X



買い専の本音82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/07(水) 01:05:30.78ID:+Wmm8LiD
同人誌の買い専が本音で語るスレッドです

サークル関係者の書き込み禁止

サークル側に寄った擁護はほどほどに
特定のサークル晒しは厳禁です
Twitter・SNS絡みの愚痴に関しては該当スレに誘導&移動して下さい

本音とはいえ過度な暴言はやめましょう 荒れる原因になります
荒らし・モメサのレスはNGして触らないで下さい

「〇〇なら買わなきゃいい」「〇〇に文句つけること自体常識を疑う」など
本音を言うことや本音を言った人自身への攻撃禁止
書き込みに対して反論・否定・嫌味など同意以外のレス禁止
一言ある人は絡みでお願いします

次スレは>>980が立ててください

▽関連スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1664931675/

▽前スレ
買い専の本音81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1683054784/

買い専の本音80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1679434086?v=pc
0267名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 13:16:05.43ID:jJPbV/cM
文庫はある程度ページ数ないと読みにくいかなぁ個人的には
一般的に流通してる文庫本くらいのページ数ほしい 同人誌って物理的に固いし
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 13:26:52.11ID:DfJECb55
>>266
わかりすぎる
装丁と小説を書く能力、装丁と読書が趣味って別とは言え、読みやすい本にするにはって考える能力を持ってる字書きが逆に少ない
普段本読む人でも紙の捲りやすさとか気にしてない人もいるのが衝撃だった
自分は買い専一筋だけど本読みでもあるから紙の質とかめちゃくちゃ気にするだけに
0269名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 14:11:10.17ID:ct8rqb+n
この前のイベントで初めてB6の小説本買ったけど手に馴染みが良くて丁度いいサイズだった
流行って欲しいけどB6の字書きサークルって本当に見かけないのが悲しい
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 14:51:21.83ID:Xg38P2K+
>>249
昔男性向け買ってた時その違いに驚いたな
男性向け装丁に全くこだわりがないし表紙も女の子バン!みたいな分かりやすいのばっかりだった
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 15:15:34.73ID:TumMegm0
>>269
自分も買ったことあるけど一冊しかない
手に持ちやすいのすごくわかる
B6形式で出してるサークルが少ないから流行らないのかね
0272名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 15:27:32.61ID:9Y3wLWGX
A5とB5以外の本はよほど欲しくないと買わない
商業小説は文庫と新書メインでハードカバー買わないので
そこに並べて置くことになって家族の目につきやすいので
同人誌は一番メジャーなサイズから外れたのなるべく買いたくない
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 15:51:33.76ID:Xg38P2K+
>>268
今サークルで昔買い専だったは意外に少ない?(それとも買い専だった頃のこと忘れている?)
その逆は多いだろうけど

こういう本読み易いを忘れてるというか、センス無いだけなのか
読むと作るじゃ大違いってことなのか
0274名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 16:42:35.83ID:LlokRJAh
描き手が好きに装丁を盛るなら買い手も苦手な装丁を話すくらいいいよね
表紙にレースみたいなカット加工してあったりど真ん中がくり抜かれて中のページが見えるようにしてあったりペタペタひっつくビニルカバーつけられたりハートとか曲線の入ったカッティングの本が苦手
表紙に防御力がないせいで読むにも保存にも必要以上に気を使う
指に塗料がつく小口染めとかおしゃれなんだけどモサモサパサパサした紙に見にくい色で印刷されたうえに滲んじゃってるやつとかふんだんに箔を押したせいで値段がはねあがってたりとかも勘弁してほしい
装丁はすごく豪華なのに力尽きたのかしらんが本文すっかすかのぺっらぺらとかもあるから装丁過多のとこは避けるようになった
告知とかで値段やページ数かかないのに装丁のことだけ長々書いてる人とかね
0275名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 16:45:22.05ID:+vbj98Aa
今はオンで作品を公開することも見ることも気軽に出来るからオフは自分の本出す時初めて触れるサークルがもしかしたら多いのかもね

でも商業誌読めば違いわかりそうなのに…って思ったけどそれも電子で読む人が多いのかな
0276名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 17:42:20.86ID:Xg38P2K+
商業読んでも紙の種類や厚さなんて分からんしな
漫画や小説書けても紙や印刷に関しては大抵の人がど素人だもんなあ
0277名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 18:28:07.99ID:HSEq4f+b
本作るときって直接印刷所行って店の人と相談しながら
紙の感触確かめて選ぶもんじゃないんだね?

