X



なんでも相談&質問していいスレ23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/09(月) 17:56:23.86ID:LxvlnIho
他の質問スレでは聞きづらいちょっとした事から重い事まで幅広く相談するスレ
同人以外のくだらない相談もOK
相談内容によっては別板や専スレに誘導されることがあります
アドバイスを求める相談も歓迎です
次スレは>>980あたり

■禁止事項■
・画像をうpしての詳細教えては商業(公式)・同人共にローカルルールで禁止
・画像うpがなくても「○○な内容の同人誌があったはずなので詳細教えて」も禁止
・同人サークルや同人作家・描き手の行方や詳細な情報を尋ねる質問も禁止
・その他個人を晒すような質問は禁止

■関連スレ
なんでも質問していいスレ64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1596375473/

【質問】同人板アンケートスレ69【複数回答】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1604571881/

前スレ
なんでも相談&質問していいスレ22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1601958553/
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 12:49:29.09ID:ePOTi+Fl
小説のラスト1〜2行ってどんな風に締めればいいですか?

話は浮かぶのに最後に締める文章が浮かばないため完成しません
特に二次漫画でよく見る問題が解決したあとの平和な描写につけるラストが小説ではどうやったらいいのか
あるいは小説向けではないから路線変えた方がいいのかもわかりません

たいした内容でもないのに長編ストーリー漫画の最終話ラストシーンみたいなのを毎回書くのも変だしみなさんどうやって締めてるんでしょうか
やり方を教えてください
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 14:16:13.59ID:FeB+4M+l
>>793
胃が満腹じゃなくても味に飽きることで脳が満腹感を感じることがあるらしい
今の情勢では厳しいけどアラカルトとか小盛りででくる料理を
誰かとシェアしながら試してみたらどうだろう
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 14:57:38.89ID:xhCFBA16
>>804
>>805
人のパクリパッチワークでしか作れない人は作品作って発表したらダメだよ
虚言癖と同じ行為だからね
例えば絵だって他人の絵をトレスしたら簡単に描けるけどそういうのはダメだから
みんな努力してデッサンやって修行するんでしょ
0808名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 15:21:26.23ID:LDcEy30d
「1→(2a)→2b→3」
行動する時に普通は1→2b→3のように行動します。
例えば1(飲み物倒した)2b(タオルを取りに行く)3(拭く)のような行動をするのですが
(2a)に「タオルが無いから探す」というような予期せぬ事があった場合、3の行動を結構な頻度で忘れてしまうのですがおかしいでしょうか?
0809名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 15:22:47.04ID:K0+DplNH
>>801
↑でも書いてる人いるけど伏線回収っぽいことをやる
自分は序盤でやったこと(例えばカフェで食事とか)をEDに持ってきて同じようなシーンなのに本編で起きた事件を乗り越えた後の二人の関係性の変わり方とかを表現して落としてる
書いてるの二次創作のCPものだから参考にならなかったら申し訳ない
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 15:34:32.33ID:EKu0PQ+G
>>808
分かる、自分もよくあるよ
ただ立ち止まって考えたら大抵思い出せる
もしくはパニクる前に2aの必要性に気づいたときすぐに頭の中で予定を組み直せば忘れない
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 17:33:16.17ID:qoMjjQ0k
>>813
>>814
あなたのやってることはパクリだよ
勉強することを否定はしてない
でもあなたの発言はパクリの話をしている

