X



30代~60代の同人事情113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 06:11:16.34ID:IQZUDCGn
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸


次スレは>>970辺りがお願いします

※前スレ

30代~60代の同人事情108
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1655894026/

30代~60代の同人事情109
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1660022345/

30代~60代の同人事情110
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1664569931/

30代~60代の同人事情111
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1670061223/

30代~60代の同人事情112
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1678616360/
0227名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 13:29:42.16ID:paeFlP2J
自分が本を作り始めた頃は女性向けでもB5が主流で壁大手が盛り盛り装丁本を出したり新刊セットも豪華な内容だったりした
再録本でA5を使うくらいで下手するとA4上製本とかでイラスト集とか作ってたしバカみたいに売れてた
同人バブル的には終わりかけの頃だったんだけどそれでも今より全然金かかってたと思う
ピコ手はオフセ最小部数100部も捌けないからコピー本が全然普通だったけど金がないからというより売れないから小部数コピー本という選択肢な感じ
今はオンデマとかで本の体裁がきちんとしたものが小部数で作れるけど大手ですらA5だったりB5でもペラペラで簡素な装丁だったりするから物価高もだけどやっぱりみんな金がないんだなって思うわ
男性向けは今でもB5フルカラー表紙本が多いけど大半がサイズもページ数も問わない電子頒布に移行できたのが大きいよね
0228名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 13:41:08.14ID:dK+s/vHg
>>225
ありがとうて
0229名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 13:47:45.54ID:dK+s/vHg
>>227
今飛翔系にいてアンソロ何冊も持ってるけどB5で出してるサークルない
ノベルティは作りやすくなったから個人でもすごく薄い本に付けてる人多数だけど
あと既刊を置いてるサークルが昔より少ないような?売り切りな人多いけどジャンルによるのかな
0231名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 14:36:22.18ID:9D3lS54A
>>230
そうなんだ
ごめん本作った事無い温泉
単行本より小さいサイズの小説本って単純に読みにくいから、皆お金ないんだなって思ってたんだけど、小さいサイズの方がお金かかってるんだ
持ちにくいし(老眼って話じゃなくて)単純に読み辛いんだけど誰得なのよ

後極端にサイズ小さい同人誌って他のサイズの同人誌と束ねて机の上でトントンってやると束からこぼれ落ちてイラッてするよね
特に理由無くミニマムな本作ってるなら持ちやすさ読みやすさ重視して欲しい
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 14:56:59.57ID:dK+s/vHg
>>231
持ってる本でスマホサイズが一番小さいかも

