無個性主人公の絡むカプは夢だと思っている者です
根拠の一つとしては、無個性主人公が話す時は高確率で選択肢を選ばせるので
そこにプレイヤーの意思が反映される=主人公の性格はプレイヤーに依存すると思っているからです
ですがよく無個性主人公の絡むカプだからと言って夢扱いしないでほしいという意見を見かけます
そういった方々は無個性主人公を一人のキャラクターと捉えているかと思いますが、前述の選択肢で話す時も「この時デフォ名主人公ならどういう反応をするだろう?」と考えて選ぶのでしょうか
その時プレイヤーの意思はまったく介入しないのでしょうか

私も無個性主人公は二次創作に出演させることがありますが、他のキャラクターは性格や口調がおかしくないか不安になったり見直したりするのに対して
無個性主人公は自分と同じ考えなので喋らせるのが楽だなあと思っています
無個性主人公を一人のキャラクターだと捉える方は、創作する時もデフォ名主人公はどういう風に話すのかと考えられているのでしょうか

たまにふと考えるのですが表立ってはとても聞けそうにないので
お答え頂ければ嬉しいです