・ゆるパクやパクり以外の愚痴は該当スレへ
・絡みレスや雑談が苦手な人はチラシへどうぞ ・検証スレではありません
・雑談スレですがパクられてるかも等お悩み相談はあり
・吐き捨てスレではなく「語る」スレなので書きこみ・レス共にお互い冷静に節度を保ったやりとりをお願いします
・実在の病気・職業・人種・国籍等を絡めた差別的発言等の過度な暴言は慎みましょう
※全年齢板につきR-18の話題は禁止です
エロという単語の禁止ではありません
「話題に出さない」ことを心掛けましょう
なお、このスレでは ※晒し厳禁※
・投稿者や作品が特定できる話題は禁止です
・どうしてもという場合は然るべき板でご自分でスレ建てお願いします
‼荒らしはスルー‼
スルーできないあなたも荒らしです
※次スレは>>980が立ててください
次スレが立つまで雑談・スレの消費は厳禁です
立てられない場合はすみやかに他の人へ依頼してください
※前スレ
ゆるパクについて語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1620746121/ あきらかな盗作は許せないんだけど
明らかに問題ない範囲でパクリ連呼するやつはそっちの方が気持ち悪いんだよなあ
微妙なラインなんだけど、難しい問題だよなあ
某呪術漫画も、あれぐらいの似てるのは仕方ないと思ってたけど
うずまき事件は全く擁護できない
似てるだけでパクリ連呼するのは無産オタクの嫉妬や、底辺創作者の嫉妬まるだしで
クッソ気持ち悪いんだけど、
だけどうずまき事件みたいな明らかな盗作は許されない
似てるだけでゆるパク―とかいうやつは気持ち悪いんだがぶっちゃけ青葉予備軍だし
でも盗作は嫌だしなーなんかこういう中間の気持ちだわ
盗作はだめだけど、問題ないのに文句つけるやつも当然犯罪者だしまあどっちも嫌い
正直ここのスレにも嫉妬豚と青葉予備軍多いね。正当な批判ならわかる
超有名レーターの絵パクって『神絵師に隠れてる雑魚絵師です見付けて』みたいなハッシュタグつけてんの見た時は哀れになったわ
案の定リプでツッコまれてたし
何も知らんリアちゃんの賞賛にはテンション高い返事してたのに、この絵パクしてますよねみたいのには素っ気なく参考にしてる絵師さんの一人ですで済ませてて笑った
誰が見てもあの絵とあの絵の構図パクリなのバレバレ恥を知れと思った
>>683
なんで検証画像も見てないのに嫉妬だの何だの言えるんだ?千里眼?
言い訳したいだけのパクラーは帰ってどうぞ 問題ない範囲でのパクリ( )って言っても
特定の人間からずーーーーっと執拗にパクってたら相手の立場によっては嫌がらせ営業妨害に繋がるし問題ないわけないだろバカじゃんw
パクラーとパクラー信者は頭イカれてるやっぱ気持ち悪いわ
才能ないし一生盗み続けてるしかないんだろうね可哀想
てか問題のない範囲のパクリって結局パクリだって認めてんじゃんウケる
ゆるパクってセクハラと同じだよね
やってる本人は無神経で下心しかないしされてる本人は言うに言えない
そして周囲は「自意識過剰じゃないの?人気がある証拠だろ」とか言って取り合ってくれない
「真似やトレパクされるなんてそれだけ影響力ある証拠じゃん」「有名税でしょ」
「それぐらい受け入れなよ〜器小さくね?」「いちいちそんなのチェックしてるって暇なの?」
てめえらの悪行は全部棚に上げるくせにほんとクソ
「努力してない・原作愛の無い二次・自分を凄いと思い込んでる傲慢なhtrだから」って
やって良い(はずが無い)理由を付けてゆるパクする馬ってhtr憎しな信者から支持されまくってるけど
結局「本当に努力してて実力ある、しかもプロ」からもパクるし地金がボロボロじわじわ出てた
ラレすれば 粘着キモイ なんだよ。されてるのが自分でなくても気分悪い
超々々一流の実力でしかもガチで性格良かった絵描きさんの実在を思い知った経験あるから
「私は努力してるから!htrは害悪だから!このパクリは、やるべきパクリ!」
って歪んだ正義を振りかざした仕置き人かダークヒーロー気取りの馬のゆるパクラーって心底虫唾が走る
トレパク指摘や検証垢に対して他にやることねーのかよ暇だなと言う奴らには
インスパイア元()ネタパク元()トレス元()が無いと何もできないぐらい
絵や漫画を描くことに情熱がないのに
わざわざ他人の物下敷きにしてまで描こうとしたりそれを庇うなんて
そちらこそよっぽどお暇なんですねって言いたい
その暇な時間使って画力上げたりネタの引き出し増やす努力しろや
長文愚痴失礼します
当方とあるジャンルで二次創作してる弱小字書き
同じジャンルの大手作家様の作品(文庫本くらい字数がある超大作)で
自作とネタが4個被ってる作品を見つけてしまった
自作は全部その超大作より先に発表したもの
ネタだけで4個、台詞や言い回しを含めると10個近く被ってるんだけどよくあることかな?
