X



AIイラストアンチスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/08(月) 08:44:23.07ID:Y/+/rD+C
ないので立てました
プロンプト入力してるだけで自分をクリエイターだと
勘違いしてるアホ共について語りましょう
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/18(木) 16:10:27.82ID:iMIwbsbU
>>553
あれは特許侵害やね
裁判で決着をつけるという点において変わらないってだけで
販売、サービスの停止の“要求”をできるだけで、権利者が要求したからといって飲むかどうかは相手次第
のまねぇよってなったら権利者側からほな裁判所で!ってなるわけ
ただこれをやったところで差しどめは出来たにしても損害の範囲って酷似の割合やら相手がそれで得た利益から算出されるから二束三文なことがほとんど
だから二次創作の著作権侵害なんてみんな放置
著作権法はもっと厳しくしないと現状じゃやり得なのがよくないね
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/18(木) 16:10:33.12ID:OQIbrZUo
どんな綺麗なAI絵生成したところで皆慣れた今では「なんだAIか」「どうせAIだろ」って思われるだけだから羨ましくもなんともないわ
エロければ手描きだろうがAIだろうが構わない層はいるからそいつらにエサやってるだけなんてまっぴらだ
むしろAIだけじゃ称賛が得られないから手描き絵師ですって偽ってるAI使いがいるんだろ
0573名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/18(木) 16:38:28.58ID:O+I8AV+x
>>571
奥が著作権侵害されるの不満だけど、裁判なんて面倒くさいと発言してるよ
割にあってるならバカスコ訴えるよ
損害はその侵害物で得た利益から算出されるから
0574名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/18(木) 16:39:29.83ID:6LzEjhjp
2次創作自体が運営も作家に依存しているところあるからなー
宣伝にもなるしたまに2次創作描いてる人を取り込んだりするし
やり過ぎた作家は注意勧告したら大抵止めるからな
0578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/18(木) 17:07:07.21ID:O+I8AV+x
そうなんよね
侵害されてるし、それが苦痛だけど割にあってないから裁判はやりませんってそれまったく権利者の保護されてない
0582名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/18(木) 17:44:41.50ID:WBeWdsHt
>>580
じゃあなんでウマシコなんて単語があるんですかね
ウマシコってあれしかもマジモンのゴミクズ行為
サイゲが馬主さんに頼んで馬名を使わせてもらって運営してるからやめてくれと再三忠告してるのにも関わらず、なくならないわイイネつきまくるわの入れ食い二次創作コンテンツよ
しかもそのイイネしてるやつらもディープ来てほしい!オルフェ来てほしい!とか言ってるんだろ
爆笑すわ
0584名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/18(木) 17:56:54.34ID:WBeWdsHt
>>580
TwitterかなんかでAIと二次創作の権利関係を一緒にするのはおかしいだとかなんとか毎日のように暴れてるアンチAI垢かなんかに同調してるんだと思うけど、今日でもう目覚めたろ
これが現実だよ
0588名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/18(木) 18:06:12.41ID:tcS3WfgK
ブースの規約が決まってすぐこれかよ。
みやさんのツイート伸びててよかった。
AIゴブリンは絵はよくても声はダメなんやな。
舐めくさんよ
0604名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/18(木) 18:49:07.65ID:ehQiAQIv
アルトマンがぼろっかす言われる動画でも見ようか
0607名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/18(木) 18:59:26.79ID:ehQiAQIv
そりゃこれだけ敗色濃厚やとアンチスレわざわざ乗り込んで噛みつきたくもなるやろ。
気持ちはわからんでもないけど相手はしません。
0608名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:00:07.31ID:Mu4ywFLl
あ、君AI側の人間が
アンチAIのフリしてクソ雑魚論でアンチAIはこんなにもアホなんだぞ!ってアピールしてんのか
気づけなくてすまん、ご苦労!
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:10:35.94ID:de+v4IBe
AI利用で一部の人が悪質だから
マネタイズ先の二次創作は厳格化したほうがいいよねって話してるだけじゃん

