X



30代~60代の同人事情113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 06:11:16.34ID:IQZUDCGn
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸


次スレは>>970辺りがお願いします

※前スレ

30代~60代の同人事情108
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1655894026/

30代~60代の同人事情109
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1660022345/

30代~60代の同人事情110
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1664569931/

30代~60代の同人事情111
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1670061223/

30代~60代の同人事情112
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1678616360/
0172名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/26(月) 21:44:46.10ID:Zqyydw/B
グラデ便箋がリバイバルして若い子達が当時の作風を真似して作ってたけどやっぱり本物の古臭さではないんだなと見ていた
ウェブオンリーで便箋フリマみたいなのがあってお遊びの若い子達に紛れてアラフィフアラカンあたりが参加してたんだけどガチの加齢臭がしてたよ
キープアウトや流血堕天使、銃もってBANG!とか描いてないのにその匂いを色濃く出してたから感動した
0173名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/26(月) 22:43:13.18ID:qACqI8su
洗練された絵柄の馬絵師が自カプで描いてくれたらそういうものでも感動しそうな気がするよ…
なんでこの歳でどマイナーの現状オンリーワンカプに沼ってしまったのか
過去に描いてた人はいるから今でも布教活動すれば同志が見つかるかもと思いつつ
毒吐きネットマナーで調教されたから今のオープン腐なノリにはどうしてもなれない
0175名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 01:42:24.49ID:/b8/8tvs
>>172
グラデ便箋、ネタ的に又流行ってるのは分かるんだけど、今作って&買って何に使うの?
今手紙書かないじゃん
初見は懐かしくて笑ってたんだけど、流行ってから使い道が謎でそこが気になってる
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 01:47:38.83ID:NBGyKcwF
SDG'sとかいう時代なのにオタク界隈って所有するだけが目的のゴミ量産したりブラインドグッズでハズレ扱いのゴミ量産したりいつまでたっても紙の同人誌を作り続けたり社会の害悪でしかないな
なにが経済まわしてるだよ
0177名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 01:52:14.41ID:GOTc8gfk
今の若い子達は缶バッジやらアクスタなんかの使い道謎な物集めてキャッキャしてるから思考がよくわからないな
と思ったけど私の子供の頃も鞄に缶バッジ付けたりプラ板作って楽しんでたわ
0179名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 02:34:15.53ID:+VLXZ9qx
>>155
理由あって女はおしゃれできなコミュニティって
目立つと男に攻撃やストーキングでも受けるのか
女の嫉妬に苛まれるのか
どういうグループなんだそれ
0180名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 02:37:26.42ID:+VLXZ9qx
>>165
マサルさんが表現古いってレビューに書かれてた
大袈裟なギャグってアニメでも古い古い言われる
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 02:44:36.42ID:ZXfknyTg
今はもっぱらシュールギャグだからね
大袈裟なノリより落ち着いた表現が好まれる傾向
使い古されて飽きが来たのか疲れてるのか
0182名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 02:58:31.77ID:97YM0pL6
TVから動画に人口移ったのも関係あるのかな
YouTubeライブ配信なんかではバラエティ番組よりも自然体な面白さでやってるからそれに慣れてギャグのノリも自然さを求められるように移り変わっていった
とか仮説を立ててみる
0183名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 03:02:04.19ID:gh5c9XmC
自分20後半の頃、尋常じゃないくらい絵が古いって言われてて、今40ちょいなんだけどその頃の尋常じゃなく古いと言われた絵柄の漫画を支部に載せたままなんだけどいまだにわりと若い人からブクマされるから古いって感性も主観なんだと思うよ
ちなみに古いって言われてたのは2010年ごろで、絵柄は多分1960年代くらいのレトロ感にハマってたんだけど下手だったからただの古い絵に見えたのかもしれない
0184名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 03:42:14.43ID:EOnkvrv2
>>183
うちのジャンル最大手は漫画描きと文字書きで両者とも同年代の方だけど内容が雲の上レベルに感じるわ
漫画描きの方は絵柄の古さは味ととれるし画力もとりあえず中堅レベル以上あって見辛くない
漫画はある程度の画力を前提として中身の方が重要だと思う
0185名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 05:55:34.17ID:34CpGvnZ
>>183
60年代風絵柄は古いと表現しても差し支えないのでは
厳密にはレトロ「風」とガチの「古い」は違うのかもしれないが

