X



30代〜60代の同人事情98【正規スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cb24-3V8x)
垢版 |
2021/05/18(火) 01:56:42.92ID:PTbprTPf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸

荒らし対策の為ワッチョイ有りです

次スレは>>970がお願いします
スレ立ての際、1行目に↓をコピペ、スレ立て時に1行消費されるため、ケアレスミス防止に3行以上が望ましい
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
30代〜60代の同人事情96
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1617532231/
30代〜60代の同人事情97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1619757220/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0285名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e315-8ads)
垢版 |
2021/06/18(金) 17:56:45.23ID:IrDjQZ960
当然だけどジャンルにもよるのかも
自ジャンルは昔ほどエグいエロは受けなくてどっちかっていうと純愛ラブラブみたいな
ぬるくて平和な癒しエロが求められてるんだわやまなしおちなしのメンヘラエロ書くのは
BBAしかいなくて若い子ほどキツいもの書かないし読まない経験がないってのもあるんだろうけど
年齢層低いジャンルだから読んだやつがすごく浮いてる気がしたんだよね実際ブクマ も伸びてない印象
0286名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウイー Sa7b-9LVl)
垢版 |
2021/06/19(土) 20:19:38.22ID:TqXRfw2da
>>281
そのキチガイじゃなくてホテルの話だけど
コロナ禍になってからホテルで自殺事件があった部屋は
特殊清掃だけして何事もなく次の客入れるみたいな話見て
コロナ明けてももうホテル泊まれんなと思った

結構客室数のある部屋で一回だけすごい嫌な感じがして
全然眠れなかったことがある
気のせいかもしれないけどそれ以来そのホテル使ってない
ホテルでまで事故物件気にしてたら
キリないとは思うけど無理だなあ
0287名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sdba-BHb7)
垢版 |
2021/06/19(土) 20:48:13.16ID:PSENq4sod
ホテルとらないと東京のイベント行けない自分涙目
気になって大島てる見に行ってしまったわ
斜陽自ジャンルコロナ禍が追い討ちをかけてかなりおちついてしまったけど本やグッズ作ったり買ったり楽しかったからまたビッグサイトのイベント行きたいなあ
イベントお休みしてる間に経った時間分だけ老けてしまったけど
0288名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3e02-3RHv)
垢版 |
2021/06/19(土) 21:25:35.56ID:KIWXaPAO0
そういや恐い話スレっていつの間にかなくなってたんだね
人間が恐い系の話からオカ板出張みたいな話まで色々あったな
オタク系の怪談てめっきり聞かなくなったな思ってたら、ちょっと前に同人誌を霊的存在にお供えして鎮める話がバズってて懐かしくなった
0290名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f02-Ibo0)
垢版 |
2021/06/26(土) 22:27:31.13ID:moEpaynz0
疲れからかな、眠れてる?
地域によるけど、しばらく低気圧続いてるしね…これからも台風で荒れるし
天気の心身への影響が年齢に比例してきつくなっていく
0297名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f02-Ibo0)
垢版 |
2021/06/30(水) 17:57:17.91ID:YAbeenO60
ねぎまの人が呟いてた、編集部のスクリーントーンご自由にどうぞコーナーと
完全アナログはマガジンでは3人しかいないっていうの読んで
そういやここに定期的に書かれてきたアナログ画材の処分の相談も見なくなったなとしみじみ
0300名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4fbc-tWoa)
垢版 |
2021/06/30(水) 18:12:25.14ID:u/Pa0oxw0
小学生中学生のころ友達と一緒にトーンとかペン先とか買い物してたの思い出したわ懐かしい
デジタル化してその時学んだペン入れトーン貼り技術とか経験殆ど無駄になったわけだけど
今学んでる絵を描く技術とかノウハウもいつか無駄になるかも知れないと思うとちょっと虚しいな
0302名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウエー Sabf-gQJ2)
垢版 |
2021/06/30(水) 20:29:16.44ID:1Lm0jhJda
>>300
技術は定期的に刷新すべきだと思うけど、
逆に生きるケースもあるので持ってるに越した事は無い
今もadobe fresco触ったら「これアナログ水彩得意な人のツールだ」と理解した
あのライブペイントの滲色選びは水彩の場数踏んでる人じゃないと難しい
0303名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f02-Ibo0)
垢版 |
2021/06/30(水) 23:49:01.10ID:YAbeenO60
そういうのってあるよね、自分は現代技法の油画の他に何百年も前の古典油彩技法でも描いてたけど
デジ厚塗りのスキルを身に着けるのに役立ったのは古典技法の方だからほんと何が活きるか分からない