B6、2段の小説読みやすくて良いなぁ
0233名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 14:57:15.40ID:z0YNv2jE
オンデマは安いと言われてるけど100以上ならオフとトントンかむしろオフのほうが安いこともあるよ
そこそこ売れてるところでオンデマにしてるのはほぼほぼ納期の関係だと思う
0234名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 15:23:46.48ID:urkmDdfw
>>230
誰かが出した話題に「私それしってる!それも知ってる!」って話の流れ関係なくでしゃばって知ったかかます婆さん集団だからここ
話の筋もへったくれもない 話通じないバカばっかり
0236名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 15:33:19.68ID:dK+s/vHg
>>234
馬鹿にする集団のスレをよく見れるね
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 15:42:13.22ID:dK+s/vHg
すげぇカリカリし過ぎてなの笑った
0242名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 17:26:59.94ID:ZdIgRzSu
エモいってもはや死語なの?
いつ廃れるかわかったもんじゃないし作品の賞味期限が短くなりそうだからネットスラングや流行語はできるだけ使わないほうがいいな
できるだけ正しい日本語を使うようにしよ
0244名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 17:53:50.12ID:dK+s/vHg
>>242
エモい古語辞典って本が出たの去年だけどもう古いのか
0245名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 17:54:56.64ID:tAwijsyL
正しい日本語、小説の地の文だったらその通りだけど現代が舞台の学園物のキャラの台詞ならその時代の空気感が感じられて悪くないと思うけどね
台詞ではないけど渋に再録されてる昔のテニプリ同人なんか見るとガラケー使ってたり仲間と連絡とるのに家電にかけたり「メール」送ったりしてて連載初期の頃はスマホもラインもなかったもんなーと懐かしくなるw
0246名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 18:02:29.78ID:afw3PvGq
>>245
そういうふうに元ネタの時代背景と一致してるといいんだけどリバイバルの某バスケ漫画とか現代物じゃないファンタジーとかで中途半端に新しいネットスラングや流行語は使わないほうがいいなって思った
0247名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 18:05:31.48ID:dK+s/vHg
>>246バスケ同人は連絡する時スマホ使ってんの?それともガラケー?
ガラケー使った事ない世代いそう
0248名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 18:06:18.77ID:57VASJ6I
このスレの年代だと細かい描写や言葉選びでの年寄りバレの方が気になるけど
逆に今リバイバルブームになってる籠球だと比較的若い層の人たちはキャラの日常描写とかどうしてるんだろう
親に聞くの?
30年前ってガラケーどころか公衆電話や下手したら駅の伝言板もギリギリ機能してたよね
いっそ木目津や金噛むみたいに明治大正まで遡ってれば細かいところは多少おかしくてもスルーされるだろうけど
中途半端に近い時代でキャラが学生だけにうっかりペットボトル飲料飲ませたり自動改札タッチで通らせたりしたら総ツッコミされそうw
0249名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 18:09:00.44ID:afw3PvGq
>>247
まあスマホやガラケーとかそういうツールとかはどっちでも良いと思うけど作品に合わない流行語はめちゃくちゃ引っかかるんで避けたほうがいいと思う
SDの二次小説読んでたら2010年頃のギャル語出てきてかなり違和感あった
0250名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 18:09:58.19ID:dK+s/vHg
>>248
今、平成っぽいCM何個か流れてるけど近いようで遠い気がしてる
同人はそれこそ90年代に出たバスケ同人を中古で入手すると匙加減分かりやすそう
0251名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 18:12:51.35ID:95I88AGh
>>248
滅とかちょっと緩いから「やばい」「ギャン泣き」とかいう。現代言葉ほぼそのまま使える
0252名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 18:15:33.07ID:afw3PvGq
バスケキャラがスマホで自撮りまでは許せるんだけどそれを「写メ」とか言ってるとうわああってなる
写真メールってもろガラケー時代世代だしあの時代はまだせいぜいポケベル時代だったから
そういう感じで中途半端に2000年代入ってると余計加齢感出る
それなら写ルンですで撮ってる方がお洒落だなって思う
0254名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 18:29:07.02ID:vOn+8o9S
このスレが伸びる時は喧嘩が始まる時なんじゃ
0255名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 19:15:12.53ID:9D3lS54A
去年位にチョベリバガングロルーズヘン顔シュシュ花みたいなギャル描写の二次漫画読んで逆に潔かったわ
特に作者の年齢について言及無かったけど、同年代なの察せたし、今時のギャル分かりませんが何か?って声が漫画から聞こえてきた
0256名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 20:10:47.90ID:W/9MSrMW
>>254
なんぼのもんじゃ
0259名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 22:32:43.32ID:D5IfxaNf
前までは何描いても何かダメだーみたいな日が年に数回あったけど今は逆に年に数回調子がいい時があるくらいであとは全部ダメ
集中力も体力もなくてつらい
0262名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 23:49:37.47ID:EcgqHWfo
>>260
そこまで厳密に判定するほどのことでもなくない?
5、6年かけて数ヶ月間の話やってるんだから作中で時空の歪みが生じて最初から96年の話だったことになってる可能性もあるかもしれん
知らんけど
0265名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 06:43:52.99ID:FgjQ3Trp
婆さんたち毎度イライラで草
0266名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 07:24:41.43ID:4I3VmMtH
湖南や庭球のような長期連載になると原作自体が作中時間は大して進んでないのにさり気なく技術だけ進歩してるのはあるあるだから持ち物や生活様式が今現在の社会に合わせた描写でもおかしくないけど
籠球みたいに前世紀にすでに完結してしまってる作品だと難しいところだよね
あの時代の高校生の文化や社会風俗を今でもある程度正確に描けるのってそれこそ連載当時に同人やってた年代の出戻り組でもないと無理そう
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 07:35:32.01ID:siVfh1z1
>>266
スポーツ物だとルール変更とかあるし
籠球は毎年微妙に変わるしフィギュアって2年ごとに結構変わるから
牧村悟の藻ーメント最近まで鳥の五輪の話しててびっくりだわ
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 08:04:11.75ID:o3INhgwP
小学生の息子はマジのことガチって言うんだけどガチって5chだと死語扱いだよね?
学生に人気のyoutuberが30代前後の人間が多いので子供意外と死語使う
令和の子は平成時代の子と違って親と仲良しでかなり文化共有してる
言語もリバイバルしてて死語と思い込んでいるのは子供のいない中年だけってパターンよくある

