X



気滅おばさんと語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 01:01:24.41ID:2HFL8c6C
ここで存分にどうぞ
他スレを荒らさないで下さい
0004名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 01:09:16.35ID:WHIDcFq1
1乙
とりあえず使わせてもらうがどんだけ木滅人気はステマのおかげにしたいのか
ステマで老若男女夢中になるわけはないし
あんだけ冷遇していたくせに宣伝費を何で木滅に使う必要があるのか謎
作品そのものが魅力的なことを認めたくないのは分かるが往生際が悪すぎない?
後、興行云々についてはあくまで最低の見込みを言っただけで
特典については数日で無くなる可能性が高いって記事で言ってたから
1週間くらいで興行50億だってあり得ると思ってる
0008名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 08:08:42.13ID:b6sKKO54
「アニメのおかげで売れた」を事実だと認めないのがわからない
アニメ化前と後の売上の差を比べれば一目瞭然なのに
「アニメで知名度が上がっただけで、作品自体に魅力がなければ原作を買い続けるわけない」と言うけど
それは要するに「アニメがきっかけで作品の魅力に気づく人が増えて原作が売れるようになった」ってことだから
つまりは「アニメのおかげで売れた」ってことじゃん
アニメが存在しなければ原作を手に取ることもないような人が多かったということでしょ
つまりアニメ化しなければこんなに売れることはなかった
アニメのおかげじゃないというならアニメ化しなかったとしても今くらい売れるようになったと思ってるのか
0009名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 08:14:23.54ID:WHIDcFq1
>>8
時代に合った広告を飛翔がしていればとっくに看板だったと思う
冷遇されてろくに宣伝されず、ようやくアニメで知られた感じだったよね
ついでにいうとアニメで売れたというならほとんどの作品そうなのに他の作品はそうは言わないのはどうして?
0010名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 08:31:00.99ID:b6sKKO54
宣伝のおかげで売れたと言われると否定するくせに飛翔が広告出してくれてれば売れてたと言うのが矛盾してる
宣伝がなければ売れないって自分で認めてるじゃん
あと他作品もみなアニメで売れたとか言ってるが他の1億やそれ近く売れてる作品はアニメ化前から売れてる
木目津ほどアニメ化前と後で極端に売上の差が大きすぎる作品はないから木目津が他作品に比べてアニメのおかげって言われやすいのは当然
0011名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 08:55:30.41ID:TxCyUFNZ
>>10
横からだけど近年の1億超えって国内だけだと具以降出てなかったはず
具の時と飛翔のブランド力や単行本の値段とか結構変わっていてハードルが高くなっているし
他の1億超えと比べるのはちょっと不公平
後、そりゃ宣伝は多少は必要だよね
どんなものでも口コミだけで売れるというのは難しい
でもアニメの作画が良かったから売れた、その後テレビでPRしまくったからここまで売れたというのは妄言じゃないの?
例え作画崩壊しまくってても売れたと思う
0012名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 10:13:19.97ID:b6sKKO54
>>11
> でもアニメの作画が良かったから売れた、その後テレビでPRしまくったからここまで売れたというのは妄言じゃないの?

遅レスで悪いけど自分はそんなことは言ってない
単に「木目津が売れたのはアニメのおかげだというのは事実なのにそれを認めないのがわからない」と言いたいだけ
アニメ化後に売上が飛躍的に伸びてるのは事実だけど、
作画の良し悪しやアニメ化に伴うPRがどの程度売上の要因になってるのかという点については具体的な証拠とか出しようがないからわからない
つまり盲言と言い切る根拠もないと思う
作画崩壊しまくってても売れたとかいうのはあなたの主観による仮定の話だし
あと他作品と売上そのものの大小を比べてるというより、アニメ化前と後の売上の差を比べてるので売上のハードルが上がってるとかいうのは関係ないと思う
まあ別に他の作品も全部アニメのおかげで売れたというならそれでもいいけど
あくまで木目津が売れたのはアニメのおかげって話をしてるだけだから
0013名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 10:29:22.59ID:5KUhrMBp
>>12
他の漫画がアニメのおかげで売れたと認めないくせに木滅はアニメで売れたんだ認めろ!って意味が分からない
どんな漫画でもアニメで一般人の目に入って売れるものなのに
まず他の漫画もアニメがなきゃ売れなかったことを認めなよ
まずそこから
金岡あたりはアニメのおかげで売れたとかそんなに言われないのは不思議だなー
何でだろうねー
0016名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 12:42:24.89ID:iF2wQmck
>>15
それでいいって書いた本人はそう思ってなかったようにしか見えないんだけど
木滅はやたらとステマ、アニメの出来が良かったとか言われるからそこらへんは気を使ってほしい
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 13:01:52.96ID:ISXFq0qV
😇

