X



貯蓄税 vol1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/01/08(火) 01:14:30.19
お金を使わないことに
ペナルティをかける貯蓄税

今議論が活発になっております
みんなで検討しましょう
0003金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/01/08(火) 13:23:59.90
金や株に換えて終わり
0004金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/01/10(木) 13:22:40.03
Age
0006金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/01/13(日) 13:38:33.73
age
0007金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/01/13(日) 14:40:21.35
却下します!
働くのがバカバカしくなって国民が怠け者ばかりに、、、、イヤな未来だ
0009金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/01/14(月) 21:18:18.16
橋下市長はtwitterで
貯蓄税を主張していたな

金融資産を蓄えれば税金がかかるが使えば税金はかからない
http://twitter.com/t_ishin/status/154140950497722368

貯蓄に課税
http://twitter.com/t_ishin/status/155787447026978816

貯蓄や資産に課税
http://twitter.com/t_ishin/status/155791715456913408

貯金や資産には課税する資産課税。貯めてたら税金取られて資産が減る。
http://twitter.com/t_ishin/status/164912633496080384
0010金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/01/14(月) 21:25:06.08
橋下市長は貯蓄税構想を
2009年6月から言い始めているみたいだよ。

和歌山 温泉旅館 シーサイド観潮 ブログ
橋下知事講演会。
2009.06.24 Wednesday 13:27
http://www.kancho.co.jp/blog/log/eid15.html

>税収の問題。法人税を軽減し、貯蓄税を作り、消費税を少しUPする事で、景気が回復する!
>との考えや現在の国政に対する考え。地方政治に対する考えを講演してくださいました。
0014金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
貯蓄税とか経済が最悪なときにやるやつだろ。よく考えてみろ
将来年金がなくなれば、月に5%の課税になると数年で切れてホームレスだ。
誰でも考えたら分かる。これやるなら全員が生活保護受けれるようにしてね。
老害を活かして次の老害を潰すのはみてて滑稽だな
0017金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
不安だからお金が使えないさなくなったら非常時に困るのだから預金はできなくなりますね。
まだ泥棒に取られた方が役人に取られるよりましです。
旅人が民家で宿を請い、役人だと言ったら部屋はないと言われ山賊だと言ったら部屋を貸してもらえた逸話のように、
公務員よりも強盗が信頼される社会も近いですね。
0018金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
貯蓄に税金掛かったらマイナス金利みたいなものだから、
保有に対して課税されない資産が貨幣の代わりに貯蓄手段になる
株式、債券、不動産、商品、外貨建て資産など
しかし、これらの資産は課税されないにしても価格が変動するのでリスクはある。
日本円建ての流動性と安全性の高い債権に人気は集まるかも知れない。
0019金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
不動産は保有に課税されてたな。
0020金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/03(火) 08:03:08.44
消費税をやめて、その代わりにお金持ちから貯蓄税を徴収した方が経済が良くなると思います。
例えば、1億円以上の貯金に貯蓄税を掛けるとすると、10億円持っている人なら1億円支払うことになります。支払いたくなければ9億円以上消費すれば良いのです。これで消費活動が活発になり、経済が良くなるのではないかと。

ただ貯蓄税を導入する際には、完全な電子マネー社会(紙幣や硬貨を持ち歩かない)の実現が不可避と思われます。でないとお金持ちはタンス預金に走りますからね。

ついでに宗教法人や内部留保を蓄えている企業にも、貯蓄とみなされた場合は貯蓄税を払ってもらいましょう。
0022金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/03(火) 19:29:56.54
大雑把に言って収入に課税するのが法人税や所得税
経費を引いた残りの収入をそのまま貯めれば貯蓄だから
年度内に増加した貯蓄に課税されている

消費税は経費を引いた残りの収入+経費の一部(付加価値に該当する経費)に課税される
残りの収入がゼロでも消費税を払う必要がある
年度内に増加した貯蓄がゼロでも消費税は課税される
過去の貯蓄を取り崩すか、借金して消費税を払う必要がある
その結果、消費税が払えなくて滞納したり倒産したりする
0023金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/04(水) 17:38:00.61
>>20
内部留保とか共産党が考えたおかしな造語を使っている時点でお前が馬鹿とわかるw
なずは内部留保って具体的に何のことか説明してみなw
俺は共産党に説明求めたけどたらいまわしにされた経験があるんだけどさw
しかも10%も貯蓄税かけたら金融システム崩壊するじゃんw
誰が銀行に預けるんだよw
電子マネーを強制されたら使い勝手の悪い円をみんなが使わなくなってドル通貨圏に日本がなっちゃうよw
0024金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/04(水) 19:34:17.55
内部留保という言葉を調べてみたんですが、ご指摘どおり理解するのが困難なものでしたね。すいませんでした。
『貯蓄とみなされた場合』と付け加えておいたんですが、内部留保の中のどれが貯蓄にあたるかわかりませんでしたね。