最近は昭和レトロが一周回ってエモいって言われてるから時代が183に追いついたんだね
0186名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 06:17:09.91ID:zk17rHMj
画面で見るより紙に印刷した方がテンション上がるのはもう感性古いんだろうか?
0187名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 06:47:42.12ID:t4DnfXcz
>>175
作ってツイにあげると古のオタクが懐かしーとかウッ黒歴史が…!とホイホイ反応してくれるのが面白いんだと思うよ
本気で便箋として使いたい作りたいじゃなくて承認欲求を満たすためのネタのひとつ
当時の厨二絵柄が好きで憧れて作ってる人はほとんどいないしいても今風に洗練されてる
身内での遊びや純粋に紙に印刷できるというの楽しんでる人もいるけどそこにたまにガチの古参がきてシャレにならない臭さを醸し出してる感じ
リバイバルを勘違いして当時のまま参加してしまうのが加齢あるあるだと思うわ
0189名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 08:16:17.65ID:FOon1chC
趣味の世界だし昔の絵柄が好きで楽しんでいる人もいるし同世代の人と繋がって楽しめればそれでいいって人もいるんだから絵柄が古いだけじゃそこまで印象悪く無いんだけど多くの人に好かれたいとか承認欲求拗らせたり人生の先輩ヅラして若い人に物申したりする人も多いから鼻につくんだろうなーと思う
0190名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 11:22:32.87ID:LMeW4ku5
>>175
オマケでもらったけどまさに使い道に困ってるわ漫画神のグラデ便箋なのに
そもそもイラストはネットで見れたら良くてイベントで欲しいのは本だからポストカードとかも要らない
自分が漫画描きだからそう思うけど絵の描けない字書きとかは人の絵の印刷物ありがたいのかね
0191名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 12:15:27.61ID:0vuxp20K
若い子はネップリで印刷した好きな絵師さんのポスカやシールを部屋に飾ったりスマホケースや手帳に挟んで授業中とかに眺めてたりするみたいだから需要あるとこにはあるんだよね印刷物
便箋はさすがにコレクターとかじゃない限りはあっても困りそうだ
自分も昔集めてたやつを今せっせとメモ帳にして消費してるが
0192名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 13:02:39.45ID:3h6jWF7j
>>191
若い子のソレも正直ツイで騒ぎたいアピりたいだけのフリで本当に欲しいわけじゃないと思ってる
誰もがコレクションしたいと思う神絵師のものや限界集落ジャンルは別だけど
0193名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 13:32:22.83ID:KR+NsWZl
BOOTHやなんかの通販利用者へ同封するために自分用で作るのはアリ
若い子同士はイベントで差し入れと一緒に手紙渡し合う文化もあるみたい
0195名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 14:53:00.29ID:3xr9+Ejj
>>191
それもプリントした報告をするとRTや反応がもらえたりするからやってるって若い子達から聞いたわ
数百円で交流できるし本買ったり差し入れ代に比べたら安いもんだって言われて納得した
どうせネット上で同じ絵が見れるしツイにあげたら仕舞い込むか処分してるっていうけどそれでもマメだわ
本当に今の同人活動はネットありきだよなあ
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 14:56:23.84ID:5XOtwGKO
それ本当に若い子?自ジャンルでネップリやってる人交流主婦多いぞ
まあ公式からネップリもあるから若い子もしてるんだろうけど
0198名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 15:15:15.43ID:gAIjhBrF
195だけど10代20代から聞いたからこのスレ的には若い子でいいはず
買いたくもない割高な本を買って無理やり感想を捻り出すより安価だしツイで報告すれば喜んでもらえるから手軽ってさ
そこまで行くと趣味費というより交際費だけどそんなもんなんだろうね
0200名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 15:47:54.67ID:0vuxp20K
ラミカはどちらかというとアクスタに進化したような
ネップリはオンイベとかにも活用されてるし時代を感じさせる文化だなあと思う
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 17:06:15.33ID:LMeW4ku5
>>191
あーフレークシールならスマホに挟めるから若い子需要ありそう
今の若い子ってほとんど無地透明のケースでアイドルとかフレークシール挟んでる
昔みたいにブランド物のスマホケースじゃないんだよね

