X



AIで画像生成してる人のマネタイズ関連スレ ★35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6324-rqo2 [60.106.170.59])
垢版 |
2023/06/02(金) 16:32:26.69ID:iVtoXrkB0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512


次スレを立てる際は本文冒頭に↑を2行以上重ねてください。

※各サイトのAIイラスト投稿制限について
【FANBOX】AI生成作品に対する、FANBOXにおける今後の対応
 https://official.fanbox.cc/posts/5932126
【Fantia】AI作品の取り扱い一時停止について
 https://spotlight.fantia.jp/news/ai_policy-2
【Ci-en】AI生成コンテンツの投稿制限について
 https://info.eisys.co.jp/cien/b930b87fcd0a9653
【DLsite】AI作品の取り扱い一時停止について
 https://info.eisys.co.jp/dlsite/5d752c85cd1379a4
【pixiv】AI生成作品に対する、pixivリクエストにおける今後の対応(リクエスト)
 https://www.pixiv.net/info.php?id=9554

※前スレ
AIで画像生成してる人のマネタイズ関連スレ ★31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1684389724/
AIで画像生成してる人のマネタイズ関連スレ ★32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1684757162/
AIで画像生成してる人のマネタイズ関連スレ ★33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1685085460/
AIで画像生成してる人のマネタイズ関連スレ ★34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1685487011/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0774名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 55cf-N/Lw [58.183.203.133])
垢版 |
2023/06/05(月) 16:25:13.59ID:0jxms9zt0
>>766
絵師の表現上の本質的な特徴ってさ、絵を一目見た時にその絵師だと判別できる情報、
たとえば顔のバランスや瞳の塗り、体型および肌の塗りじゃん?
それを抽出するために著作物を利用して学習するのは違法つまり絵師LoRAはアカンってことになるだろ

まあ違法になったとこでエミュみてーになると思うけどな
違法と知りながら海外からROMをDLして配信したり動画撮って公開してる奴が居るのと同じように
海外からLoRAをDLしてマネタイズに励むだけだろ
版権も二次創作エロ絵程度ならほっとくだろうし意味のない違法化だろうな
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/05(月) 16:26:33.68
>>767
条文を作った文化庁が「特定の絵柄を再現する学習は違法」と判断したってこと
文化庁の判断は「説」ではないからね

記事を書いた弁護士は個人的な見解として「ちょっと厳しい」と言ってるだけ
司法判断が出るまでは「特定の絵柄を再現する学習は違法」と解釈するしかないってこと
0778名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2d55-N/Lw [182.166.97.115])
垢版 |
2023/06/05(月) 16:28:59.48ID:qascxAGc0
■2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板をポケモンGO板にする
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了

■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)

・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここではdoujinといれる)

・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ~ん」に設定

■twinkle
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/05(月) 16:29:56.45
>>772
手描きは二次創作として法益が認められている(知財高裁判決)

版権AIは、版権を学習したAIが違法物であり、版権AIの使用も違法
出力物は二次創作とは認めらないので規制される
もしくは逮捕案件になるってこと
0781名無し (テテンテンテン MMeb-ahsM [133.106.33.156])
垢版 |
2023/06/05(月) 16:31:31.61ID:vYdCTPeJM
>>770
「絵柄とか画風に該当すると思う」
→資料の上 作風や画風は著作権に含まれない
もう日本語読めて無いやんw
0783名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bdbc-N/Lw [180.147.66.3])
垢版 |
2023/06/05(月) 16:32:32.46ID:bPT+ZDf60
そもそも「表現上の本質的な特徴」の中に絵柄が含まれるかどうか
文化庁の見解に照らしても一切明らかでない
そうであるにもかかわらず何の論証もなく当然に含まれるとして珍説全開してるからバカだと思われてしまうんやで
大体、記事の中で「絵柄」なんて言葉は一つも出てきていない
引くに引けないんだろうけどごめんなさいしよ?
0786名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2d55-N/Lw [182.166.97.115])
垢版 |
2023/06/05(月) 16:36:14.51ID:qascxAGc0
>>777
版権キャラのデザインは金さえ詰めば商標登録で守れる(と言うか現行法)
作風、画風に関しては資料通り著作権の対象外
まぁ、アーティスト名とか使うとパブリシティ権の侵害で普通にアウト