言いたかったのは、個人でも法人でもお金持ちがいるということです。
年収1000万円の人がお金持ちかというと決してそうではなく、年収1000万円でも支出が1000万円ならその人はお金持ちではありません。
万が一に備えてと言って貯め込むだけ貯め込んで、数億円、数十億円と貯め込んでいる人がいるわけです。
富裕層や大企業がお金をたくさん貯め込んで市場に流れるお金が減り、経済規模が縮小しているのが不況の一因と考えています。
市場に流れない(使わない)お金に対して貯蓄税を掛けることによって、消費を活発化させ、富の再分配もできるのではないかと思います。
お金をたくさん稼いでたくさん消費する個人や企業が増えれば景気が良くなるはずです。
0025金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/04(水) 19:35:31.93
完全電子マネー社会というのは現金を持ち歩かず銀行に預けることによって、貯金額と金の流れを把握して、タンス預金や裏金などのズルをさせないためのものです。
現在では ATM やネット銀行での振り込み、オサイフケータイやクレジットカードでの支払い、さらにスイカやパスモ、webマネーなどなど、紙幣や硬貨を使用しない取引きが増えてきましたので、電子マネーへの完全な移行もそれほど大きな障害にはならないかと思います。
100年後、1000年後に現金を持ち歩かない世界になると予測できない人っていませんよね?

完全電子マネーはタンス預金や裏金を明るみに出す以外に、
・申告をごまかしている自営業者を無くす
 (所得把握が10・5・3・1(トーゴーサンイチ)−サラリーマン・自営業者・農家・政治家と言われています)
・贈与税も漏れなく徴収できる
 (会社社長が囲っている愛人が月100万円を受け取っていても税金払ってませんよね?)
・税金の徴収が楽になる
 (仮に1億円以上で10%の貯蓄税なら、口座の残金が一億円以上ある人に対し10%引き落としするだけなので確定申告のような面倒な書類も煩雑な手続きもいらなくなります)
・銀行強盗やコンビに強盗が無くなり、オレオレ詐欺や振込み詐欺もできなくなる
 (「俺の口座に振り込め!」という訳にはいきません)

以上のメリットもありますが、個人情報の漏洩やハッカーの攻撃などデメリットもあるので、今からいろいろ考えておかなきゃいけないですね。

至らないところは多々あると思いますが、いろいろとご指摘してください、できればお手柔らかに。
0026金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/05(木) 09:47:05.71
>>24
ため込んでいると言っても、そのお金は貸し出されて別の誰かが使うわけです。
最近では無駄な公共投資や遊んでばかりいる老人に社会保障として国債を通して使われているわけです。
それに日本人の貯蓄率が高かった頃のほうが成長率が高かったんですけどね。
今の貯蓄率は2〜3%しかありません。
昔は20%ぐらいあったのに成長できなかったわけではありません。
そして貯蓄税をかけたら預金が流出して国債が暴落します。
そうなったら金融危機ですよ。
富の再分配も頑張った人が損をする制度です。
あなたは遊んでばかりのキリギリスのために税金を払いたいですか?
キリギリスのために税金という形で稼いだお金を取られるのなら私もキリギリスになります。
0027金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/05(木) 19:51:37.65
貯蓄率が2〜3%、貯金が100万円以下の世帯が増えているのは非正規社員の増加と正社員の低賃金化によるものだと思います。
要するに生活がいっぱいいっぱいで貯蓄に回す余裕のない人が多くなっているのです。
貯蓄率が20%の高度経済成長時代、一億総中流時代というのはマイホームやマイカーの買うための頭金を貯めるだけの余裕があった時代です。
今の若い世代は欲しいものがあっても我慢するしかない、というよりは、もう我慢に慣れてしまったと言えるでしょう。
富の再分配は、欲しいものをすべて手に入れてしまったためにお金をどんどん貯まっていく富裕層から、働いても働いても我が暮らしが楽にならない人へお金を回していくためのものです。
富の再分配は低賃金で頑張っている人たちに報いるための制度です。
貯蓄税とベーシックインカムを間違えていないですか? 働かないキリギリスにお金を渡すなんて一言も言ってませんよ。