自作は10作品未満しかないけどほぼ全部の作品でちょっとずつ被っている部分がある
あとツイで呟いてる考察がその作品の重要な設定として出てきたり
壁打ちしたプロットの台詞と似た台詞もあった
上に偶然と故意は見分けつくって書いてる人がいたけど
神の作品で自作と被ってる台詞や言い回しは
作品の中で唐突に出てきたりとにかく浮いて見えるんだよね
神が自分のような弱小字書きの小説を読んだり、ましてやパクったりするかな? それにしてはえらい被ってるな…という気持ちもあるし
界隈で絶賛されてる神に自作がパクられてると考えるなんて自分は病気なのかな?とか考えてしまってモヤモヤしてここ数日胃が痛い
>>691
弱小だからこそパクってもバレないと思ってやってるかもしれない
パクられた方の違和感ってわりと当たりだと思うよ
そんなに細かく当てはまるならネタがかぶったどころじゃないし
腹立たしいし自分が変なのか?って落ち込んだりもするよねわかるよ…お疲れ >>692
ありがとうございます
すごく気が楽になりました
その神はすごく筆が速くてその超大作も約2ヶ月で20万字くらい書いていて
たぶん私だけでなく色んな人の作品から上手いことゆるパクしてつぎはぎしてるんじゃないかと疑っています
ゆるパクの仕方もそのままじゃなくて巧妙にアレンジしてることも多い
その神は信者の持ち上げ方もすごくて表沙汰にしたら自分が潰されるのはわかっているので
あまり気にしないようにして今まで通り細々とやっていこうと思います >>693
乙 表沙汰にすると自分が潰される不安はあると思うけど、放置すると延々パクられる可能性はあると思う
騒ぎ立てなくてもそっとブロくらいはしても良いと思う まあ精神衛生上そのほうがいいよね
パクラーはラレが作品あげなくなったりブロられたりすると別のラレを見つけてパク繰り返すだけだから根本的な解決策にはならんけど
ある日のことだった。
キャラA「セリフ」
キャラB「セリフ」
みたいな小説書く人なのに
ときおり間に挟まれる文がちゃんとした小説風になるなと思ったら、案の定パク元があった
ストーリーも8割パク
これは即バレの例だけど、巧妙にアレンジされたら、された本人くらいしか気付けないだろうね
こういう事する人、どうすれば滅ぶのか
もしスレチだったらスマン
虹絵師神が同ジャンルのMMDマンにゆるパクされてる気がしてモヤってる
神が推しの公式供給ネタの作品なんかを投稿するとその後かなり高い確率で神の描いた絵と全く同じ推しのポーズを組み込んだMMD作品を投稿する人がいるんだよね
ソシャゲジャンルなんで場面場面のキャラのポーズや動作なんかは基本的に固定の立ち絵と文章から各自想像するしかないから
ただ単に偶然解釈被りな可能性もなくはないけどそんなに毎度毎度イベの度に一致しまくるもんかな…と穿って見てしまう
神とMMDは非FFで特に交流がある風でもない
MMDは神の作品をいいねしてるんで神の存在自体は知ってるはず
でもゆるパク疑惑のMMDを上げる前の神の該当作品はいいねもRTもしてないっぽい
確証がある訳でもないしアイデアに著作権はないって言われればそれまでなんだけどマイ神が都合のいいネタ帳にされてる気分でなんだかなーって
神のゆるパク案件見かける機会が多くてキツかったんで長文愚痴でごめんなさい
ゆるパクされてパクラーに腹立つのはあるけど何も言わない周囲にもちょっと腹立つから誰かがされてるのに気づいたらそのことをそっと表明してくれたら嬉しいかも
名指しじゃなくていいから
700名無しさん@どーでもいいことだが。2021/10/26(火) 00:20:05.50ID:h32yiVAe