自分が最近よくわからんのはアイドルの写真を100均のデコフレームに入れて持ち歩いて
ご飯のたびにそれと写真撮ってるやつ
若くなくても幅広くやってるけど
ぬい文化の進化系なのか…夢可愛い趣味すぎて理解が追いつかない
0204名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 18:35:31.94ID:+VLXZ9qx
>>202
貧乏くさいのか?ダイソーにそれ用のケースやシールがたくさん売ってるからかなり需要があるみたいだ
SNS文化がなければ持ち歩いていちいち写真ってなかっただろうな
デコるのも見せびらかせないなら流行って無さそう
0205名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 18:53:21.53ID:XcbyzuB/
オタクグッズを見せても引かれない土壌が出来てるんだよね
40半ばだけど20代の頃に痛バやぬいぐるみとか持ち歩いてたら間違いなく白い目で見られてた
そういうのはコミケ会場の中だけでやって会場から出たらそそくさと隠してしまってたわ
今でもオタク趣味は見せびらかすもんじゃないと思ってるからアクスタやぬいを買っても絶対持ち歩かないし
0206名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/27(火) 20:44:03.30ID:+VLXZ9qx
>>205
10年前のコミケでもオタグッズはコミケ専用だった気がする
推し活言い出したのいつだろ
0209名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 01:18:21.78ID:uOPddOMy
>>175です
皆さん教えてくれて有難う
グラデ便箋、やっぱり使い道は無いんですね
ずっと地味に疑問だったのでスッキリしました
ネップリ、自分は欲しいと思わないけど誰かは欲しいんだろうな、と思ってスルーしてたら自分の予想より需要無いんだね

売るのは楽しいし見るのも楽しいけどお金払って迄は、欲しくないって物(オタクジャンルじゃなくても)たまにあるよね
需要少なくて供給したい人しか居ないから、グラデ便箋もネップリもすぐ廃れると思うわ
神絵師の絵以外は、推しキャラのお話しか需要無いんだなぁ
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 07:29:06.03ID:eDxUWtSV
古いといえばマロやリプで
「大好きです(爆)むしろ愛してます(核爆←ヲイ///)」みたいなのをいまだに目撃して苦笑いする
30年来のオタ兼リア友が日常垢でもそういう絡み方してくるから内心うわぁと思ってる
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 09:46:39.48ID:Kg3flz83
島買いとかなくなって吟味して買うようになったし
よく差し入れがグレードダウンしたって話は聞くし
織田クラブみたいなオンデマで本出す人も増えたし
日本全体が貧乏になってるんだろうな
0213名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 10:22:48.95ID:MzOj6IZq
日本全体げ貧乏になって今度は中高生の小遣いからカネ巻き上げようって商売が目立ってオタク業界もひでーなと
昔からあった!とか言うだろうけどけしかけ方が違う
何が推しは推せるときに推せだよ
痛バもこれだけ貢ぎましたって見せるためのもんだよ
気持ち悪いホスト文化を10代に持ち込んでゴミを大量生産すんなっての
0216名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 11:16:38.78ID:n61AaAt6
公式のアクスタ作るのに色校でサンプル何枚も出したりしてるからすごい数の破棄品が出る
グッズ関係の仕事で知った
エコバッグも何個も破棄されてて何がエコだって感じだった
0217名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 12:09:40.34ID:Kg3flz83
いや自分も再販の時は織田使うからdisってないよw
オフセと見分けつかないくらい綺麗だし(締切変動すごいから新刊に使ったことはないが)
ただ10年くらい前はオフセにあらずは本にあらずみたいな雰囲気だったのになと思ってさ