預金の流出は完全電子マネーによって防ぐ予定です。
貯蓄税も仮ではありますが1億円以上の口座預金がある人を対象とする予定なので金融危機をそんなに心配する必要はないかと思います。
貯蓄税のいいところは貯蓄税を払いたくなかったら、その分だけお金を使えばいいということです。
現在は中流階級が減り低所得者層が増えているので、その人たちの消費は期待できません。お金持ちにたくさんお金を使わせることで景気回復を期待しましょう。
0028金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/05(木) 23:38:04.15
>>27
再分配再分配w
頑張って働いたりリスク投資した人が馬鹿を見る制度w
富の再分配なんてキリギリスの人間のクズに配るろくでもない制度だ!
おまえは働かない人間のクズのために税金を取られても懸命に働くか?
働かねぇだろ!
それと、内部留保を少しはお勉強したかな?
共産主義者のおバカちゃんw
少しは現実を見ろや!
人間のクズ!
0029金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/05(木) 23:42:45.33
>>27
それとな、経済をコントロールしてやろうという考えそのものが官僚的な思考だw
そういう糞みたいな発想が最終的には共産主義社会という暗黒時代を生み出すんだよ!
自由な経済を廃し、強制的にカネを使わせるような制度を取る束縛経済の国を金持ちは捨てるよw
これは当たり前の話だろうにw
何で稼いでやっと自分の手元に残った金の使い方を制限されなきゃならんのだよw
結局は金持ちは海外に逃げて海外で消費することになるだけだっつーのw
0030金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 21:13:36.27
貯蓄税までしなくても
税制を1983年まで戻したら
今より累進課税だったから貯める前に徴税されてた
法人税も今より高かったから、所得が家計に分配される前に徴税されていた
貯めこんでても相続税の最高税率が今より高かった
0031金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/07(土) 15:57:30.32
>>30
しかしながら日本の所得税最高税率は世界で一番高いのが現状
相続税の最高税率も世界一高いのが現状
とくに相続税は廃止している国が多いが、別に相続税がないからって問題にはなっていない
問題なのはそれを問題にしたがる貧乏人の嫉妬心だ
0032金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/07(土) 19:20:18.71
所得税は貯蓄税の前払いのようなものですね。

年収500万円の人なら400万円で十分生活できるから使い切れずに貯めてしまう100万円を所得税として国が預かろうって言ってるのと同じです。
確定申告を高額所得者だけじゃなく会社員全員がやることになれば、お金をたくさん使った人が減税されたりもするのでしょうけど、有無を言わせず徴収するのが所得税ということになるかと。
ただ、みんなが確定申告をすると書類をまとめるだけでも相当な時間がかかるし、自営業同様ごまかす人も出てくるんでしょうね。
0033金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/07(土) 19:21:03.39
貯蓄税があれば相続税が要らなくなるかもしれないですね。

毎年のように貯金から貯蓄税を払ったとすると、死んだ時に貯金から相続税を取るのは二重課税になってしまいます。
個人の貯金を相続する人が引き続き貯蓄税を払っていけばいいような気がします。

では、土地や建物といった不動産の相続税はどうすればいいかというと、引き継いだ者が固定資産税を毎年払っていけばいいんじゃないでしょうか。
毎年のように固定資産税を払っているのに、死んだ時に不動産に対してさらに相続税を課すのはこれもまた二重課税といえます。

相続税を廃止して、相続したものが貯金に対しては貯蓄税を、不動産に対しては固定資産税……、これだけでいいかもしれません。
0034金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/10(火) 23:13:27.83
貧乏人も応分の負担をし
金持も応分の負担をするってことでいいんじゃないでしょうか?
もちろんフラット課税は応分の負担とは言えないし
ましてや竹中平蔵の好きな人頭税なんて最悪
税制の考え方には
応能負担で能力に応じて負担という考え方と

