X



デジ同人 雑談・愚痴スレ 33言目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/03(火) 02:45:53.45ID:+tIleZi8
ここはデジ同人専用の雑談・愚痴スレです。

オフ作家の方の書き込みはご遠慮ください。
オン・オフ兼業の方はデジに関する書き込みのみOKです。

※レスに対して絡みや正論でマウントを取るのは禁止です。
  生活環境は人それぞれです。共感出来ない場合はスルーしましょう。

ピコから大手、兼業から専業まで、
デジ同人をやっている方なら誰でもなんでも書き込みOKです。


※前スレ
デジ同人 雑談・愚痴スレ 32言目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1649861750/
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/01(水) 00:21:45.47ID:SwWlGyJY
外注でも内作でもいいけれど、ほんとに審査してるところなんてあるの?
検挙なんて、基本的にチクリが発端だろ
そういうの趣味でチェックしてチクるやつはたいくさん居そうだし
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/01(水) 03:18:11.45ID:Pw9LcDN/
>>750
それが全てとは言わないけど利権が絡む部分もあると思うよ
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/01(水) 09:11:56.33ID:wLWl45SQ
>>750
順序が逆
法律がこうだからこういうチェックが必要だよね?
じゃーそういう作業する機関必要だよね?
その人たち無償奉仕ってわけにいかないし
予算割かなきゃね?ーって順序

別に何か問題あろうが被害処理も損害保証もしてくれない
謎機関や謎制度なんぞ幾らでもあろうに陰謀もクソもない

例えば印紙(税)貼ってないと契約無効なの?その紙ゴミなの?
とか挙げたらキリないよ
一旦固定収入源を得ると浅ましくもしがみつく
都議会なんて伏魔殿って言われてたしお察しレベル
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/01(水) 09:53:42.34ID:8fvlFrOT
>>750
直接的な金の動きじゃなくて、権利とか退職後再雇用とかの話になるからな

例えば、君が定年退職するとして「明日から無職ニート万歳!」ならいいが、
「まだまだ現役!働きたい!」と思う人も多いだろう、「ローンの支払いが……」と逆に危機感を抱く人も多い鴨しれない

そこで「無理なく働ける再雇用先」が準備されていたら安心だろう?
OBの発言力も高いし、何より将来的に自分も関係あるお話だ
わざわざOBに反感くらって自分の再雇用先潰すようなマネするか?
むしろそういう先は増やすべきであり減らすべきではないだろ?
これが天下り利権の概要や

まあ雇用平等云々なんかは一旦置いといて、雇用先にも悪い話ではない
実質警察からの暗黙保護を受けれるわけだし、法律的に抵触しやすい事なら公権力の保持もあった方が安心だからな
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/01(水) 10:26:19.16ID:SwWlGyJY
モザイクというか、もっと根が深いんだよ

社会は秩序あるべき、安全であるべき、って信念をもってる人の中には
夫婦別姓、同性婚、ポルノは、「秩序を乱すもの」、って考える層は大衆の中にもめちゃ多くて
政治家の大きな支持層になってる
モザイクを無くして性にオープンにするなんてもってのほか、と思ってる層だ
ここを切り崩さないかぎり、モザイクはなくならないよ
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/01(水) 10:43:10.89ID:8fvlFrOT
>>760
デジ同人限定ではなく、「審査組織の上役・相談役(あるいは優遇職)という美味しい雇用(黙認利権)」という話
この「美味しい雇用」が一番重要な要素で、審査組織が含まれるだけで別にどこだろうが関係ない
政治家なんかでは関係大企業、警察だと警備系や自動車学校なんてのもある
まあ複雑な賄賂とか既得権益とは除いて、「一般的にある利権」の一つという話

君は若そうだから知らんかもしれんが、一時期社会問題になったくらい根深いんや
「絶対に潰れず組合金や公金を投入できる会社・組織」には天下り政治家等が沢山いたの
雇用・昇進機会奪われるわ、仕事適当だわ、それでいて給料は人の倍だわ~とかでな
また業者との癒着や賄賂にも発展し、問題が顕在化していった経緯がある

個人的には利権自体は絶対悪じゃないと思ってるが、まず判断するのには知識が重要だぞ
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/01(水) 10:48:14.45ID:Jvp7HP2B
>>762
なるほど、どうも。
ただ、俺は別に話を疑おうと思ってるわけじゃないんで
根本から根本から説明してもらわなくてもいいんだよなあ・・・・

結局デジ同人にどう関わり、警察利権があるから俺らどう注意すりゃいいの
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/01(水) 11:02:36.59ID:8fvlFrOT
>>764
色々と意見はあるが個人的には、「どうしようもない」が答えだな
最悪のケースとしては、モザイク以外にも様々な倫理審査機関を通さないと同人も販売NGになるとかかなー
だからと言って、審査機関から天下りを消したり、審査機関そのものを廃するとなると、
警察から直接チェックが入るヤバい状況に成りえる

「モザイクは警察利権!利権廃絶!表現の自由!」と騒ぐのは結構だが、
どうしようもないし、どうかしても酷くなったら意味無いし
よーーーーっぽど悪法になったら(成りそうになったら)抗議すべきで、普段は下手な藪蛇辞めろと思う
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/01(水) 11:50:19.35ID:AQpFj2WE
俺自身は白塗りの方が好きなんだけどそういう問題じゃないしなぁ
有害な根拠もなく選択の余地を狭められるのは腹立つね

モザイク利権も出来ることはほぼ無いんだけど、やっぱり規制を拡大されそうなときは抗議する事、縮小や緩和されそうなときはちゃんと賛同の声を上げることが大事だと思う
AVの件もSNSでAV女優達が抗議したことは効果があったようだし
「どうせなるようにしかならない」ってされるがままでいるのは一番首絞められるからな
SNSで普段から政治話垂れ流してるのはドン引きするけど、はっきり自業界のターニングポイントが近づいてるときは界隈の人間として発信してもいいと思うよ
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/01(水) 12:56:39.41ID:oT3EDPzT
自主規制的なもんだから薄くなったりこくなったりの繰り返しでしょ
20年位前なんてクリや鈴口の部分に言い訳程度にトーンでスケスケの消し入れてる程度だったし
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/01(水) 13:32:42.24ID:wLWl45SQ
>>760
身近な例にすると飲み会の幹事をやると「余ったから一人当たり32円返金します」とか言っても
「そんな小銭もらっておけよ」って言われちゃうでしょ?幹事利権ね

出張で経費をクオカードにして横領する手口とかそれなりに有名だけど未だにまかり通る出張利権ね
官民問わず色々利権があるわけ
官なら上(税金)から 民なら下(参加者・加入者)から極少数の人のポケットに入れることが出来ちゃう
規模次第で1件100円でも1万件あれば100万円で表向き10万のコストでそれっぽいことやって計上すれば
3人でも30万ずつ貰えちゃうよね?でバレないと

ただ流石に総理レベルから叩かれると回避出来なくて
聞いたこともないハンコの団体とか電波利権3社の内KDDIとか文句言っても潰されます
こんな古今東西ある話を反ワクだの陰謀論だの言う人はちょっと社会経験不足というか・・・

一度集めたお金というのは結構どうにでもなっちゃうわけ
労組がある企業なら組合費天引きだし大したことしてなくても何とか口実並べて利権を守ろうとする

飲み会の幹事やって1回2万円くらい自分のポケットに入るなら「次から自分が幹事やります」って奴が来ても
「慣れてるから」とか「友人の伝手で安く済むから」とか色々口実並べて利権守ろうとするでしょ?
貴方だったら飲み会1回で2万円なんて美味しい利権手放す?黙ってても貰える金無くなったら嫌でしょ?
一度集めたお金というのは世の中そんなもんですよ
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/01(水) 17:23:39.69ID:AQpFj2WE
>>757
いつも迷うってことは毎回値段変えてるのか?
俺はボリュームがよっぽど変わらん限りは全部同じ値段に統一してるよ
値段を小刻みに使い分けてると客側は「手間が掛かってない低クオリティ作品が混ざってる」って悪い方に捉える事があるからな
30ページと40ページでわざわざ50円100円変えるよりも、あえて全部同額にする方が間違いなく売れる(20ページと60ページとかになるとさすがに別だが)

体感と経験則なんで根拠出せと言われても無いけど、百均とかも価格統一によるセールス効果が強いから流行ってるんだろうしさ
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/01(水) 17:36:37.53ID:XJtXg3AT
俺は素直に「これだけのページ数描いたんだしこれくらいの値段は欲しいなぁ…」みたいな決め方してるな
作品毎に40P〜90Pって結構ばらつきあるせいもあって値段もまあまあバラけてるな
売れ方は値段より内容が刺さったかどうかで多い少ない決まってる感ある
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/01(水) 17:56:59.99ID:+YEB/kNv
最近は高ボリュームでフルカラー漫画も結構あるし値段決めで迷う人もいるだろうな
今後CG集とかお客さんに割高だって思われたりするようになるんだろうか?
いくら差分が多くても基本CGの数をフルカラー漫画と比較されて10〜20枚程度で
この値段は高いって避けられたりとか
0795名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/02(木) 03:24:01.47ID:FQ8M91Ww
昔ながらの定義では販売初月100以下はピコ
100~1000ぐらいが中堅
1000以上が準大手、5000以上とかなると大手って感じ
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/02(木) 10:56:25.06ID:VzpUn40s
その基準の中堅って大手からしてみたらドングリの背比べに見えるかもしれんけど
幅が広すぎるんだよな 初動500あたりに一枚壁がある気がする。
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/02(木) 12:01:19.34ID:QsAqaVsT
うちも新作自体は1サイトあたり初日200行くかいかないかだけど
過去作の釣られ買いが同時に発生するんで結局新作出した月の収入は毎回50万近くになるからな
生活していけるかどうかっていうと過去作の多さも関わってくるから、デビューしてから何年も経つと実力指標とはズレてくるんだよね
0802名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/02(木) 12:26:54.94ID:e4yRWemo
300万の一応生活できるレベルでも専業できるけど
売れなくなった時の不安を考えるとオススメできないな
兼業してトータル700万円位をしばらく維持するのが無難
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/02(木) 13:05:38.00ID:fP2dMxbd
仕事しながら合間に作品描き上げれる器用さとバイタリティがあったらこんな人生送ってないんだよな
兼業をこなせる時点でその人は能力的にかなり凄いと思うわ
0804名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/02(木) 13:06:39.50ID:QsAqaVsT
専業になる人って俺も含めてだけどそんな計画と勝算固めてデビューしたり仕事辞めたりするんじゃなくて
元の仕事で鬱になったり環境が壊れたりでじりじり追いつめられてそうなる人が多いんじゃないかな
後がないぶん「勝てそうになったら仕事辞めよう」って人よりは必死でやるから成長はするけど余裕はないっていうね
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/02(木) 13:19:15.91ID:VzpUn40s
デジと支援で大体 平均して月30万くらい稼げるようにはなったけど
専業でやれるかと言われたら不安しかないな。
だけど兼業でやってると仕事終わりの限られた時間の中で毎月支援サイト向けコンテンツなんやかんや描かきながらデジ原稿もすすめなきゃという
スケジュールの板挟みで心身共に疲弊してくw
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/02(木) 13:48:54.00ID:Rj1yEe8g
本業によるでしょ
一番羨ましい友人は年間9割18:00には帰宅の残業ほぼなし
当然週5他祝日コンプリート
年に1,2度出張あるだけ
これで年収600
しかも社宅あり社宅出ても倉庫はそのまま使って良い
近々1軒屋建てる
これが世の中の普通だといいんだが
0809名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/02(木) 13:53:17.36ID:Rj1yEe8g
専業はやめとけおじさん「専業はやめとけ」
安定収入無いと精神的にヤバくないか
追い込まないとって人は学生時代に参考書一杯買うだけ買って勉強しないタイプだと思う
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/02(木) 14:06:19.92ID:Yx153jSN
メンタルが一番大事な気するけど

全然稼げてない時期はオンラインゲームばかりして保険代やら年金やら未払いで気楽だったが
売れるようになってリアルな将来像クッキリ見えてきて、時給換算したり作業してない分の損失考えるようになってきて
気楽じゃなくなってメンタルしんどくなったりするので難しいもんだなって思うことしょっちゅうある
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/02(木) 15:15:25.31ID:qgUlpXN7
自分はまだピコだけど
ちょろっと稼げてからのほうが不安は大きくなるんだな
確かに、いつ月30万が消えるか常にビクビクしそう

そこそこ稼げるようになったら大学なり通い直して、真っ当なホワイト企業に入るべきだな
今時、高卒じゃブラックしかない
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/02(木) 15:46:47.85ID:HwssL9Ek
自分はゲームで1000以上は売れたけど1本に1年とかかかるから専業には程遠い
最低でも5000以上は安定して売らないと仕事辞められそうにないなあ
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/02(木) 16:13:08.28ID:QsAqaVsT
>>817
その感じだといくら売れようが仕事辞めないよ
つーか二十歳そこそこならまだしも、それなりの年齢になった奴が生命線としてド安定の会社員を辞めるのなんて本気でもうこれ以上ここで働くの無理って思ったやつだけだよ
辞めないと会社につぶされるっていう危機感や切迫感がないなら結局良い職場なんだからそのまま兼業しとけ
創作の満足感自体は兼業でも得られるだろ
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/02(木) 18:33:24.30ID:wWIYMZ1s
デジ同人の収入だけで一般的サラリーマンの生涯収入に並ぶには卸値400円で累計50万DLだそうですね
でも今サラリーマンの平均収入も下がってきてるからもうちょっと少なくても到達できるかも
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/02(木) 21:29:34.56ID:w9ByDeuJ
一日中サボってても大失敗しても毎月給料出るし
ボーナスも2回出るから辞める必要性がない
自営業だったら1円も入ってこなそうな仕事ぶりですw
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/03(金) 00:03:34.00ID:qTDMl/9x
パワハラ人間が一人でも職場にいると地獄となる

努力でどうにかなるとか言うやつもいるが地域柄で求人なんて限られるし
なんのバックグラウンドもないやつに残されてるのがデジ同人なんだろう

クズなりにクズ同士で絡んでいたい
デジ同人やってる女とかいねーかなー
彼女ほしい
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/03(金) 01:10:24.91ID:8v6cZ7Fa
地方暮らしで家賃6万1LDK
趣味お絵かき、映画鑑賞、ゲーム
遊び歩くわけでもなく、物欲もないから
専業で年収400~500の間でも特に不自由なく、年1,2回作品出して生活できてる
正直めちゃくちゃ安楽

しかしこれに安住してていいのかという焦りもちょっとある
もっとこう…チヤホヤされ承認欲求を満たすには一般向け作品を書くしか無いんだろうと思ってる
けどその可能性が見当たらない
0839名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/03(金) 08:26:33.81ID:r+SkR61F
>>824
公務員とかならそれでいけるのかな
自分は民間だったので針の筵だった
無能扱いが辛くてやめちゃった
童貞いじりが辛かったのもある
つくづく悟った 俺は一般人とは違いすぎる
穏便にサラリーマンやれる人間じゃない
俺にはこの道しかなかった
デジ同人無かったら、生きる術がなかった
でも、こんなポンコツを一度でも期待して雇ってくれた会社には感謝しかない

期待に応えられなくてほんと申し訳ねえ
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/03(金) 08:32:49.39ID:r+SkR61F
童貞ってバレるのが死ぬほど辛かった
風俗や円光はめちゃくちゃやってたけど、心を通わせる、本当の愛は知らなかった 今も

ある日店長にゆわれた
「お前、恋愛したことあるの?」
漫画みたいにわかりやすくキョドった
どどドドド童貞ちゃうわ
とも言えなかった
事務員のおばさんの哀れみの目が辛かった

もうここには居られないな、と思った
そういう、モテナイキャラで行けばよかったのだろう
でも、自分はあまりにも不器用過ぎた
そんな辱めに耐えられなかった

ほどなくして会社を辞めた
人間関係とか、その他諸々
他の理由もあったけど
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/03(金) 10:17:43.37ID:BhQLUPq/
いちいち専業はやめとけ兼業の自分達こそ安全って口出ししてる彼らは
自分の生活に強烈な不満があるんだろうなぁ…
満たされてる人ほど他人に口出ししない
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/03(金) 10:32:00.04ID:fQ2QyuDh
どっちかと言うと専業にならざるをえなかった人たちが
兼業続けられるなら続けた方が良いよって言ってると思うが
実際俺もそう思うし…
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/03(金) 11:23:21.88ID:UZ36vfu4
貯めに貯めた貯金7000万ちょっとあるけど不安でしゃーない
ちょっとイイマンション買ったら終わり。つか7000万じゃ買えんし
老後の資金2000万でおkとか絶対ウソやわ。足りるわけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況