X



30代〜60代の同人事情103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/27(水) 22:53:11.53ID:kM5UInMQ
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸


次スレは>>970辺りがお願いします

※前スレ
30代〜60代の同人事情102
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1632682744/
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/07(日) 13:12:54.98ID:UmukH2BV
足底筋膜炎で歩くと痛いしもはやリアルイベント無理かもしれない
春混みとか一般参加だと引くほど遠回りの道を延々歩かされるけどこの足で行こうとしたら途中で行き倒れで迷惑かけそう
つまりお手数ですが通販よろしくお願いします
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/07(日) 13:36:46.66ID:TkV2/LTn
うちも通販メインにしていくつもり
昔は虎とか業者に委託すると金目当て同人屋って叩かれたけど普通に利用されてるしありがたい
コロナ前からお手伝い頼んだり前入りとか体労わりつつ参加しててそろそろ怪我しそう
お手紙とか声掛けとかあそこにしかない空気は惜しいから穏やかなイベに1回どこかで出るとかしたい
0204名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/07(日) 15:31:10.41ID:IxIJb5Ey
健康と諸々を取って温泉になったな
徹夜とか無駄な夜更かしやめたら身体とか肌の調子が全然違う
オフ費用をジムとか基礎化粧品に使うようになった
0206名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/07(日) 17:07:32.49ID:FQRRNN3i
歩くの負担になってきてからは服やアクセよりも靴に金かけるように自分はなった
ちゃんとしたクッション性のあるものや素材の軽さとか気を付けると負担が全然違う
擦り減ったりボロになってくるとすぐ分かる
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/07(日) 18:37:01.05ID:J07gubf0
201で言われている足底腱膜炎も靴の影響あるよ
数千円くらい出して医療用の中敷き使ってみたらけっこう痛みも緩和した
良い靴選ぶの大事だね
0214名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 03:06:06.20ID:7OQjbZkc
オルビスの大人ニキビ用の化粧水を
霧吹きに入れてシュッシュやってるとニキビ出にくくなるよ

