X



オフ同人が嫌い・興味がない人のスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/03(月) 21:35:08.41ID:VmuurOQv
嫌い系のスレで最近よく見かける意見なので立てました
同人誌や即売会という形式自体が嫌いな人
金銭が発生するのに疑問を感じる人やオフ同人ageの風潮についていけない人
なんでもどうぞ
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 14:53:52.21ID:W6SkiHZN
本出さないの?だの合同誌出そう?だの出そう出そううるさい
こっちは本にメリット感じてないしずっと断り続けてるんだから放っておいてほしい
0751名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 15:39:49.97ID:TZDyN5m2
この時代にジャンル盛り上げるのは本を作ることだって本気で思ってる
原稿しかやらなくなってオンで作品公開とかしなくなって人が減っていって新規も入らなくなって結果原稿売れなくなったら別のジャンル移動してまた本作って売っての繰り返しなのに
乗っかって食い荒らすだけ荒らしてどっかいく人たちって結論金儲けしかしてないじゃん
自ジャンルを盛り上げてくれてるのは間違いなく公式にのみ金を落とすファンとオフ専の神なんだが
0753名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 16:29:46.13ID:tYOikqSX
もう5年もすれば女性向け二次のオフは自然と廃れそうだな
同人で食べてる175は貧乏だからコロナ禍乗り越えられないだろうし最近ジャンル寿命も短くてやってられないだろう
電書普及して商業の垣根低くなってるから今までデビューできなかった層も商業行ける
5年経つと女性は結婚育児激務などで読者層も変わるしオンが優勢に変わりそう
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 20:24:30.92ID:DS/BaYWU
小規模のオフラインイベントの主催の方が大変なのにもかかわらず普通に持ち出しなことについては一体
サークルの参加費では会場代賄えないぞ
オンラインは通信費や電気代はともかく、ただ手間がかかるだけなのに

と言うと「“どっちも大変”でいいだろ」となりそうだが
0755名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/30(水) 21:53:29.02ID:NVI/5Mv1
オフ本は印刷費があるから金取ってもいいって大義名分掲げながらオフカスが一番率先してオンを叩いてたくせして
それが通用しなくなるや否や今度は「経費がかかってなかろうが時間を削り手間をかけてるんだからオンでも対価払うのは当然」とか本気で言い出してるの一体どういう頭してるんだろう
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 12:44:22.24ID:garECdWo
本気で言ってるんだったら自己評価高過ぎて気持ち悪いわ
次から次へと金儲けのための屁理屈捻り出して恥の概念とかないのかな
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 14:19:02.02ID:jTqc9qsj
コロナ収束後のオフ活動費稼ぐためにコミッションはじめました
あわよくばオンラインスカウトで商業デビュー!と夢見てる限りないね
0759名無しさん@どーでもいいことだが。🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:40:47.15ID:yf4acd5E
普段から創作はこんなに労力がかかってるのにタダ見の温泉は乞食とかほざいて海賊版二次創作で作家大先生気取りやってるぐらいだから恥なんてないない
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/01(木) 22:25:19.39ID:PJ1mbn6S
虹で金儲けは駄目とか言って受注やDL販売を叩く割にブースト乞食は普通にしているダブスタ
ブースト機能は切れないんで!ってキレ出すけど金儲け駄目なんじゃなかったの
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 07:52:13.34ID:knaNtuCn
サービスの仕様や購入者の善意に責任を押し付けて小銭稼げるんだから理想の仕組みだろうね
本気で駄目だと思ってるなら改善要望出すなり他のサイト使うなりすればいい
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:36:43.52ID:WwVzUqFn
二次のオンラインイベント増えてきたけど通販してる奴に今まで以上に矛盾を感じる 肝心のイベントをオン化してまで紙の本を刷る謎
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 11:06:52.42ID:+LSlC+9F
昔は紙の同人誌を作るしかなかったのは分かる
でも今は誰でもスマホくらいなら持っていてほぼ誰でもネットできるし、コロナもあるし、二次はすべてオンでやればいいと思う。
一次なら形に残したいというのはわかるけど、二次なら金銭絡まない方がいい。みんなネットで発表すればいいのに
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 13:08:24.37ID:mRNgwuBJ
支部で有償リクエストがはじまったのを受けて
「二次はダメですからねー!版権で利益を得るのはアウトだと何度言えば><」
とか叫んでるオフ者にもやもやする
版権で利益得るのはアウトは同意なんだけどそれをお前らが言うのか...っていう
印刷屋の料金表も見たことあるけど本を印刷代より安く売ってる人なんかいないじゃん
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/02(金) 13:34:25.01ID:2wls8n7H
印刷代・ペンタブや保存するためのSDカード・画材・
イベント参加費・交通費・宅配代・交流のための土産代やお茶食事代
すべてひっくるめて売上と相殺して大幅な黒字がでなきゃOK(利益は出てないよ!)な理論なんだと思う
多少利益が出ても「膨大な時間と手間を費やしたしそのお金でグッズ買ったりまた本作るしほぼトントン」理論