偏見だけどパクラーを援護する字書き絵描きはパクラー
>>700
それなら自ジャンルの互助会丸ごとパクラーだわ >>700
偏見じゃないよ
パクラー擁護する奴はほぼほぼ黒
そこから芋づる式でパクラーが見つかるのは珍しくない
よくあるのが資料も見るなってこと?って逆ギレするタイプ
これ言ってるのは大抵自分もパクってる >>702
すげーマジで自ジャンルだわwww
資料もだけど色も画像からスポイト使ってパクリまくってるwww >>700
トレスパロ(トレスってキャプションで言ってるトレパク)描いてるのが多いよね 691の弱小字書きです
神はやはり黒だったみたいです…
なんやかんやで色々あって
事情をほとんど知らないROMの方に実は気づいてましたみたいな感じのことを言われました
先入観なく両方の作品をお読みになっていた読者様の方が
当事者である自分よりも白黒判定の精度は高いと思います
でも奇妙なことに
弱小だから舐められてパクられ放題になっていた悔しさよりも
今は自分が病気じゃないことが改めてわかってほっとした気持ちの方が強い
>>705
第三者からの冷静な判定があって良かった
その大手へ指摘が行ったかどうか分からないけどパク行為落ち着くといいね >>706
ありがとう
ID変わってるかもだけど705です
ここ数日とにかく辛くて
食べれない眠れない寝ても胃の痛みで目が覚める有様だったけど
少し気持ちが落ち着いたよ
たぶん本人に指摘が行くことはなさそう(自分もするつもりない)なんだけど
全く別の界隈で大手字書き(自称)してる家族からのアドバイスで以下のことを実践しようと思ってる
・アップした作品や呟きは絶対に消さない。投稿日という誰にも操作できない情報は大切
・ツイでパクられた部分の裏設定やそのシーンへの思い入れを語る
(相手に「こちらはパクリに気づいてるぞ」と暗にアピールできる)
・支部の相手のアカウントをブロックすると同時に
ツイで「(相手の名前は出さずに)今あなたのことをブロックしました。私はとても悲しい思いをしています」と表明する
・プロフカードを作成してプロフカードの最後の方に「剽窃絶許宣言」を書く→見た人は色々察してくれる、らしい
再び長文乱文失礼致しました ラレは気の毒だけどブロ宣言とか近寄っちゃだめな人にしか見えない
作品消さないのとアカウントブロックするのはいいと思うけど
一々ブロックや剽窃絶許を宣言するのは逆効果だと思うよ
ただただやべー奴だと思われるだけ
精神的におかしいから判断力がない=パクられたというのは被害妄想だって捉えられかねない
半端にやると悪手だよ
フォロワーの大半には無関係の事なんだし下手したら変に揉める
ブロ報告したいなら証拠固めて相手名指しして事実だけ報告がギリだと思う
悲しいですとかやると同情して貰えるかもしれないけど同時に痛い人だなって思われるよ
スレチだったらごめん、絵じゃないけと取り入れたツール即真似してきて怖い…
714名無しさん@どーでもいいことだが。2021/10/27(水) 09:15:22.54ID:t057nqAg
川井層に!がラ!のパクリMV作った時酷似しすぎてて絵ーC部 ボブネ三ミッミ とかトレンドに載っててぶ<ぶも反応してたけど、これも今回の案スコラボと誤認させたVの事件と同じだよな
絵柄も既視感だし作風もモロパクなのに開き直ってイキリツイートしてるの見てられないわ
>>713
わかる
クリスタだけど使ってるブラシとかの話したらすぐその話題出す人いる
キショい キャプのパクってられになるのかな?