駄目なのは分かってるから絶対にやらないけど
オン専の人でこの人の紙の本が欲しいって人いるから
自分で印刷所に頼んで勝手にweb再録を作りたい衝動に駆られる
0278名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 18:33:17.96ID:EW5Q+i1q
久しぶりに覇権ジャンルにハマって小説本買おうと思ったけどほとんどがページかさ増しのために字大きくしてたり1pの字数減らしてたりしててなんか萎えた。酷いのはpp加工すらしてなくて平均価格より高い値段だったしそれでも買われる覇権ジャンル怖い
0279名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 18:34:41.66ID:11QVgCGP
>>277
直接持ち込みは人によっては難しいんじゃないかな
最寄りの本屋まで車で片道40分レベルの田舎に住んでるけど田舎すぎて守秘義務ガバガバだから同人誌なんて持ち込んだらあっという間に噂広がると思うわ
0280名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 18:40:40.94ID:Xg38P2K+
>>277イベントで配ってる見本帳やあれって地方でも取り寄せ出来るんじゃないのか?
と言っても本になる状態を想像できる人って少ないのかもな
まー極端に変な本当たったことないわ
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 18:46:17.86ID:Jv6lSX+Z
>>277
九州の作家さんでこのひと版下見たことないんだろうな
という人がいたんですごいわかる!!!

で神なので気分害されてもと思って指摘できない
0284名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 19:01:09.20ID:Jx9kinm9
文庫サイズ自体はいいんだけど分厚い表紙に分厚い紙で背表紙何センチだの騒いでる字書き見るとげんなりする
表紙デザイン料を上乗せしてる字書きも微妙
装丁とはちょっと違わないか
0285名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 19:29:46.64ID:p4ZvSuBV
web連載をまとめた厚い小説本で内容は神なんだけど、たぶん軽量化のためかコミック紙?に刷られてて読みづらかった思い出
あの紙一時期はやってた焼けやすいのにな
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 19:34:35.28ID:b+pdSevx
楽しみにしてた新刊の価格が文庫のボッタ価格で萎えたわ
P数×10円ならまだ許せたのに更に100円乗っかってる
A5で換算したら30Pくらいの内容なのに…
0287名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 20:05:56.34ID:Xg38P2K+
ページすうとページサンプル勿論だけど文字数幾つなのが一番目安になるけどわざわざ書いてる人おらんよな
0288名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 20:58:58.64ID:MGSUt5Hc
確かに文字数は書いてる人あんまり見ないね
支部だと文字数でるし冒頭〇ページですって書いてサンプルアップしてくれてる人だと
そこからおよその予想ができるくらいかな

あとは別ジャンルでもいいから過去本の支部再録してたらその文字数は参考になるかも
コンスタントに本を出せるタイプの字書きさんって
同じくらい〜それ以上の文字数を安定して書ける人って印象ある
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 21:13:41.66ID:J13Q5BJt
web掲載分30万文字+書き下ろし4万文字みたいに書いてくれた人は想像しやすかった
何万文字書いたと言う人いうけどこういう時言わないね
0290名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 21:21:40.29ID:9nL8UAzM
>>285
コミック紙軽くて摩擦係数高めで捲りやすいから好きだな
昔の同人誌のコミック紙は焼けやすかったけど最近のは焼けにくいやつあると好きサークルさんが言ってた
0291名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 22:00:56.30ID:fimvIM6/
プラス100円上乗せくらいなら気にならないけどな
スッカスカな内容なら気になるかも