通貨発行権と徴税権をもつ政府が、貨幣の交換手段としての機能が発揮されて
経済がうまく回るようにコントロールするための
マクロ経済政策の一環としての税制という考え方があったのではないかと思います
貨幣の退蔵が需要を減退させて景気を悪くするのを防ぐために
かつて、日本もアメリカも高累進課税だったのではないかと思います
一般的に所得が増えれば、消費性向は下がり、貯蓄率が増えるから
経済の発展と共に平均所得は上がっていたわけで、倹約を美徳とする考えもある日本では
昔の累進課税のままでも過剰貯蓄になったのではないかと思います。

マクロ政策的に過剰貯蓄を防ぐという観点では
貨幣の退蔵を防げればいいわけで、
金持には消費支出したら税負担が軽く、しなかったら税負担が重い税制がいいと思います
倹約して貯めることが美徳とされる日本ですが、マクロ経済的には景気悪化の原因になるので
個人的には建物みたいに時間の経過で減価する資産は税負担が軽くてもいいような気がします
戦前の金持が御殿を建てて今も残ってますが、そういうものがたくさん建つのは
日本全体を考えるといいことなのではないかと思います。
立派な家は金持個人の資産であるとともに、日本国内にある資産なわけですから
江戸時代のお城だって、当時の贅をつくした建築物が平成の現代も美しいすがたで存在するわけですし
0035金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/11(水) 15:59:12.01
>>34
貯蓄率の高かった時代の方が成長率は高かったのを知らんの?
今の日本の貯蓄率はかなり低いぞ
確か2%ぐらいしかない
それに貯蓄してもそれは貸し出しされて別の誰かが使うんだよ
0036金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/14(土) 10:59:07.54
お金の生成、流通、消滅と負債と貯蓄

現代のお金の大部分は民間銀行が信用創造で作り出した銀行預金
以下はそのプロセス(簡単にするため利子は無視)

お金の生成
 甲が銀行から1億円借りる
 甲は銀行に1億円の負債を負うとともに、1億円の銀行預金を手に入れる
 銀行預金は銀行の甲に対する負債に過ぎないが支払い手段として使える

お金の流通
 甲は銀行預金1億円を乙に移転し、乙から財やサービスの提供を受ける
 これが繰り返されれ、お金(銀行預金)は人から人へと移転する
 甲→乙→丙→丁

お金の消滅
 お金(銀行預金)が生成するときに借金した甲にお金(銀行預金)が返ってくる
 甲は丁に財やサービスを提供し、お金(銀行預金)1億円を受け取る
 甲は銀行にお金(銀行預金)を返す
 甲の債務1億円とお金(銀行預金)1億円は共に消滅する

お金の流通過程では、甲が1億円の負債を持つとともに
財やサービスを提供した者がお金(銀行預金)1億円を保有している
そのお金(銀行預金)が財やサービスと交換に人から人へと流通する
ここでお金(銀行預金)を保有した者が、財やサービスを購入し支出しないと
プロセスがストップして完結しなくなる
お金の流通の遮断が世界的に大規模に生じ、一方に巨大な貯蓄、他方に巨大な負債
0037金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/09/14(土) 11:06:51.51
個々の経済主体としては、借金があるより貯蓄があるほうが良いが
経済全体では
借金して支出することが需要増でプラスになり
貯蓄することがマイナスになる

銀行は信用創造で無からお金を生み出せるので
貯蓄があるから借金ができるのではなく
借金によって信用創造で生まれたお金(銀行預金)が貸し出される

貯蓄をするものが経済全体に与える悪影響を
借金をするものの経済全体に与える好影響で相殺している
0038金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/10/13(日) 12:03:31.60
>>5
現金は電子マネーなどにして年数%課税すれば箪笥預金を防げます。箪笥預金は盗難や災害で失うリスクもあります。

電子マネーやカード決済などでキャッシュレス化すれば下記のメリットもあります。
・現金での収入を把握して課税しやすくなる。
・詐欺や強盗や麻薬取引や横領や脱税や不正受給など犯罪抑止になる。
・高齢者の資産を犯罪や災害から守りやすくなる。
・現金取扱いコストを削減できる。
0039金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/10/13(日) 13:05:05.69
絶対モラルハザードを引き起こすよ。
がんばってきた人に対するペナルティーになる。
0040金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/10/13(日) 20:03:03.50
>>39
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税する一方、個人・法人が貯蓄超過だったので政府が借金してお金を回してきました。
一人で溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまって経済や財政に悪影響が大きいので、純資産税で民間の消費や投資を促せばいいです。