いや最初から自分の金だけで公式につぎ込めよっていう
0770名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 00:21:48.62ID:2cSxJm1a
頒布価格はかかった印刷代や諸経費とイコールなのかをオフ者に語らせれば実際はそんな事はなく価格を決める基準は「相場」らしい
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 00:54:07.73ID:vNWukvj8
割安で大量印刷できる大手が低価格の本を出したら高い本しか出せない中堅以下が萎縮するからって理屈だよね
周りの事を考えて常識に合わせてるとでも言わんばかりだけど
理由は絶対にそれだけじゃないよな
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 01:00:05.48ID:2cSxJm1a
オフやってる集団内の理屈ではそうなんだけどね

ページ数があるオフ本を無配にすると「有償頒布している周りに迷惑」らしいので相場に合った値段をつけるべきTwitterで言っているサークルもいた
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 01:09:03.40ID:KUQZAc8X
昔はそうでもなかったのに昨今は無料配布だと遠慮して持っていってもらえないとかも理由に聞くね
欲しければなりふり構わず貰いに行くだろうからお察しなのが悲しいが
無料配布ならオンでいいじゃないと言えば
紙で配布したいのだと言うし
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 02:36:15.70ID:2cSxJm1a
需要があれば無配は喜ばれるとは思うんだけど
無配は相場を崩すからよくない!という同調圧力もあるにはあるんだよ
数ページのコピー本程度なら文句を言われにくい
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 03:30:19.30ID:Ie3zv2z/
まあそうだし、何なら100〜200円の値段でもコピー本じゃない限りは白い目で見られる事だってあるんだが、このスレ的には例えコピー本だろうがそうでなかろうが非公式二次は一円たりとも値段取るべきではない、なんじゃないの?
値段つけないと通販もできないんだけど通販はイベントよりも手数料や郵送料の不透明さがある
しかしDLは言語道断どころか危険
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 05:50:41.10ID:CX8TS3Id
>>777
pixivみたいなサイトで読めばいいだけ
保存するアプリみたいなもんもあるらしい