前に物価は年々上がってるのに同人誌の値段の基準が
昭和からページ数✖10円というのが変わらないってバズってたけど
自分もこの感覚だけどどこで覚えたんだろう
0292名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 22:16:57.65ID:T02nrjUp
支部にサンプルあげずにツイッターだけで新刊告知する人ってけっこういるもの?
(基本はみんな支部で新刊案内してるジャンル)
初めてそのケースに当たって好きな作家だったけど1日ツイッター見れないうちに通販告知→完売になってて愕然とした
新刊出るよとも何も言ってなかったので何の冗談かと思った
0293名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 22:22:42.00ID:52G2lrwm
>>291
昭和だとオフセット印刷しかなかったから
その計算式でも赤字サークル多かったけど
今はオンデマンド印刷があるから
島中小手でもトントンだってさ
印刷代は昭和より安くなってんだよ
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 22:25:39.16ID:hh390pDo
字書きの神は字数と段組みサンプル出してくれる
字数出さないで厚みの話ばっかしてる本がスカスカだとがっかりするな
長編はA5の2段が読みやすい。ページたくさんめくらないで済むのは没入感ある
B6で1段の小説を買ったことあるけど、文字がでかくて老眼用かなって感じでスカスカだった。B6でも2段なら読みやすいな
0295名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 22:27:36.82ID:wfTDmSuM
>>292
ジャンル内に1、2人はいる印象
本当に売ることに興味が無いかあんまり売れなかった時に「まぁちゃんと宣伝してなかったしなぁ~」って言い訳作りのためじゃないかと思ってる(実際そんな発言してる人がいた)
イベント参加の告知もしない人いるけど自CPは多くて20サークルだからイベント参加に関してはnavioで確認してる
それでも何でか支部やツイのリンクも貼ってない人いるから調べるの面倒だけど
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/14(水) 22:49:18.06ID:MGSUt5Hc
>>292
支部全盛期に比べて最近はツイだけ告知の人も結構いる気がする
支部運営の問題と直近のAIやら何やらで支部完全撤退してる人もここ数年そこそこ見るし
今後は支部にお品書き(というか作品)あげない絵馬は増えそうだなあと思ってる

あと体感なんだけど支部もツイも関係なくイベ終わったらお品書きを即下げる人増えた気がする
前はお品書きもそのまま残してる人多かったけど
最近はイベ後にお品書き確認しようとしたら無くなってる事多い
0301名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 01:45:15.11ID:7q9GdnBT
>>299
気に入った作家だと過去本が気になる
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 07:55:44.52ID:L2SKl0Cc
昔の本中古屋で買うときに支部の過去のお品書きで内容確認できて助かったのは割とある