他の漫画家を巻き込むなよ
あなたがやってるのはパクリ
他の漫画家は関係ない
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 17:37:09.75ID:97n9S2ac
パクラーはなんでIDコロコロしてんの?
複数人に見せかけてパクリを肯定しようとしてんの?
一人がやってるのバレバレなんだけど
マジでパクラー死ねよ
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 17:37:52.82ID:sxM7hqGJ
>>815
ここで0から〜とかほざいてるパクラーは絶対丸パクタイプ
あまりにもオリジナリティを出す工夫をする様子や実体験を積む様子がなく開き直り過ぎている
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 18:31:59.93ID:l2bF0HAT
>>789
相談の内容がよくわからんのだけど
10代で自分の精神的な傾向が睡眠過多の原因ではないかと疑っていて
それで通院が改善につながるのかという疑問なんだろうか?
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 19:05:06.65ID:PphrhOKj
>>789
睡眠外来とかもあるよ
医者も人間だから得意分野も苦手分野もあるし1つ行っただけでは改善しないこともある
本当に治したいなら1回で諦めたら駄目だと思う
自分は父親が5時間以下でも平気だけど9時間寝てもしんどい人間(子供の頃は休日なんて夜9時に寝て朝10時にやっと起きられた)だから親に全く理解されなかったよ
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 20:13:00.20ID:ePOTi+Fl
>>810
とっておきと言われても基本が短編なのでレパートリー尽きます
でも台詞で終わらせるのはありですね
地の文だとどうすればいいか悩むのが台詞ならぶったぎれるからできそうな気がします
ありがとうございます
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 21:27:23.77ID:dpCSQp5p
なぜか斜め読み全開感想を送ってくる人(仮にAさん)が交流の中心にいるカプに参入してしまって辛いです

例えば私の書いたものが「大きなカブ」だったとすると、更新直後にAさんから
「大根の話最高でした!おじいさんの蒔いた種は無事大きく育つのかドキドキしながら読みました。
最後ハムスターにかじられちゃったのは残念ですが、大根、美味しい煮物になるといいですね!」
みたいな感想メッセージが来ます
参入から数ヶ月で5作以上投稿しましたが新作を上げるたびにこうです

Aさんの作品はとても面白く、また、流れてくるツイ上のやり取りや原作感想を見るにおかしな会話や発言もしていないので
Aさんの読解力に問題があるとは考えにくいですし
私もこれまでいたジャンルでそこそこの数字と売上は維持してきたので
私の書くものがカブと大根を間違うほど意味不明という可能性も低いと思います
となるとAさんは斜め読みの雑感想を毎度毎度私に送ってきてることになりますが
一体何が目的なのかと不気味に思う気持ちと、感想が来ても返信に困ってしまう関係で最近浮上する気が萎えてます

Aさんはとても顔が広く、ジャンル黎明期から企画やプチアンソロ→アンソロの主催等々を行っており
対立するとおそらくジャンルに居辛くなるだろうなという雰囲気をひしひし感じます

似たような体験をした方がいたら、こんな状況をどうやって乗り越えたか教えて下さい
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 22:30:34.48ID:awQHSMeX
>>827
この人は交流が好きなんだなと
ちょっと引いた姿勢でいれば良いんじゃ無いかな
またアンソロやるときに貴方を誘いたくて(もしくは同じオフ者で
新規の人をハブにしたりしたくないとか)
平和主義的な気持ちでまめに声掛けしてるんだと思う
感想が嬉しくないのは辛いだろうけど余り真っ向から向き合わず
Aさんにもメリットがあるんだろうなと傍観する気持ちでいると良い
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 23:30:39.70ID:d6LpbKPw
>>793
一回で沢山食べられないのなら食事の回数を増やしてみるとか
一日5食にすれば一度に食べきれなかった牛丼を二回で食べきれるようになるよ
あと水分を沢山取るようにしてみる
フードファイターの小林尊はトレーニングで水を大量に飲んで胃を広げてたよ
でも体質とかあると思うし無理しないようにね食べきれなかったら残してもいいんだって思えるようになるといいね

>>827
Aさんの感想も斜め読みでいいんじゃないの?真剣に読んでないだからこっちも真剣に読まなくていいと思う
今度こそちゃんとした感想が来てるにちがいないとか期待するとガッカリしちゃうから
あーまた雑感想きてるはいはいって流して当たり障りなく交流してればいいと思う
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 23:52:44.87ID:kBgJ/ZmC
イベントでのサークル参加が初めてだったので詳しい事情などが良くわかりません
オンリーの主催者様は参加サークルの本を一通り購入するものなのでしょうか?

買ってくれて嬉しいと思う気持ちと同時にもし義理買いだとしたら本当に欲しいと思ってくれた方にこの一冊が渡ったかもしれない(少部数だった)と言う気持ちもありなんだか素直に喜べません
Twitterでは個人的に繋がっていない事に加え自分は主催者様の作品を購入していないので複雑です
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 23:59:01.74ID:7MdJjxQl
>>831
主催だろうと欲しい本だけ買う人も一通り買う人もいてどっちで買ったかは本人にしかわからないから気にしても無駄
隣だからの義理買いとかローラーで全部買うとか主催以外にも本当に欲しいと思ってる人以外も買うから本当キリないよ
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 01:19:08.90ID:nLh2Lh/e
絵を描くときクリスタの3D人形に頼りがちになってしまいます
3D人形に頼らなくても絵(人体)が掛ける方法ってありますでしょうか?