ガチよりはマジのほうがずっと不変な定番のイメージで籠球のキャラがガチって言ってたら違和感すごそうだけどね
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 08:04:47.58ID:Z9o29iP2
死語やネットスラングの古さが話題に出るたびに崩しすぎた口調は年齢バレに繋がると確信するわ
例えばだけど過去に写メという文化の全盛期にいたとしても以後アップデート出来てたら写メに代替できる言葉が使えるんだよ
そんな中でついうっかり写メと言ってしまう人と頑なに写メと言い続けてる人がの差が出るんだと思う
それは創作物にも出るんだよなと加齢を重ねて痛感してる
0272名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 08:07:07.48ID:h/VQ7J5P
>>269
写メ使う若い子自分のまわりでは見たことないな
職場のバイトの大学生と新卒の子と雑談してて何かの流れでスマホで撮った写真のこと写メって言う?と聞いたら(意味は分かるけど)使わないです…&普通に写真って言います…と申し訳なさそうに言われたw

>>270
うちの小学生も最近やたらガチガチ言ってるわ
アニメかYouTuberか何か発信源があるのかな
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 08:16:38.83ID:G/Kfy+fu
今のオタクは親もオタクまで行かなくても普通にアニメ漫画楽しむ世代だから動画サイトも発展してるから案外古い作品に抵抗なく触れてる子も多いんだろうね
あえて80年代や90年代っぽい画風や質感の作品描く人も見かけるし
しかし何でもそうだけどやっぱり若い人のレトロ「風」とその時代を現役で生きてきたジジババのガチレトロはどこかが決定的に違うんだよな…
0274名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 08:21:48.09ID:r0z9AWNX
レトロカルチャーの古臭さってリアルタイムで流れに身を浸していた世代とそういう流れがあったんだと水際だけ触れる世代の違いじゃない?
後者の本流はそこにないから古臭さにまみれないというか
0275名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 08:26:31.89ID:o3INhgwP
>>272
ゆっくり系の動画でよくガチって使われてるなって印象だわ

言葉じゃないけどスマホは写真の撮り方で年齢バレするっていうよね
デジカメ世代は両手でスマホの四角を持ってしまう人多い
無いはずの中央のレンズを気にしてしまうw
今の子は背面覆うように片手で持って片手で撮る
資料見ながら描くしさすがに創作でキャラにスマホ両手持ちで写真撮らせたりはしないけどイベントとかだとうっかり両手持ちで写真撮りそうになるから気をつけたい
0278名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 08:49:01.56ID:6IAIFIeU
>>270
親との文化共有は平成のキッズでもあったんじゃない?
このスレ世代でも親の本棚にあった手塚作品でその後の性癖を決定づけられたり親の(略)風木でやおいを知ったという人がいてもおかしくなさそう

