X



AIイラストアンチスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/08(月) 08:44:23.07ID:Y/+/rD+C
ないので立てました
プロンプト入力してるだけで自分をクリエイターだと
勘違いしてるアホ共について語りましょう
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/10(水) 22:30:07.28ID:dHOUGy4t
二次創作ダッテーって話すり替える人多いけど
オリジナルでやってる人も公式で許可されてるジャンルでやってる人もいるし逆にAIで二次やってる人もいるし
そこ全然別問題だろって思う
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 01:09:39.26ID:Cohs8e/L
短い間だけど夢見れて楽しかったろうからいいんじゃない?
もっとダラダラやってたら会社やめるようなやつもいたかもだし
めでたしめでたし
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 05:41:58.52ID:x7NDMmtt
AI術師の妄想夢物語

0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 08:04:36.91ID:Wfyp2exf
AI絵師「二次創作だって著作権侵害だろ!なんで二次創作は許されてんだよ!」

じゃああなたもペン持って二次創作したらいいんじゃないっすか?
悔しいんだったらAIに頼らず自分で絵描けってことだよバカwwwww
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 09:37:14.61ID:7unPFt/F
なんで二次創作が許されてるかは俺にも知らんが
少なくともAIは一次創作イラストも学習しちゃってるから
一次創作やってる人から文句言われたらしゃーないだろ
二次創作してる奴が文句言うなは結構だが一次創作してる人に文句言われたらなんか言い返せんの?
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 09:44:14.36ID:kvSAWZlC
イラストレーターの仕事なくなる
アニメーターの仕事なくなる
そこらの煽り見てると自分らがそこに入れるような希望抱いてたのもいたのかと思った
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 09:55:39.37ID:Cohs8e/L
AI絵で商売できない→AIアプリユーザーが減る→AIアプリ開発頓挫
って流れになるのかな

自分で描ける人が自分の絵だけ使って
時短するために使うなら有益なツールなんだけどね
自分の絵だけ~のところをクリアするのは難しい

仕事してる人間ならわかるけど
なくならないよね(笑)
仕事がどれだけ細かく前後の整合性や設定や資料とすり合わせてると思ってんだか
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 10:51:11.54ID:9DcuJWXF
数字と「俺が作った(描いた)」にこだわるAI術師って何で自分で努力して描けるようにしないんだろうというか
描いてないならなんで絵師に憧れるんだろう
努力嫌いなのかなと思ったけど
多分今はまだ下手な自分って惨めさに耐えられないからかな
誰だって初めてある一定期間は下手だし底辺じゃん
それを受け止めて試行錯誤して彼らが養分にしてる絵師レベルにもなれる
それまでは自分の下手さに苦しむけど
彼らはその間の「ダメな自分」ってやつに耐えられなくて一気にチートになりたいんだな
リアルなろう系
つまり自己肯定感は低いのにプライドは高い
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 11:05:09.66ID:9DcuJWXF
AIアーティストだけのマネタイズのサイトを作ろうって行動してる(?)人複数いるが
トラブル多いと思うよ
だってアレなメンタルの人の集団なわけじゃん
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 11:31:43.42ID:CJ9voitp
やたらとAIはデジタルと同じでツールでしかなくて自転車に乗ってるだけっていたけど本人が前に進んでるわけでもないからどこにもたどり着けないと思う
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 13:10:47.41ID:9DcuJWXF
>>65
自分の沼に来たら骨も残らないほど燃やしたい

そんなにAIの進化と言ってAIイラストやりたいなら
クリーンなミツア使えばいい
でも盗品使ってマンセーされたいんだろ
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 13:28:20.80ID:tp2yp0EZ
AI専門投稿サイトが有償支援機能付けるみたいだから住み分け進んで多少は平和になるんじゃないかな
実写児ポとかウマエロとか何も考えず大量投稿する奴ばっかだから運営が大変そう
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 13:38:34.51ID:9DcuJWXF
講座系インフルエンサーがGoogleドライブ関係でbanされた噂あるし
法や企業の出方で児ポまがいなんてどうなるかね

オリジナルの絵師が餌にされる問題はまだこれからだから
AIサイトが似たような画像でパンパンになって飽和して
新しくオリジナルの作品で流行りが出たら一斉にAIが真似してAIサイトがその作風やキャラで塗り替えられたり
ある意味壮観かも
二次創作のガイドラインをこれからはしっかり考える必要あるね
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 14:17:23.62ID:9DcuJWXF
コードなしマジガチャ感覚でAIイラストできるやつどんどんできてるみたいだな
逆にみんなが同じ質のAI絵作れるなら他人から買う必要なくならないか?
既存絵師から絵柄盗んでるって問題は残るが
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 20:40:30.09ID:Cohs8e/L
ナマ絵師が抗議で非公開してたとかいうやつ?
そんなんで国が動くかなー
支部はカテゴリや検索結果を分けるとかしそうだけど

国が欧米追随で方針まとまったんじゃないの?
岸田がAIについて考えるとかなんとかちょい前に言ってたんでしょ?
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 20:43:54.72ID:VIfuqvo3
AI術師は楽して金儲けできてウハウハって思ってたんだろうが
管理側としては秒速でどんどん似たようなゴミ量産されてたまったもんじゃない
もはや汚染みたいなものだし…サーバー管理代がこの先どんどんかさむだけで何のメリットもないもんな
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 21:30:33.83ID:Cohs8e/L
手描き派でもこれといって個性や独自の魅力や思考力ない奴が
下品過激なエロに走ってうんざりさせられる流れとそこは似てるけど
AIはほぼ全員それだからな
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/11(木) 23:22:53.95ID:Cohs8e/L
ちちぷいみてみると児童くさい&結合部修整してないのとかあるね
ちちぷいに注意が入るだろうけど対応せまられたらアカウント削除だって人間が手間かけることになるしサイト存続自体怪しくなるかもだな
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 01:04:45.25ID:8d7yzUFA
24時間稼働させてできた画像全て投げて
クオリティチェックはサービス提供者にさせればいいって考えでやれば
そりゃたまったもんじゃないな
業務妨害になるレベル
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 01:09:20.95ID:JjnyJlEr
酷すぎて笑えねえ
しかも中に入ってるのは普通のCG集みたいに一定のコンセプトやストーリーがある訳じゃなくてサイゼの間違い探しみたいなやつでしょ
やってらんねえわそりゃ
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 01:56:34.15ID:8d7yzUFA
一日中マスピ顔の同じような画像を数千枚チェックして
未処理リスト見たら処理済みの作業量をはるかに越える作品が追加されてるとか
心の病気になるわ
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 05:15:18.96ID:2JOPf6SN
絵師ならもっとだけど、手や腰の向きやパースおかしい
微妙な狂いや違和感を混ぜた絵を何百枚も見てたら気が狂う
そういう拷問ありそう

AI絵や曲に文句言うとユーザーが本物のクリエイターの仕事や努力をとたんにけなして非難するのって
「好きなことをして暮らしている人」に対しての嫉妬がすごいあったんだなって思う
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 07:22:27.09ID:z0RSKA/g
嫉妬はあるだろうね
たまに普通の派遣とかすると何も特技ないのに
自己顕示欲だけ強いボスママタイプとか結構目の敵にされたりする

普段絵の仕事してて業界人としか接してないとわからないけど
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 07:40:19.57ID:9ixaDh3e
お気持ちひどいのイラスト描くところだけだよねーその点音楽や文章はそんなこと気にしないしなんなら使いたいのにーって言ってくるのがウザくてたまらない
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 08:58:56.79ID:2JOPf6SN
絵が好きならなんで自分で描かないのと思ったけど
絵師を名乗りたいのと絵を描きたいは違うと思い知ったよ
辛い長い練習が嫌でAIに逃げた奴が人力画力を身につけた奴をバカにできるの不思議

あとプログラマーはコードを盗まれても文句言わないのにって言われても
AIイラストくんみたいな激しく悪用されるであろうものを
無責任にリリースして得意げにしてるのみると
そら自分のコードに愛も責任も持ってない手合いならそうなるだろって思っちゃう
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 09:31:05.38ID:+UVUvIBj
>>96
>プログラマーはコードを盗まれても文句言わないのに

誰が言ったか知らないがこんな言い方は誤解を招くのでぜひ訂正させてほしい
プログラマーの愛と責任は特殊な形をしていてそれには文化的背景があることと、
コードの盗用にも普通に厳しいという2点を説明したい

プログラマーにはオープンソースという考え方があって、
コードを公開して誰でも利用と開発を可能にする、即ち知識の共有が発展に寄与するという立場を取っている
だから役に立つソフトウェアを作って多くの人がそれを使うようになったとき、
その開発者は偉大なプログラマーとして地位と名誉を得る

そしてオープンソースにもライセンスがある
利用するなら誰のコードを使ってるのか示せということだ
これをせずにただコードを盗用して自分が書きましたと表明するのは、
イラスト界隈でいう自作発言と同じで当然否定される
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 09:36:58.56ID:+UVUvIBj
あ、でもよく考えてみればそんな特殊でもないか
知識の共有が発展に寄与する考え方で言えば、
イラストレーターだってメイキング動画を出しているわけだからな
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 09:59:55.29ID:WLiX660z
メイキング以外でもクリスタのブラシとかトーンとか共有化されてるものは多いし
完成絵を機械学習させるのは合法で全てオープンソースって言い出すプログラマーは
社外秘コードとか存在しない世界線にいるのかとは思った
そいつは他のプログラマーに突っ込まれまくってたけど
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 10:19:50.16ID:2JOPf6SN
>>97
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683768207
これ

色々な人やことがあるとはわかったよ

岸田のおっちゃんがAIに目くじらたてるなみたいなこと言ってるけど
自分がそう思うのはいいけど岸田みたいな名のある人がそう発言することによる影響わかってんのかな
案の定AI開発者や絵師が狂喜して持ち上げて規制派はバカみたいなこと言ってる
0104名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 11:10:37.49ID:RNDxjlQb
AIはどんどん発展して貰っていいのよ
アニメ・ゲーム会社やプロ漫画家の力になるだろう

AI絵師はろくなことしないからヘイト溜まるだけ
0106名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 13:16:45.89ID:8d7yzUFA
オープンソースのプログラマでも
丸パクりでコードの作者名書き換えられて
ライセンスも勝手に変更されたら
ブチ切れると思うぞ
0108名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 15:19:35.55ID:NTUJGshe
我々プログラマは新しい技術の出現でこれまで技術が過去のものになる感覚には慣れてますが
絵師さんにとっては初めての経験ですからあまり厳しいこと言うのも酷ですよね(苦笑)みたいなの定期的に湧くんだよな
0110名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 16:12:38.18ID:2JOPf6SN
>>100 のは
首相の岸田じゃなくて岸田メル、念のため

絵師のAIによるコピーって例えば極端に言えば
これ使えば本人に頼まなくても
本人と同じ絵が(本人の絵を餌にして)
安く出来るからもう本人に頼まなくてよくなって
本人は廃業ということも起こせるし
本人の意思に反してその絵柄がヘイトやポルノに使われたりして
本人の精神も絵柄にもマイナスイメージと傷がつくってことも起こる

単純に労働の成果を盗まれたってことじゃない
クリエイターとくに一目で素人にも容易に個性の判別がつく絵描きには
仕事には全部自分の顔が印刷されてるようなもの

技術者の脳のコピー作られてもうお前でなくこれがコード書くからお前いらね
でもできたコードで起こった事件は全部お前の責任にするって感じじゃね
0111名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 16:17:49.17ID:Y9FwszAf
プロンプト入力するのを努力だと勘違いしてるのはマジで滑稽だわ
泥棒が宝石を手に入れるのにどれだけ努力したかって自慢するようなもんだぞ
0113名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 17:00:40.03ID:mR1bwKGI
>>112
よく見る意見だけど部分的に類似してるところだけに注目して相対化し過ぎだよなあ
感情面以外でと人間と比べて模倣の容易さも生産量も段違いな点は無視出来ないわ
0117名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 18:29:09.15ID:2JOPf6SN
ひと昔にpixivのオリジナルランカーだったみたいなオサレで明暗が効いてる絵で
だいたいあの人やあの人の絵を食わしたんだろうって絵がいくつも流れてるの見て
本人見てたら疲弊するだろうなって
オリジナル絵師が試行錯誤して完成させてきたテイストなのに
私のセンスですセンスいいでしょうってドヤ顔でAI絵師が褒められてて

人の絵師はどんどん成長して絵も変化して新しいものをつくる
でもAIはミックスして変わったように見せるだけ
人の絵師が新しく描くのをやめてしまって供給がなくなっても
新しいオモチャで今絵師の努力を楽しくオモチャにして夢中なユーザーは自分のせいだと思わず
飽きて絵なんか忘れるだけなんだろうね
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 18:34:10.54ID:yZjLW8kR
AIにパクられたっぽいみたいな状態だと当の本人は耐えるしかないのも気持ち悪い
どんどん学習させてぱくっていいよwってタイプじゃないと叩かれるの変な空気だったな
0122名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/12(金) 20:25:17.26ID:2JOPf6SN
描いてもなくて知りもしないのに他人の努力を大したことないと言える下品な人間が絵に関して特に多いのって
客にそう言うのが他の分野より多いせいなんかね
0128名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/13(土) 00:14:40.77ID:jcSlVN+s
オタ文化に興味ない一般人とかエンジニアだったら馬鹿にしてくるのはまあそうだろうなと思う
エンジニアは職業柄、技術至上主義、何でも効率化自動化万歳な考え方になるんだろうし

でもオタ文化にどっぷり浸かって◯◯の絵師さんファンですーとか言いながらAI賛美したりAIすごい!絵師ゲームエンド!を何度もRTしてる奴は解せんかったわ
しかもそれが知り合いで3人もいて嫌になる
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/13(土) 01:09:54.65ID:wayWz0X1
途中でぽちっちゃった

意味、恋愛感情や思慕までを想起させる作品を描ける絵師が人気になる。
なぜ人気か
それは見る人々がその物語性を求めているからである。

が、彼らはその物語性を絵師から享受しながらも、現実は「才能のある絵師にただ憧れているしかない無能な自分」というのを常に比較し、自分をよりつまらなく、無意味な存在として感じ続けるしかなかった
夢を他人から買うのではなく、自分自身を耕してなにかしら人生を実らせれば良いと思うけども、怠惰なのか無能なのかあるいは失敗の積み重ねなのかここまで人生に意味をもたらすことができずにきた

ここでAIの登場。
ようやく依存しつつも決定的に自分の無意味さを感じさせる絵師達と対等になれるかもしれないという、自分こそが注目され主役になれるかもしれない夢がはじめて到来したのだ
それはもうユダヤ民族にとってようやく神が現れたかのようなものだろうね
あるいは弥勒世の到来。

今まで俺をミジンコ足らしめた絵師達め!どうだ!おまえらが何年もかけた努力を一瞬でやすやすと乗り越えたぞ!
俺こそが神!
という興奮に浸っていると思われる(笑)

でも実際はなんでもママにやってもらう幼児の全能感に戻っちゃってるだけなんですけどね
0132名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/13(土) 01:20:41.67ID:wayWz0X1
絵や音楽が、感動〈物語性や意味〉を見る人や聞く人にもたらし、それを叶える作品を作れる人が賛美されることはこれからも不変だ。
残念ながらAIはそれをオウムが真似するように無機的にコラージュ再生してるだけで、そこまで行くことはない。
「よく喋るオウム」が重宝される場面はあると思う。が、やはりオウムなことにはかわりない
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/13(土) 03:53:41.53ID:Hy07NUtO
絵なんて嫉妬するほどのスキルとは思えないんだけどな
音楽に比べたら余程始めるハードル低いし金にもならん上にごく一部の売れっ子除いてほぼ裏方
そもそも今まで絵描いたり創作活動しなくても平気だったんなら楽しい趣味とか生きがい持ってんでしょ
スマホゲーでヒーロー気分♪なノリで絵描き気分味わうのためにルサンチマンみたいな感情正当化されて向けられるのは迷惑
0134名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/13(土) 04:06:12.43ID:6CekOa2M
すごいルサンチマンを逆説的に垂れ流しちゃってる子いるなあ
酸っぱい葡萄かw
たいした技術じゃないならさっさと手でやってみろよ

トレパクって底辺絵師がやることで手描き絵師ならパクしても元より下手だし数も限界がある
けどAIは絵なんか興味なくても棒人間しかかけなくても
いきなりトップ10絵師と同じようにみえる画像が無限に生成できる
それで勘違いして浮かれてる
対比にならない
0135名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/13(土) 05:31:28.60ID:InKA4aZ7
絵なんて大したことないよ簡単に描けると思って実際始めたら上手く描けなくてそこで面倒くさくてやめちゃうのまでがかなりいる
作業の効率化とAI盾にするのがいるけど実際時間かけてもそれを描けない人が大部分いるから上手い絵見ると賞賛の気持ちが湧く部分はある
だからAI作品とわかったら評価はイマイチになるんじゃないかな
0138名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/13(土) 07:27:54.62ID:1BCwjKEt
絵を描く能力に直接嫉妬しているのではなく、
オタク趣味しか娯楽がない社会的弱者だから能力のある者に嫉妬するのでは
この人らって性根の部分でオタクじゃないんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況