友達の字馬はキャプがちょっと独特というか挨拶にアロハー(フェイク)とか毎回入れる人で
作品が美しくて字馬なだけにちょっと不思議キャラっぽくなっててでもそれが親しみやすいらしくて
自分は好きなんだけど最近字馬に擦り寄ってるhtrがそのキャプを真似し出してモヤってる
作品を読めば明らかに違うからこれは字馬の作品じゃないなってわかるんだけれど
キャプが本人っぽくておかしいなと思いつつ自分も読みに行ってしまったぐらいの書き方だった
字馬本人は気づいているのかわからんけど自分が指摘して教えるのも違うかなとも思うし
基本的に字馬は優しいし界隈では静かでわーわー騒ぐタイプじゃないから気づいてても言わないと思うんだよね
ただのROMの自分がイライラするのもおかしいと思うんだけどあんまりムカついたから吐き出しにきた
>>716
ROMだったら真似しないほうがいいですよって言っちゃってもいいんじゃない
絵描き字描きは喋り方真似されても気持ち悪いなってだけで本人には言えないから こういうのはラレがどう思うか基準で考えたほうがいいんじゃないかな
ラレが嫌な気分にさせられてたらその段階でゆるパク成立してるくらいに考えていいと思う
傍で見てる側としてはラレがパクられてることに気づいた時点でパクラーが上げたネタのほうは無視するのがいい
パクラーは注意されるとキレて被害者面するから注意した側にとってもいいことないしラレにまで迷惑がかかる危険だってある
マシュマロ設置してるなら○○さんにめっちゃ影響されてますねwwって茶化すように言ってみるとか?
あと字馬が友達ならこういう人がいたんだけどどう思う?って率直に聞いてみてもいい気がする
当の本人は全く気にしてない場合もあるし
逆にパクラーにラレって人がパクラーのキャプション芸パクってますよ!!って言ったらどう反応すんのか知りたい
ラレ元扱いされてニチャアすんのか知りたい
レスくれた人ありがとう
やっぱりイライラがおさまらないから字馬にこんな人いたんだけどって連絡してみた
字馬は最近仕事が忙しくて自CPを追えていなかったらしくて知らなかったといってた
あはは似てるねーwって怒ってはいなかったけどいい気分はしないらしくて
自分が次からは少しキャプ変えようかなーとかいってた
htrを指摘したらそれが原因で書かなくなってしまうかもしれないのが悲しいともいってた
自分は謎パクするhtrひとりいなくなっても全然問題ないけど字馬の優しさに泣いた
自分がパクられたわけじゃないけど友達がパクられてちらちらされてるのを見るのもイヤなもんだね
今回はキャプだったけど万が一字馬の本文がパクられていたらと思うだけで気分悪くなる
>>720
自分的にはマジでこれやって欲しかったけど字馬はそういうキャラじゃないしな…って自分を納得させた
今度htrがなんかやったら晒し者にしてやりたいわ >>721
字書きに言ったのか
めんどくさいからROMの人が言ってくれればいいのに 718も言ってる通り自分はパクラーより字馬が大事だから字馬の気持ちを尊重したいと思ったまでだよ
指摘なんて捨て垢でもマロでもできるんだしhtrが次になんかしたらマジで凸ろうと思ってる
めんどくさいからROMが指摘しろとか他人に期待してるようだったら字馬の優しさはわからないだろうね
ラレ元の字書きがそういうんなら外野は手出し無用だもんな
まあ字馬でファンが多ければ誰かがもうすでに指摘してるかもしれんが
無自覚かは分からんがキャプパクるような奴はいずれ本文もパクってくるだろうが
いやでもラレ本人は言えなくない?パクってますよね?とか
指摘した人がパクラーに「違います!こんなこと言われた悲しい〜」「パクさんは悪くない」みたいなの色んなところで見たし
自分の勘違いかもしれないし明らかなトレスとかでない限りモヤモヤしても言い出せないよ
だから個人的には第三者が見比べて指摘してくれる方が救われるわ
>>725
ラレがパクより段違いで知名度低いorフォロワー少ないと確実にラレの方が痛いやつ扱いされるんだよね
この場合ラレがパクより上手いか下手かは関係ない
特に落日や村ジャンルなんかは描き手や界隈が固定化してるのでその傾向が顕著 ラレが被害表明とかしたらパクラーを無視すれば良いみたいなの上で言ってたけど
なんにも言わなきゃパクリに気付いててもすり寄ったりいいねとかすんの?気持ち悪くないか
ラレがなんにも言わないからパクラーと仲良くして
いつか自分がそいつにパクられたら発狂すんのかね〜ロム専なら害悪じゃん
誰もがゆるパクされて怒ったり気にしたりするわけじゃないし
>>727
ちゃんと文章読めてる?どうしてパクラーにすり寄ったり仲良くすんの?