>去年、最も流行したアニメといえば『kmtの刃』だろう。人間と鬼との壮絶なバトルを描き、社会現象になるほど人気を博した作品だが、どうやら世間ではオワコン疑惑≠ェ浮上しているようだ。

>しかし、売れ行きが芳しくなかったのか、8月ごろにはとある掲示板にて《ゴミを押し付けられて悲鳴を上げる小売店…かわいそうや…》というコメントとともに、タイアップ商品が半額で売られている写真が投稿されていた。
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 14:48:28.81ID:iF2wQmck
タイアップ系はアニメの立ち絵ばかりでさすがに飽きられているけど
それ以外のやつは売り切れ続出だしオワコンではない
じゃなきゃ約3か月で2000万部は売れない
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 15:46:57.68ID:I8Ib9USi
>>13
だって現にアニメ化前とアニメ化後の売り上げは気滅ほど大きくなくてアニメ化する前から売れてるんだからアニメのおかげとは言われないだろ
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 17:01:36.21ID:oHMQrcMW
>>21
アンチがかたくなにアニメの出来のおかげ、ステマのおかげ、特典のおかげと言い張って聞こうとしないから
作品が良くなきゃここまで人気になりません
終わっても売り上げうなぎ上りになりません
今ふと思ったけどアニメがきっかけで原作読み始めた人が増えたのは確かだけど
アニメは去年の9月末で終わったのに人気が急上昇したのってむしろそれ以降なんだよね
それってアニメで原作読んだ人がその魅力を他の人に伝えたからなんじゃないの?
それをアニメのおかげというの?
木滅は飛翔ブランドが落ちて他の連載に隠れてたのと初期については単行本で呼んだほうがずっとが面白い構成だった
だからアニメ化前は人気的にちょっと微妙だっただけで
そこは編集や飛翔本誌の責任じゃん
もっと単行本を買わせるようなPRすればもっと前に看板として表紙飾ってたよ
個々の人の理屈に乗っ取ると黒子とかも1億突破できた可能性があったことになるし
今後アニメ化成功したらバンバン1億超えの作品が生まれるの?
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 17:04:10.21ID:T5m5Gokg
>>19
いや少なくともハガレンはアニメのおかげで売れた例だろう
気滅ほどの売上ではなくインパクトないから気滅ほど言われないだけじゃないか
ただ飛翔作品の中だとアニメ化後の売上の伸び方が突出してるのが気滅だからそりゃアニメのおかげと言われるよ
どんな漫画でもアニメで一般人の目に入って売れるものというが目に入ったところでそのアニメを気に入らないと原作買おうとは思わないわけだから
なんでもアニメ化すれば売れるわけじゃない アニメの出来に左右されるのは事実じゃないの
気滅はアニメを見て原作買い始めた人が多い=アニメを気に入った人が多いということだからやはりアニメの出来はいいということになる
アニメは原作改悪が多いという人いるがそれでもなおアニメをいいと思った人が多いということ
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 17:33:33.59ID:2QJEbbtW
>>24
実際公開されてみないとわからないわけだからあんま今から決めつけないほうがいいんじゃない

>>22
作品内容を貶してるわけじゃなく単に売れたのはアニメのおかげと言ってるだけなのをアンチ意見と言うのはわからない

> アニメで原作読んだ人がその魅力を他の人に伝えたからなんじゃないの?
それをアニメのおかげというの?

いや自分で『アニメで原作読んだ人』と言ってるよね
つまりその人はアニメがなければ原作を読むこともなく当然他の人に魅力を伝えることもなかったってことだよね
だったらそれはアニメのおかげだよね
というか「アニメがきっかけ」とは言うのに「アニメのおかげ」と言われると否定するのが意味わからないんだよな
言い方違うだけで同じ意味じゃないか
最初のきっかけがないと売れないんだから
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 17:44:54.28ID:mFQHu4kA
>>22
>それってアニメで原作読んだ人がその魅力を他の人に伝えたからなんじゃないの?
>それをアニメのおかげというの?