それと別で完売済(瞬殺)再版しません宣言してる本の宣伝をわざわざツイ固定にしてるのなんなんだろうな
誰かが問い合わせたらキレてるし
まあ意地が悪いんだろうけど
0304名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 10:07:47.19ID:qZfOmAIF
A5?A4でなく?
そんな極小サイズのイラスト本()とか意味あるの?
見開きA4扱いでも中心に折り目入るし…ツイ落書きまとめならアリなのかな?
個人的には公式商業レーター・原作者の未発表イラストでもないかぎり値段もサイズも無しだわ
0305名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 10:13:57.07ID:rBVQu+Hm
>>303
高いと思う
50ページってことは多分無線綴じだよねホチキスとめられないだろうし
この仕様でフルカラーならせいぜい高くて2000円?くらいだと思ったんだけどイラスト本あんまり買わないせいで相場がわからん
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 10:55:09.09ID:WcH4C337
フルカラーページで絵本みたいなハードタイプの本だったら50ページ3500円なのは分かるけどイラスト本でそこまでする値段の欲しいかっていうと微妙だね
神絵師のイラスト本買ってみたけどページによって1ページで数点まとめて載っていたりして特に面白みはなかったなまだアンソロみたいな感じで複数の人が集まったイラスト本の方が良かった
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 12:57:24.97ID:p1K1eMOK
自カプでとうとう、小説の文庫200Pで4700円(とら値段)が登場した
買う人いるのかと思ったら通販ぶん売り切れらしい
私は買わない
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 13:16:49.38ID:7q9GdnBT
>>308
それって大手なの?人気書き手なの?
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 14:43:04.59ID:p1K1eMOK
>>308
大手というか、古参? タグ企画とかもやって、界隈の維持は
がんばってくれている。自分は新入りのほうだから面識はない。
だけど高すぎると思う。
0311名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 14:57:07.84ID:Qi/XjI+W
オンデマンドで300ページ越えで2,500円の人と
650円の人といるんだけど
通販ページでわかる範囲でしかわからないから
どうしてそんなに違うのかわからない
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 15:00:37.59ID:Qi/XjI+W
>>311です連投ごめん
どっちも文庫だけど高い人の方はフルカラーカバーで折り込みポスター?があるらしい
詳しくない方からするとそこでそんなに違うんだ…って思っちゃう
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 15:33:19.75ID:L2SKl0Cc
それぞれ事実あってマイナスにしないといけないとかあるんだろうけと、650円は極端でびっくりする
下手したら商業より安い
適当なラノベの値段見ても200~300ページで700円越えくらいのが多い
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 15:57:47.97ID:7q9GdnBT
気になって調べたら文庫300p50部で700円台で作れる印刷所あったので100部以上ならその値段になったりするのかな
こわあw
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 16:33:14.88ID:7q9GdnBT
>>317
いつもそういうやつ出てくるけどググったら出てくるし誰でも調べられるやん
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 17:21:18.17ID:uqkj0lnH
スレチだったらごめんなさい。
引き悪いのか、絵は上手いけど話しが面白くない本に当たることが多い。
表紙がおしゃれとか上手いとかで選ぶのを辞めたらいいんだろうか。
絵は微妙でもWEBで面白いのを描いてる人も結構いるしな。
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 17:56:46.11ID:D+uHLvzE
>>322
よく言われるけど絵がうまいのとストーリー書けるかどうかはまっったく別物だからな
漫画は特に長くなればなるほど上手さに差が出る
Twitterの雰囲気漫画でいいね5桁とれる人でもpixivに長編上がってるかどうかちゃんと見たほうがいい
長編描いたことない人はほぼ起承転結のあるストーリーが書けないと思っていい
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 18:08:19.05ID:Op/nQpMz
でもツイ支部にはイラストか短編しか上げてなくてオフでは長編って人もいる
オフ中心なのでオンに労力あまり割かないタイプの人
フォロワーといいねは少ないが厚めの本がコンスタントに出てるので
イベント行くといつも列ができてるしその列がちゃんと捌ける(在庫があって買える)
好みもあるし最終的には一度買って判断するしかないんだろうけどね
0328名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 19:29:56.85ID:guEqL8VA
数年前覇権で現在斜陽のジャンルだけど絵馬兼漫画馬なんて壁大手だけだったからそれらが軒並み去った今はそんなのばっかりだよ
買うものないから絵馬の本は買ってるけど正直物足りない
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 20:17:04.53ID:7q9GdnBT
>>322
絵のランク下げたら
上手くても漫画下手多いよ絵馬は
0330名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 20:20:35.54ID:TNtyUSnY
>>322
ただの経験則だからそうじゃないのもあるんだろうけど
思わず手に取っちゃいたくなるような表紙美麗絵はだいたい中身雰囲気モノローグポエムだよ
かなりクセが強くて女性向けでウケそうにない絵柄なのに中堅位置で
旬ジャンルで初版のみで半年以上在庫保たせるような人はベテランマンガ描きの話馬
あとストーリー性のある表紙描く人も完成度はまちまちだけど見どころはあるマンガ描く人が多い気がする
昔はちょいクセのある絵柄でA5サイズでマンガ本出す人に結構アタリが多かったんだけど最近A5多いからもうわからん
買ってきた本の9割はハズレだったから、買い専は自分に刺さる残り1割を探す宝探し的な趣味だと思ってる
0331名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 20:34:27.12ID:o6/PvbUQ
短くても起承転結ある漫画を描く人は長編も上手い
唐突に始まって印象的なシーンだけ描いて終わりみたいなのは
オフ長編はものすごい薄味 50p近く描いてあるのに何も残らないみたいな
逆にそういう人のは長編は避けてツイまとめみたいな本の方が満足感あった
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 21:17:37.79ID:dxnYBH4b
字書きさんで「〜わ〜わ(飲むわ食うわ とかの)」を「〜は〜は」って書いてる人がいてちょっとがっかりした
シチュや台詞は神なんだけどなぁ
「役不足」みたいな誤用ならそこまで気にならないんだけどこういうのは幻滅してしまう
読書家じゃなくて普通に義務教育受けてたくらいでも間違えないと思うし…
0333名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 21:45:27.29ID:C+Fxjm5M
>>327
自分も今まで見てきた長編描きの漫画馬といえば全文これだな~ツイはやってないことのほうが多いけど
だから初めてだとなけなしに置いてあるイラストや短編、サクカの雰囲気で判断するしかない
漫画馬はジャンルに左右されない絵を描いてることが多いと思うからジャンル絵や流行り絵が好きな人には見つけにくい気がする
0334名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 21:49:26.80ID:+A+PWwCJ
>>322
同人でも商業でもどんなに好きな表紙でも必ず本文のサンプルや試し読みはするようにしてる
漫画のストーリーもそうだけどカラー(表紙)の上手さとモノクロの上手い下手もかなり違うもんだと思うので
漫画馬って一回あたり見つけたらかなりラッキーだよね
0335名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 21:53:06.86ID:k3E/HuPp
どの界隈に行っても漫画馬(というか自分の好みドンピシャの人)が1人はいる自分は幸せなんだな
ハマる界隈が昔から同人描いてるような人が多いところばかりなのもあるかもだけど
0336名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 22:42:11.75ID:WTAXtVNY
偏見もあるけど体感としてツイでバカスカ作品を出す人の本はよくいえばあっさり、悪くいうならスカスカ無味なことが多かった
ツイはネタの鮮度が最重要なところがあるから漫画みたいに手間がかかりそうな作品のサンプルがとれないんだよね
バカスカ系は後日描き下ろしちょっとつけた再録を出すことも多いから参考にしにくい
0337名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/15(木) 23:45:57.68ID:YRKGcrEk
さて今週末にはお品書き出してくれるとこちらも助かるので待機
0339名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 02:42:42.97ID:hzYEpvXC
>>332
知人に「こんにちは」の「は」をwa じゃなくてhaで発音する人いたの思いだした。
0340名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 02:47:16.54ID:PsUosJgE
話作りや漫画自体は確かに上手くても自分に解釈やその話が刺さらないってのもザラにあるから
漫画馬ってくくりだけでは見つけるの難しい
ほんと宝探し

>>322
いわゆる今風絵や漫画表現が古くても許容できるならその辺漁ると上手い人も結構いるよ
しっかりペン入れしてるのは婆臭いとか集中線入ってるのはギャグか昭和臭してダメとかの
拘りなければ食わず嫌いしてるなら開拓先としてあげて置く
商業や創作だと浮かないけど二次だとちょっと古いくらいのライン
漫画描き慣れてて王道や古典表現を上手く使える人が多い印象
ただ本当に古臭いだけの場合もあるからギャンブルだけど
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 08:47:08.03ID:VmeI5zp8
小説はよくあるパロディやイベントのネタを使ってなくても
1万から3万字で起承転結のある話が書けてる人
原作読んでたらわかるクスッと笑える小ネタが挟んであると尚良し
ブクマ数は参入時期や交流に左右されるから
必ずしも多ければ良いってこともない…かな
0346名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 09:34:25.09ID:BcPH6V+G
>>342
まじめに仕事のとき。
いつも気になってしまうが社外の人だから言えないでいる。
0347名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 09:50:40.87ID:7Bvs/W1e
漫画馬は吹き出しの使い方でわかることが多いかも
セリフが長すぎない、説明的すぎない、吹き出しの位置で混乱しない…みたいな感じ

あなたは朝起きてから
食パンを食べながらここに
きたっていうの!?

それ食べながら
きたっていうの!?

上手く言えないけどこんな感じ
絵で説明できることをセリフに入れない人は漫画を読ませる努力をしてることが多くて結果馬が多い気がする
0348名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 12:53:58.07ID:ch72uQd/
>>308
以前買ってたソシャゲジャンルだけど交流厨の古参の初の同人誌、それも文庫50p未満のウェブ再録で7000円ってのとらで見た事あるよ
支部でもろくにブクマ付いてないのに強気すぎてビビった
流石に値段間違ってないかってマロ食らってたけど「私の作品は安売りするようなものではありません!!」ってキレてて引いた
ただこっちの古参は全く本が売れなかったとかで
それでまたキレてた
幾らなんでも自業自得としか思えなかったな
0349名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 13:08:43.85ID:gpY8F7qi
>>347
最近はセリフで全部説明しないと理解できないくらい読解力のない層が現れてきてるから難しい
個人的にはマンガで前者をヨシとすることのほうが理解できん
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 13:46:08.30ID:uatZDC4a
ライトノベル読み慣れてないせいなのか
ハルヒとかは全く頭に入ってこなかったのを思い出した

>>350
最近読み始めたんだがアニメも独白多いけど原作はそれ以上に多いのな
これ読むと行間読みする人って今そんな居ない可能性あるんじゃ?
ここまでしないと分からないなら小説読めなくないか…逆に小説の方が読めるのか、うーん分からない
0353名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 14:00:12.93ID:Mdix+pjD
セリフ長くて説明口調なのも気になるけどベタとかトーン背景みたいなの多用+それっぽいモノローグ入ってる雰囲気漫画の方がキャラも描いてないページ多くて失敗したと思う
最近は漫画の背景素材とかも豊富みたいだし描かずに素材貼り付けてセリフだけとか増えた気がする
0354名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 14:11:59.71ID:NEajEoD/
背景上手いですね!→それは素材です
これあるあるですよね。下手に褒めちゃいけない
>>535普通の用途以外にも時間なくて手抜くのもサクサク楽そう
0355名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 14:17:44.39ID:fh66FARF
素材使っても自分の絵柄に合わせて描き足したり加工したり違和感なく使う漫画馬もいる
そういう素材がある事を知らないでうっかり作家さんに背景すごいですと褒めたら
「がんばりました!」とプラス思考のお返事を頂いたので人によるんだろうな
0356名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 14:42:46.47ID:UY0HpCi2
>>349
確かに行間を読ませる漫画はわかりにくいという人も多いよね
言われてなるほどと思った
絵とセリフを噛み合わせて話を作ってほしいからなんでもセリフで説明して話が進む顔漫画をつまらないと思ってしまってるというのもあるかも
かといって雰囲気重視の「描かれてないところは皆さんが空気を読み取ってね」漫画も好きではないから難しいわ
読み専だから好き勝手いっちゃうな
0357名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 14:47:09.57ID:NEajEoD/
>>356
描かれてないところは皆さんが空気を読み取ってね
↑これは加減あるよな
0358名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 14:53:36.48ID:du2N7Qog
最近見かけたツイでクリスタにあるらしい同じ手の素材?を使ってたせいでパクリだと思われてたのを見かけたから背景や小物以外のものも自力で描いているのか怪しい
女性向けは男性向けほど積極的にAI使ってる印象ないけどまんま3Dモデルなぞり書きとか素材コラージュだったりするしやばいのだと商業からトレパクコピペしてる人いるからデジタルイラストでの手書きの価値ってなんだろうと思えてくる
0359名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 15:56:35.24ID:Fi86a0B7
セリフ回しが独特な描き手がいて好きで読んでいたんだけど
自分の解釈で(行間を)読んだら違ったことがあった
それ以来感想送る時は無難なことしか書かなくなったな
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 17:55:20.68ID:z9E7mg4D
推しサークルがいつも格安で本出してるので気になって印刷会社調べたらオンデマで超安く作れる有名なところらしかった
ただ、他サークルで同じ印刷会社使ってるサークルがオフセの相場だったり盛ったりしている金額で売ってると守銭奴…って思うようになってしまって嫌だ…
0361名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/16(金) 19:42:05.13ID:fh66FARF
確かに買う側にとっちゃ安ければ嬉しいけどさ
注文する数や締め切りで同人誌の単価も変わるだろうし
安く頒布するサークルに合わせて他のサークルが高いとか言われたら可哀想だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況