>>301
シール面がベタベタになったトーンってやっぱり原稿に糊残りしたりして使いづらいんだろうか
そうなると人に譲るのも難しいのかな
0304名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f24-XAK3)
垢版 |
2021/07/01(木) 00:28:52.94ID:2sCM23w60
漫勉見てるとアナログで描きたくなるんだよね
デジタルってすごい便利なんだけど何だかんだアナログの作業込みで同人楽しんでたのかなと思ったりもする
ペン先やインク選んだりベタ塗りが楽しかったり…仕上げる作業が嫌いな人もいるけどね
0312名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0610-kf3V)
垢版 |
2021/07/03(土) 13:56:41.60ID:GJYk+xdx0
ネイル界隈と、その発展でUVレジン小物勢が重宝してるみたいだ
透明だから、樹脂に封入しても邪魔にならないとかで
…ノリつきだから、経年劣化は大丈夫かと心配になるけど

自分ではそこまで細かくできないから見てるだけだけど、UVレジンで
小物作る人のメイキング動画見ると、工夫がすごいと思う

ねりけし引っ張って伸ばすと雲みたいにフワフワになるとか、色つきレジンに
アルミホイル刻んで入れるとオパール風になるとか
0315名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a35e-VN4i)
垢版 |
2021/07/03(土) 14:20:02.63ID:KXrbtOpX0
幼少期からスマホやタブレットも当たり前になってきたけど、だからといってクレヨンや絵の具でお絵描きしなくなったわけじゃないし
アナログも趣味としてはなんだかんだで残るんじゃないかなぁ(スクリーントーンはともかく)
0316名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf6d-lWR1)
垢版 |
2021/07/03(土) 14:43:21.79ID:NFaHKF860
1周回ってアナログが新しい風潮はある
スケブ描けないから頼まれても無理っていうデジタルネイティブにとっては憧れみたいな?
雑誌付録でもミニトレス台とか漫画家セット(ペントーン原稿用紙のセット)は人気だよね
0321名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5324-t4nW)
垢版 |
2021/07/04(日) 08:43:42.21ID:oNmtqTl20
そういえばイベントで隣の若い人がスケブ頼まれてたんだけど
参考資料見ながらじゃないと描けないんです と言って断っててびっくりしたこと思い出した
難しいポーズ要求されてるんならまあわかるけど顔だけでも?みたいな
0323名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a36b-85vE)
垢版 |
2021/07/04(日) 08:57:26.92ID:ITpK+7ZD0
考えてみれば変な文化だと思う
スケブ描く時間があるなら普段オフで会えない人と交流したい本買いたい売り子さんとジャンルの話ししたいとかあるよね
サークル主が自分の時間つぶしてイベント会場で絵を描くことに集中することはない
全部お断りしてても暇そう(に相手から)見えたら来そうだしていのいい断りじゃないか
0327名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8e02-Q9JX)
垢版 |
2021/07/04(日) 13:50:53.11ID:clqWrVuj0
昔描いて貰ったスケブも処分できない
描いた側からしたら捨ててくれええって思うが
0333名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ed24-NBD7)
垢版 |
2021/07/11(日) 14:38:20.09ID:Tvq6LOVL0
久しぶりに20代のお若い人とお喋りできて楽しかったけど
自分のこと名前で呼んでて(その人が仮に花子さんだったら会話で「〜と花子は思うんですよね」みたいな
世代を超えてそのノリって残ってるんだなあ…ってなんかしみじみしちゃった
0335名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9b10-0sKs)
垢版 |
2021/07/11(日) 20:59:42.58ID:BrWWW2/70
今「若い」と言われる人たちとの、「昔」の感覚の違いに戦慄するw