背中のはニキビはニキビってより粉瘤の前兆みたいなもんだから
放置すると数年後に結構な塊になってえらいことになったりするので気をつけてね

自分それで腫れて膿んで1時間くらい格闘して中身絞りとった
背中だから絞りにくくて大変だったよ。絞るの面白かったけど
0221名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:01:38.91ID:tPc14HxY
若い人って原稿の内枠線を完全無視してて同人誌になると勿体ない
アニメ化決まってる人気の少年漫画ですら左右ページ意識がないせいで読みづらくてこれも時代かって懐古に入ってしまった
元々掲載されてる電子版で1pずつ読むとスムーズに読めるんだけどな
0226名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:50:46.43ID:7QGJGgJ3
自分も基本の漫画の描き方育ちだから内枠見開き断ち切りなどを無視した漫画はあれっと思うことがある
でも一ページずつ読むWeb漫画に慣れた世代だと特に何も感じないのかなとも思う
印刷用に描いた漫画を断ち切りでトリミングしてツイとかにあげると逆に余白が目立つなと思ったり
0227名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 09:31:14.35ID:sFjuHJZu
漫勉に花沢健吾が出てた時にアイアムヒーローの作画やってて、
怪物の足を木の根みたいに描くのに苦労してたのにマンガで観たら断ち切りの外だったわ
0228名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 09:34:19.30ID:a3SrIstA
1ページ内の全体の構図はすごく綺麗なんだけど
マンガとしてはすごく読みにくい、ってのも増えたような
なんていうか、そのページだけを額縁に入れて飾ったら最高!ってなるんだけど
連続したマンガになったときに
「…あれ、次のコマこっち…?これ誰の台詞?ここどこ?あれ、ここまでの話なんだっけ?」
みたいに迷子になる
0230名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 10:41:14.58ID:XI5F84kG
韓国系だけど縦読み専用の漫画雑誌とかも出来てて驚いたな
コマ割りってセンスいるけどなるほどこれなら誰でも割れるし
読む方も熟練が要らないなと
漫画文化の根付きが短い国ならではなのかもしれない
0231名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 10:44:24.24ID:15fW02JB
逆に若い知り合いが手塚治虫が読みにくいって言ってたから世代格差あるのかもね
コマ割も今と違うし唐突にツギハギ(だっけ?)がボトボト落ちて来たり意味のないギャグコマが挿入されたりして読んでてしんどいとか
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 10:53:45.61ID:LSShOYqe
自分で描いてると自然にウェブ用のコマ割りと印刷用のコマ割りで使い分けできるようになる
スマホで見る時の縦のリズム感重視なのか、オフ本で読む時の左右ページ内のバランス取りやページめくり前提での構成って全然違う
0233名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 11:20:43.39ID:mJJKYB/9
普通にジャンプラとかみたいに横読みでいいと思うけどなぁ再録も便利だし
見開きは分割してもわかりやすいように気をつけるけど
0234名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 11:33:24.99ID:WxK2S+kJ
縦読みだと描くのは楽だけど読みにくいし表現の幅狭まるから普通に横読みでいい
今のは電子でも読みやすい文字に工夫されてるし
0235名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 11:57:34.74ID:9GA3jQcr
手ブロがあった時代は縦長漫画流行ったよね
自分もベッターに画像一枚で上げる縦長漫画ばかり描いてた頃あったけど
支部にまとめるとき分割するのがダルいのとポイピクは複数枚あげられるから
結局普通の漫画の比率をやや幅狭くして複数枚描くようになったわ
支部の縦長漫画は拡大するたったワンクリックの手間がダルくて読まないんだよね…
間をいくらでも自由自在にできたから描くのはラクなんだけどな縦長
0236名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 12:24:04.59ID:15fW02JB
手ブロ懐かしい
手ブロや渋の縦長で漫画描き始めたせいか今でもとりあえず縦長でネーム切って後からコマ割り考えて清書してる
付け足したり削ったりの修正がしやすいんだよねほんと
0237名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:14:21.89ID:7QGJGgJ3
当時まだスマホもなくPCも持ってなかったからガラケーでつまようじ漫画とか読み込みにくくて泣いてたな
縦のいいところは次のコマが視界に入らないから衝撃の展開とか場面転換とかやりやすいところかなと思う
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:16:55.56ID:FBxdXxj6
その世代が漫画に親しむ頃に主流だったツールや表現方法に好みが左右されるっていうのはあるだろうね
その一方で10代の甥っ子は小学生の頃から手塚治虫を愛読してて自分の中で不動のナンバーワン漫画家だと言っているし
個人の感覚差もあるとは思うけど
0241名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 08:40:12.59ID:SOaORGQF
ドラゴンボールのアニメ見てから漫画読んだが
ある程度話の流れ知った上で読んだほうが馴染めそうだ
コミカライズがなんだかんだ売れるのもそういう側面があるのかもしれない
0242名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 10:07:49.21ID:NMcrqNF8
トリヤマ御大の漫画読んだことないんだよな…
誰かの手直しをしたコマ割りが鬼上手いみたいなリツイ見た気がするが本人の漫画もそうなの?
0243名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 10:23:08.59ID:+kIAB/Zf
人体のバランス完璧絵師のプロフに18↓とあって凹んだ
でもこういう人高校にいたわ
美術系高校だったから余計だろうけど今はもっと上手くなってるだろうな
生まれ持った何かなんだろう…
ミケランジェロやダ・ヴィンチもそうだったのだろう…
0244名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 10:37:30.19ID:MMUuUdOV
ドラゴンボールはアニメで予習しなくても普通に読みやすいと思うが
むしろアニメが原作に追い付かないよう時間稼ぎしまくってたから冗長と感じる

鳥山がすごいのはコマ割りより空間把握能力だな
あれをアナログでネットもなかった80年代に描いてたからやべえ
0247名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 14:00:12.05ID:I9yUudf1
Zの引き延ばし懐かしいなナメック星編が好きなのにアニメでもう一回ってはなれない
高橋陽一の半分つかう見開きとかは紙だからこそだけど読ませる力すごい
他のベテラン作家でもコミックス開いて指のかかるところは余白にして断ち切りいっぱいでもセリフ文字やキャラの目がこないようにとか丁寧なことする人いる
0250名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:23:50.72ID:p0pXnRuv
最近復帰したアラフィフなんだけど
同人イベ板見てたらコミケからは女性向きサークル撤退してるって書いてあった
コロナ前からそんな感じなの?
0251名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:39:26.82ID:CAJ4uxY9
女性向けはスタジオ貴方や赤豚がイベント内でジャンルオンリーを展開するようになったのがでかい