そうだよとしか言いようがなくて草
自分で答え出してるじゃん
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 19:06:49.47ID:wptkijfL
そういう理論だと飛翔の歴代看板の99%アニメのおかげで人気になったってことになるな
むしろアニメのおかげじゃない作品が見つからない
0030名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 20:53:28.89ID:8rMN9Ich
>>28
さすがにそれはないんじゃない
ワンピとかアニメ化した年の時点で累計1700万部売れてるらしいからアニメのおかげで売れたというのは無理がある
アニメ化前と後で大して売上変わらないスラダンやアニメ化自体がだいぶ遅かったジョジョみたいな例もあるし
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 21:12:32.80ID:o5rjm2T1
>>29
どっちにしろアニメのおかげでここまで売れたという点では変わりない
>>30
椅子は16巻あたりで3700万以上に発行していて
巻割だと200万部超えになっているしアニメの影響は相当あったんじゃないの?
素ラム団九についても初版最高出したのはアニメ放送中だからその影響がなかったとは思えないが
序所は確かにアニメ効果なしに売れた例かもしれないが
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 21:24:31.01ID:7vQ2MqAU
>>31
よくわかんないなぁ
気滅がアニメのおかげで売れたと言われるのはアニメ化前には売れてなかったからでしょ?
例に出てる他作品は(アニメの影響で売上が伸びるということはあるにしても)アニメ化する前から既に売れてるから「アニメのおかげで売れた」とは言わないでしょ
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 21:40:53.97ID:o5rjm2T1
>>32
アニメ化前に売れなかったのは単純に時代のせい、編集側の冷遇が大きいし
優遇されまくっていた作品と比較されてもね
現状あらゆる企業が木滅様様木滅が神様状態なのに
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 22:37:08.93ID:/YFmtq5N
気滅という作品がアニメのおかげで売れたか否かって話をしてるだけなのに
アニメ前に売れなかった理由がどうこうとか他作品がどうだとか別の要素出して論点ずらすのはなんなのか
別にアニメ前に売れなかったから魅力ない作品だとかは言ってないじゃん
理由はどうあれアニメ前に売れなかったのは事実
アニメ後に飛躍的に売れたのは事実
だからアニメのおかげだよねってだけの話
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 22:44:41.20ID:o5rjm2T1
>>34
そのくせ他作品はアニメのおかげで売れたことを認めようとしないのはいかがなものか
そういうダブスタいい加減にしたら?
後、アンチがそういっているからそう反論されることくらい察してくれませんか?
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 22:49:45.84ID:o5rjm2T1
後、アニメ放送時は100万くらいでその後400万くらいに増えているから
恐らくアニメ後に増えた300万人はアニメではまった人の原作に対する口コミが大半だろうから実質300万人は原作によって引き込まれた層だと思う
ここまで伸びたのは大半が原作のおかげだよ
70%以上は原作が良くてその口コミが広まった層
0038名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 23:08:51.55ID:5OGfgCqK
>>36
だから他作品はアニメ化前から売れてたからアニメのおかげで売れたとは言わないって何回も言われてるのにどうして理解できないのか