誰もそんなこと言ってないと思うけど思い込みが激しい人だね…被害妄想すごそう この話とは関係ないけど自ジャンルパクラーに擦り寄りしたり仲良くしたりする人多いわ
パクラーがパクバレ逃亡した後もパクラーちゃん大好き待ってるからねって言ってたりする
具体的に何をしたらパクラー予防できるんだろう
私は商業やってる人にゆるパクされてその作品を売られてしまったよ
そのパクラーはファンも多いし本人も別の人とトラブル起こしているような痛い人だし出版社も関わっていて
こちらはもう何の手出しもできなさそう
何も悪い事をしていないのにアマチュアとしてネットで作品を発表する事すら諦めないといけないのか
>>732
予防はできないけど
された後は別人のふりして垢作って似てないですか?ってパクとられの作品並べてRTしたりすれば 素晴らしいとかほんわかとか書かれてる文章がほとんどネットで書かれてた文章のパクリで
その素晴らしいって言ってる文
パクリ字書きが書いた文じゃなくてセンスあるおじさんが書いた文だからなって言いたくなる
ネタパクラー被害に遭ってわかる人にはわかる程度の愚痴言ってブロックしたんだけど
それ見た相互が「あの人絵柄は可愛いのに」みたいなことを言っていたんで「その絵柄も別の人のパクリですよ……」って教えたくなった
被害者本人じゃないから言わなかったけど
絵柄似すぎてラレ元のサブ垢で落書き(絵柄そっくりだけど線が雑)載せてんのかな?って疑うレベル
絵柄パク疑う理由はパクとラレが同一人物かと思って過去ツイ検索したら元相互でやり取りしてる記録があってほぼROM専だったのに急にそっくりな絵を描くようになったから
現在おそらくパクラーはラレ元にブロックされてるけどサブ垢で監視してんのか似たような絵を描きまくってる
>>736
被害者本人が言えるわけないよ被害妄想扱いされるんだから
天然装って指摘してみるのもありでは 絵柄似せてるのは結構いるからなあ
ジャンルによっては大手の絵がほぼ全員顔だけ最大手そっくりのゆるパクジャンルもあるし
顔だけ最大手そっくりならそこそこ売れるだろうな
最近移動したとあるジャンルでめちゃくちゃグイグイ距離縮めてくる人がいて同じジャンルで仲良い人もいないし話せる人出来て嬉しいと思ってたらパクラーだった
絵とかネタだけじゃなくて普段のツイ内容までパクられてる事に気付いてすごい凹んでる
グイグイ来るパクラーあるある乙
自分も初見でいきなり長文お気持ちDM飛ばしてきた上に相互とのリプ会話に割り込んでフォロー挨拶してきた奴が後にネタパクしまくるパクラーになってたわ
どうしてパクラーって初見から異常にグイグイ来るやつ多いのかな
踏み台にできるタゲみーっけた!てテンション上がるんだろうか
>>741
やっぱりパクラーって馴れ馴れしいの多いのかな?
割り込みリプやばいね…違う文化圏とか共通フォロワー同士ならまだいいけど仲良くない人なら普通に怖い
741もほんと乙だったね…
私がパクられた相手は私が鍵で話したネタはそのまま勝手にパクってツイするのに明らかに元ネタが私って周りが分かるネタに関してはDMで連絡来たからやっぱり確信犯なのかなー
界隈でニコイチ扱いされそうだったから全力で逃げたけど 仲間にして欲しい認識して欲しい気持ちが強いから距離なしだったりパクったりするんだろうね
アラフォーアラフィフのパクラーにうんざりする
認識してほしいのか何なのか投稿時間被らせてくるし真似してくるしできつい
その割には反応しないしこっちがピコだからこいつになら勝てるって思われてるのかな
年齢層のせいかパクラー多すぎて原作に無い部分を補完した二次創作するとあっという間にネタパクされる(公式設定だと思われてる?)