あたり→あたりを元に3D人形でポーズを作成→下書き〜完成…で普段絵を描いてます
カプ絵を描くときは便利だし良い絵が描けてありがたいなと思う反面、頼りまくったらいつか人形なしでは絵が描けなくなるのではと思います

人体デッサンや上手いと思った絵や構図は模写や練習してます
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 01:51:42.63ID:SPmPykra
>>834
デッサン・模写よりクロッキーを数やるほうが身についた気がする
人間の姿勢(ポスチャー)って体がどう動いて重力がどう作用するか
そういうシミュレーションが頭に入ってないと自然に描けない
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 06:32:15.91ID:JyVKoMFQ
とあるカプにハマり二次創作を始めたのですが、酷く納得がいかないままのオフ本を出してしまい後悔や後ろめたさがいつまでも消えません
まだまだカプは大好きだしリベンジしたい気持ちもあるのですがあんな本読まれてると思うと恥ずかしいというネガティブな感情でいっぱいになって何も描けず
他の方の創作も、萌えよりも「こんなに上手くキャラを動かしてる…」という見方に変わり純粋に楽しめなくなってしまいました
出した本は少しも見返せていません
同じような経験をした方いますか?どう克服したかを教えていただきたいです
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 08:19:04.54ID:SWqmlKYl
>>831
複数オンリー(ぷち含め)参加してるけど
全サークル義理買いする主催はみたことないな

全サークルかえるくらいの小規模なら
カプが好きすぎて全部買うはあるかもしれないけど
それは義理買いとはいわない
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 08:19:56.85ID:+yVBU3n0
>>836
次で挽回するしかない
出しちゃったものはどうしようもない、次の本で自分の納得いくものを出せばいい
その一冊だけで終わったらガチでそれだけになってしまうのでもう一冊かいてみなよ
わざわざ見返す必要もないし、買ってくれた人も新作出ればそっちを読むから気にすんな
ただ出した本に表立って砂かけはしない方がいいよ
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 11:57:16.01ID:nLh2Lh/e
>>835
クロッキーはやってません…思いつきませんでした!
検索したら練習方法がいっぱいありましたのでクロッキー始めてみます
ありがとうございました
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 12:13:13.91ID:XVYZw5Nw
光脱毛器についての質問です

VIOを剃ってライトを当てたのですが2、3日でチクチクとしたものが生えてきます
これは剃られた毛がそのまま伸びていているということでつまり失敗ですよね?

また、毛は表面を剃っても肌の中には数ミリあると思うのですが
成功の場合はこの毛はどうなるのでしょう
しばらくしたら自然に抜けるなどするのでしょうか?
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 12:35:34.50ID:WU4tA70n
>>841
説明受けなかったのか?
何回も毛根にダメージ与えて脱毛するものだから一定回数やらないと効果でないぞ
なんか根本的に勘違いしてるな
契約する時話ちゃんと聞けよ
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 12:53:50.52ID:QF0kIP9w
>>841
ケ●ンとかシル●エキスパートみたいな自宅でやる機械だよね?
エステでやってもそうなんだけどすぐ抜けるわけじゃなくて数日して毛穴から押し出されて抜ける感じになる
抜けないやつもあるし抜けても生えてくるやつもある、これは毛の生える周期やタイミングによる
数回やってようやく効果がだんだん見えてくる
一気に無くなるわけじゃないから気長に処理するといいよ
ただ自宅でできる機械はエステよりもどうしても効果が弱いしVIOはメーカーでも推奨されてないと思うから「なんとなく減った」くらいにしかならないと思う
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:24:59.71ID:h94TdS1n
最近嫌いスレなどで木滅の嫌いレスが書かれると「尾田君見損なったぞ」みたいなレスが入ります
これの元のネタは何なのでしょうか
また尾田先生を挙げて何をしたいのでしょうか
意図がよく分かりません
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:29:26.29ID:KDLrxGpn
>>836
自分も回収して直したやつを再頒布したいと思った
でも現実的じゃないし買った人はそんな風に思ってないかもしれないと我慢した
本買う人って本の形してるだけで価値を感じるタイプもいる

