X



【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ be10-5Ix7)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:11:52.41ID:KAKlMljX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

男性向け一般(非エロ)同人における流行をリサーチするスレッドです。
定番ジャンルの寿命や次に流行りそうなジャンル等の考察・意見交換に活用ください。
男性向け一般同人の話題をするためのスレなので、女性向け等の話はカオススレでどうぞ。
次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい。

■前スレ
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1649694999/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0405名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f6e-atM5)
垢版 |
2022/10/06(木) 11:54:30.64ID:2LFdVG5q0
>>403
バンダイはとにかくファン層を若返らせたいそうだから
ガンダムらしからぬ垢抜けた絵でジェンダーフリー押し出した若者に向けたガンダムにしたのは大正解だろうね
0406名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MMff-EHJ8)
垢版 |
2022/10/06(木) 12:26:51.65ID:cfAwMypwM
宇宙世紀シリーズが男臭くてダサいっていうのは合ってる
鉄血の世界観で最初にハマったのもOVAシリーズとか見てたそういう層
ファンの更新がSEEDで止まってるから今は母数のでかいSEEDと00系のグッズを集中展開しながら若い層をアニメに引き入れようとしてる段階なんかと
0410名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfd6-pIDl)
垢版 |
2022/10/06(木) 13:01:57.40ID:0wkv22fy0
いうて水星がこれまでのアナザーガンダムよりどんなにキャラ需要高そうでも二次創作の規模としては良くてせいぜい種&種死とか悪けりゃ00とかGBFくらいのレベルに留まるでしょ
まさか覇権狙える!とか思っちゃってる奴いないよな?
0413名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロロ Sp47-hXXO)
垢版 |
2022/10/06(木) 13:35:26.75ID:KiYIgi3qp
>>405
キャラデザも歌も今っぽいし女の人も入りやすそうだと思った 0話良かったし1話もまあとっつきやすかった
でもガンダムのデザインは…他のロボは良いんだけど
あの白と青のあのガンダム配色はちょっとやっぱガンダムだな…って思ってキャラデザ新しくしてもあそこの部分が浮いてる気がしてしまう
いや私が単純にガンダムの見た目好きじゃないだけかもしれない
0414名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 33c0-8eI1)
垢版 |
2022/10/06(木) 14:42:44.96ID:ZMQkPMrW0
>>412
今更年表変えるはないけど、記憶でも当時を手繰り寄せないと
非エロ流行するかが読めない

ガンダムでもギアスでも一般向けはあったけど
オールキャラギャグとかは男性向け女性向け区別できないの多いし
配置も別けられてないし、売る方も買う方も意識してないだろうから


特に今回は百合がかなり流行るだろうけど
女性向け男性向けは区別付きづらいし
これは女性向けだろうという本でも買うのは男ばっかりみたいな事良くある
0417名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MMff-EHJ8)
垢版 |
2022/10/06(木) 18:09:57.06ID:cfAwMypwM
ガンダムシリーズという区分が巨大になりすぎた結果、閃ハサ映画とか水星の魔女みたいな主流からあえて外した作品が出てきた面もあるからそればっかりはなんとも言えん
ファーストZ世代とそれ以後の断絶とかは10年くらい前にはもう言われてたわけだし
0418名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4389-5J81)
垢版 |
2022/10/07(金) 19:34:29.36ID:UYdHGTtp0
ガンダムに関しては種が宇宙世紀になれなかったのが悪い
バンダイも相当本気だったしあの時に成功してれば宇宙世紀シリーズから脱却出来たのにな
結局そこの世代交代ミスったのが未だに響いてる、後はガノタが新参好みたがらないってのもある
0431名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ aa6e-ZDf4)
垢版 |
2022/10/08(土) 13:30:04.71ID:7xMdHt8w0
むしろ真っ当に服装から小道具まで小洒落てる水星が異質だと思う
YOASOBIといいそういうライト層にも見てほしいって気概からなんだろうけど
0432名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 67d6-kHT+)
垢版 |
2022/10/08(土) 13:52:38.25ID:b7QDs4fb0
監督からプロデューサーからスタッフからファンまで散々脱ガンダムを標榜評価しても
結局水星の魔女という作品として世に送り出す為にはガンダムの名前を借りるしかなかったってのが今のロボアニメ業界の置かれた状況を指し示しててつらみはある
マジでガンダム以外は滅んだか金にならんのだろうな
0436名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b324-tIT4)
垢版 |
2022/10/08(土) 15:10:48.23ID:LAhDhH6E0
近年のロボアニメは紅白に1回だけ出た事のある元新人歌手みたいなもんで
アニメやって爆死した後スパロボに拾って貰って爪痕を残すのが関の山って感じ

そんな中でも水星は狙って百合やファンネルビュンビュン路線でハネようとしてる訳でなく、ガンダムの硬直性の原因になってる要素を可能な限り排除して
種とは違う意味で新世代のTVシリーズガンダムになろうとしてるから応援したい
0441名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ded6-hkZc)
垢版 |
2022/10/08(土) 16:27:47.43ID:aJlFDfES0
AGEや鉄血が爆死した一方でガンプラ路線のGBFはリンママやフミナや主要キャラ達の人気でそこそこヒットしたしな
どちらも欠かせない車の両輪とはいえ現実問題まずキャラで次にストーリーという序列があるのは否めない
0445名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6389-/TOS)
垢版 |
2022/10/08(土) 17:48:26.59ID:jda/4aks0
ロボアニメに関しちゃ水星の魔女と同じシリーズ構成のヴヴヴがやらかしたのがでかい気がする
あれ以降マジでシリーズ物除いて覇権クラスの新作ロボアニメ無くなったよなって
0447名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6389-/TOS)
垢版 |
2022/10/08(土) 17:57:04.53ID:jda/4aks0
ガンダムに関しちゃ鉄血で今までの路線はアカンと気付いたんだろうなぁとは思う
ビルドファイターズの好調さとかを見て比較的ライトな路線に舵切るのは分かるわ
てかGガンダムとかガンダムXとか∀ガンダムとか90年代は割と攻めた題材だったんだけどな
それがGガン以外そこまで受けずに種が大ヒットしたから変わらなかったと言える
0449名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6389-/TOS)
垢版 |
2022/10/08(土) 18:01:19.50ID:jda/4aks0
個人的に今はキャラと横軸重視した方がネットでバズって人気出るってのは分かるんだけどどっかで縦軸回帰の流れが起こると思ってる
それを起こすのは日本の作品じゃなくて海外の作品かもしれないってのもグローバル化したこのご時世なら有り得るかもな
ディズニーかイルミネーションかそれともアーケインかそれ以外かは分からないけどな
0453名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f89-H/N1)
垢版 |
2022/10/08(土) 20:36:15.19ID:q1O24zIL0
プロローグが良すぎてあれも放送すれば良かったのにと思った…
>>424
ガンダム今季から見始めた自分は種はルルーシュと同作品と思ってた
いつも絵がハマれなくて観てなかったな
0455名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f89-H/N1)
垢版 |
2022/10/08(土) 20:58:57.50ID:q1O24zIL0
>>454
!?配信だけやと思ってた…
0456名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sdea-6rNh)
垢版 |
2022/10/09(日) 23:39:49.29ID:GpuaYpH+d
ジャンル2 pixivタグ別閲覧数 9月度

原神
計 204,588,631
1日平均 6,819,621

ウマ娘
計 143,000,697
平均 4,766,690

ブルアカ
計 87,873,134
平均 2,929,104

アクナイ
計 40,947,471
平均 1,364,916

プリコネ
計 24,194,950
平均 806,498

グラブル
計 10,557,397
平均 351,913

ヘブバン
計 523,062
平均 17,435

https://i.imgur.com/SrjRu7w.png
https://i.imgur.com/4vK7M4H.png
https://i.imgur.com/XWSpwfI.png
https://i.imgur.com/nYaQmCa.png
https://i.imgur.com/pYWm7qR.png
https://i.imgur.com/qSP3Yy4.png
https://i.imgur.com/ZWUwIR9.png
0463名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6389-/TOS)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:16:00.72ID:2Txv87Qp0
AIイラストってなんと言うかまだ現状だと拙かったり特定分野しか書けなかったり不自然だったりしてそこまで脅威じゃないと思った
ただ将来的にはかなりレベル上がりそうだなぁとは思った ただ芸術って割と感性に左右されるからそれが評価されるかと言うと別問題なんよな
趣味レベルでやってるお絵描きの人が1部減りそうだけど将棋の藤井聡太みたくAIと上手く共存した天才イラストレーターが現れそう
0472名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Sp03-5kya)
垢版 |
2022/10/11(火) 00:44:05.67ID:BMQJ3+a/p
あのジャンルのアンチって10年間嫌いなものに粘着し続けるようなキチガイしかいないから
「ネットであることないこと勝手に言われるのを悩んでた」って言ってたみたいだし
なんか言われてたんじゃないかな?

あのアンチ、半年新規絵が無かっただけで「運営と不仲!」って言い始めてキャッキャしてるようなキチガイしかいないみたいだから…
0473名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ded6-kHT+)
垢版 |
2022/10/11(火) 03:14:08.99ID:7/hWDD9X0
ただ同じ公式絵師の複数体制採ってる作品でも
FGOはキャラ人気の偏りが凄まじかったり性能面でしか価値を見出さないユーザーも多いから絵師の仕事量の偏りについて議論になったりする事はまずないが
艦これは性能度外視してどのキャラにも満遍なく一定数のファンがいるせいか、運営が絵師側に発注する偏りが物凄く議論になりやすいのは見ててある
0474名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ffa6-mdlF)
垢版 |
2022/10/12(水) 23:59:11.02ID:jjfjF9/n0
【菅悲報】チーさん(22)「中3の時一緒にラブライブの映画観に行った友達がこれになってて涙止まらん😭」→3万いいね👍 [903775116]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665553208/

やはり作品によって恋愛格差があったり男女比や年齢差があるのは事実なんだよな
このスレは高齢の昔からオタクやってる男向けが最上って感じだ
0475名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4e1d-hw24)
垢版 |
2022/10/14(金) 10:41:27.47ID:ZFbPlVrI0
サイゲがチェンソーアニメに参加したりメイドのオリアニ作ってるようで
調べたら今年だけで20本近くのアニメに制作協力してんのな
アークナイツも自前でアニメ作るようだし
DMMも失敗続きにもめげないで出資し続けてるし
ソシャゲ会社はアニメも作るのがこれからのトレンドかな
ゲームにも流用できる技術だしね
0476名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0b10-hp4o)
垢版 |
2022/10/14(金) 12:29:20.75ID:kgn6/VuH0
ソシャゲ会社に限らず、メディアミックスの内製化みたいなのが進んでくんじゃない
11月からの艦これアニメも作ってるのは角川(共同原作)とセガサミー(アーケード開発・展開)の合弁会社だし

逆にメディアミックスのノウハウとか研究が足りない会社や座組みからは商業的にもファンアート的にも流行が発信しにくい形が顕著になると思う
0488名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp0f-TbE3)
垢版 |
2022/10/15(土) 11:16:15.79ID:NCU+LiDPp
>>482
企画はAPワークスじゃないのか
サイゲってどこまで関わってるんだ
0489名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8b6d-Y2bR)
垢版 |
2022/10/15(土) 11:31:42.49ID:g8PzP0Gi0
>>488
ゾンサガとほぼ同じ仕組み。サイゲ側と制作会社側での共同企画・原作という形を取ってる。
アキバ冥途戦争はよく「P.A.だから女の子が頑張るお仕事青春モノだと思ってた」という感想が多かったが、ありゃインフィニットが噛んでるからそういう路線になっただけだw
つまり企画に噛む会社が変われば作風が変わるということ。
0493名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f09-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:54:04.54ID:ZkbsSfja0
C100の傾向を見ると、
・Vは伸びが鈍化(たぶん女性向けがコミケから離脱してるからその影響)
・東方艦これアイマスは微減を避けられないが上位陣を維持
・ウマは伸びが予想される(アイマスを抜くかどうかが焦点)
・型月はとくにバズキャラもいないし減少傾向が継続

V>ウマ>アイマス≧東方≒艦これ>型月>ラ
こんなとこじゃね。ただVはソシャゲとか少年誌とかのジャンル区分に近いからVのうちホロとにじに分けると
ウマ>アイマス≧東方≒艦これ>型月≒ホロ>にじ≒ラ
くらいだろうけど
0494名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1f02-RSfX)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:56:19.97ID:Oss932sF0
うる星やつらは押井守のいない演出がどうなるかわからないけど
ベテランの作家は反応してるしコミケでも話題になる気がする

新作のガンダムは同人に関しては結局女性向けかなぁ
若年層にも火が付けばまた違ってくるだろうけど

アニメが仕切り直しになった異世界おじさんも人気あるし
二次創作出来る要素は色々あるけど本はあまりないんだよね
0500名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f01-7iBv)
垢版 |
2022/10/18(火) 05:07:12.27ID:NrldpJg10
>>499
あるにはあるけど
東方から艦これに移って更にそこから別のジャンルに移って現在ウマやVって層は基本的に

長らく描き続けて飽きたりネタが尽きたんで新しい刺激を求めてとか
推しへの公式からの供給が無くてもう支えきれんとなって離れたりとか
あるいは周囲がそれに行ったから自分もみたいな部分が流行性による所が大きいからねぇ

それで今その新しいジャンルを楽しんでる所に再びのアニメ化で古巣に戻るとなっても、恐らく一時的な効果に終わると思う
その一方でアニメ見て関心持って今からゲームの方の艦これ始めるという人もサ開から今更どれ位残ってるんだろうかって感じだしで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況