マイナー馬で150以上出てそうな人もオフセじゃない印刷所使ってたりするから
綺麗になったのもあるだろうけどオフセじゃなくてもいいから安く済ませたい層が増えたんだなと思う
0218名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 12:15:57.52ID:yCCoRbCB
それで思い出したけど、今の同人誌って滅茶苦茶小さいよね
昔はA5以下ってほぼ見なかったけど
サイズ分からないけどB6A6?それ以下?みたいな手のひらサイズの小説本とか割とあって笑う(文庫サイズよりかなり小さい)
あれもお金の問題なんだろうな
0221名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 12:59:07.49ID:dK+s/vHg
戦利品にB5はほぼない
ほんの5年くらい前はこのサイズ多かったのにA5に慣れ過ぎて大きく見える
A5はB6?と値段変わらないかそれ以下なのはサイトで見た気がする
価格高騰しまくったらもっと小さいのが支流になったりするのかな?単行本は高いけどB6は安かった気がする
0222名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 13:04:21.77ID:dK+s/vHg
>>220
豆本まで行くと手作りのイメージだけど
印刷所で今あったりするんでしょう?
こんなのあるんかって事多いしすごい世の中だ
0224名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 13:20:44.20ID:dK+s/vHg
>>223
昔はこれしかないから気にならなかったけど同人でガッツリ背景ある事少ないからすごい白く見える
ああでも男性向け今もB5支流?男性向けエロなら大きめのサイズ欲しいの少しわかる笑
0227名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 13:29:42.16ID:paeFlP2J
自分が本を作り始めた頃は女性向けでもB5が主流で壁大手が盛り盛り装丁本を出したり新刊セットも豪華な内容だったりした
再録本でA5を使うくらいで下手するとA4上製本とかでイラスト集とか作ってたしバカみたいに売れてた
同人バブル的には終わりかけの頃だったんだけどそれでも今より全然金かかってたと思う
ピコ手はオフセ最小部数100部も捌けないからコピー本が全然普通だったけど金がないからというより売れないから小部数コピー本という選択肢な感じ
今はオンデマとかで本の体裁がきちんとしたものが小部数で作れるけど大手ですらA5だったりB5でもペラペラで簡素な装丁だったりするから物価高もだけどやっぱりみんな金がないんだなって思うわ
男性向けは今でもB5フルカラー表紙本が多いけど大半がサイズもページ数も問わない電子頒布に移行できたのが大きいよね
0228名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 13:41:08.14ID:dK+s/vHg
>>225
ありがとうて
0229名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 13:47:45.54ID:dK+s/vHg
>>227
今飛翔系にいてアンソロ何冊も持ってるけどB5で出してるサークルない
ノベルティは作りやすくなったから個人でもすごく薄い本に付けてる人多数だけど
あと既刊を置いてるサークルが昔より少ないような?売り切りな人多いけどジャンルによるのかな
0231名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 14:36:22.18ID:9D3lS54A
>>230
そうなんだ
ごめん本作った事無い温泉
単行本より小さいサイズの小説本って単純に読みにくいから、皆お金ないんだなって思ってたんだけど、小さいサイズの方がお金かかってるんだ
持ちにくいし(老眼って話じゃなくて)単純に読み辛いんだけど誰得なのよ

後極端にサイズ小さい同人誌って他のサイズの同人誌と束ねて机の上でトントンってやると束からこぼれ落ちてイラッてするよね
特に理由無くミニマムな本作ってるなら持ちやすさ読みやすさ重視して欲しい
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 14:56:59.57ID:dK+s/vHg
>>231
持ってる本でスマホサイズが一番小さいかも