そういえばやおいって言葉すっかり見なくなったけどいつ頃からBL、腐に置き換わったんだろうね
0279名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 09:10:11.29ID:o3INhgwP
>>278
小学生の頃すでに平成だったけどうちは少なくとも親とゲームやったりアニメみたり漫画貸し借りしたりはしなかったわ
アニメ映画は友達やきょうだいと観に行ってたし親が連れていってくれたのはホームアローンとか子猫物語とか実写ファミリー映画だけ
親が持ってる所謂純文学系の小説勝手に読んだりしてたしフィルハーモニーだのカンツォーネだのよく音楽鑑賞に連れて行ってくれて親の文化にも興味持ってたけど親は子供の文化には一切ノータッチ
あの頃アニメ好きの大人ってよっぽどマニアだけだった
ちな自分は40代半ば
0280名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 11:06:20.46ID:kniy7BSB
本当に無意識に左手でスマホの角を持って撮ってて笑った
普通に画面タップする時の背面覆う持ち方のままで写真も撮れるのに
わざわざ親指と人差し指でLの字に持ち替えてて草
歳ってこういう動作に出るんだね
文字も両手で打てないし
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 11:48:34.81ID:9WgKIyV9
>>280
あの持ち方横だと撮りにくいんだよね
我々世代だと写真や動画を横画面で撮りがちだけど若い子は縦で撮ってる
だからこそ縦画面のTikTokが流行ったんだろうな
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 12:17:00.10ID:V+JtoKLL
>>268
フィギュアって2年だっけ
1年ごとに微妙に変わってない?
柔道や体操も昔の作品よくてもアニメ化はむずいよなってなるときある
0284名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 12:26:04.29ID:siVfh1z1
>>282
大幅に変わるのは2年ごとらしい
ちょこちょこ変わるけど
ギャイ霧とかはヒドいよなぁ
五輪予選って何時のだよ
東京五輪の時はアピール出来なかったし
0285名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 12:34:25.50ID:Q5QMfbQj
湖南は最近の観たけどなんか映画に力入れすぎてTVアニメの脚本やばいときない?
アニオリが遊びすぎてあれファンはどう思ってるんだろう
好きな原作であれやられるの悲しいんだけど湖南ファンは卓越してるん?
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 12:40:26.98ID:ZV9aU/Ke
>>284
ギャイ露は見た事ないんだけどその世界ではそういうルールと思うしかないかもw
フィギュアのルールや全日本とワールドを絡めて厳密にやるのは難しそ
ゆーりでさえGPFが最高峰扱いだったような?
0287名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 12:43:04.39ID:xBKJNnvU
>>285
どうでもいいことだけど湖南ファンが他作品ファンと比べ物にならないぐらい選び抜かれた公式全肯定のファンの意味で卓越って使っているならそんな使い方もありだろうけど
悟りを開いた境地で何を見ても冷静でいられるという意味で使っているのならこの場合卓越(たくえつ)ではなく達観(たっかん)だと思う
0288名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 12:46:30.77ID:siVfh1z1
>>286
時系列とかで見ると北京五輪予選なんだろうけど
今北京って言われても冬季かよって感じだしなぁ
東京だって自国開催だったから予選は普通出ないし
ゆーりってGPFが最高峰なのか
GPFってちょっと格下ってかんじよね
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 12:57:30.81ID:Q5QMfbQj
>>288
それはツッコミどころがあるなあw

GPF最高峰っぽい雰囲気だったのは放送局の問題かも
ゆーりはワールドも五輪の描写無かった気がする
オリンピックって言葉使うのに許可必要とか聞いたけどガセ?