実際の自分は次の本出した
三冊目だけど100%満足いくものは出せてないから完璧主義にならない方がいい
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:37:00.80ID:lNNhCBu5
>>844
鬼滅にとって都合の悪い事実を書く人のことを
尾田先生が書いているとレッテルを貼って誤魔化そうとする荒らしが湧いている

多分アフィブログまとめサイトか何かが自演して
「鬼滅ageワンピsage」の流れを作って、都合のいい部分だけ抽出して都合悪いレスは削除して拡散するということをやっていて
(もしかしたらそういう構図のステマの依頼を企業から受けて金で動いているのかも?)
それを真に受けたかなんかでそのままパクって愉快犯的に使ってる人がいるのだと思う
イジメのノリみたいなもので、なんとなく世間でそういう尾田先生を叩いていいみたいな流れみたいなものがあると思い込むと
イジメ便乗中学生みたいなノリで拡散する奴が現れる
ちなみに尾田先生は鬼滅に何か悪いこと言ったり全然してません
アフィブログまとめサイトは、元々ワンピのファンである本田翼さんが、鬼滅ageワンピsageしたかのように捏造されたキャプ画像を拡散したりした
0847名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:58:05.03ID:wkDvV9c5
>>844
何故かあるときから鬼滅ageとワンピ&尾田先生ネガキャンをセットにした書き込みと
それを拡散するアフィブログなどが突然増えていて
背景になんらかの大きな力を感じるんだけど
鬼滅の最終巻の初版の部数がワンピより少し少ないことを
「ワンピの尾田による圧力だ!」と陰謀論を撒き散らす書き込みが拡散されている
そんな証拠何もないのに違和感がある

鬼滅の発行部数は「即重版!」って喧伝する為なんじゃないかと
尾田は絶対関係ないと思う
今までも鬼滅は品薄商法でトイレットペーパー現象みたいに
「売り切れますよ!急がないと!発売日に並ばないと買えないよ!」
って煽ってステマニュースで「鬼滅発売日に行列が!」と連呼することで
売り上げ伸ばした効果の手応えを感じてるから
今回もそうしただけだろう

その言い訳に、
「なんで400万部近くしか刷らないの?」と突っ込まれたときに
バカ正直に「品薄商法です」なんて公式が答えるわけないから
その品薄商法であることを誤魔化すために
ステマ業者に
「ワンピの尾田による圧力なんじゃね?」って書き込ませてる可能性があると思う
そうしたら尾田のせいにできて編集部や集英社や印刷所やマーケティングしてる広告代理店への批判を避けられるしね
尾田一人を悪者にしながら品薄商法ができるという酷い流れ
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 17:12:43.72ID:Kpjp81uc
文庫サイズで小説オフ本を出してる人が何人かレイアウトを呟いていたのですが
単純計算した時の1Pあたりの文字数と比べて実際の総文字数とページ数の差が激しいです
例えば本文28000字だとして1Pあたり550字のレイアウトだとすると
改行などを含めると多くても全70Pくらいかと思っていたら実際は100Pだったというのを目にしたので驚きました
A5二段組みしか作成したことがなかったのでその感覚でいくと文字数に比べてかなりページ数が増えるという印象なのですが
文庫本は文庫にしたとき読みやすいよう改行しているとそれくらい増えるのが普通なのでしょうか
試しに同じレイアウトで自分のオフ原稿を流しましたが改行の違いなのか28000字で100Pにはならなかったので何故増えるのか気になっています
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 17:30:55.47ID:Sq3aiAx9
普段使っているスレに荒らしが居着いてしまいました
注意しても消えず無視しても消えずNGもくぐりぬけてくる
こうなってしまったスレは消えるしかないのでしょうか?
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 19:50:19.91ID:zLCUMW+B
>>831です