ツイがオタクに流行ってジャンル消費速度が爆速になってからは当選しないと出られないし年2回しか開催がないコミケより開催頻度の多い貴方や赤豚に移行してるよ
コロナになってからは全体的に参加率が落ちてるけどコミケに行っても女性向け二次はあまり期待できないと思う
0252名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:44:18.21ID:cJCB92Yb
自分のジャンルがまさに女性向けだけどコミケ出てもほんと売れない
部数でいうと赤豚の1/20くらい
というかジャンル者が来ないし参加サークルも昔からコミケ通ってた年増ばかり
0253名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:44:27.36ID:yxGFzmWL
女性向けでもコミケの方が多いジャンルもあるよね?
自分は旬じゃなくて落日とか古いジャンルを好きになるタイプなせいか
貴方や赤豚じゃなくてコミケに多くのサークルが出るジャンルばかりだ
0254名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:44:49.33ID:ZS/IWJ2H
コロナ前からもう女性向け二次はコミケよりは赤豚だな
ジャンルで中大手以上の規模でないとコミケでは空気以下だし受かるかどうかわからない年2回きりのコミケより
確実にスペース取れて本も出ていく赤豚のほうが参加価値ある
実際準備会もコミケしか受け皿のない男性向けを優遇と公言するくらいだし
時代は変わった
0255名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:47:01.29ID:En8k1EoW
>>250
それまでも緩やかには減ってたけど
あれ?と思ったのは6〜7年前(8年か?)かな
10年前ではないのは確か
あの辺のあるコミケで突然ガサッと減った時期があった
なんか減ったね?とか話してるうちにどんどん減って
サークルが減ったから海鮮も来ないからサークルも参加しなくなって海鮮も来なくなって…
のスパイラルが始まった感ある
0258名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:59:05.85ID:F90NNkcU
>>246
クリスタのだよね?
絡みコマのときたまに使うけどあんまりしっくり来たことないんだよね
「3D人形を使って描きました」って感じになるというか…
結局あちこち無視したり盛ったりして描いてようやく自分の絵に馴染むというか
西洋リアル系ジャンルだから頭部の形がマンガ特化なのも微妙で
顔はほとんど無視してるな
人のも人形使ってんなって結構わかるし

人体を正確に捉えられる才能みたいなものは年齢関係なくあるんだなと
この年になっても人形使うくらいだから羨ましいw
0260名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 17:04:52.37ID:cJCB92Yb
254が書いてるとおりだ おじさん率ほんと高い
あとコミケは見本誌提出とかいう謎の文化がなあ
印刷物ならいいが手製の本を一冊取られるのきついんだわ…
0263名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 17:27:57.13ID:kpXEAP42
自分も中綴じホチキスがちょっとズレたコピー本は見本誌で提出してたな…

