>>789-790
とりあえず言いたいのは、
『動物の要素を持つキャラクターを扱ったコンテンツは古代の時代からずっと愛され続けていて、
 いまさら大衆化なんてしなくても皆扱ってるし皆好き。
 ただケモナーがソレ等を後から「ケモノ」扱いしてるだけ』
って事だな。

上で言ったようにケモナー以外には「ケモノ」の分類は必要ないと思ってる。
だから、そちらさんが前に言ってた

>ケモノがただのフェチズムの一つに過ぎないと言うなら、どうしてケモノカテゴリーだけ児童作品に、映画に、カリカチュアに、ゲームに、小説に、様々な媒体に進出する事が許されるのだろう?

の答えは『世間は別にそれらをケモノカテゴリーと思ってないし、思う必要もないから。一部のフェチズムの対象としてみたい奴が勝手にそう見てるだけだから』になる。

『ケモノは健全な意味も持ち得る!もっとケモノをポジティブに広めていこう!』っていう主張は
「わざわざ広めなくても元々みんなそういうの好きだよ。ただそれをケモノって呼んでないだけだよ」って思っちゃって、
肯定否定以前に「そんなことする必要ある?」と首をかしげてしまう