確かに本人にしか購入の意図はわからないので気にしていたらキリがないですね
欲しいと思って買ってくれたんだとポジティブに考えて次の創作の糧にします

ありがとうございました!
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 21:03:33.28ID:6GMgg5np
>>849
自分の見てるスレも正にそんなかんじで
NGワードも微妙に変えてIDも単発でひたすら連投する変なのが数スレにわたって居ついてたけど
みんなスルーしてたらいつのまにか消えてたよ
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 21:39:40.85ID:gjzdNSG9
>>848
848はみっちり文字が詰まってる本の方が好きなタイプかな?
文庫かA5かというより文体の問題が大きいと思う
商業小説の場合基本文庫シリーズごとに行数や文字数は揃えられてると思うけど
ペラペラめくってみれば人によって1ページ辺りの文字数が違うのはわかると思う
昔筒井康隆が「ページ数を増やして原稿料を稼ぎたいと思ったら兵隊を出して
号令を掛ける(なんなら途中で何度もやり直させる)」という冗談を書いてたけど
短い台詞や会話が多いと改行が増えて1ページ辺りの文字数が少なくなる
章立てが多く、その度に改ページをするタイプだとまたページ数が増える

正直「読みやすさ」というのを考えると改行よりも重要なのは余白や文字の大きさや
行や文字間の幅だと思うので1ページ辺りの文字数が同じなら
「読みやすいように改行を多めにする(その結果ページ数が増える)」というのはなさそうに思う
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/06(日) 16:30:33.05ID:9YbctA3g
思い出せない言葉があります
ツイッター等に上げる写真で、人物の顔や住所を隠すためにステッカー等で隠すことを何て言いますか?
モザイク処理とは違うし、ステッカー処理でググっても全然違うサイトばかり出てきて思い出せません
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/06(日) 17:31:35.61ID:PirVx2fT
あるサークルに匿名ツールで本の感想を送ったところサークルの方から返信を頂きました
返信文の中に「(自ジャンルの)あなたの推しを教えてほしい」の一文があり教えてもいいのか悩みます
悩む理由として推しを相手に教えるだけだとただの自分語りになりそうだからです
しかしサークルの方は気になっているみたいなのでその気持ちに答えたいという思いもあります

あまり自分語りにならずに自分の推しを教えるメッセージの書き方ってありますでしょうか?
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/06(日) 18:02:42.44ID:WthbfZaI
>>864
サークル側としてそういうこと聞きたくなるのはその人の推しを描いてあげたいときじゃないかな?
・感想が喜んでもらえてよかった
・推しはAだがあなたの描くキャラはみんな好き
・これからも応援しています
こんな感じでどうだろうか
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/06(日) 18:54:12.77ID:p4HoasCf
>>864
キャラ名を伝えるだけなら自分語りにならないと思うけど
どこがどんなふうに好きかとかいつどんなふうにはまったかとかまで言う気なんだろうか?
感想喜んでもらえて嬉しい旨とキャラ名だけ書けばいいよ
0869名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/06(日) 19:07:32.94ID:fA7c+M1y
自分の創作物の傾向、やりたい活動方法等から
このSNSでこういう活動するのが向いてる、というような判断してくれるようなスレってないでしょうか?
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/06(日) 19:09:22.39ID:kb+d0aKe
最近転職したんですが案の定まだ全然仕事に慣れてなくて億劫というか憂鬱で
仕事の事考えると絵も全く進まなくなるんですが社会人組の方こんなもんですか
0873864
垢版 |
2020/12/06(日) 20:35:57.58ID:PirVx2fT
>>865-867
本の感想に「推しがちらっと出ていて嬉しくなった」という文をキャラ名を出さずに書いたところ教えての返しがありました
推しの魅力を語るのはある意味自分語りになるし、「返信ありがとうございます 推しは◯◯です それでは」だけだと相手に失礼かなと思いました

お礼と推しは名前だけの簡潔な文を送ってみます ありがとうございました
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/06(日) 20:48:41.75ID:sE12h7qL
>>873
それなら推しは誰々です、この出方が推しらしいと思いましたとかここで出てくるキャラに推しを選んでもらえて嬉しかったとか感想を添えればいいんじゃないかな
推しの魅力じゃなくて相手の書いた推しの魅力なり感想を書けば自分語りではないよ
0875名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/06(日) 21:19:57.73ID:6uBxkcWd
Aさんが複数人参加の企画の主催になり、寄稿者一覧をWebに載せました
リストでは、寄稿者Bさんのハンドルネームを打ち間違えているようです

完全にROM専の読者の立場だった場合、AさんやBさんに一報を入れるべきでしょうか?
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/06(日) 22:17:08.72ID:TcMjq3lN
眠りの浅さを改善する方法はありますか?