この前別板で、たぶん20代くらいの人だろうと思うんだけど、
「ポマードって(ゲームとかで使うような)除霊アイテムだと思ってた」
ってのを見ておう…ってなった

まあ昭和生まれでもポマードはほぼ絶滅危惧種みたいなもんだと認識してるけど、
もはや整髪料という認知すらないんだなっていう

あと、この前見かけたやつ
"orz"がもう通じないから解説したって話で、
「昔の人は絵文字使わないで文字で表現してたんですね」
「いやそもそも絵文字という物がなくてだな」

機種依存文字禁止も死語かなあ
0337名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9b10-0sKs)
垢版 |
2021/07/11(日) 22:36:41.08ID:BrWWW2/70
>>336
たぶんね
その時のスレの話題が、「こんなにみんながマスクつけてる時代じゃ、
口裂け女も出てきにくくて困るだろうなw」みたいな感じで、その流れで出た
発言だったから

それで改めて、なんでポマードなんだろうとざっくりぐぐったら、いわゆる「諸説あります」
ってやつで定説的なものはないんだねアレ
0338名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ab02-U415)
垢版 |
2021/07/12(月) 12:52:59.12ID:edNMqA+I0
なんでポマードが除霊アイテム?と思ったらそういう都市怪談があったんだね
ポマード自体は生まれる前に書かれた児童書で知ったのが初めてかな
アダムスファミリーのお父さんみたいな髪型に使うと説明された

アダムスファミリーといえば、この辺りの年代の興行収入トップクラスの映画を
「昔の名作」ではなく「昔の隠れた名作」として漫画プレゼンする若い子に眩暈
隠れてねーよ!と突っ込みたくなるのを抑える
0340名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 755e-vcB7)
垢版 |
2021/07/13(火) 00:15:19.94ID:yIdAJkvM0
自分が生まれる前の作品の評価なんてよくわかっていないものよ
それでもネタにするならちゃんと調べろと思うが
私もテレビでしか映画見てなかったから、バックトゥザフューチャーとターミネーターとETとエイリアンとジョーズのどれが一番古いのかもわからないわ
0343名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9b10-0sKs)
垢版 |
2021/07/13(火) 22:22:54.46ID:BZEueTft0
「萌え絵」ってもうオタ界隈では死語になるんだっけ?

プルボンのお菓子(のパッケージ)を可愛い女の子に擬人化した公式絵見て、
「公式が萌え絵か…」と思ったんだけど、もしかしてこの言い回しはもう古いんだろうかと
0347名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e329-mpRV)
垢版 |
2021/07/14(水) 00:07:15.55ID:BoMePqQ90
ダサいダサい言われてたけどちょっとダサめなくらいの方が一般向けというか安心感あるね

擬人化としか言わないんじゃないかな
あえて萌えキャラって区切って揶揄したり難色示すこと自体すでにナンセンスな空気
企画した側はご当地2次元(やバーチャル)アイドルとかPRキャラクターとかイメージキャラクターとか
0354名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4602-Lyc+)
垢版 |
2021/07/17(土) 01:10:58.11ID:UtsjTCEA0
しまむら東方受注生産なのか
絵が古い感じなのは昔の絵の使いまわしなのかな
0360名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ee10-kbnc)
垢版 |
2021/07/18(日) 22:23:49.60ID:0vUHULrh0
ニコとようつべの動画関連が大きいんじゃないかなー
一時は同人音楽カテゴリの半分くらいは東方アレンジじゃないかって勢いだったし、
そこから勝手に動画化したり、有名になったPVもあったし(Flash板の職人さんもかなり
そういうのに参加してたし)
今はそれに加えてゆっくり解説も多いしね…