俺おかしいこといってるか?
スレチでもないと思うが…
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:23:32.33ID:de+v4IBe
えっ
ここそういうスレなの?
反AIで二次創作はOK理論の人達でAIをひたすら叩くスレなのか
通りて話が合わないわけだ…
申し訳ない勘違いしてました
お邪魔しました
0616名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:25:10.73ID:ehQiAQIv
>>614
逆にそれ以外何が考えられんだ。
同人板で何言ってんの?
0627名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/19(金) 00:01:50.78ID:a5VUUBWg
AIボイス、AI作曲もその道のプロがキレるものが出てきて
もうチャットAIで男ウケする会話ができるキャラクターを想像
動画も絵も曲も歌詞もAIのVtuberできるぞ
動かしてるのはチー牛
もう何も信じられない世の中になるねw
0631名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/19(金) 05:25:26.25ID:TWJ38iab
まとめると、大量投稿しないAIは迷惑かけないからOKってわけね。
二次創作OKなんだから、だれの絵柄やキャラパクろうが、同人版では
それは議論すること自体ちゃんやらおかしいって訳で。
0636名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/19(金) 06:10:30.59ID:S/X0Sjql
違うで
騒ぎ立てられて潰されたと思ってるから、死なば諸共で道連れにしようとしてるだけ
無産とか有産とかどうでもいいねん
ここ結構勘違いしてる人多い
無産or有産やら絵師か絵師じゃないかとか本当にどうでもいいんよ
0640名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/19(金) 07:07:08.53ID:FtLEmmCm
手描きの時代は終わり!って言う奴いるけど学習元は手描きだろうに意味が分からん
AIイラストが共喰い学習で進化できる可能性があるなら分かるけど
0641名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/19(金) 07:18:44.38ID:aSoKpKJY
AIの進化についていけない手描き絵師は消されていくだろうデジタルとアナログみたいに
って主張やたら見かけた
AIがデジタル並に使われる前提だけどそれだと手描き絵師が上手くAI使わなきゃ進化しないってことじゃないのかね
0642名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/19(金) 07:25:43.99ID:lg0WiBO/
AI技術に関しては容認派だけど絵師自体は嫌いだしAIに食い合いさせたとして劣化するとおもう
今ですら玉石混交の中人間が学習させたり指示してやらないといけないのに
それこそ見られない下手くそな絵がデフォルトになるでしょ
0643名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/19(金) 07:49:38.02ID:KjwVvo7C
平たく言うなら今までは創作界隈のコバンザメとして二次創作作家が存在していたけど、
最近になって新種のコバンザメが誕生し、この新種はオリジナル作品と二次創作の両方に寄生するタイプ。
んで、寄生されることに慣れていない二次創作作家がアレルギーを起こしているって事かな?
0647名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/19(金) 07:57:19.51ID:wis5AS71
デジタルイラストが一般人にも普及し始めた頃、危機感を持ったアナログ絵描きがデジタルを「心がない」「手抜きだ、邪道だ」と
叩いていた構図と似てるね。
そのときは「デジタルだと違法コピーが簡単になるぞ」という主張をする奴も居た。

確かにその通りになり、アイコラや漫画の海賊版は横行した。だけど別に
「フォトショップを規制しろ」とか「スキャナを規制しろ」なんて事にはならなかった。

道具を規制しろなんて安直なことを言うべきではないよ。
0652名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/19(金) 08:01:47.68ID:gmw9v5LM
デジタルとアナログと一緒くたにしてるAI絵師紛れ込んでるのか
デジタル絵って入力して絵を出して描いた気分になれるっけ
液タブは描いてくれないよ
0654名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/19(金) 08:07:29.15ID:FtLEmmCm
今ってパソコンが全部描いてくれるんでしょとかいう非絵描きの無知が昔からいるだろ?
AIとデジ絵一緒にしてるのってその層だと思うんだよね
0655名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/19(金) 08:07:42.57ID:RD0Csy1B
>>648
居るには居るよ。デジタルイラストでは表現出来ない空気感って確かにあるからね
だからコピック作家とかも根強く残ってるよ
俺の観測範囲ではどうも「手の動きと画面のポインタが連動して描画されるお絵かきはセーフで、プロンプトを投入して描画されるのはアウト」と安直に考えてる奴が多い
かなりソフトウェアの自動化技術を軽視したナメた奴らだとは思う
0656名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/19(金) 08:10:27.58ID:Hl9pYC07
さらに昔になると「スクリーントーンを使うのは作家失格」みたいな奴も居たな
代表格は手塚治虫
でも晩年はトーン使ってたようだけどねw
0657名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/19(金) 08:14:22.75ID:Hl9pYC07
ガルパンのような版権アニメなどの無断二次創作をして、おまけにFANZAなどのマネタイズまでしているような人間は
どう控えめに言っても原作に対する愛とかリスペクトは無いと思うんだよね。
それに比べてAI絵でオリジナル絵を出力してる奴の方が俺はまだマシだと思う。
趣味性は高い。少なくとも前者は営利だろ
0658名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/19(金) 08:14:51.34ID:Hl9pYC07
二次創作同人誌は一応、頒布という建前がある。
ただ、SKEBやFANZAのような電子媒体を販売する行為はもはや頒布ではなく営利事業なので、
そういうことをしてる人は少なくとも自分の作品がAIの餌にされる程度のことは我慢しろやと思う
フリーライドというのは不適切かも知れないが、ちょっとは太っ腹なところ見せてみろと思うね。
君らは版権を持つ人間の太っ腹なところに甘えてるんだからさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況