ほとんど毎日夢を見ており
眠っている最中でも少しの物音(ドアの開閉音や隣人の生活音)で目が覚める状態です
今は体力がなくインドアですが毎日かなり体を動かしていた頃と比べても今と特に変わりません
母子手帳を見たところ生後数ヶ月程度で眠りが浅いと記載されていました

少しの物音で目が覚めてしまうことがかなりストレスです
毎日耳栓をしていたら外耳炎?になってしまい辛くて物理的な遮断が出来ません
気休め程度でもいいので眠りの質を改善する方法があればご教示ください
0879名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/06(日) 22:58:38.53ID:dZG1XCxd
>>877
サプリになるけど、Lテアニン200mgを摂取すると熟睡度上がるよ
私も眠り浅くて困ってたんだけど(耳栓もしてる)これ飲みだしてかなり楽になったよ
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/07(月) 00:58:30.94ID:YNEObl1a
前からおかしいところが治らなくて病院行かないといけないけど
わざわざ行くのがしんどくてなかなか行けない場合、どうやったら行けるようになりますか?
その病院は予約とかできません
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/07(月) 07:54:01.64ID:rrR9YODX
半年くらい忙しくて更新してなかったんですが
次の更新時に軽めでも忙しかったですなどの説明ってあったほうがいいでしょうか
他人には言わんでも事情があったんだろうと察せるんですが、自分となると罪悪感があるので気にします
忙しいにしてもやれなかったわけじゃないだろうに
みたいな自責がちになるというか
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/07(月) 09:49:49.03ID:LpCilw+2
>>877
冷えピタ系を半分くらいに切って額の中心にはり
靴下ははかず足部分にかけ布団の上からブランケットやバスタオルをかける
頭寒足熱はよく眠れる
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/07(月) 10:13:39.30ID:DnaG4zet
>>877
音のことだけど雨音とか嵐の音をずっと流しておくと周囲の音が気になりにくい
自分も隣の部屋の音が気になってすぐ目が覚める方だけど、これを流すようになってから寝付きがよくなって前より深く眠れててる
つべでホワイトノイズとか睡眠で検索すると出てくる
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/07(月) 17:48:41.55ID:gYishEgP
>>877
寝る一時間前くらいにプロテイン飲むと睡眠の質がよくなるらしいよ
たんぱく質って不足しがちな栄養素だしやって悪い事はないと思う
カロリー気になるなら一日の総摂取カロリーをプロテイン一杯ぶん控えるといいよ
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/07(月) 18:14:11.19ID:ZkxUAp2n
ネットプリントに二次創作のポストカードを登録し頒布しようと思ったのですが
このジャンルは公式でも稀にネットプリントでポストカードが頒布されることがあります
(今は頒布期間ではありません)
この場合二次創作でネットプリントを使うのは控えた方が良いのか
特に気にしなくても良いのか悩んでいます
ご意見をお聞かせください
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/07(月) 18:20:00.28ID:hhUCVRwP
>>894
そういう疑問が出る時点で、ネップリ登録することを良しとしない層は必ずいる
やるならその辺の連中に噛みつかれる可能性を考えたほうがいい
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/07(月) 19:18:14.06ID:YsNNHPyh
>>894
既に着いてる回答に加えて
それくらい自分で判断できない時点で何かあったとき対応できないから
規約以前にあなたの責任感、判断能力的にもやめた方がいい
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/07(月) 19:28:50.10ID:Tsr+Ln6E
>>894
公式のガイドライン確認した上で私なら気にせずにやる
押し売りじゃないし自分に利益もないし
何がダメで何ならいいのか自分で考えないと意味ないと思う

894のいう公式がねっぷりしてるのに二次創作でするなって人が来たらスルーしていい
サークル活動してる人に人の作品で金取って活動してるなんて信じられないって凸と同じくらい相手にしても無駄だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況