あと例えば自分を魔法使いだと思ってるキャラにオリジナルデザインの魔法の杖持たせた二次創作するとそのデザインまんまパクられる
とりあえず見つけ次第パクラーとそのフォロワーはブロックしてる
反応はかなり減ったけど今の方が安心して二次創作できる
>>742
仲良いどころか殆ど面識ないのにフォローしましたお願いします!てリプを相互との会話ツリーに挟み込んできたからね
仮に仲良い相手でも相手と第三者の会話ツリーに自分のリプぶら下げるかな普通…せめて別のツリーでリプしない?
マイナー村だし相互もその時フォロバしてたし表で報告された以上ありがとうございますだけだと角立つ空気になりそうでフォロバしたけど想像してた以上に後悔するはめになった
皆が皆そうじゃないとは思うんだけどあの一件のせいで初見から距離梨の人が地雷になってしまったわ 界隈にもいるF外でもあちこちクソリプつけてるみたいだけど相互になるとなんでも要求していい相手と勘違いするパクラー
古参のアラフォーアラフィフに多いんだけど関わると一方的にご機嫌取りをさせられるか危険人物扱いかの二択しか道がないのでフォロバ慎重になった
>>746
これなら無視できないだろみたいな打算を感じるよね
狡猾というか天然とか常識人とかのフリして自分に非がないように見せるプロというか…
人付き合いで仕方なくフォロバするとほんと後悔するよね分かる
全員がそうじゃなくても高確率な気がするから避けるのは正解だと思うなー 初めてパクられた…。ほんとにそんな奴いるんだと感動したわ。
だけどな、htrがhtrパクってもな、出来上がるのはhtrでしかないんだぞ。
>>667
遅レスだけど自分も同じことされて悔しかったな
パクラーって妙にコミュ力あるから大手に擦り寄って懐柔するのも上手いし味方に付けて「この人に攻撃されてて怖いです…」攻撃してきたり
パクる題材無くて半年以上も作品更新しなくても仲間内ってことで大手に合同誌やアンソロ依頼されるから本当に狡いと思う
忘れようとしても傷が薄れてきた頃にまた「大手さんと合同誌出します〜!久しぶりに書いちゃいます!」とか発表して「久しぶりのパクさんの○△楽しみです〜」ってチヤホヤされてるの傍目に傷付きながら忘れるの繰り返しで辛い 私の前にいた界隈だとむしろ大手馬もパクを容認してお互い庇いあってたからなー
その割に仲良しが炎上したらテノヒラクルーで無言ブロ解した上にあの人ヤバイと思ってたんですよねとかエアリプで言ってて地獄だったよ
反応とフォロワー稼ぎのためならなんでもするって感じでほんと類友だよね
絵が古くて好きですっぽい褒め方してきて変な人だなって思ってたらパクラーだったわ
絵が古いからパクりやすそうなんでターゲットにされそうだったのかな
パクラーの出戻り率高杉
ずっとやってる人はそんなことしないのに
絵を描くのは学生のとき以来みたいなやつは描くネタがないのか知らんが平気で他人のパクって自分が描いたってしてくる
自ジャンルのパクラー参考にしたって言って2ちゃんの文章とかバズツイそのまま盗作して作品にしてる
参考ってパクリの言い訳じゃないんだから
せめて盗作したスレと盗作したバズったツイッタラーのIⅮ書けよ
ナポリタンとか吉野家とか超有名コピペすらコピペと知らない層が転載垢のオリジナルだと思ってるツイッターじゃあ
某ゲームでタイトルごとに登場人物は同じでも若干設定が違う所謂パラレルワールドなんだけど
自分がやってないタイトルのシーン見なきゃ思いつかないようなネタをパクるやつが不快
後追いゆるパクラーがヒで自分の絵に関してアンケ取っててそれ見て
自分が描きたいから描いてる んじゃなくて
人が求めてるから描いてあげてる んだなって確信した
そりゃアンケ取るしかなくなるしパクるしかなくなるわな…
創作する人には
ただ自分の書(描)きたいものを形にしたい人と
ブクマ数とか数字が目標だったり承認欲求を満たしたい人がいるよね
ゆるパクする奴は大体後者
承認欲求で思い出したが
こっちのネタを勘違いワナビが作った駄作って設定で分かるようにパクッて
「自分を凄いと思っている」「天才と思い込んでる奴が書いた逆張り」「肥大した自意識承認欲求こじらせた産物」
って執拗に貶めてきた奴こそがブーメランだったって事が何度もあった