東京五輪前にフジでやってた飛び込みのDIVE!!はオリンピックの話でてたような
五輪前だからそれに合わせて作品持ってきたのかなと思った記憶
0292名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 13:25:49.38ID:siVfh1z1
>>291
まだどこでやるか決まってないけどね、オリンピック
この状況じゃ下手したら無くなるかも
ミラコルは出られないし
だから伏せてるのかしら?
0293名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 14:44:21.09ID:Br7aO7Jm
>>278
親に連れられて小学生なのに洋画の7見たわ
今思うとそんなグロいもん見せんなよと思うw年齢確認とかなかったのかな
変にグロ耐性ついたしやっぱりあまり良くないと思う
親も自分が見てるワウワウでやってる深夜帯のアニメ(美バップ)とか見てたけど
あれは元々大人向けだからちょうど良かったのかもな
0295名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/30(金) 07:09:44.20ID:m5hx9jQh
>>285
昔と比べて原作もストーリー雑で酷いしアニオリが変なのはいつものことって感じ
あれだけ長期間やってればネタ切れして当然だから仕方ないと思ってる
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/30(金) 10:43:11.26ID:jtmylkjQ
ファンもそう思ってるなら早く話まとめて終わればいいのにな
湖南昔好きだったから湾ピに比べたらまだ好意的だけど
いつまでもダラダラ連載続ける漫画って大嫌いだ
0297名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/30(金) 16:42:40.76ID:m5hx9jQh
もうさざえさんとかそういう枠レベルでだらだら続いてるし
半生を捧げたマンガを手放すのも難しいんじゃない
某漫画みたいに無期限休載しないで描き続けてるだけ偉いと思って先生が元気なうちはこっちも惰性で追うよ
昔は映画もアニメもストーリー丁寧で面白かったよね
0300名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/07/01(土) 02:29:02.90ID:xr+0cVA9
湖南は灰原が出てくる辺りまでしか読んでないが
黒ずくめの組織なんかが出てくる話だけで構成されていればもっと長く読んでたんだけどな
むしろそれ以外の部分がメインで推理物好きな人向けの作品だしそこが好きな人も多いんだろうけど
ちいかわで言う長編派だけど短編好きも多いみたいな
0301名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/07/01(土) 12:34:29.67ID:/IK2HeXw
湖南ゲェジ
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/07/01(土) 15:41:31.27ID:zSHfzivC
>>295
映画は今年の記事であと30作目の話してたから
5年は続くっぽい…作者死んで蜜柑はやめて欲しいな
0303名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/07/02(日) 13:03:01.46ID:j+Doys3D
どこに書き込んで良いのかわからなく、ここに辿り着きましま。
37の男です。20代の頃から仕事の合間に絵を描いていて、最近仕事に余裕が出て来たためコミティアなどのオフイベントに参加したいなと思っているのですが30代後半から初挑戦する方というのは少ないのでしょうか?
デジ同人(一次創作)の経験はあります。
参加の目的は、今まで一人で活動して来てTwitterでは仲の良くしてくださる方はいるものの、リアルでも同じ趣味として友人仲間が欲しいなと思ったからです。(出会い目的とかではないです)
0304名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/07/02(日) 13:11:51.04ID:cS4VpOoM
Twitterで仲良くしてるならオフイベ参加をTwitterで告知したら会いに来てくれる人もいる思うし、そのあと気が合えばご飯食べよう!な流れになると思うけどな
0305名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/07/02(日) 13:31:31.20ID:BG/xwwKp
>>303
多いかどうかで言えば多くはないだろうけど
コミティアなら30代後半なんて珍しくはない
堂々と参加してみるといいと思う
締切決めて本作ってイベント参加して…って
やってみるとやっぱり楽しいよ
そして全力で楽しんでると人は自然と寄ってくる
0306名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/07/02(日) 14:26:27.18ID:IYG/w3iB
>>303
40代だけど年齢気にすると何もできなくなるので年齢の事は考えるの止めましょう
時間と体力は有限だから自分の精一杯を楽しめればいいんだよ
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/07/03(月) 11:57:50.31ID:hCnN6JPr
扶養家族がいるけど、これで生計立てるつもりで会社も辞めるって言い出したら止めるけど
趣味として始めたいって言うなら何歳でもやろう!って応援するな
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/07/03(月) 12:20:17.40ID:Ndi1a0aK
プロ目指してるわけでもないなら37歳ってオフ同人では若い方だしちょうどいい頃合いだと思う
職場の男性40代も空いた時間にイベント出てるみたいだ
自分は締切やジャンルのプレッシャーに押されて30越えた辺りで体調くずしてオフやめたけど
本来の趣味のあり方みたいでいいなって思う
0317名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/07/03(月) 21:31:28.64ID:Qm6uxaGC
ここまでの書き込み見て元気出た
過去に少しだけコピー本を出した程度で同人から離れた
また凄くハマったジャンルができて二桁年のブランクで出戻った
ありがたいことにイベントがあるので、またコピー本を小部数だけ作る野望に燃えている
0320名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/07/03(月) 22:52:08.74ID:q55FSPmv
35で初めてオンイベだけど本出して楽しかったよ
本は良いよね今までオン専で満足してたけど実物として自分の本があるってのは満足感が違う
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/07/04(火) 00:42:35.68ID:aY0SWQis
>>317
もう辞めとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況