>自分の知ってることや思い込んでるだけのことと一致すれば
>「現実」「正解」「良質」という言葉で持ち上げる

そういえば現代日本が舞台のジャンルで、推しの住む街に長年通ってる身だから
二次作品で街の描写を読むと書き手が本当にこの街を知っているかどうか
一目でわかると語る高尚様がいたな
ある時新規参入した字書きの作品が街の描写にリアリティがあるとべた褒めしてたけど、
その字書きは地方住まいで原作聖地には一度も行ったことがなく
ストビューと想像力だけで書いてるとわかったら
「やっぱり現地を知らない人の話は粗が目に付く」と急に掌返してた
じゃあミステリー作家は全員人殺しの経験ないといけないのかよってヒソヒソされてたけど

個人的な考えだけど、フィクションの中のリアリティって
見る側の解像度を上げるツボを押さえた描写をすることだと思う
でも高尚様は自分の知ってることを丸ごと流し込むのがリアリティだし
知識や体験の量が多いのが偉いと勘違いしてる気がする