上の3つは初期の時点から有識者からは内容疑問視されてなんで売れてるみたいな意見も多くて案の定馬脚現して今に至るまで低評価安定って意味で他とは別格な気がする
例えばファミコンの燃えプロとか大概アレなのにミリオン売れたけどアレは情報伝達速度が遅かった故の事であってネットが普及して情報化社会になったのにこんな謎現象が発生するもんな
ラーメンハゲが言ってたようにいいモノを作れば売れる的な考えは辞めるべきだけど出来の良くないものが実力以上に売れてしまうってのも問題だと思う
まぁ男性向けは内容より性癖に特化した物が売れるという構造が無くならん限りはこの現象は無くならんとは思うがな