多少フェイク入ってます

数年前、とある漫画にハマって18禁の二次創作をしていました
ジャンル者が多分50人も居ないような小さいジャンルでしたが
当時の熱意と勢いで100ページ超えの本を1冊だけ極少部数で出し、通販でのみ頒布しました
その後原作が打ち切られ、原作者の性格の悪さがSNSで露見して私はジャンル撤退、原作への愛も冷めきってしまいました

現在は別ジャンルに居ますが二次創作はしておらずロム専です
少し前に前述の原作者の新連載が始まったと聞いて読んでみたら
楽しめても以前のような二次創作をしたいほどの熱意は生まれませんでした
しかし最近、当時出した本の奥付に記載していた連絡用メアドに原作者からメールが来ました
内容は本の長文感想と、
・前作の打ち切りが決まって落ち込んでいた時にあなたの本を読んで元気が出た
・自分の漫画をこんなに読み込んで厚い本にしてくれたのが嬉しい
・あなたのようなファンが待っていると勇気付けられて新連載までなんとかこぎつけた
・新連載の方でも本を出してほしい、絶対買う
といった感じです
原作者からメールが来たこと、原作者に18禁二次創作を読まれていたこと、メール内容全てにビビっています
(メール差出人が原作者本人なのは間違いないです)

感想はとてもありがたいですし、気分が落ち込んでいる時に楽しめたり元気が出た対象に感謝する気持ちは凄く分かりますが
打ち切り当時に見た原作者の性格には今も嫌悪感があり、新連載の方も当然ハマってもらえてるという不遜な感じにモヤモヤしています
どうするのが良いんでしょうか
返信するとして、感想のお礼はもちろん書きますが
本を出す予定は無いと言った方がいいのか、それとも「時間がある時に出したいと思ってます」的な事を嘘でも言った方がいいのか
はたまたもう返信自体しない方がいいのか…
原作者に嫌悪感はあってもメンタルや新連載の継続に悪影響を与えたい訳ではないので
「時間がある時に~」と嘘でも当たり障りの無い返信をするのが無難かと思いますが
原作者と直接やり取りなんて初めてで最適解が分かりません