X



【雑談OK】SNS総合雑談スレ157【交流苦手・SNSヒキ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/21(金) 04:09:57.28ID:WlShmbwQ
SNS総合雑談スレです
雑談OK、絡みOK、お悩み相談なんでもあり、SNSについて語りましょう
どんなSNSの話もOKです。但し特定のSNSの過度な下げは控えましょう。

創作専用の壁打ちアカとして使っている、交流苦手・交流楽しい、仲間とひっそり楽しんでいる、こんな機能が欲しい、こんな機能はいらないなどなど
基本sage進行でお願いします
まったり気楽に楽しくいきましょう

次スレは>>950お願いします

※前スレ
【雑談OK】SNS総合雑談スレ156【交流苦手・SNSヒキ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1681454653/
0384名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 02:28:21.29ID:TNE3S6hS
>>313
私はしばらくリストに入れてる
毎日見てて嫌じゃなかったらフォローする
絵師じゃない場合もそのジャンルでは言ってないだけでたまに書いてたりもするから見る
0385名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 02:56:05.58ID:i1h7czas
>>383
自ジャンルはゲーム系なんだけど流行る前は皆んなファンアート描いてるだけだったんだよ
めっちゃ小規模で皆んなゲームが好きで描いてるだけだったのに
一躍有名ジャンルになった途端なにを描いても四桁イイネは当たり前ぐらいになった
そこから突然数人が上に書いた通りジャンル自分になっちゃった
そもそも人気がないジャンルだった時に描いてた人達だから初めからそんな気持ちはないと思うわ
0386名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 03:55:36.30ID:9f73s2Tc
一次は原画売ったりもグッズ自由に販売できるし縛りなくて楽
オンの反応はほぼ会ったことある知り合いだけどオフは世代バラバラで興味持ってもらえてる

二次のオフは同人で主な漫画が苦手な自分にはハードル高いな
オンは一次より反応あるけどオフの反応は自分の場合は薄そうだなと予想
0387名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 04:13:34.51ID:SG7WGejS
見方によっちゃずっとその人気版権描き続けてた方がいいのに敢えて一次やるって挑戦的でいいじゃん
反応減なんて覚悟の上だろうし、最初からそのルートを狙ってたわけじゃないなら尚更

二次大手が気づいたら商業行ってたなんて昔から日常茶飯事だしそれが近年だとファンボスケブになっただけでは?
ずっと私の好きなジャンルの二次だけタダで見せてくれなきゃヤダヤダなんてわけにもいかんし
二次で描きたいものが減ってきたからより自由度の高い一次やってみようって人もいるしぶっちゃけ別ジャンルに行くのと大して変わらん
好き作家なら商業や有料コンテンツも別ジャンルでも応援するしどの行き先にも興味ないならスルーで終わり
0390名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 07:03:02.23ID:GZjcAIyp
フォローするときってリプで挨拶してる?
自分は無言フォローしかされたことないから
そっちが主流なのかなって
フォロバするときには相手の作品にリプして
フォローも同時にする形にしてるけど
0394名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 08:37:53.20ID:13Y6sckv
二次描きながら絵の練習もして上達していくと純粋に力試しとして一次や有償依頼をしたくなるんじゃない?
自分はそうだった
自ジャンルには全く飽きてないから描く量は減らしてない
無反応フォロワーを削除する話を何度も見かけるが依頼してくる大半は無反応フォロワーだよ
0399名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 09:29:16.82ID:gIoOHNtG
元から一次でイラストや文を書いてた
二次にハマってそちらも書くようになったけど、一次はオリジナリティ、二次は原作を如何にキャラや世界観を近づけるかが重視されるので、文化の違いに苦労した
どちらも好きだし得るものもあるので、一次とにじの両方やっていくつもり
0400名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 10:36:35.54ID:Gw2iVXQU
>>387
二次元やってて描くものないならジャンル移動するだけじゃ?
一次行こうって人は初めから一次で二次元おつまみに描く程度が多いとは思った
踏み台多いけど続いてないな
コミティア中心に地道に描いてた人は続いてるのよく見たが二次ぁらBL行った人は長続きしないのなんだろな
0401名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 10:36:43.78ID:vJyqSuGV
>>387
二次元やってて描くものないならジャンル移動するだけじゃ?
一次行こうって人は初めから一次で二次元おつまみに描く程度が多いとは思った
踏み台多いけど続いてないな
コミティア中心に地道に描いてた人は続いてるのよく見たが二次ぁらBL行った人は長続きしないのなんだろな
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 10:45:59.06ID:4n3dCNRj
アンソロとかやってた古参に解釈違いとエアリプ飛ばされ界隈で私以外フォロバしたのも今ではいい思い出
他の人らは仲良くしてくれたよ
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 10:47:27.07ID:Ma+8K59h
>>400
二次からBLって一時期大量に商業デビューしてたよな
1冊出るかヘタしたら雑誌に1回掲載で終了してた場合もあったけど
単純に売れないか過多だったのかね
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 11:15:50.64ID:NYwX5hyh
>>405
うちのジャンルはヲチられる
女性向けで公式からokあるジャンルってあるのかね
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 11:15:55.37ID:NYwX5hyh
>>405
うちのジャンルはヲチられる
女性向けで公式からokあるジャンルってあるのかね
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 11:21:39.18ID:jbU6tEPF
>>404
最近は簡単と言うわけじゃ無いけどデビューする人多いけど一冊出れば御の字でそれ以降は…
10年以上前に二次作家がBLデビューして数冊出して消えたことがあった
それなりに人気出ても続けられるかは難しいのかも 生活と環境の変化は大きいだろうけど
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 11:41:25.09ID:OeLnLqdx
>>394
こういうやつは失敗するの典型だからほっとけばいい
大体食わず嫌いフォロワー選別なんてやって一次で成功するやつなんか本当に稀
昨今のヒット作の傾向対策もできないんだからムリムリ
0410名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 11:43:25.45ID:FcslZlNB
>>404
出版バブルだったのか知らんけどある程度の人ならガンガン声かけられてたと思う特にイベントなどて
ただの絵馬に声かけて失敗(色んな意味で)してる例も腐るほどあった
0411名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 11:48:10.53ID:boAx9igu
虹からTwitterで声かけられて
ウェブ掲載?配信?で描いてる人多いけど会社員として働いてて商業描いてそれから同人なんて無理では…死だよ、死
金になるのかね商業デビューって
0412名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 11:59:58.25ID:k9dBbJ1C
男性向けの話ではあるけど今は商業よりファンザやファンボのほうが儲かるから
商業受ける人が減ってるみたいね
とあるエロ漫画雑誌が執筆者がいなくて過去原稿を載せるという異例?の自体になった事もあるし
0413名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 12:00:49.47ID:AtaegwLZ
そういう人は既婚主婦だったりして働いてないのでは?

虹で漫画の描き方手慣れてるなーと思ってた人が商業作家だったことはある
広告に出てきて絵柄でわかったりする
そういう人が虹で覇権取れるわけでもないけどな

学生時代からSNSで繋がってた絵馬が商業デビューしたけど35の今もBL一本で職歴なしバイト生活で
下手に絵が上手いのもいいことばかりではないんだなと思った
一般誌やエッセイ漫画にいけばまた違うんだろうけど
0417名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 12:32:23.44ID:axOsEq3d
>>412
ロリエロ雑誌が作家不足みたいなのをRTで見たことある
自分が見てる別の雑誌も上手い人の掲載どんどん減ってる
同じ一次エロならファンボやコミッションやったほうが効率いいと考える人が増えたのかも
0418名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 12:35:40.73ID:h+bbd5P4
商業BLの話で言えば、出版社側がたいした原稿料を払えないからという事情もある
だからスタート時は激安原稿料で使って、描き続けられてもよほどの大ヒットがない限り原稿料アップはできないからまた新しく安く描いてくれそうな新人を探す、のループだった
あと商業BLは作家側も飽きてワンパターン化してくるし
1冊目は御祝儀買いで売れやすいからという事情もある
0420名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 12:36:41.69ID:56hUdROd
一迅か芳文だかで声かけられて仕事でやりたいことあるからと断った知り合い
稼ぎまくって一等地一軒家買ったり家族増えたりしてて、漫画家してたらそれはなかった未来なんだよなってなった
0423名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 12:40:30.04ID:56hUdROd
漫画描ける人昔より少なくなったとか同人では聞くけど
絵上手い人はほんと増えたと思う
>>413
そう言う人ってコンビニでよく売ってる実体験系漫画で細く長く描いてるのと思った
0424名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 12:41:50.49ID:h+bbd5P4
いまの赤ブー編集ブースに持ち込み新人に描かせるコミカライズなんかもたぶん激安原稿料なんだと思う
まあまあやりがい搾取に近いものある
儲けはほとんど出版社にもってかれるしね
もう超有名三大出版社で将来有望株とかじゃない限りは、実力ある人ほど出版社通さないほうがましはある
0425名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 12:42:28.57ID:56hUdROd
>>421
それって仕事で稼ぐより茨だな
BLでそのレベルって一握り?いっぱいれば簡単に漫画に転職したい人たくさんいそう
0426名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 12:44:05.21ID:h+bbd5P4
>>421
それもごく一時的なもので長続きはしないけどな
0431名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 12:51:46.90ID:hfnbyhVk
バズれば思いがけないチャンスや売上が舞い込んでくる発逆転があるから
企業や公式や商業やってる人らもTwitterから動かない→一般ROMも動かないって感じでズルズル来てる
分散型は構造上バズりにくいからなあ
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 12:57:29.26ID:2jPp/JKQ
>>430
冷徹
0435名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 12:58:15.70ID:qkvnOvCv
二次腐は二次のCPは好きだけど一次BLは興味ない人が多いから同人から商業BLでデビューしてもそこで客を集められなきゃ消えてくだけだろうなあ
0436名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 12:58:52.22ID:jiM4pCU6
>>433
インスタはフォロワー200人ちょいでも2、30件コメくる
Twitterより反応いい
0440名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 13:38:44.53ID:QXEaMeyY
主婦でまま/すたみたいな所や電子で漫画描いてる知り合いいるけど勝ち組だと思ったわ
子育てやご近所トラブル漫画は画力もアシも要らないし予想よりDL数あるのよね
0446名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 14:07:19.36ID:iazbIGFb
ツイに上げた絵を支部に上げようと思ってるけどどう運用するか悩んでる
ツイではある程度交流しないと見てもらえないからがんばって交流してるけど
正直交流あまり得意じゃないので
支部ではフォロー・ブクマ非公開&フォロバしないスタンスでやってこうかと考えてるけど
それじゃ見てもらえないかな?
二次でそこそこ人いるジャンルだけど
0447名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 14:11:25.57ID:u56DabVe
>>446
支部スレ見てみるといいかも
支部は割と煩わしいの嫌だからROM垢とわけてるとか非公開フォロー非公開ブクマにしてる人も多い
それが閲覧数に関係するかは正直なところ不明
それよりも絵の巧拙や二次ならジャンルの雰囲気次第かな
0449名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 14:34:39.46ID:49ZJuzIQ
>>446
支部交流を一貫してやらないなら大丈夫
界隈によってはブクマ内容とかヲチするところもあるようだけど絵の置き場として使ってる体でいけばいいよ
主に見てくれるのは検索などで辿り着いたROMだから内容が良ければ伸びる
コメント欄はしんどく感じたら閉じたらいい
0451名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 14:51:25.00ID:LOhY+0zy
ツイで交流頑張っている人が支部ではブクマが全くつかずに撤退は何度も見てきたがそこは作品の質を上げるしかない
ツイと支部両方の数字を見ていると実力を客観視できていいと思う
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 14:59:26.23ID:cDfRCzKI
途中から全く反応なくなったりリムってくる奴より最初から反応もフォローもない同ジャンル垢の方が印象良いわ
何だろ
一番良いのはもちろんフォローと反応続けてくれる人だけど
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 15:19:02.60ID:p9ygOMIp
待てばいつかは出来るんじゃないって考えは結構いそうだけど漫画はミクがいるからその内歌手いらなくなるみたいなもんだと思う
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 15:26:02.80ID:/fC9cCC3
漫画家の雛形読ませれば漫画出力すること自体は可能だろうがそれこそ絵よりずっと調教が必要だからAI漫画家みたいなのが出てくるかもね
人間は思想や人格などの作家性が今まで以上に必要になってきそうだな
Twitterも作品より本人の人格に興味関心があるからフォローしてる人がほとんどだろうし
0463名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 15:42:33.73ID:KRktVryo
前もこの話題出たけど膨大な漫画のデータセットを用意して学習させるとか未来のない極狭市場の日本以外に旨みないのにどこの企業がやんねん
イラストAIが発達したのも絵は文字いらないおかげで世界中の人が利用できるからでしょ
ちょっと考えたら漫画AI開発側のコスパ悪すぎてメリットないの分かる
0464名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 15:49:05.79ID:yKgcT6bW
>>430
思わない
直リプは作者に話しかけてて引用リプはTLのみんなに紹介したい&ひとりごとみたいなイメージでとらえてるから作者からは返信来ても来なくてもいいって気持ちで使ってる
引RT来た場合いいね押す程度にとどめてる
0468名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 15:59:19.95ID:syN6kuXa
好きな構図つくるのにControl netつかうならコミポi2iでいいだろもう
ちゃんと著作権リスクは意識しとけよアメリカの訴訟がおわって向こうから焼畑されても労力と時間は帰ってこないからな
0469名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 16:04:14.35ID:C5ArIq+5
世界で合法的につかえるイラストAIができたら真っ先にイラストレーターと漫画家が使い出すし自分で構図も考えられないポンだし勢が発想力デザイン力がすでにある人達にどうやって勝つんだろ
0470名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 16:06:44.98ID:cx7J9EOG
>>469
その漫画家やイラストレーターのも素材として使っていいと思うか下手な絵を神絵に修正してくれて漫画にもしてくれるって夢見てるからじゃないの
0473名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/04/25(火) 16:23:14.89ID:gdQE8Utm
RT後感想なくなって思ってたよりモチベになってたんだなと気付いた
犬ドッグあたりがああいう機能つけてくれたら課金も辞さないかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況