877名無しさん@どーでもいいことだが。2023/05/14(日) 08:36:59.34ID:Ix3AqI94
>>854
本当にパクって無ければとりあえず無視が正しい
その人が騒いでもほかの人から見ればパクりではないケースが圧倒的大半だから
つか小説でパクリの例で黒いなってケースは特徴的な設定をまるっと持ってきた一次創作に近い夢や特殊設定ものの設定パク
特殊設定そのものや推理小説における特殊な推理の部分とか
あとはキスシーンやエロ部分の名前変えただけの文章コピペパクリとかは見た事ある
そこまで行くとちょっと言い訳できないけど
大抵文字書きでパクりだと騒がれるケースは騒ぎ出す本人に問題がある場合が多い
シュチュエーションとか些細なことは同じお題というカプやジャンルで二次創作やってればある程度似てしまうのにメンタルやばいと自分をパクったと思い込んでしまうんだよな
作者本人ではなく全くの第三者数人から見て同じだと指摘されたら青くなるところだけど