純資産税は過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構造などで特定世代に資産が偏っても安定した税収が得られるので世代間格差の緩和にもなります。
0041金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/10/13(日) 23:20:42.43
たくさん稼いでも
たくさん消費してくれれば
経済に悪影響は出ないんだけどね
全体では「支出=収入」だから
稼ぎより消費を少なくして貯蓄を増やす人がいるとき
同額分、借金して(あるいは貯蓄を取り崩して)消費する人がいることになる
麻雀の点数と同じでプラスがあるのは誰かがマイナスだから
全員のプラスマイナスを合計するとゼロになる
0042金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/10/14(月) 13:08:30.30
>>41
>稼ぎより消費を少なくして貯蓄を増やす人がいるとき 同額分、借金して(あるいは貯蓄を取り崩して)消費する人がいることになる
稼ぎより消費が少ない人Aがいると他人Bの稼ぎを奪ってしまうので、Bは借金や貯蓄取り崩しによる消費を永遠に続ける事はできません。
一人で溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまって経済や財政に悪影響が大きいので、純資産税で民間の消費や投資を促せばいいです。
0043金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2013/10/14(月) 13:48:21.91
>>41

>たくさん稼いでも たくさん消費してくれれば 経済に悪影響は出ないんだけどね
そうですね。純資産税で民間の消費や投資を促せばいいです。
読み間違えていたので>>42は無視して下さい。
0044金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/05/08(木) 22:38:17.34
年数%資産税をすれば、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になり、多子化も促せます。
0047金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/09/10(水) 15:41:00.71
これは無理だろw
0048金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 23:20:30.14
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0049金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/10/16(木) 13:31:56.56
お金を使わせることで景気回復を期待しましょう。
0050金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 14:15:16.64
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0051金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 18:55:28.88
貧困で困り果ててるのは一部の非正規だけだろ(笑)
0052金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/07(金) 20:47:50.79
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0054金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/09(日) 13:38:03.39
年次改革要望書が2008年10月で切れるから
2008年9月にアメリカが突然TPPに参加すると言い出した

TPPはプラザ合意、日米構造協議 年次改革要望書と続く
長期に渡るアメリカの日本潰し戦略の続き

と菅沼光弘は見ているとのこと

この見方なら、TPPは交渉決裂とか事実上骨抜きでいいよ
0055金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 18:31:33.28
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0056金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/11(木) 16:23:29.93
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0057金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/15(月) 22:46:48.25
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0058金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/21(日) 21:35:22.22
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0059金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/29(月) 17:08:06.59
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0060金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2014/12/29(月) 17:26:10.63
第三次世界大戦への布石
0061金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/04(日) 17:10:21.31
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0062金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/15(木) 19:57:29.99
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0063金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/22(木) 13:18:21.96
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0064金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/01/27(火) 21:04:20.09
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0065金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/02/01(日) 23:07:13.37
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0066金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/02/01(日) 23:10:13.66
国民は貧根、前立腺癌で困り果ててる。
0067金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/02/01(日) 23:10:56.13
国民は貧根、前立腺癌で困り果ててる。
0068金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/02/08(日) 21:32:32.40
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0071金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 14:27:31.32
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
0079貧乏名無しさん
垢版 |
2015/05/20(水) 11:21:37.16
働く意欲が全くない粘着age荒らし引きこもりニートが2ちゃんを憂さ晴らしに使っているだけです。
0080中学生円山
垢版 |
2015/05/20(水) 12:00:57.33
消費税は30%程度としてその他の差別税は廃止する、額に汗して働けば働く程累進課税で強制的に搾取する差別所得税は憲法に違反する。
その上横着者の不労働者に大盤振る舞いすることは不平等極まりない税制で有る、目覚めよアホ國民よ。
0081金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/05/20(水) 19:51:02.37
 貯蓄に課税したら間違いなく国債暴落するだろ。
 これだけ国債発行してもデフォルト引き起こさないのはそれだけ預金者がいるから、その預金者が預金引き落としたらどうなるかは火を見るよりあきらか。
0083金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/06/21(日) 22:37:16.74
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0084金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/06/21(日) 22:41:15.28
l
0085金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/07/27(月) 21:51:45.44
銀行預金に課税したら
資産運用が
銀行預金以外の資産にシフトする力が働く
債権の元本に課税しない場合は
むしろ債券価格の上昇(=利回りの低下)が
おこるような気がする
0086金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/12/15(火) 14:49:11.11
一生懸命働いて稼いで真面目に貯蓄してきたのに貯蓄税とかw
そしてパチンコや競馬に明け暮れる人間の屑が真面目に貯蓄してきた人から税金で奪い取るとかw
こういう発想の奴は間違いなく屑人間だわ
0088金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/12/26(土) 12:16:28.46
>>87
はい嘘
貯蓄率が下がった今の方が成長率は低い
貯蓄率が非常に高かった時代の方が成長率は高かった
これは現実だよ
0089金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/12/26(土) 15:18:33.37
>>88
貯蓄率ってのは家計部門の貯蓄だろ
企業部門の貯蓄(&借金返済)が増えてるんだよ