> アニメ後に増えた300万人はアニメではまった人の原作に対する口コミが大半だろうから
だから「『アニメではまった人の』原作に対する口コミ」なんでしょ?
ということはアニメがなければその人が原作にはまることはなく原作に対する口コミというもの自体存在しなかったってことじゃん
口コミが発生したきっかけがアニメなんだからアニメのおかげでその300万人を引込めたということになる
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 23:12:09.77ID:o5rjm2T1
>>38
他の作品は売れてたと言ってもアニメ化前の4分の1程度だったりしているみたいだよ
アニメのおかげでそこまで売れたのは事実でしょ
4分の3の読者はアニメのおかげじゃん
アニメではまった人の口コミを含めるならそういうことになる
なのに他の作品を除外する理由が分からない
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 23:13:43.64ID:o5rjm2T1
ついでに言うと他の作品はまだまだ飛翔にブランド力があったり、編集が優遇してくれて目につきやすかったからという理由もあるから
そもそも飛翔ブランドのおかげ、編集の優遇のおかげで原作そのものに魅力があって売れたかは不明では?
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 23:26:39.24ID:5OGfgCqK
「程度だったりしているみたい」ってそれ正確なソースある情報なのか…?
まぁそれが事実としても気滅のアニメ化前の売上はアニメ化後の4分の1では到底済まないから
アニメ化前と後での伸び率が全然違うのに
伸び率というものを考慮しないで「アニメの影響で伸びてるのは同じなんだから同じ」と雑に括られてもな
他の1億越え作品は気滅よりずっと巻数多いのもあるけど巻数を考慮しないで「1億越えてるのは同じなんだから気滅と価値は同じ」と雑に括られても納得するのかね
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 23:32:07.46ID:o5rjm2T1
>>41
ここに上げられた椅子は少なくともアニメ化前は巻割100万程度で現在470万くらいだからそういうことになる
1億超えそのものが古い作品が多くて調べるのが難しいけど
そもそも飛翔のブランド力やアニメ化前の宣伝とかすら違うのに
それを無視してアニメ化後の伸び率がと言われても説得力ない
アニメでは知って原作を読んで作品にほれ込んだ層すらもアニメのおかげにするのであればそれってアニメ化前の優遇不遇も左右されるし
掲載誌のブランド力もある
それで何もかもアニメのおかげとくくられるほうが雑すぎる
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 23:35:07.41ID:Kz7J437V
昔の作品が気滅と比べて具体的にどういう風にどれだけプッシュされてたのか知ってるかな
昔の作品は優遇されてたってイメージで語ってるだけでは
少なくともスラダンアニメのクオリティはクソだったけどそれで優遇されてると言えるのか
気滅に関しては内容が良くないと宣伝だけで売れるなんて有り得ないと言うくせに他作品はプッシュさえされれば売れると主張する矛盾
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/24(木) 23:41:07.66ID:o5rjm2T1
>>43
むしろその素ラム団九こそ結果的にめちゃくちゃ良い待遇を受けた作品だと思うんだけど
調べたけど土曜日のゴールデンにやっていたらしいよね
しかもその前の時間にやっていた作品が大人気作品
その流れで見てはまった人も多そう
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 00:06:01.38ID:Lgm8swVw
>>48
優遇されてたから多少は売れてもどうしても上限はある
アニメ化後に木滅並みに伸びなかったのはその違い
原作のポテンシャルが見合わなかったから伸びなかった
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 00:57:28.32ID:gc47SCKl
>>51
誰もそんなこと言ってない
アニメ化前から売れていたのはプッシュや当時のブランド力で今よりはるかに色んな人が見ていたから売れやすかった
そして、アニメ化後の伸びが良くないのは原作のポテンシャルに限界があったからってこと
アニメのおかげはその通りかもしれないけどそもそもアニメ化前に売れなかったのは他の作品と違って冷遇とブランド力の低下が原因
仮にちゃんと冷遇せずに扱っていた且つ当時のブランド力があればすでにミリオンヒットしていたかと
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 01:10:26.47ID:8evdo6JG
きめおばさんは何を目的に信者活動してるのか全くわからんから質問なんだけど
アンチが決めつが売れ売れなのを認めればOKなの?
きめおばさんは決めつは面白い漫画=面白いから売上がすごい=売れてない漫画は面白くないし劣ってる=比較してバカにしてもいいって考えなの?
自分は決めつは面白くて売れてる漫画だなあと思うんだけど
なんできめおばさんはわざわざ他の漫画と比較して売上と人気に固執してるのか気になる
前のスレでは決めつの中身について面白さ語れてたのにまた売上の事しか言わなくなってるし
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 01:19:47.60ID:HVK6nGDd
まずは木滅は日本の漫画史上最高の作品だということを認めること
それを理解したうえでちゃんと買ってセリフとかを一言一言写し読み込んだ上で気に入らない箇所を批判してほしい
ここまで人気になったのは決してステマやアニメの作画のおかげではないことを理解する
漫画を馬鹿にしすぎ
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 01:21:29.93ID:HVK6nGDd
他の作品を貶めて良いわけではないけど
アンチが明らかに他の作品と比較してバカにしてるからやり返しているだけだよ
恨むならアンチを恨んでくれ
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 01:40:07.52ID:aYZ6NgcP
スラダンのアニメいつやってたかも知らないってことは当時からジャンプ買ったり情報集めたりしてたわけじゃないということだよな
当時のジャンプ見てもいないのに優遇されてるとかどうやってわかるんだろう
つか優遇って具体的にどういうこと?ジャンプのブランド力とかいう言葉ふわっとしすぎでしょ
具体的にどう宣伝してたんだよ
今ならツイッターで色々宣伝してるが当時はネット全然発達してなかったし
ネットないから今よりずっと宣伝困難な時代だったはずだがテレビで宣伝してたの?それを実際に見たの?
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 01:40:54.39ID:8evdo6JG
なるほど決めつが漫画史上最高作品だという考えの元に啓蒙活動してる感じなのね
で、そりゃ言い過ぎだろうって反論に対して同じように反論してるつもりなのね
教えてくれてありがとう
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 02:04:50.51ID:plqrRF/F
