>>516
>>523
今さら思い出したがコロナ前頃の記事で既にそんな話をいくつか見た覚えがある
物語で力入れる部分が違うだけでよくある西洋風異世界の骨子は同じテンプレを双方がアレンジしつつ使ってる状態になってきた的な話
そこでもっと世界観作りたい作者はテンプレから離れた世界を使うんだけどこれは男女でかなり好みが分かれてて
男性向けはダークファンタジーや軍記物テイストが濃い世界が多くて女性向けだと中華風ファンタジーが多いとか
近年のメディア化作品を見てても確かにそんな気がする

あと盲点な所で西洋風ファンタジーで独自に設定や世界観に凝ったものは逆にニッチになってて
なろうでそういうのが好きで書いてる作者もいるけどそっちはあまりメディア化されてないらしいが
こっちはなんかラーメンの1000円の壁みたいな話でちょっと笑ってしまう
ナーロッパが大衆向けのお手軽な物として広まりすぎた反動で高級品は難しいって事か