公共部門が借金を増やしているということは
残りの部門の合計は貯蓄増なんだよ
(家計部門+企業部門+外国部門)
外国部門は赤字=日本の経常黒字で
家計部門の貯蓄増加率が低くなったということは
企業部門の貯蓄増加率が高くなったということ
0090金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/12/26(土) 15:26:20.53
過剰な貯蓄が世の中のお金の流れを阻害して
景気を悪くしてるという点を
多くの国民に認識されると困るんだろうな

貯蓄が景気を悪くしてるとなると
景気を良くするためには
世の中のお金の流れを良くしなければならなくなる
そうなると
貯め込まれるお金に対する課税を強化して
貯め込まれるはずだったお金を
政府が使って世の中に回せば良いという結論になる

そうなると
1980年代から続く税制改正の流れを
逆回転させろと言うことになる

消費税廃止
法人税増税
所得税、相続税の最高税率引き上げ

そして総需要の不足を解消する大規模な財政出動

大規模な財政出動によりGDPが大幅に増えて
高累進課税と相まって大幅に税収が増えて
政府の累積債務対GDPの比率が減少して財政が健全化する
0091金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2015/12/26(土) 15:34:15.80
総需要不足を解消する大規模な財政出動と
高累進課税に戻す税制改正は

中間層以下の国民にとっては利益だけど
一部に不利益を受ける人がいる

たとえば日本株を大量に保有する外国人大富豪
法人税増税で企業の利益に課税強化されると
配当原資の税引後利益が減る
徴税されたお金は日本国民のために使われるわけだから
外国人株主にとっては不利益しかない
0094金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/02/24(水) 01:07:26.84
――貯蓄税とはどんなものでしょうか?

「構想として聞こえてくるのは、『国民一人当たり1000万を超える預金に対して、毎年2%の税金を課税する』というものです。

TPP後の医療費はアメリカ方式に代わる事が予想されるので、大病したら不動産以上の金が消えて破産。
1億資産があったとしても無一文になるレベル。

別ソースでは年3%以上という案も。
0095金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/02/24(水) 01:09:25.26
貯蓄税は、今年から運用開始されたマイナンバー制度の導入により、国民の貯金額の把握が容易になったことで現実味が増しつつある。
文字通り、貯蓄に対する税で、“貯める者にペナルティ”を与えることで、強制的に口座からカネを掻き出す乱暴な政策だ。

 死亡消費税は3年前、首相官邸で開かれた「社会保障制度改革国民会議」で飛び出した。
死亡時に残った遺産に一定税率をかけて徴収しようというもので、控除額が設けられている相続税と異なり、すべての国民が課税対象になる。

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160202/Postseven_381723.html
0096金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 07:57:55.85ID:3Lqv3Wzz
静かだね
0097金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 12:43:57.00ID:6VjLkWfk
俺も最近消費より貯蓄から税取るべきだよなという考えに至って調べたらここに行き着いた。
難しいとは思うがやってほしいな。
0098金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 12:48:57.65ID:6VjLkWfk
丁度 >>94 の構想みたいのを考えてたけど1年じゃなくて 11ヶ月周期の方がいいかなとか。毎年同じ時期に徴収すると
消費のタイミングも固定されて不平等な事が起きそうだなとか考えて。
0099金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 02:55:00.21ID:K+FIy3T6
貯金・貯蓄する方法。お金を貯められなかった私が変われた理由と習慣
http://hiki-affili.com/chokinn/