>>56
土曜日ゴールデンって時点で相当に優遇されていると思う
これは運が良かったんだろうけどその前の時間にやっていたのが大人気アニメなら余計にね
自分はその当時については調べた結果しかわからないけど
今とは違って本誌を読む子は相当いて、掲載されている作品であればある程度知名度があったって話でしょ?
飛翔に載っていて看板ならそれだけで相当な宣伝になると思う
ついでにいうとネットが流通したことでいろんなものの宣伝ができるようになったことで
昔みたいに人気が集中せずに分散するようになったって話もあるから
飛翔作品であればむしろ昔の方が宣伝出来ていたと思う
漫画に関してはより一層多様化してるし
だからこそ22巻1億がどれだけの快挙なのかが分かる
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 02:21:13.45ID:szDiS+W3
興味本位できめおばに解説してほしいんだけど
霞柱のカラスが以前彼を「日の呼吸の使い手の子孫」と言ってたよね?
だから寄り一の子孫かと思ってたら21巻で「寄り一はうたと子供を亡くしてから生涯独身を貫いた」って明かされてどういうこと?と思ってるんだけど
道勝の子孫説は道勝自身が日の呼吸は使えなかったって言ってるから違うよね?
カラスの勘違いとかうた以外の女性と結婚せず子をもうけたとかは無しね
鬼滅は一切矛盾のない完璧な伏線の完璧な漫画だから間違った描写なんてあるわけないし提示された情報内で全て説明がつくもんね?
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 02:22:44.16ID:Yu/IFi7I
実際に見たわけでもソースがあるわけでもないならただ想像で語ってるだけじゃんアホらし
飛翔で看板であることが宣伝って、そもそも売れたから看板になるんじゃないの?
じゃあ看板になる前はどうやって宣伝してたんだよ
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 07:56:01.66ID:DqlIciZI
>>60
そこについてははっきりと明言されてないけど
現実でも良くある文献とかが少ないために双子の兄である道克も日の呼吸の使い手と思われたってだけだと思う
日の呼吸関係はあまりにも美しすぎて詳しい記録が取れなかったという話もあるからあり得る話
ストーリーとしては単純などんでん返し
>>61
エンタメの多様化によって昔みたいに人気が集中しにくくなったって良く言われる話だし
飛翔離れも良く言われていること
看板になる前だって今より飛翔読者は多かったから面白い作品は口コミによって広まりやすい
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 09:28:52.38ID:u5eTytaH
あんだけ昔の作品は優遇されてた優遇されてたって見てきたように言ってたくせに
結局昔のほうが飛翔読者が多かったって言ってるだけとか草
結局編集からどういう扱い受けてたのかわからないんだから優遇されてたとか断言できないじゃん
つか面白いから口コミで人気になったなら普通にその漫画の実力ってことでしょ
それで人気になったから看板になるってただの普通の流れでずるい贔屓や優遇によるものじゃないじゃん
いかにも編集によって不当な操作がされてたような言い方しといて
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 10:28:06.67ID:nkbBIcvZ
>>63>>65
>いかにも編集によって不当な操作がされていたようないい方しといて
木滅はそうだったと思ってる
広赤や侍8とか見たら相当に木滅の扱いは悪かったようにしか思えない
昔の作品が人為的に贔屓や優遇されていたかはわからないけど
結果的にアニメという意味ではゴールデンにやらせてもらってたわけだから昔の作品の方が優遇されていたってことになると思ってる
>>64
確固たる根拠がないからこそリアルなんじゃん
戦国時代の文献がきっちり残っていないことが多いからこそ解釈が変わっているんだし
それにここについてはわきキャラの話になるから詳しく書くと話がぶれる
むしろそこが魅力だと思ってる
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 10:47:29.11ID:JBJeCFGA
ふーん
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 10:50:54.84ID:u5eTytaH
> 昔の作品が人為的に贔屓や優遇されていたかはわからないけど
わからないって
じゃあ前のほうのレスで優遇されてたって断言してたのはなんだったんだ
それにゴールデンってそれスラムダンクの話でしょ
1作品がゴールデンだったからって昔の作品全般が優遇されてたように話広げるのはおかしい
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 12:47:59.96ID:jyCCGeJ7
ツイやつべでの宣伝の効果ってどんなものなんだろ?
ツイだと電鋸が毎週のようにトレンドに入っていてその影響で売り上げ伸ばしつつあるって話を聞いたり
つべの方だと呪術のPV公開で既刊が売れまくったって噂聞いたけど
他に何かあったかな?
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 16:28:48.06ID:zULVcIbd
さすが鬼滅
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 17:28:03.92ID:VmK/RQR0
んだな
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 19:49:22.08ID:GswdMCwp
アンチこえー…
一回鬼滅の話題出して子供のクラスでは人気だよねってレスしただけで鬼の首とったみたいに絡まれてめちゃくちゃ怖かった…なにあれ…
寧ろ自分アンチの立場で高学年にはまだ人気あるみたいだけど低学年にはとっくに飽きられてるし人気続かないよねみたいなつもりで書き込んだのに
人気ないのにステマ!とか1書き込みできめおば判定だし
いや鬼滅は嫌いだけど一億部は凄くない…?
来年まで人気もつとは欠片も思ってないし寧ろまだ人気持ってんの不思議だなとも思ってるけど
人気なくはないのでは…?
近所のスーパーグッズワゴンセール山盛りだから一時期より人気はないだろうけどさ
脊髄反射で噛み付いてくるのこえーよ
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 19:57:03.43ID:MTFBTfhs
>>78
お前いつもの鬼滅おばさんじゃん
しかも田舎民じゃないくせに田舎民になりすまして田舎スレに書き込みに行って
鬼滅ageの話しかしてないとかドン引きだわ
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 19:59:06.77ID:/lC35UFg
>>78
また嘘つく
田舎の小学校に入り込んで一日中よその子供監視してんの?
ありえないでしょ
もし本当に子供いたとしても、あんたの子供1人に鬼滅読ませたことで誇張してるだけでしょ
どうせいないんだろうけどね
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 20:00:16.13ID:hBZs36mL
>>78がもし本当に子供いたとしても