B6、2段の小説読みやすくて良いなぁ
0233名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 14:57:15.40ID:z0YNv2jE
オンデマは安いと言われてるけど100以上ならオフとトントンかむしろオフのほうが安いこともあるよ
そこそこ売れてるところでオンデマにしてるのはほぼほぼ納期の関係だと思う
0234名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 15:23:46.48ID:urkmDdfw
>>230
誰かが出した話題に「私それしってる!それも知ってる!」って話の流れ関係なくでしゃばって知ったかかます婆さん集団だからここ
話の筋もへったくれもない 話通じないバカばっかり
0236名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 15:33:19.68ID:dK+s/vHg
>>234
馬鹿にする集団のスレをよく見れるね
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 15:42:13.22ID:dK+s/vHg
すげぇカリカリし過ぎてなの笑った
0242名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 17:26:59.94ID:ZdIgRzSu
エモいってもはや死語なの?
いつ廃れるかわかったもんじゃないし作品の賞味期限が短くなりそうだからネットスラングや流行語はできるだけ使わないほうがいいな
できるだけ正しい日本語を使うようにしよ
0244名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 17:53:50.12ID:dK+s/vHg
>>242
エモい古語辞典って本が出たの去年だけどもう古いのか
0245名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 17:54:56.64ID:tAwijsyL
正しい日本語、小説の地の文だったらその通りだけど現代が舞台の学園物のキャラの台詞ならその時代の空気感が感じられて悪くないと思うけどね
台詞ではないけど渋に再録されてる昔のテニプリ同人なんか見るとガラケー使ってたり仲間と連絡とるのに家電にかけたり「メール」送ったりしてて連載初期の頃はスマホもラインもなかったもんなーと懐かしくなるw
0246名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 18:02:29.78ID:afw3PvGq
>>245
そういうふうに元ネタの時代背景と一致してるといいんだけどリバイバルの某バスケ漫画とか現代物じゃないファンタジーとかで中途半端に新しいネットスラングや流行語は使わないほうがいいなって思った
0247名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 18:05:31.48ID:dK+s/vHg
>>246バスケ同人は連絡する時スマホ使ってんの?それともガラケー?
ガラケー使った事ない世代いそう
0248名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 18:06:18.77ID:57VASJ6I
このスレの年代だと細かい描写や言葉選びでの年寄りバレの方が気になるけど
逆に今リバイバルブームになってる籠球だと比較的若い層の人たちはキャラの日常描写とかどうしてるんだろう
親に聞くの?
30年前ってガラケーどころか公衆電話や下手したら駅の伝言板もギリギリ機能してたよね
いっそ木目津や金噛むみたいに明治大正まで遡ってれば細かいところは多少おかしくてもスルーされるだろうけど
中途半端に近い時代でキャラが学生だけにうっかりペットボトル飲料飲ませたり自動改札タッチで通らせたりしたら総ツッコミされそうw
0249名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 18:09:00.44ID:afw3PvGq
>>247
まあスマホやガラケーとかそういうツールとかはどっちでも良いと思うけど作品に合わない流行語はめちゃくちゃ引っかかるんで避けたほうがいいと思う
SDの二次小説読んでたら2010年頃のギャル語出てきてかなり違和感あった
0250名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 18:09:58.19ID:dK+s/vHg
>>248
今、平成っぽいCM何個か流れてるけど近いようで遠い気がしてる
同人はそれこそ90年代に出たバスケ同人を中古で入手すると匙加減分かりやすそう
0251名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 18:12:51.35ID:95I88AGh
>>248
滅とかちょっと緩いから「やばい」「ギャン泣き」とかいう。現代言葉ほぼそのまま使える
0252名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 18:15:33.07ID:afw3PvGq
バスケキャラがスマホで自撮りまでは許せるんだけどそれを「写メ」とか言ってるとうわああってなる
写真メールってもろガラケー時代世代だしあの時代はまだせいぜいポケベル時代だったから
そういう感じで中途半端に2000年代入ってると余計加齢感出る
それなら写ルンですで撮ってる方がお洒落だなって思う
0254名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 18:29:07.02ID:vOn+8o9S
このスレが伸びる時は喧嘩が始まる時なんじゃ
0255名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 19:15:12.53ID:9D3lS54A
去年位にチョベリバガングロルーズヘン顔シュシュ花みたいなギャル描写の二次漫画読んで逆に潔かったわ
特に作者の年齢について言及無かったけど、同年代なの察せたし、今時のギャル分かりませんが何か?って声が漫画から聞こえてきた
0256名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 20:10:47.90ID:W/9MSrMW
>>254
なんぼのもんじゃ
0259名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 22:32:43.32ID:D5IfxaNf
前までは何描いても何かダメだーみたいな日が年に数回あったけど今は逆に年に数回調子がいい時があるくらいであとは全部ダメ
集中力も体力もなくてつらい
0262名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/28(水) 23:49:37.47ID:EcgqHWfo
>>260
そこまで厳密に判定するほどのことでもなくない?
5、6年かけて数ヶ月間の話やってるんだから作中で時空の歪みが生じて最初から96年の話だったことになってる可能性もあるかもしれん
知らんけど
0265名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 06:43:52.99ID:FgjQ3Trp
婆さんたち毎度イライラで草
0266名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 07:24:41.43ID:4I3VmMtH
湖南や庭球のような長期連載になると原作自体が作中時間は大して進んでないのにさり気なく技術だけ進歩してるのはあるあるだから持ち物や生活様式が今現在の社会に合わせた描写でもおかしくないけど
籠球みたいに前世紀にすでに完結してしまってる作品だと難しいところだよね
あの時代の高校生の文化や社会風俗を今でもある程度正確に描けるのってそれこそ連載当時に同人やってた年代の出戻り組でもないと無理そう
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/29(木) 07:35:32.01ID:siVfh1z1
>>266
スポーツ物だとルール変更とかあるし
籠球は毎年微妙に変わるしフィギュアって2年ごとに結構変わるから
牧村悟の藻ーメント最近まで鳥の五輪の話しててびっくりだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況