fgt34tetrter
0100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 22:14:33.13ID:ON0YFvJU
みんなオラに少しだけ現金をわけてくれ
0101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 01:15:56.98ID:PU2cipI7
🇮🇷 🇰🇷 🇺🇿 🇸🇾 🇶🇦 🇨🇳
🇯🇵 🇸🇦 🇦🇺 🇦🇪 🇮🇶 🇹🇭
0102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 13:31:51.22ID:xuaD8cbr
消費する事によって景気に貢献した奴から税をとるってのは変な話だよな
貢献損じゃん
0103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 17:33:05.13ID:9zv8bNfJ
おちんちん臭いのん
0104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 19:51:35.48ID:0o7rgBvb
今は低金利、いやマイナス金利なんだから貯金に課税されてるのと同じ。
物価が1%上がれば、金利は1%以上と税金分上がらななければ目減りする。
誰かさんはしきりに2%とか言ってるので、最低預金金利も、2%と税金分なければ。
0105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:16:31.78ID:UQyiUDFZ
どうも本当に貯蓄税のようなものをやろうとしてるらしいな
ttp://toyokeizai.net/articles/amp/192702?display=b&amp_event=read-body
0107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:44:05.52ID:vhiYXu2O
年金がおかしいのは同意だがそれに対応するのはベーシックインカムだろ
貯蓄税は消費税の代わりじゃね
0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:15:50.69ID:oqjcgdyL
おてんてん
0110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 02:33:59.59ID:akFPkYhI
>>109
だから俺は消費税をやめてその分貯蓄から税とってほしいって思ってるよ
消費が冷え込んで税収が足りないから消費税上げるって馬鹿なんじゃないかと思うから
無論消費税が取りやすいからとかあるんだろうけど景気回復の足引っ張ってるのもたしかだろうしな
0111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 04:54:33.08ID:DgRsCDL4
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 08:54:32.85ID:dMGRfSnW
>>112
こんなにわかり易い悪循環が当然のように行われてるのが不思議でならない
逆に消費税を上げることに経済的メリットがなんかあるのかな?
0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:17:56.00ID:9VvZVwJC
タンス預金になるだけで実態がつかめなくなるだけ。
無意味以上に有害で馬鹿げている。
逆進性の消費税を無くして累進課税が常道。
0115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:24:09.28ID:lbzpTHpp
>>114
脱税は犯罪だとしてもか?
流石に9割9分の人はそんなリスク侵さないと思うが
0116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:11:36.88ID:lbzpTHpp
というか確定申告で脱税するのと同じだろ
銀行に預けとけば全部やってくれるっていうなら普通は預けるだろ
0118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:17:59.76ID:lbzpTHpp
そういや収入はバレてるんだからそんな事したら簡単に目を付けられるな
思ったよりこの脱税のリスク高いな
0119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:43:26.56ID:gjrDiQTo
消費税の税収が17兆円で銀行預金の総額が700兆円らしいので
預金から毎年2.5%位徴収すると消費税が要らなくなるな
景気対策的にもこっちの方が良いと思うんだよな
いきなり2.5%とると反発凄そうだから0.1%位から徐々にね

ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2017110800911
ttp://www.garbagenews.net/archives/1778034.html
0120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 08:04:51.03ID:TcpoQgxt
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DQAFV
0121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:59:55.16ID:d6agng7Y
単純により一層財産を隠そうとされるだけ
0122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:06:05.66ID:Dmee2Yck
わざわざそんな事で前科のリスク負う奴もそうはいないだろ
0123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:59:10.41ID:1m/ZMxRa
若い頃に簡単に街金融で借りられ、以後は街金融キャッシングカードで自転車操業を
繰り返しながら安心や見栄や散財した経験のある人。
いつか、フッと気付かされた人たちは、その後、いつの間にか年齢を重ねるに従い
『利休』のように無口で質素な空間となっていくのでは?

利休の無口で質素なる生き方に、一番恐れおののいたのが『豊臣秀吉』
城内でも不思議と信頼感を得ている利休。
秀吉からの俸給もほとんど貯め続ける利休、侘び寂びで生きる利休に恐怖を抱いた秀吉は
利休に切腹を命じた(利休を慕う城内従事者に対し、私は頭を下げるようなことは何一つしていないと遺言)

茶室を金の空間にし、とにかく派手に見せることが、利休を一番恐れた証拠なのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況