関係無いけど「バーゲン前だから冬コミに着ていく服買うのが毎回大変」ってマンレポ見たことあってすごく分かると思った
0265名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 17:58:55.17ID:ZS/IWJ2H
見本誌図書館&公開については当時かなり紛糾したけど準備会は
申込書に昔から書いてあってサークルとの同意事項だしwww今さら図書館はイヤとか言っても知らんwwwって態度
これからも「文化資産」として保管し続けるし閲覧も余裕(大昔の住所本名丸出しの奥付には何の対策もなし)とのことだから
そういう準備会の開催するイベントという覚悟は必要
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 18:50:42.63ID:eT198CsU
今は発行したら割られるし物理的にならまだマシかも
ネタが通じる内輪にだけ見て欲しくて出してる本がネットで公開されるのが一番堪える
0269名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 20:24:27.61ID:I9yUudf1
コミケの女性向けは赤ブーより一般の外国人率が高くて英語でなんとかしてよ率も高いから英語苦手だと苦労する
赤ブーにまでくる特定ジャンル好きの外国人は日本語勉強してきたり日本語話者を付き添いについてくれる
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 20:39:21.12ID:p0pXnRuv
質問したものだけどありがとう
いつか復帰したいと思ってたのにコミケがそんなことになってたとはコミケだけは特別だったのでショック
昔はコミケ新刊!大阪の赤豚でも新刊!とかしてたくらいなのに最近は大阪すら本が出なくて参加する人へってるというのも本当?
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 22:13:13.37ID:6uK707fj
>>40
貴方はともかく赤豚がしっかりしてるからなあ
アマチュアの悪いとこ煮詰めたような準備会のやり方は「同志」が集ってた頃のコミケならともかく今の時代では通用しないと思う
ていうか今のコミケって企業サークルの販売所になりつつあるよね
そこも準備会の方針との矛盾を感じて嫌なんだよね
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 22:26:06.23ID:I9yUudf1
>>270
ここ数年の女性向けだと赤豚の東京開催のオンリーに合わせて参加が断然多いかな
夏冬の大阪ってコミケの滑り止め(当落と新刊落としたとき用)で申し込んでおくか…って感じだったし
ジャンルによってはオンリーが大阪でその場合は秋の赤豚にも出るってイメージ
あとはコロナからwebオンリーも盛んなジャンルあるよ
0275名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 23:21:30.70ID:Jt+tKEul
>>258 クリスタので合ってる
ちゃんと頭身設定変えたり体型変えてる?
頭は別に描くとか薄くして何となくざっくり線ひくと結構馴染むけど合わない人は合わないのかなぁ
3Dだめなら写真撮ってもらうと服の皺も参考になっていいけど本当は何も見ないですらすら描けると楽なんだろうね
0276名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 00:40:52.48ID:KpaTHVsG
いくら女性向けが他のイベントもやるからってコミケの抽選で落としまくって男性優先したとしたらかなり腹立つなあ
コミケって歴史があるしイベントの代表みたいなところだからそこに出られないのは悲しいと思うわ
元々はコミケも女向けの方が多数派だったんじゃなかった?
0278名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 01:30:05.49ID:ApTYC591
女性向けって昔から春コミやらスパコミイメージ
コミケだと1日目か?
もっぱら男性向け3日目参加でコミケの女性向けの雰囲気分からないが
0279名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 02:05:47.19ID:oz46pjHE
うちは女性向けジャンルでも男性読者が多いから今でもコミケの方が赤豚の倍以上売れるが
女性読者だけのサークルだとコミケに出るメリットなしと言うのが理解できるくらいには女減ってる
今のコミケ1日目参加者は女性向け目当てじゃなくて企業目当てが大半って感じ
準備会が建前を捨てゲームを3日目平日配置にした2013年頃から本格的におかしくなった印象
0280名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 04:02:23.08ID:MUm5bx/D
>>276
今も昔もサークルは女性参加が多いよ
昨今その女性向けサークルもコミケから撤退してる
コロナなくて続けてたら逆転してたかもしれないねえ
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 05:08:58.98ID:giA1eUZZ
オンリーイベントやってる男性向ジャンルでもコミケは売れないって愚痴見かけるね
オンリーイベみたいに交流する余裕もないしコミケはもういいやってなる人も多い
主人公(又はモブ)×女の子の18禁だけがコミケ向きになってる感
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 07:24:57.99ID:cd8ZJJpF
男性は紙から電子への移行が女性向けより進んでるしコミケで本売って荒稼ぎから電子同人やファンボみたいな個人支援をシノギにした感じよね
女性向けはジャンル移動の速度早くして旬を渡り歩いてやっと少し売れるくらい流れになってる
ちょっと前は175なんて揶揄されてたのに今は当たり前になってるから年寄りはついていけないわ

息の長いジャンルや評論とかはコミケのが強いけどツイ見てたら流れてくるようなジャンルは赤ブーだろうね
0283名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 08:34:12.30ID:MOhdLEkL
コミケの女性向けは大型ジャンルが増えてビックサイトに入りきらなくなって
それで各ジャンルのスペースが少なくなってしまった
自ジャンル・自カプ本をたくさん買えなくなった所に赤豚がジャンルオンリーをやるようになった
個人オンリーでクレームも増えてきて個人でやるには手に負えなくなってきた所に赤豚オンリー頻発で
女性向けは赤豚のオンリーに流れていった
赤豚がオンリー頻発した頃には個人主催のオンリーと日程被りとかあってちょっとしたゴタゴタはあったけどね

