X



同ジャンル者が苦手・嫌い19

0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2024/05/03(金) 00:28:04.30ID:MefEPMCP
同じ作品を愛する同志なのに目に付く嫌な部分
他ジャンル者だったら気にも留めなかった言動や行動が同ジャンル者だとモヤモヤが止まらない離れたい 。

繋がりを切れない人も既に切った人も語り合い吐き出しましょう

sage推奨
次スレ立ては>>970
できない場合はアンカー指定をお願いします

■前スレ
同ジャンル者が苦手・嫌い18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1692201484/
0005名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2024/05/03(金) 01:35:11.77ID:kPoOdWBO
たておつ
燃料投下あった頃は◯◯ジャンル大好き!!とうるさくアピってた集落の交流厨が
話が完結したら案の定静まり返ってただのRTbotになってやんの
口だけ威勢の良い奴は本当に信用ならんな、早く消えて
0006名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2024/05/03(金) 01:40:26.40ID:Ds4k1toV
一応二次創作してはいるんだけど創作したいってよりは交流がしたいって人たちだよね
どっちが良い悪いとかじゃないんだけど公式履修もせずお金も落とさず交流重視の人は合わない
0007名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2024/05/03(金) 02:00:07.33ID:kPoOdWBO
たまに申し訳程度に落書き描いてはいたけど
どう見ても本命は動きのあるジャンルでお祭り騒ぎしながら人と交流することに見えたよ

とっくに公式の動きがなくなったような古いジャンルも覗いてきてたからよく知ってるけど
創作したい人は燃料なかろうが同士が少なかろうが創作してる、私はそういう人とジャンルの話がしたいので
一時のノリで参入したとわかる同ジャンル者からはなるべく距離おいてるわ
0009名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2024/05/03(金) 06:22:56.17ID:Og1tCF/0
交流のための創作タイプと創作のついでの交流タイプがいるのわかる
前者は身内で楽しくやってればそれでいいんだろうけど互助会化不可避で段々創作の邪魔でしかなくなっていくのがストレスで自分には無理だった
特にメンバー内に向上心ゼロのメンヘラ構ってちゃんがいたから余計にだるくて
0010名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2024/05/03(金) 08:14:02.72ID:9ZkGhXb3
たておつです

自ジャンルは主人公の名前を変えられるタイプのゲームなんだけど主人公の名前をわざと変にして楽しんでる人たちがいる
それだけなら個人の自由でいいんだけど、変えてるんだと説明なしでフォロワー多いオタクが主人公に「ブタ野郎」みたいな名前をつけて会話のスクショを上げる→知らない外野が「このキャラって主人公に向かってこんなひどい言葉を言うの!?」って騒いだりしてるしすごい嫌
まあそもそも名前をネタ風に変えて何が楽しいのかもわからないけど
0011名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2024/05/03(金) 11:51:51.55ID:R0lf7wgW


まったり斜陽ジャンルだったのに
アニメ化で新規が増えてその騒ぎ方があまりにも下品で引いている
かと言って表立って愚痴る訳にもいかないし
こっちが出ていくしかないんだろうな…と思う
0012名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2024/05/03(金) 12:26:27.46ID:uJzkHBIb
>>11
下品に騒がれるの嫌だよね
自ジャンルでは特別大きな動きがなくても急に下品なノリの新規がワッと増えることがある
仲間連れて来たって感じでもなくていつも謎
0013名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:04:47.72ID:w0P1ZP9o
>>9
向上心ゼロのメンヘラ構ってちゃんいるいる
そいつの通話に付き合ってたら絵の練習はおろか原作読んだりすることすらできなくなるから距離おいた
あんなんに付き合ってたら下手糞になるわ
なお本人は色すら塗らないガサガサ絵を時々描いては交流仲間に褒めてもらって喜んでた
0015名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2024/05/03(金) 19:22:54.99ID:eBmaVl71
立て乙です
誰しも気持ちが昂ぶることはあるけど、大抵は周りが不快に感じるような騒ぎ方するのは違うよなと立ち止まるよね
本当にジャンルが大切ならなおさら
0016名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2024/05/03(金) 21:36:05.94ID:vYe5N/3x
立て乙です
一部の二次創作者の考えや感想が絶対!みたいになってるのが嫌
家族仲が悪い→Aは虐待されてた
小さい頃から戦闘訓練してた→セー的な訓練もさせられてたに違いない
みたいな拡大解釈というかそういうの一人が言うと皆続くからなんか冷める
A好きは皆しんどい展開大好き!と勝手に決めつけられるのも嫌

自分も二次創作者だけどAさんがこう言うから正しいよねとかみんな望んでるよね的になるの無理
妙に同人者を持ち上げるのどうかと思う
むしろエアプ多いし同人優先で公式蔑ろもよくあるし同人者のほうがROMより愛あるとか公式理解してるみたいのは幻覚だよ
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2024/05/04(土) 15:29:25.77ID:pS8N2WXH
20くらいまで早めに書いといたほうがいいんだろうか

自ジャンルはメディアミックス作品でコンテンツがたくさんある
私としては1番初めに発表された媒体Aが大好きその次に出たBも
だけど全履修したけど何がいいのかさっぱり分からない後発媒体も複数あった
当然コケて無風で、この板でも話題になったことがない
別に大衆に受けなかったこと自体は私は良いんだけど同ジャンル者はコンテンツの全てを褒める
しかも過剰に、こんな素晴らしい作品はありません!出会わせてくれてありがとう!って言う(本当)
ただその癖どこが良いとかどこが好きとかは一切言わなくて履修してなくても言えることしか言わない
何となくだけどガチどマイナーで、基地がいてもなぜか守ってもらえるようなジャンルだから
最高です!って意味も中身もない言葉言ってるだけだろって思ってる
公式商品を買わない理由だけは延々述べるところも普通逆じゃない?と思ってる
何でこんな変な人が居着くジャンルになったんだろう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況