78「鬼滅買ってきたわよ!読みなさい!」
子供「う…うん…」
78『うちの子供にせがまれて単行本100冊買いました!!』
78「あんたの友達も鬼滅知ってるの?」
子供「う…うん…(あんだけテレビでやってりゃそりゃ)」
78『子供の小学校が鬼滅一色です!!』

みたいに子供に気を遣わせてそうで怖い
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 20:03:03.72ID:xaMeDIiA
>>78
アンチか信者かなんて知らんしどうでもいいよ
自分の言葉が上手く伝わらなかったの他人のせいにしてこんなとこでグチグチ言い続けてるのも十分怖いわ
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 20:04:16.53ID:GswdMCwp
>>79
あーげーてなーい!
何もageてない!しつこい!
ここも初めて書き込んだし鬼滅の話とかいつもはしとらん!
寧ろsageたかったの!失敗したのごめんね!

直近話題に考え無しに絡んだのほんと失敗した…
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 20:13:51.19ID:GswdMCwp
きめおばも気持ち悪いなって思ってたけどアンチも同じくらい気持ち悪いわ
もう来ないし鬼滅の話にも触らないから安心しなよ
触った私が悪かったってよくわかった
無駄に疲れた
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 21:39:27.18ID:rNU7ro1X
>>77
木滅最終回の次がアニメ化&連載2周年の巻頭で最終回発売の2日後になる20日にPV公開だから
興味持つ可能性はあると思う
電鋸も今年に入って売り上げ上がりだしているから
木滅で本誌読みだした人がだんだんとって可能性はある
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/25(金) 23:49:29.22ID:/d7+l3ud
こっちでやる
九州の方のコラボは凄いと思った
本来なら走らない線でSLを乗り入れさせるって結構大変なはず
地元で数日のみSL乗り入れがあったから何となく知っているが予行練習とかしていたし
運び入れるのも結構大変だと思う
人吉号が本来の線を走れないからっていうのが大きいとは思うけど
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/26(土) 00:57:55.67ID:YvA9KQ3n
アンチ最低だな
思い込みで鉄オタと決めつけた上に鉄オタを貶めるって
こいつらが嫌っている信者と同じことしてるな
決めつけて叩いている時点でずっとが下品で屑だけど
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/26(土) 01:11:47.25ID:Y18jLhl8
>>97
鉄オタを貶めるの意味がわからない
アスペルガーの診断をする医師は患者に「鉄道とか好き?」と聞く
それぐらい、アスペルガーと鉄オタは関連性が強い

むしろ、きめおばの貴方の発言は、アスペルガーの方に失礼では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています