」
(ケインズ『デフレ不況をいかに克服するか』106-7頁)。

 以上で、「デフレには金融政策は効果がない、というのがケインズ経済学」というのがいかに間違ったものかが、ケインズ自身の発言で明瞭だと思う。

 
0369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/12(金) 22:01:12.55
日銀砲用意!
0370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/13(土) 09:57:31.45
>>366
消費税を廃止する代わりに
利益や所得に対する課税を強化して
財政出動したらいいよ

年々技術の進歩などで
上昇する生産能力に対して
総需要が増えないために
不景気になってる
0371名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 15:25:20.19
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141212/k10013928181000.html
来年の春に卒業する高校生の就職内定率は10月末の時点で71.1%と、去年の同じ時期に比べて7ポイント高くなりました。
高校生の就職内定率がこの時期に70%を超えるのは20年ぶりです。

文部科学省は「建設業を中心に人手不足感が出て求人が増えている。
早い時期の内定は生徒たちの志望どおりに就職先が決まっているということだと思うので、引き続き支援していきたい」と話しています。
0372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/16(火) 17:09:25.70
福井県立大教授・服部茂幸氏 アベノミクスの“手口”を暴く
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155717/1

危機が本当に明らかになるまで危機を否定し、隠蔽する。
失敗しても、失敗の責任は他に押し付け、成果だけを自分の手柄にしてしまう。
失敗を犯しても、多数派の力で自らの責任を免責する。政治が有力集団と結びつき、
その利益を擁護する。米国同様、日本でも、こういうことが今も行われているからだと思います。
大多数の国民はアベノミクスの恩恵はないと答えていますが、
成果が出るまで「時間がかかる」といって、失敗を認めません。現在の不況にしても、
アベノミクスがうまくいかないのではなくて、消費増税のためにしてしまう。

安倍政権の周辺のリフレ派の学者たちも、こうやって自分たちの失敗を免責し、
間違った政策が続いていく。経済学と経済政策はさまざまな失敗を繰り返してきました。
その都度、警告も繰り返されていたにもかかわらずです。それは失敗した人々が失敗を隠蔽し、
ゴマカし、記憶を忘却させるからです。
0373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/22(月) 16:17:43.16
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/23(火) 11:37:14.02
グローバル化に透明性を パリ経済学校教授・ピケティ氏
(展望2015)
2014/12/22 2:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF19H05_Z11C14A2SHA000/
――日本の現状をどう見ますか。

 「財政面で歴史の教訓を言えば、1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、50年には大幅に減った。
もちろん債務を返済したわけではなく、物価上昇が要因だ。
安倍政権と日銀が物価上昇を起こそうという姿勢は正しい。
物価上昇なしに公的債務を減らすのは難しい。
2〜4%程度の物価上昇を恐れるべきではない。
4月の消費増税はいい決断とはいえず、景気後退につながった」
0376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/23(火) 16:27:34.41
>>375
と朝鮮人工作員が妄想で思っています。
0379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/27(土) 08:21:50.05
「消費税はアベノミクスとは違う」
「消費税は本来のリフレ政策ではない」
「リフレ派は元々増税に反対だった」

こんな言い訳が通用するかよ
安倍は何年も前から消費税増税に前のめりだったのに
増税するとわかっていながら安倍を支持してきたんだから大不況はリフレ派のせい
まさか、安倍が増税派と知らずに支持してきたわけではないよな?
知らなかったのなら余計に政治について口出しする資格はない
0380輸出産業は円安を好むが
垢版 |
2014/12/27(土) 09:57:16.13
例えば、大手自動車メーカーは儲ったでしょう。でも、
その下請けである部品メーカーはどうなのか?
大手企業の従業員の賃金を上げるより、儲けた分の利益を
部品メーカーに分配する(富の分配)が良いと考えています
0382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/02(金) 17:32:13.00
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/02(金) 17:42:46.99
国民は貧根・前立腺癌増大で困り果ててる。
0384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/08(木) 22:22:11.99
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/08(木) 23:58:46.49
食品を含め
原価率ってかなり低いはずなのに
なんで円安で値上げすることになるの?

値段のほとんどは人件費じゃないの?

例えばコーヒーとか1杯原価10円以下なのに
円安で原材料費がー
ってことで値上げされてんだけど・・・
なんで??????????????????
0386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/09(金) 13:59:02.91
>>385
株主がインタゲに便乗して上げろと言ってんでしょう。
日本の大手もほとんど外人の私物。配当金が増えるんだろ。
0387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/10(土) 07:30:21.16
■実質GDP伸び率(年率換算) ■

◎2013年 (安倍政権発足)
1-3月 5.6%  ←民主党からバトンタッチ
4-6月 3.2%  ☆徐々に下降線
7-9月 2.4%  ☆徐々に下降線
10-12月 -1.6% ←増税前に、既にマイナスw

◎2014年
1-3月 6.7%  ←★増税前の駆け込み★
4-6月 -7.3%  ←◆◆消費税増税◆◆
7-9月 -1.9%  ←二期連続マイナスw
10-12月 … ←まさか三期連続?w

何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミクスなんてものはSTAP 細胞と同じで、最初からこの地球上に存在しません。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見れば明らかです。
政権発足以来、2年間GDPは下降線継続中。
経済政策を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
「景気回復」?「アベノミクス」?
幻覚でも見えているのですか?

景気回復の実感が無い?
当たり前でしょ。だって今は回復どころか不況の真っ只中ですから。
大体、何でこの不況の真っ只中に、総理大臣自らが「景気回復」しているなどと嘘を騙るのだろう?
一般には2四半期連続してGDPがマイナスならリセッション入りと判断します。
GDPのデータを見れば、日本が今、リセッションに突入したのは明らかであり、それ故、景気回復なんて実感できる訳もありません。
安倍は一体、何をもって「景気回復」などという嘘を騙っているのだろうか???
このGDPのどこを見れば、「回復」などという寝言が言えるのだろう???
ボンクラ総理の印象操作に騙されずに、客観的なデータを見ましょう。目を醒ましましょう。
0388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/18(日) 11:36:03.35
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/18(日) 11:42:02.46
それにつけても財務省討つべし
0390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/18(日) 11:56:50.51
l
0391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/24(土) 21:31:16.81
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/26(月) 01:57:20.83
実体経済は低迷したまま円安で輸入品物価が高騰しても生活が苦しくなるだけ。そんなインフレ誰も望んでいません。


※ここ2年の食料品の価格変化

マヨネーズ .. 500g/198円 → 450g/238円
卵 10個 .. 140円 → 180円
菜種油1L .. 198円 → 238円
小麦粉1kg .. 110円 → 150円

来年はさらに円安で値上げ。
0395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/30(金) 21:01:31.53
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/31(土) 08:05:01.99
 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H1X_Q5A130C1MM0000/
14年の消費者物価2.6%上昇 12月は伸び鈍る
2015/1/30 13:17

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H1I_Q5A130C1MM0000/
有効求人倍率、12月1.15倍に改善 失業率3.4%に低下
2015/1/30 13:15

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20HBX_Q5A120C1EA1000/
女子の大卒内定率、最高81.9% 昨年12月時点
2015/1/20 23:18

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H1S_Q5A130C1EAF000/
鉱工業生産1.0%上昇 12月、基調判断を上方修正
2015/1/30 13:12

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28H4A_Y5A120C1000000/
鉱工業生産指数、12月1.0%上昇 1月予測は6.3%上昇
2015/1/30 8:55

http://www.nikkei.com/article/DGXKASFS26H5Q_W5A120C1EA1000/
輸出、ようやく円安効果 12月数量3.9%増
企業、値下げ広がる
0398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/02/01(日) 09:14:31.23
リフレ政策はインフレを起こして景気を拡大するものでしたね
インフレが起こっていない状態で良くなってきたと主張するのは矛盾してますね
0399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/02/05(木) 12:39:12.97
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/02/06(金) 09:23:23.27
世界的な緩和拡大で円安の推進力低下へ、薄れる「バズーカ」効果
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0L60L220150202

円安阻む「第2次通貨戦争」の壁
編集委員 小栗太
http://www.nikkei.com/markets/features/27.aspx?g=DGXMZO8287228005022015000000
「第2次通貨戦争」が幕を開けようとしている。この1カ月、欧州中央銀行(ECB)による量的金融緩和の導入を挟み、世界各国は一斉に金融緩和に乗り出した。理由は2つある。
0404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/02/10(火) 21:36:55.54
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 19:17:13.88
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 20:00:03.30
 
長期失業100万人割れ 14年15万人減、企業の求人増で
2015/2/18付
http://www.nikkei.com/article/DGKKASFS17H3Y_X10C15A2PP8000/

総務省が17日に発表した2014年の労働力調査によると、1年以上仕事を探している失業者は89万人と前年より15万人減った。
100万人を割り込むのは5年ぶり。
人手不足で企業からの求人が増えて、仕事に就きやすくなっているためだ。

 
0407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/02/24(火) 13:47:01.65
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/02/24(火) 14:07:48.49
王将が「日本ラーメン」にこだわり、3〜4割高で1杯734円は高い?安い?
http://www.sankei.com/west/news/150223/wst1502230061-n1.html

カシオの高級腕時計、国内生産6割増強 訪日客向け好調
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ23HE3_T20C15A2TI0000/

ミキハウス、総額3億円超の臨時賞与 訪日客向け商戦好調、従業員に支給へ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150223/bsc1502230500006-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150223/bsc1502230500006-n2.htm
0409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/02/24(火) 17:55:28.76
 
経済論議の三不思議
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO83433650Z10C15A2EN2000/


消費税引き上げの負の影響に触れるのはタブーなのか?
http://blogs.yahoo.co.jp/kqsmr859/39036907.html

一つ目は、アベノミクス第1の矢(金融緩和)に対する異常な低評価、
二つは消費増税が景気に悪影響を及ぼしたことに対して「腫れ物に触るように」触れようとしないこと、
三つ目は、このように普通の経済学で説明できることがないがしろにされているということだ。

金融緩和の正の効果は否定しながら、緊縮財政の負の効果を否定する昨今の論調にはかなりの無理がある。
論壇の不思議が消えるのはいつの日だろうか
0410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/02/24(火) 19:25:41.53
中小企業、半数賃上げへ=人手不足に対応―日本公庫調査

時事通信 2月24日(火)19時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150224-00000097-jij-bus_all

 日本政策金融公庫が24日発表した中小企業の賃金・雇用動向に関する調査によると、
2015年に正社員の総人件費増加を見込むと回答した割合は48.3%(前年調査は43.7%)に上った。
人手不足に備えるため、企業規模にかかわらず「賃上げに前向きに取り組む姿勢が広がってきた」と日本公庫はみている。
 具体的な賃上げのうち、全体の43.1%(同33.9%)が基本給を底上げするベースアップ(ベア)を見込んだ。
業績に応じた賞与(一時金)予想は調査対象外だが、14年実績は「増額」が前年比6.4ポイント増の35.7%。
ただ、「減額・支給ゼロ」も4.5ポイント増の19.2%に達した。
円安加速に伴い業績堅調な輸出関連と、コスト高が響いた消費関連などの間で明暗が分かれた形だ。
 調査は昨年12月に全国1万2920社を対象に実施し、5042社から回答を得た。
0411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 16:30:11.84
>>409
第一の矢は第二・第三の矢があってこそ効果がある
第二・第三の矢は政府に最も期待できないこと
それでは第一の矢を高く評価することはできない
0412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/03(火) 17:08:57.87
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/04(水) 13:00:29.08
 

【海運】現金給与総額、11カ月連続増 1月1.3%増 中小企業でボーナス伸びる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL02H9E_S5A300C1000000/

【海運】 川崎汽船、設備投資5年で8割増 3300億円、中計発表 [3/2]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1425382644/

【半導体】 SUMCO、最大600億円の公募増資 設備投資や種類株取得向け
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425376557/

新日鉄住金、3年間で国内に1兆3500億円投資
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0W52SQ20150303


 
0416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 12:08:12.65
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 19:51:51.73
ニトリ 月1万円超の賃金引き上げで妥結
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150316/k10010017481000.html

2015春闘、トヨタ一足早く過去最高のベア4000円で決着
http://response.jp/article/2015/03/16/246683.html

電機大手6社ベア、3000円決着…最高額
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150314-OYT1T50012.html

鹿児島銀行、19年ぶりベア実施 3%
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF16H1Q_W5A310C1EE8000/

損保・地銀20年ぶりベア、1〜2%で調整 横浜銀など
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC11H0W_R10C15A3MM8000/

大林組、グループでベア5500円
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ16I0R_W5A310C1TJ1000/

全日空、7年ぶりベア 日航は14年ぶりの見込み
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13I8K_T10C15A3TJ2000/

味の素、2年連続のベア実施で労使妥結
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150310-OYT1T50119.html
0418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/19(木) 23:47:04.11
クルーグマン教授、日銀のQEにインフレ達成効果ないと断言 米誌などは反論 | ニュースフィア
http://newsphere.jp/economy/20150318-2/


               __ッツ'"'"''"'"'"'".ヽ
              m          ヽ
             .lツ            ゚l
             」m ____/    \____ ]lm
            ],,] ._;;;;;;;;,,_  _,;;;;;;;;,___ [,,,,(
             lili][ . −  l─l .− .]ll)](「
             〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
             .l;;;;    /_ ._ヽ    ][f
              [   /.^ .^.\   gll  知的な貧困かんじてふるえてるw
             __,.t.  ,._ニニニニ_.、  [^ー 、_
           /   l  `'''ー─'''   /     `ヽ
          /      t   ''''''''''   /      ヽ
           /     ーヽ、  ⌒   ./‐'       ',
         j          ヽ__ /           t
          /   、!        ≡     JOBU/     ゙、
0420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/20(金) 12:32:19.05
賃上げは安倍政権との交際費的なものだと思うよ

本来の賃上げは
財やサービスに対する需要が増えることにより
労働力に対する需要が増えて
労働力に対する需給の力関係で賃金水準が上昇する
人手不足気味なら賃金水準を上げないと
人手を集められないからね
0421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/20(金) 12:34:34.62
しかし、現在の経済政策は
日本の総需要を増やす方向では無くて
潜在的には需要不足でデフレ
そして、労働者同士の仕事の奪い合いで
賃金水準の低下

一部の者が高所得者になって
多数が貧困化する方向には変わりが無いよ
0422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/03/20(金) 12:39:50.55
2020年の東京オリンピックが終わったら
一時の夢も消えてなくなるだろうよ
そのころには東京の不動産ミニバブルもはじけてるかも知れないな
今、買ってる中国マネーが
低利回りに見切りをつけたら
売りに転じて相場が下がる

政府(財務省)の方向性が変わらない限り
本格的な総需要の増大と景気回復は無理だと思うよ
最も財務省キャリア官僚の仕事は
外国勢力の意向を受けて
日本経済を衰退させることだから
その点では財務省キャリア官僚は
立派に仕事をこなしてることになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています