X



pixiv二次小説スレ part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 18:31:38.20ID:tBwCzJCA
pixivに関する二次創作小説(腐も含む、カップリングも)に関するスレです。
二次創作小説の作品投稿・相談など、幅広い話題を扱います。
雑談や議論などお気軽にどうぞ。

※次スレは>>970が立てる事
立つまで雑談・スレの消費は厳禁
立てられない場合はすみやかに他の人へ頼む事
※ID晒し禁止
※他人sage、自分age禁止(他者を貶めての自分age発言)
※被フォロー、ブクマやいいねなど評価数の比較、具体的な数値を出すことは意味がありません。自粛しましょう。
※愚痴や文句、他人の批判は愚痴スレへ

※前スレ
pixiv二次小説スレ part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1629696891/

※関連スレ
pixiv(ピクシブ)in同人板 その53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1574500650/

pixiv小説愚痴スレ161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1629075670/

【気楽に】楽しく字書き生活22【楽しもう】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1618572177/
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/27(月) 10:42:03.20ID:5+sOefCc
自分がそうなんだけどら抜き言葉って方言としてそうなってる地域もあるから
書いている時に気づけない事もけっこうあるんであんまり厳しい事は言いたくないなーと思ってる
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/27(月) 10:57:56.82ID:33n2hCRQ
逆に関西弁キャラのセリフが不思議なことになってる場合もよくある
まあ意味が通じればOKだわ

ただ自分で書くときは気になってしまうので、方言キャラの出番はどうしても少なくなる
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/27(月) 13:08:45.16ID:dQUEN9C/
同じくしゃっくりをひゃっくりと書いている人がいて気になった
方言と思わずに方言を使ってしまってることは自分にもある気がする
0744名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/27(月) 15:27:43.24ID:EGT8lL3a
本人気づかずに使ってるんだろうなと思う二大方言は
関西人が匂いを嗅ぐ意味で使ってる「におう」と中部人の尊敬語「〜してみえる」
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/27(月) 17:56:49.49ID:CQDPSyLo
自分は「食べさし」を名詞みたいな使い方するのが関西の方言ってこと知らなかったな
校正するときにそういえばこれってどうなんだろうと検索して初めて知った
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/27(月) 21:38:01.41ID:zgz9PNHp
方言がダメというより自分の思考や引き出しが偏っているかもしれない可能性を考慮せずに外に出してるって点で信用出来なくなるから見かけると微妙な気持ちになる
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/27(月) 21:54:53.83ID:FFHz0leE
考慮してたって必ずしも完璧な物が出せるわけじゃないって言ってるんだけどな
編集者や校閲が入るんならともかく自分で書いて自分でチェックしてるんだから限界はあるだろ
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/27(月) 21:56:36.67ID:TYdnrs87
よく誤用とかでも「調べないのかな?」って言う人いるけど
調べるという発想に至らないくらい染みついてることあるよね
だからこそ他人に添削、校正してほしいんだけど二次だとなかなか難しい
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/27(月) 22:06:08.17ID:xcuZnP3O
ネタシチュ良ければ文章の多少の粗は脳内補正されて評価されるもんだからな二次って
逆に文章整っててもそのカプのROMに刺さらないもの書いてたら反応薄くなる
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/27(月) 22:17:00.63ID:pVmmkSlt
ほんとそれ
いかに刺さるネタシチュを書けるかどうかがブクマ数に繋がる
その上を目指すなら他人に校正してもらうことも必要だろうけどね
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/28(火) 12:46:34.58ID:prx5fsqa
「つぐ」は漢字にさんずいが付くし第一義として液体のイメージが優勢なんだよね
それも道具を経由せずに元々入ってた容器から新しい容器に直接流し入れる感じ
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/28(火) 12:54:16.41ID:IZ5Xnizl
誤字とか言葉の誤用とか方言混じりとかは内容が良ければスルー出来なくもないけどキャラの名前間違いだけは無理だ
誤変換というわけではなく作中に出てくる名前の表記全部間違ってるやつ
そのキャラが脇キャラならともかくメインに据えた話だと名前間違って覚えてる上それに気付かない程度の思い入れしかないキャラの話なんか何故書こうと思ったのか疑問しかわかない
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/28(火) 12:59:48.23ID:s7BSwaty
わかる。
渡辺(フェイク)ってキャラが渡邊だったり渡部だったりその時々で違う本買った時はすごく萎えた。
よく渡部と書かれがちなキャラだったんで全部それで書かれてるならともかく何でワンシーン毎に名前表記違うんだ……
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/28(火) 13:05:18.14ID:Lvf3Head
名前や固有名詞については1回2回の変換ミスとかならともかく全部だったら作者さんがまーそういう思い込みというか特性の場合もあるのかなあなんて思ってるわ
カタカナ名認識できない人とかけっこういるし
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/28(火) 13:08:47.32ID:gthqAYY+
ご飯をつぐっていうのはソソグの字を頭に浮かべるんじゃなくてご飯の時にだけ使う言葉みたいに染み付いちゃってるな
そういえば関東では味噌汁を辛いって言わないんだっけ
それを考えると書き手の地域まで想像して別の意味でも楽しめるかも
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/28(火) 13:27:26.70ID:F8KZJRH0
塩っぱいことを辛いっていうのは大阪だね
醤油辛いとか味つけが辛いとかね
分からない方言っぽいのでたら調べて地域判り身バレ若干してる思いながら読んだりする
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/28(火) 14:59:07.60ID:T+4O6swv
梅雨という季節で思い浮かべる天気も西と東で違うっていうよね
最近じゃゲリラ豪雨とか発生するようになって久しいから今と昔でもまた違うんだろうけど
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/28(火) 18:36:55.94ID:TLI14xsR
>>771
この間読んだ小説が文章自体は上手いだけにキャラ名や固有名詞の間違いが頻発しててすごく残念な気持ちになったんだけど作者の特性のせいって可能性もあるのか
コメ返やキャプの語りでなんというかギョッとするほど言葉の一つ一つが鋭くて尖った物言いばかりをする人だったけどそれも含めてもしそうだとしたらなんか納得
0777名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/28(火) 18:51:42.84ID:Bua8x1BH
キャラの名前後から気付くと青ざめるよな
自ジャンル中華だし、日本語じゃ余り使わない漢字なんかもあって一度間違えた
凌と陵どっちも使うから取り違えるんや…
0778名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/28(火) 20:29:27.22ID:VbX6OsWg
時々一糸まとわぬが一糸乱れぬになってる人がいて
読むのやめることはないけど賢者タイム突入しちゃうから本当気を付けてほしいし
自分も気を付けようと思ってる
多分予測変換の罠なのかな
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/28(火) 23:18:21.46ID:/+2Q1GiG
味合わせるが間違ってるのは分かってるけど口語としてはほとんどこっちになってそうだし
字で見た時も味わわせるに違和感感じるようになってしまった
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/28(火) 23:29:09.34ID:jeBn90GI
一応を一様って書かれてるのを見た途端それまでどんなに楽しく読んでても内容が全然頭に入って来なくなる
とか言ってる自分も気付いていないだけで読み手がドン引くような間違いしてそうで怖くなる流れ
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/28(火) 23:41:04.06ID:MsZrExfb
上で総叩きにあってた性格悪い書き込み見て自分がひやっとしたから嫌味言わずにはいられなかったんだろうなって
性格悪いけど間違ったこと言ってない
そりゃ二次なんだから内容こそメインだけど表現気を付けられるところは気をつけていこうねって話
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/29(水) 00:14:21.22ID:YOqcWfJR
誤用ついでに聞きたいんだけどみんなは誤用としての性癖を使っているだろうか?
自分は周りが使うくらい誤用が浸透しているのとフェチとかよりもピタリと当てはまる言葉だと感じていて誤用と分かっていてもつい使ってしまっている
言葉の意味を知らない字書きと思われているかもしれない
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/29(水) 00:28:13.49ID:XsqoH9uF
>>788
私は使わない派
自分が読み手になった時誤用で読むリズムを乱されることがあるからそれを防ぎたい
あとは純粋に言葉はできる限り正しく使いたいと常々思ってるからかな
0793名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/29(水) 00:47:09.02ID:ovTy/vcw
女性向けのつもりで書いているのにブクマしてくれている方の10%くらいおそらく男性で疑問
こういうことって割とあることなんだろうか
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/29(水) 09:01:40.50ID:U34deh0H
以前読んだので「中性的な美貌」なんだろうけど終始一貫して「抽象的な美貌」と書く人がいて
どーしてもピカソっぽい絵が横切ってせっかくのシリアスな話が台無しだったな……
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/29(水) 12:53:11.56ID:bczHr1cJ
過去にハート押してくれた人のブクマ見に行ったら、小説は拙作長編がぽつんと1件のみ(絵はざっと数百件あった)
でかい公式燃料投下から日が経たないうちに上げたんで、閲覧自体結構多かったんだけど
積極的に小説読まない人も気に入ってくれたのかなってニヤニヤしてる
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/29(水) 19:44:42.59ID:KU3WMmwr
わからん
もしかしたら幻影とか実体のない霧の様な美貌と言いたかったのかも知れない
つかそもそも具体性がないのなら描写のしようがないからな
0802名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/30(木) 00:11:55.54ID:gnDallPi
今までのジャンルではサクサク書けてたのに、現ジャンルではほんの5000字程度にめちゃくちゃ時間がかかる
なんでだろ
好きすぎてハードル高くなってるんだろうか
0804名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/31(金) 00:09:40.04ID:7mBS0fcX
支部読んでると、一文で書けるようなものを二文に分けて書いてるのを時々見るんだけどこれは一般的なもの?例えば、
「〜を提案したが。」
「〜で却下された。」
という感じ。それぞれの文章は短くて、一文にしても違和感は無い。
話が面白くても文法的にどうなんだろうと気になってしまう。
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/31(金) 00:57:19.60ID:GSUlkNeE
地の文の書き方が「〜を提案したが、〜で却下された。」じゃなく「〜を提案した。しかし〜で却下された。」ってことかな
ビジネス文書とかだと一文一意が基本で、連用中止法は避けるようにって言われるので、そういう文体の人ってことじゃない?

「〜を提案したが。〜で却下された。」だったらよく分からない
0809名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/31(金) 02:06:42.41ID:7mBS0fcX
804です。

まさに>>806で最後に書いている
>「〜を提案したが。〜で却下された。」
という文章です。
自分がこういう書き方を知らないだけなのかなと思ってずっと気になってたんだ。
そして恥ずかしながら、書き手の癖という観点がすっぽり抜けてました。指摘ありがとうございます。
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/31(金) 09:40:35.53ID:3h4eixmc
>>804に似ているようなやつで
時々、を。がわりに使ってる文体を見たことがある
「寒かったし。雨も降っていたから。家に帰った」
「地下鉄に乗りながら。忘れ物に気づいた」
みたいな普通なら、を使うような次の文と接続するようなところで。を使っていてむずむずした
でもhtrではなく書き慣れた人だったので何かそういう文体のプロがいて真似しているのかなと思った
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/31(金) 11:32:06.58ID:juqRN2Dx
そういう書き方で読み手に何らかの効果を感じさせてるなら別にいいと思うけど
よい効果じゃなく違和感があったからここに書いてるってことでもあるか
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/31(金) 11:36:51.86ID:jZuxhE1F
このジャンルで初めて投稿したときから、初動はブクマがガッと伸びるのに
しばらくするとピタッと止まってしまう
他の人のはじわじわ伸び続けるんだけどなんでだろうな…
前にやってたジャンルも相当マイナーだったしフォロワー効果はほぼないと思う
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/31(金) 12:46:04.65ID:3h4eixmc
>>819
体言止めは違うんじゃないのかな?
歌詞っぽいのはわかる

これは自分の例文が悪いんだが本当はもっと固くしっかりした文章だった
それと、が全く使われていないのではなく基本的には、で時々、が。に変わっているような文なので校正には弾かれない程度にそういう書き方をするプロ作家の真似ではないかと思っている
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/31(金) 13:24:56.13ID:NfVVZ5xF
書き慣れてる人なら、リズムや息継ぎの調整でわざと入れてるんじゃない?
読点が短いブレスなら、句点はもう少しゆったりしたブレス。というように。
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/31(金) 13:36:37.05ID:7mBS0fcX
ててて構文 でスッキリした!
よく見るから何かの表現技法なのかと思ったけど、調べるのが下手なのかずっとわからなかったんだ
そういう書き方してる作家さんがいるのかなーというのもなるほどと思ったよ
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/31(金) 13:43:01.98ID:8/GVrZKu
ここで挙げられてるのはフェイク入りの例文だから
実際の文見たらそんなに変な感じでもないのかもなと思う
ちゃんと表現技法として意識して使ってる人なら
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/31(金) 15:32:53.65ID:TG515efB
ててて構文はhtrっていうより昔のBL小説のイメージだわ
BLとは言わず、ヤオイとかジュネとかお耽美と言われていた80年代くらいの
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/31(金) 15:43:15.79ID:iYkqJaAX
>>824
その頃から同人やってるけどJUNEは全然違うよ
神崎春子とか私説三国志とか骨太なまともな小説多かっただし
ててては十代の夢小説中心の携帯サイトでしょ
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/01(土) 09:31:53.29ID:F7ETq0A/
新年早々、何時間か掛けてほぼ全部ブクマしてフォローもしてくれた人がいた
ブクマの間隔からするとちゃんとそれぞれ読んでくれてるぽい
ありがたや
0831 【大吉】
垢版 |
2022/01/01(土) 11:02:18.00ID:Wi+VT4ZY
今年も頑張って好きな物書いていく
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/01(土) 18:52:27.66ID:AtEUgHzI
イラストでも小説でも、二次創作にオリジナルタグつけるやつ何とかならんのかね
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/01/02(日) 22:08:54.48ID:iLXvpDZa
文章のクセって自覚なくても他の人から見たら結構あるんだろうか
大好きな書き手さんにマロでたびたび感想を送ってたら、名乗ってないのに同一人物だと理解されててビビった

今の垢では全年齢しか投稿してなくて、もしR18書いたら何となく恥ずかしいから別垢で投稿しようかなと思ってたけど
もしあいつかーってバレたら余計に恥ずかしいな
ちなみに書き手は数十人くらいの狭い界隈
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況