そんでやっぱり、どんな媒体になってもメインのキャラがだいたい判別できるってあたりが
強いんだろうな
0365名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b02-EAvU)
垢版 |
2021/07/25(日) 09:46:27.21ID:uLQIZcDd0
久々にRPGを遊んだんだけど、10代キャラに感情移入できないことに気付いて愕然とした
若年キャラを理解できないのではなく、物語を動かす装置のように見ているというか
印象に残るのはアラサー以降のキャラばかり
しかも気付いたきっかけが10代キャラについて熱く語る若い子たちという…
0367名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd73-dSWW)
垢版 |
2021/07/25(日) 12:55:43.01ID:/HmOjGrfd
昔のゲームは少年漫画の延長みたいなところがあったしゲーム自体ターゲット層が子供だったから大人主人公がほとんどいなくて今もその風潮が残ってるのはあるかも
とはいえ現代はゲームは老若男女問わず楽しむコンテンツになったから大人主人公も増えてはいるけどね
0369名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウイー Sa05-jXgs)
垢版 |
2021/07/25(日) 13:48:45.09ID:quHpuxoua
自分と同い年同じ性別のキャラクターが
世界を救うために旅に出たとして
武器持つ前に荷物持って歩くだけで腰にきそうだし
魔王に喝入れる前に何もしない村人に喝入れそうで
ツッコミが追いつかなくなる気しかしない

でもそういうの想像するだけでも普通に楽しいから
オタクってアクティブだと思う
0371名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1341-f5iQ)
垢版 |
2021/07/25(日) 17:13:31.77ID:DMB/oRp90
リアルにずっと若い子にしか興味持てない年寄りよりは同世代に共感していけるほうがマシな気がするが…
ずっと若い気でいて若いキャラや若い人に共感してる年配も痛いし

それはそうとしてちょっと前ツイで絡みのない人のツイートはTLに表示されにくくなるけどホームを最新にしておけば大丈夫ってやつを
結構自分より年上だなと思ってた人が理解できてなくて「最新ってどうやるの?!」って電子機器取り扱えない年寄りムーブしてたので
ああはなりたくないな…と思った
0375名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1354-5afK)
垢版 |
2021/07/25(日) 20:23:00.55ID:Tj+GTmw/0
>>373
わかる〜
むかし好きだったこむずかしい系のSFとかが全然頭にはいらないw
がっちりと設定に凝ったヒロイックファンタジーより安易ななろうの方が読んでてラク
話の内容はやっぱりヒロイックファンタジーのが面白いんだけど入り込むのがしんどいというか
何も考えなくて済むなろうのがさらっと読み飛ばせる
歳をとったなあと思う
0376名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 29bd-ln9m)
垢版 |
2021/07/28(水) 17:39:04.43ID:JuYNfHlV0
Twitter始めて二ヶ月が経った
これ本当に交流ツールなんだな
婆すぎて界隈に入り込めず単なる傍観者になってる
タメokです! って良く見るけど娘みたいな年の子にタメされたくないw
今後もROMとして生きようと思う
0377名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウエー Sae3-hkEz)
垢版 |
2021/07/29(木) 19:04:38.48ID:kLLTdSlMa
海外のアニメコミックゲームにひたすら触れて思ったけど、
日本のゲームは非常に説教臭く御託が多い
日本の漫画はお気持ち祭りで心境を重視し過ぎ
と気付いてしまった

もっと直感的に物事を進めた方が話として面白いんだとこの年になって知ってしまった
0378名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9324-O+Fy)
垢版 |
2021/07/29(木) 19:39:36.18ID:ueK9qDdG0
出来事だけを追いかけていくなら小説や漫画などの語る媒体は必要なくなってしまうからねえ…
調書や新聞記事でいいじゃんってなっちゃう
日本の物語は人間を描くことが多いので、どうしても心情に重きが置かれる それを直接言い表さないで、自然にどう擬えるかを苦心してきた1000年余だと思う
とはいえでも現代のエンタメ寄りフィクションは展開のスピードがかなり速まってきてる感はあるな

外国作品を見ると当たり前だけどものの捉え方、考え方が全然違うんだなと思うよ
0381名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワントンキン MMd3-hkEz)
垢版 |
2021/07/29(木) 23:04:49.98ID:FlPzBdgnM
>>379
最近の漫画は女性向けのなろうで特に思うんだよね
海外(特に韓国とか)にも異世界転生系はあって、
シナリオの進行の仕方が感情や利益に寄ってて凄く分かりやすくスケールが大きくても自然
日本はどうしてもナヨナヨなお気持ち進行な所多くて、
起承転結の転が起きてもスケールが小さく現実味がなかったりする

ゲームに関してはRPGは昔から思ってた
無理に教訓に結びつけようとしてダラダラ語る下りが多すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況