キャラ名や著名人の名前で紐づけられてるから
同人誌でありがちなウ●娘みたいな伏字は実は法的に有効だったりする
0787名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ad15-kLnV [118.20.197.199])
垢版 |
2023/06/05(月) 16:38:34.56ID:1e+uT50M0
ウシ娘だったりウソ娘(嘘食いの二次創作キャラ)かもしれんしな
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/05(月) 16:40:10.60
>>776
写真も絵も映像も著作物なので著作物としての扱いに本質的な違いはないのよ

文化庁が上げた違法な例として
「元の風景写真の「表現上の本質的な特徴」を感じ取れるような映像の作成を目的として行う場合は
元の風景写真を享受することも目的に含まれている」

ということなので、写真でも2次絵でも元絵がわかる学習については違法ということだね
これは文化庁の判断なので
0789名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 55cf-N/Lw [58.183.203.133])
垢版 |
2023/06/05(月) 16:43:34.96ID:0jxms9zt0
>>780
法益云々は知らんけど
ポケモンのエロ同人描いてた奴は逮捕されたよな、ポケモン同人誌事件ってやつ
二次創作ドラえもん最終話も版権元に著作権侵害の通達食らって在庫の破棄およびweb公開停止したろ
ライン超えたグッズやゲームを作って販売差し止めされた話も複数ある
二次創作そのものが逮捕案件だよ

>>783
表現上の本質的な特徴という文言の具体例が明らかでないから中身を推測して喋るより仕方ないんよな
0790名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4320-UlWg [133.200.131.97])
垢版 |
2023/06/05(月) 16:47:49.76ID:svxQxyZR0
版権キャラのデザインは商標で守られるのか…。
すごいなニッポン。
ようはウマ娘の学習データ使って、ウマ娘風の浮世絵をAI作って描いたとして、
その絵がどのウマ娘キャラとも同一性がなく、複製権の範囲を超え、作者の人格権を
侵害しないならOKって事。ウマ娘の誰かの絵柄と同一でそれを凌辱する絵を描いたなら、それが
できる様にした、学習データ側も差し止める事が出来るが、これをOKにするのは嫌疑が残るよね
って事。
0791名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/05(月) 16:50:07.29
>>781
君が日本語を読めてないというか内容を理解していないだけ
これが文化庁の発表ね
https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_team/3kai/shiryo.pdf

まとめると、著作権ではデータ(事実)やアイデア(作風・画風など)は保護されないけど
AIと著作権の関係については、「AI開発・学習段階」と「生成・利用段階」では、
著作権法の適用条文が異なり、分けて考えることが必要

と書いてあるよね?
AIの学習にあたっては適用される条文が違うので、絵柄とか画風のコピーは違法と説明されてるの
0792名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウエー Sa93-gcAC [111.239.180.91])
垢版 |
2023/06/05(月) 16:53:36.13ID:AlXF82PAa
ジャングル大帝の二次創作のライオンキングも
ナディアの二次創作のアトランティスも
パーフェクトブルーの二次創作のブラックスワンも
パプリカの二次創作のインセプションも

全部許されてんだよ!全ての創作物は聖書かシェークスピアの二次創作なんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
0794名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ dd7c-tVFH [222.4.29.105])
垢版 |
2023/06/05(月) 16:58:41.38ID:wxVJ0Mm70
親告罪なんだから漫画家やイラストレーターに喧嘩売ってAIの心証悪くしてるやつはまず真っ先死ぬべきなんだけどね
でも対立煽りと絵師へのルサンチマン爆発させるためにAI使ってるやつも止めることは出来ないか
誰でも簡単に使えるのがいいところだもんな
0796名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ad15-kLnV [118.20.197.199])
垢版 |
2023/06/05(月) 17:05:20.47ID:1e+uT50M0
AIでブイブイ手書き派に喧嘩売ってるような奴がクリエイティブの台頭になるかもしれんだろ
数年前のワナビが今じゃ時代の寵児ってのが手書きでも当たり前にある世界だぞ
0797名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2d55-N/Lw [182.166.97.115])
垢版 |
2023/06/05(月) 17:06:07.79ID:qascxAGc0
お気持ちするより実際の法律や裁判結果とか調べた方が有意義よ
AIガーとか手描きのトレスパクリとかウザ絡みとか悩みが全て消えるし
何がセーフでアウトか根拠にもなるからな

過去に本キャラのハローワーク君が訴えて敗訴してんのw
ギャロップレーサー事件とか動物にはパブリシティ権が認められないとか
(競走馬の名前は法的な保護対象外とする判決)

しょーもない規制発言で炎上した議員居たけど
内閣府の発表はしょーもない意見で歪んでなくて安心した
0798名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ad15-kLnV [118.20.197.199])
垢版 |
2023/06/05(月) 17:08:31.81ID:1e+uT50M0
おいおいおい、ここはAI信仰スレじゃないぞ
0800名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ dd7c-tVFH [222.4.29.105])
垢版 |
2023/06/05(月) 17:12:13.46ID:wxVJ0Mm70
>>796
例えそうなる未来があったとしても今のマネタイズの邪魔にはちがいないだろ
原作に似てるのエロ二次創作がウリでやってる身からするとほんと辞めてほしいよ
まあ火の粉が飛んできそうな気配感じたら手描き(手描きじゃない)創作垢で遊びに戻るだけだけど
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/05(月) 17:12:19.24
>>793
君が理解できないだけで、ほとんどの人は理解していると思うよ
ヤフーニュースの弁護士も、絵柄の学習が違法という前提で意見を言ってるし
もう一回文化庁の発表内容を説明すると

https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_team/3kai/shiryo.pdf
「AI開発・学習段階」と「生成・利用段階」では、著作権法の適用条文が異なり、分けて考えることが必要

学習段階で違法な例として
「表現上の本質的な特徴」を感じ取れるもの、元絵がわかるものがあげられているわけ
画風に著作権がなくても、画風を再現する目的での学習は違法と説明されるの
0802名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7589-Ws6+ [106.73.187.64])
垢版 |
2023/06/05(月) 17:12:36.33ID:P8Q4hJwv0
ミ⚪︎キーとかマ⚪︎オのLora作ってホモセCG集作ったらどうなるの?
0804名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b37-UlWg [153.160.157.167])
垢版 |
2023/06/05(月) 17:15:46.77ID:kUP9RPiE0
このスレの有益性はほぼ失われたから来る必要なくなったな…
0807名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d5e7-UlWg [122.196.35.196])
垢版 |
2023/06/05(月) 17:18:05.33ID:DwBpMUUh0
今日もpixiv君はダンマリなのかな
児ポも消せないならすべてを無に帰すべきだよ 
0810名無し (テテンテンテン MMeb-ahsM [133.106.33.156])
垢版 |
2023/06/05(月) 17:27:37.81ID:vYdCTPeJM
お前も日本語が読めない同類か?
どこら辺が論破されてるかいってみろガイジ
0813名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e3d1-RbpO [123.0.68.254])
垢版 |
2023/06/05(月) 17:44:06.13ID:jQAfss3A0
ロンパーおじいちゃん帰ってきたのか
0816名無しさん@どーでもいいことだが。 (スプッッ Sdc3-Fuzx [1.75.251.209])
垢版 |
2023/06/05(月) 18:10:39.25ID:sr15bACNd
ここがアンチAIスレで
アンチAIスレがアンチアンチAIスレですか?
0823名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e344-vCKA [219.125.11.114])
垢版 |
2023/06/05(月) 18:31:49.66ID:zBC/8SaJ0
たとえば海外で著作権あるものはAIの学習禁止ってなっても
日本なら引っ張ってきて学習OKになるってことだよね
0827名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6594-tVFH [210.165.73.119])
垢版 |
2023/06/05(月) 18:45:06.78ID:pj3Hvbcd0
貧乏人の集まりの反AIに訴える金あるだろうか?w
0828名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワンミングク MMe3-Tb7q [153.250.52.176])
垢版 |
2023/06/05(月) 18:49:04.13ID:OmoV/mmCM
まあ訴える訴えないは置いといて、利用する企業や団体がこの声明をみてリスクを感じて手を引くとかそういう可能性はなくもないと思うけど
そんなこと言ったらそもそも普通の手描きイラストにすら手を出すのを憚るだろうしあんま関係ないやろうね
0830名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Sp49-p0mk [126.247.181.123])
垢版 |
2023/06/05(月) 18:55:45.98ID:tIwxpJOOp
マネタイズのかけらもない話題長々アホかよ
0834名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6594-tVFH [210.165.73.119])
垢版 |
2023/06/05(月) 19:05:40.09ID:pj3Hvbcd0
>>832
有能はシコシコ作業してるからな
画像作るのは時間かかるよ
エアプは簡単と思ってるが
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/05(月) 19:05:56.92
文化庁が絵柄の学習に違法性があるということを明示したので
少なくともAIによる二次創作というジャンルは消滅したわけ

AI版権絵は100%違法な海賊版のあつかいになったので
今後は規制がさらに厳しくなっていくということ
0842名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6518-NEQQ [210.148.238.50])
垢版 |
2023/06/05(月) 19:20:53.82ID:uqeOzm/20
>>841

 同資料では、著作権の役割は「『思想又は感情を創作的に表現した』著作物を保護するもの」と指摘。データ(事実)やアイデア(作風や画風)は著作物に含まれないという。

 この上で、AIと著作権の関係は「生成・利用段階」と「AI開発・学習段階」を分けて考えるべきと説明している。AIが生成した画像などを公開したり、そのイラスト集を販売したりする場合は、通常の著作権侵害と同様の法が適当される。AI画像と既存の著作物との類似性や依拠性(既存の著作物を基に創作したこと)が認められれば、著作権者は著作権侵害として損害賠償請求や差止請求が可能であり、刑事罰の対象にもなるという。


これもう1ヶ月ぐらい前にも同じこと聞いたぞ
つまり手書きと同じ
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/05(月) 19:30:34.96
>>842
AI作品の公開について著作権が適用されるのは議論するまでもなく当たり前
今回は学習に違法性があるという話ね

AI絵師側が「学習は合法」と騒いでいたわけですが、絵柄の学習が基本的に違法行為とい明示されたので
絵柄Loraの作成配布は違法、image to imageで似たような絵を生成するのも違法ということ
0847名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a3e8-tVFH [115.30.162.114])
垢版 |
2023/06/05(月) 19:34:34.70ID:Bt4Mpe3L0
>>805
二次創作はFGOみたいにフィギュア以外は全面許可出してるところが大量にあるからそもそも取締の対象じゃない
ウマ娘やグリッドマンみたいに公式が禁止してる所は真っ当な絵師なら描かんし
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/06/05(月) 19:35:01.99
>>845
人間が描いたものはこれまで通り依拠性と類似性で判断
ファンアートとして認められる可能性もこれまでどおり

AI絵については版権モデルの制作がNG
もちろん版権AI使用もNG
なのでタグつけて投稿した段階でアウト
今後は投稿そのものが禁止される可能性が高い
0852名無し (テテンテンテン MMeb-ahsM [133.106.33.167])
垢版 |
2023/06/05(月) 19:44:05.87ID:2d+c3YNmM
お前らもうIPなしに構っちゃダメだ 無視してマネタイズに戻ろう
0853名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2bd5-H7vt [153.212.89.58])
垢版 |
2023/06/05(月) 19:44:37.66ID:582BIUiU0
そのうち答えが出ることに対してあれやこれやと
時は金なりやで
0860名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9d24-vCKA [126.39.168.173])
垢版 |
2023/06/05(月) 19:58:39.17ID:z/JhpbGn0
>>857
消費者はともかくプラットホームに
害虫扱いされてるんじゃ話にならねえよ
0863名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Sp49-p0mk [126.247.181.123])
垢版 |
2023/06/05(月) 20:03:34.54ID:tIwxpJOOp
実際AI生成外してpixivで伸びんの?
0865名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd03-BZiy [49.98.244.34])
垢版 |
2023/06/05(月) 20:08:49.91ID:/cCbdRHxd
手描きの二次創作は版権元も暗黙で認めていてクールジャパンの立役者にもなっている。その証拠に二次創作の同人販売がメインのコミケ等は何十年も続いていて文化にもなっている。
反面aiの二次創作は原作へのリスペクトが感じられず金儲けしか考えていない悪い二次創作である
著作権侵害は親告罪だから版権元はai絵師だけを選別して訴えることになるから実質aiイラストはアウトで手描きはセーフ
こんな事言って盛り上がってる反aiのTwitter民達がいたけどこれってマジ?
0871名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4320-UlWg [133.200.131.97])
垢版 |
2023/06/05(月) 20:18:59.77ID:svxQxyZR0
コミケやら同人販売サイトみたいなとこですら犯罪者訴えられていないのに、大量に
涌いて不特定多数がゴミのようにばら撒くAI画像どうやって、排除するのだろう。
ざまあ、おまえ特定外来種になったからな、駆除されるの首洗って待ってろよ
みたいなもん。駆除できない程増えるからAI。町中の風俗の看板とか商店のチラシとか
日本国中に「いまいち萌えない娘」が溢れかえる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況