そりゃ自分の脳味噌で思いついた描きたいもの描いてりゃ
他人の作品をジロジロ見ないわなってこの流れ見て腑に落ちた
インプットなら良い意味でただ消費して血肉にするものだし
やっぱりフォロワー数や同ジャンル交流とかないとパクられの対象になりやすいのかな。
自分はフォロワー1桁寄りの2桁、同ジャンルフォロワーがゼロの交流無しぼっち。
二次の普通絵がツイで上げると毎回いいねが3桁貰える位にはそこそこ描けているんだと思う。
ある時絵馬に今までで一番伸びの良かった絵にいいねされたのが嬉しくて、何日か経ってからその絵馬の垢覗きにいったら、角度を変える等アレンジが施されてるけどその絵に雰囲気が酷似した同キャラの絵が上げられていた。まだ途中経過なんだけど光源なんかの塗りや表情やシチュが自分の絵に丸被りで???となった。
絵柄は全然違うんだけど、自分が一番気をつけて描いたキャラの表情を、まるで見ながら自分風に描いたのか?って位似せていて、それを絵馬のフォロワーが絶賛しているのが絵馬本人の画力の賜物なんだろうけどモヤモヤ。
同ジャンルは狭いので自分にいいねくれた人もその絵馬と繋がってる状態。
特に接点無かったら同じモチーフ、テーマの構図やや被りで済んだのに、なぜいいねつけたの?マウント??
「よし、自分も同じテーマで描いて見よう!」というよりも
「こいつの絵を自分風にアレンジしよう」!ってやった様にしか見えないんだけど…これってそもそもゆるパクや三次創作とかにはならないのかな…でも確実にネタにしてるよねもしスレチだったらごめん。
>>760
辛いよね…乙
自分も似た経験があるけど
パクると同時に「アタクシの方がもっと上手く描(書)けるわよ」って
マウント取るタイプのパクラーもいるらしいよ >>760です。
相手から何のアクションも無ければ気付かない、気付いても偶然だろうって全然気にならなかったのに…ってモヤモヤしてた。
自意識過剰って言われるかと思ったけど、
絵でも同じ様な事する人いるんだね。>>761もお疲れ様でした。嫌な気持ちになったよね。
差別っぽいけど、やっぱりhtrより絵馬にゆるパクされる方が辛い…影響力あるし、本人以外は皆上手い方が好きだろうしね。
でも何日もかかって考えた構図やイメージをサラッとアレンジされてしまうのは辛い
絵馬は正義の風潮あるからこちらは何も出来ないし、今後は別垢作って籠ろうかな。
上げた絵を色んな人に見て貰うのは楽しかった。ずっと苦しかったけど、ここで吐き出せて楽になったよ。ありがとう。 >>758
パクラーが書いた小話達は大事なうちの子たちです!って言ってて
きみの子じゃなくて他人のさらってきたのだよってなった >>755
有名なコピペを転載してる垢がリプで「どこかで見たような…」って言われて
転載主が「実はこれ再掲でして、前も結構な反応を頂いたので、それで見られたんだと思います!」って回答してたな 前から「私さん神です大ファンです!」的なRT後感想してくれてた字書きが、ある時からふっつりRTもいいねもしなくなった
嫌な予感がして画像投稿されてる作品読んだら、オフ本の文体をゆるパクされてた
自分はいつも作品に合わせて文体を変えてて、直近の本は時代物パロに合わせた書き方にしてた
それをそのまま現代ものイチャラブに転用されたからおかしなことになってる
でもあちらの方がオン主体で交流上手だからいいねも付いてる
淡々とオフ本中心でやってきたのがあだになってる気がする
>>766
お疲れ
パクラーって最初は媚売りまくり絡んできまくりだけどこっちのネタゆるパクした途端に後ろめたいからか急に素っ気なくなるよね
こちらよりも評価沢山貰えると尚更 768名無しさん@どーでもいいことだが。2021/11/11(木) 11:49:16.80ID:KL+jrQv4
>>767
ありがとう
以前も似たことがあったから気づけた
オンに上げてるものじゃなくオフ本からなのがまた計算高さを感じて嫌な気持ちになったよ
共通の相互もたくさんいる字書きだから今後気まずいわ 自ジャンルで自分の作品に他人の書いたショートストーリーをそのまま幾つか入れて
そのショートストーリーは誰の作品か書かないで上げる人がいるんだけどそんなのあり?