コミケに買い物に行く女性は企業スペースと複数ジャンルに買いたい本がある人じゃないかな
0284名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 09:03:09.85ID:BnW5vRgV
最近はコミケに行く人って本が欲しい気持ちもだけどコミケという場が好きだからという人が多いと思う
昔はコミケって大規模で華やかでここに来るのが憧れだったり楽しみだったりする感じだった
我々世代でも年に2回この日だけは休みとって参加する!という人多かったと思う

今は本の入手手段やネット媒体での供給も充実してるから欲しいものだけしか買いたくない人はオンリーの方が目的にあってるんだろね
0285名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 09:09:07.64ID:QVYkahy6
欲しいものだけとかそういうことじゃないんだよな
コミケは落選があるんだよ落選したら発表の場は貰えない頑張って原稿してもさ
そりゃ確実にでれて同好の士が集まってる方がいいって話になる
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 09:20:41.08ID:8rzmlMxH
以前は落選サークルの保険がスパコミ関西っていう風習だったけど今は聞かないね
自分も赤豚の大きめイベントをメインにスケジュール組むって感じだ

自ジャンルはそれなりの規模で30代以上の人も割といるんだけど冬コミ開催決定した時反応してる人少なかったな
サークル申込みしたって言ってる人は今の所見てない
あくまで自分のTL上の話だけど十数年前ならコミケ休止からの再開なんて言ったらお祭り騒ぎだっただろうなと思うのに
0287名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 09:40:56.23ID:Ggd6AUSZ
あーそれは感じる
コミケやるんだ!ってザワついたのは自分含め同世代のみで
それ以外はふーん、すらない無反応だった

お祭りどころかどこかの公式の発表に一部熱心なファンがザワついてる
みたいな雰囲気で終わった感じだった
0290名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 10:05:29.61ID:sDdXdPpJ
男性向けでやってる人はコミケが挨拶の場だったり名を売る場でもあるんだろうけど女性向けはね…
自分のTLでもある程度歳がいってたり名が売れてる人が反応してたくらい
コミケじゃないとって人はまだまだいるけどあきらかに減ってはいる
0291名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 10:10:29.58ID:zlkGKS48
>>289
だから双方の目的と行動が合致しつづけた結果でしょ

買い手もいないのに本出し続ける人はいなくもないけど人の多いとこに人が集まるのは定説じゃん
もう年齢関係ないからやめとくわ
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 10:30:33.93ID:ApTYC591
>>284
昔ってどれくらい昔だろ
私が男性向けでサークル参加したのもう10年くらい前
軽音が流行った頃だから一般を引き込んだ頃かな
男性向けもコミ1やら色々分散あったような

今は女性向けいるけど回転早くて着いていけぬ
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 10:37:29.57ID:9dL9+5MR
オンのみの復帰は4年くらい前にしてたけど同人活動はできなかったからずっと虎で買うだけだったし
サークルの参加状況がここまで変わってるとか意識してなかった
話を聞けば聞くほど浦島太郎の気分
今度イベント参加予定なんだけど昔の意識のまま何かやらかさないか心配になってきた
0297名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 10:44:11.03ID:ApTYC591
女性向けの通販が合戦みたいになってるようで
昔からああだったのだろうか…

現地で並ぶことぐらいで自宅通販あれば良いかなの認識だったが
甘いのかなって思い始めた
0298名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 11:12:35.97ID:SQx+eWvx
通販はもともと戦場だったけど予約で買えなきゃ無理レベルなとこもみるようになったね
自分もここ2年はイベントがないと言っても過言じゃなかったんで部数は絞ったな
買う視点からもエアブーとwebオンリーだと発売日がバラけるんで(虎とかも対応してくれてたけど)高揚感で買うとかまとめ買いが減った
0300名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/10(水) 12:00:55.13ID:oz46pjHE
在庫を持ち続けるのは売れてない証拠=悪のイメージはここ10年ずっと続いているけど
通販においても故意に通販戦争を引き起こして完売はわわ芸する人がコロナ禍で一層増えた印象
趣味に金が回せず部数を絞るんじゃなくて承認欲求でやられると振り回される側は堪らないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況