勝手に使われた有名ssをその人が書いたって褒めてるジャンル者も嫌
>>769
ゆるパクどころかモロパクだと思うけど
ジャンル者は元ネタの有名SSを知らないでもてはやしてるのでは?
元ネタの有名SSってプロの作品とか? >>769
自分なら元ネタはこれですよね?って質問風味を装って非難のコメント入れるわそんなのwぱくじゃなくやん盗作でもない、モロパクつかコピペってあり得ない 772名無しさん@どーでもいいことだが。2021/11/12(金) 13:24:55.38ID:ZyV8xVe1
>>769
そのままって文章一字一句まんまなの?それともストーリーをなぞってる感じ?
どちらにしろ完全に黒で炎上案件だと思う 最近絵を教える人が絵馬の絵を真似しろっていったからゆるパクとトレパクが増えたなぁ
マネはしてもいいだろうけど、それをさも自分が考えた・描いたていでSNS等に載せるのはアウトっていうの、何故わからんのだろう… そもそもパクったやつ褒められてもなんも嬉しくないのに…
ウチのゆるパクラーは友人に絵が上手くならない(要は上手くなりたいのではなく人気になりたい)ことを相談してて
「楽をしろ」「盗め」「相手にギャフンと言わせろ」とか言われたようで
そのまま受け取ったのか自分の都合いいように解釈したのか不都合があれば相談した友人の所為にするかのようにその後からパクりが過剰になった気がする
普通に考えて「楽しろ盗め=そのままパクるのではなく昇華させる」「相手にギャフンと=ネタを頂戴しているラレではなく世間」だと思うよね…
パクラーって「参考にする」のと「パクる」の区別がいつまでたってもついてないんだよね
メイクや服も雑誌やお洒落サイトに載ってる商品だけ全部全く同じもの揃えるだけで自分に合ったメイクや服装をしてないから傍から見るとチグハグなのと似てると思う
ネタのガワだけ何も考えずに拝借するだけでせっかく得た知識を応用せずにそのまま自分のものとして出してる感じ
自界隈にめちゃくちゃ絶妙にゆるパクする人がいてすごくモヤモヤする
本当にゆるパクとしか言いようがなくて多分確信犯的にパクにならないギリギリセーフを狙ってる
短期間で同じ界隈に似たような絵が上がって後から出してるのは毎回その人
界隈でバズった絵ばかりゆるパクしてるって気づいてから怖くなった
>>777
そういうのって無名htrなら無害だけど大抵は囲いフォロワー沢山いるからタチ悪いんだよな
自分も前そういう絵師が無反応フォロワー内に1人いたんだけど自分の絵をリツイしてくれたF外ロム者のホームで777と同パターンでその人のゆるパク見つけてしまいブロした
以前こっちがブロ解した後わざわざ再フォローしてきた人だったんだけど今思えば作品が好きとかじゃなく単にネタ帳にしたかっただけなんだろうな >>778
まさに囲い多数の準大手互助会リーダーみたいな立ち位置の人
露骨な信者集めしてるしバズった絵ばかり後追いしてる感じからして多分だけどめちゃくちゃ数字に執着するタイプなんだと思う
現状ゆるパクの範囲は出てないから誰も何も言わないし言えないのがもどかしい
確かにルール違反ではないかもしれないけど人としてどうなのって感じだしこれがエスカレートしたらいつかトレパクになるのかなとか考えると怖すぎる ゆるパクラーがトレパクラーに進化することってないと思う逆はわからないけど
賞賛を受けたい気持ちはどちらも同じではあるけど微妙に行動が違う部分がある
ゆるパクラー→人に過剰に媚びる、人に責められることを過剰に恐れている(のでゆるパクを選択)
トレパクラー→人に媚びない、人に責められることは考えていない(のでトレパクを選択)
な感じだった自分が見た中のパクラーは