>>778
ここは「勝手に非公認のグレーな二次を趣味でかいてんだから一切金取るなよ」ってスレ
金取る奴は(金取らない無配もか?)オフカス
紙の本を憎むスレ のようだ
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 07:39:04.61ID:zX01VGCJ
他人の権利物で創作ごっこしてるから自分だけの裁量で決めてはいけないみたいな意識は理解できるんだけど
(一次なら在庫処分セールみたいなことやる人も珍しくないし)
だから村の同調圧力に従いますってオチになるのがつくづくどうしようもない
0781名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 09:05:14.19ID:NS19XpDp
どうせ買わないからどうでもいいし金取ってるのが許せないというよりは
発表の媒体が違うだけなのに温泉を見下して偉そうに振る舞うオフ者が嫌いなんだよね
自分たちも他人の褌で金取ってるのにコミッションやら電書販売やら中古同人誌のオク出品やらにも異常に厳しいのも理解がついていけん
私達のは販売じゃありません!頒布です!とかさあ...
版権で小銭稼ぎたいお仲間同士なのになにを言ってるんだよって感じ
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 10:19:54.09ID:V8HB7+5o
自分も金とってるのが許せない訳じゃなくオフ者のダブスタが嫌い
オフ本は販売じゃなくて頒布で印刷代払ってもらってるだけだから〜(実際は交通費と労力とか上乗せしてるの多数)→ネップリはダメ!!(それこそ印刷費だけなのに?)
二次でお金とる訳にはいかないから〜(実際は交通費以下略)→オン専見下し(二次の言い分にはオンのが合ってるのに?)
みたいな自分たちに都合のいいダブスタを自覚なく振りかざしてくるから嫌い
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 11:23:51.85ID:2cSxJm1a
全員がそうじゃないけど二次創作ではオフ者のほうが本格派でジャンル愛があるかのようにオン専を見下した雰囲気を出したり、オフ者同士でも慣習や細かいルールに詳しい方がマウントを取ってるのを見ると異様な世界だなと思う
形式や体裁より作品の中身じゃないの?って思う
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 11:25:01.76ID:mRnzGMsR
要するに自分が損なく作家ごっこできる土壌が二次のオフ同人ってだけなんだよ
利益出すのがダメなら全部無料でDL頒布すりゃいいだけだし無料が乞食って言うなら電子も有料に反対する理屈がつかない
ファン活動でコストがかかるから公式からお目こぼしってそんなの法的な場に出たら通る訳ないだろ
大体二次オフ同人って法人化してやってるサークルもあるくらいだし

利益出すのがダメって建前とおしたいなら無料頒布するしかないよ
でもそれだと作家もどき様は嫌なんだよなクソワラ
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 11:32:23.85ID:QWLdHlkl
主張が変わってきたような…
最初は勝手にかいた他人の褌で利益出すなんてなにがなんでも許されないみたいな雰囲気じゃなかったっけ
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 11:44:30.51ID:w1mSzDHJ
そこは変わってないでしょ
でもそこ以外は色々な理由でオフ嫌いな人が愚痴るスレなんだから別に一貫した主張なんかないだろうよ
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 12:21:55.63ID:DNmmeTUz
温泉を馬鹿にされたことはないけど、今の時代ネットで何でもできるんだからネットでやればリスクも少ないのに
温泉も違法だろうけど、まだごめんなさいで済む範囲というか
印刷にかけて金とって、通販までしたら言い逃れしようのない真っ黒で、怖くないのかなと思う
みんなやってるからいい、自分だけは大丈夫という思考かな
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 13:39:48.04ID:NOmdM0Nn
オンは二次に興味ない層や無関係な人の目にも入りやすくて
オフは会場まで来る熱量のある本当に好きな人の手にしか渡らないからオフ派って人がいたけど
ツイでバンバン宣伝したり通販してるし創作でもない過激な妄想ツイートもしてるのにそりゃないぜと思った
0790名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 13:57:51.17ID:6nIRbhcu
ナマだけどオフの方が安全!って言うオフ者がいるけどそうか?って疑問に思う
オンで質問事項答えてもらって個別IDパスワードURL請求とかまでやっても晒されるリスク100%ゼロになんて絶対にできないのに
イベント会場じゃ別に一人ひとり質問したり確認する訳でもなく普通に売ってるみたいだし
男性客は拒否ってるらしいけどそれでも本スレにたまにBLオフ本晒されたりしてるの見るしオフは安全って自信満々に言い切れるのが不思議
0791名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 15:32:25.16ID:71wI9eUj
頒布であって販売じゃないとか綺麗事言う癖に
完売って言葉は好んで使って完売はわわしてんのほんとダブスタ過ぎて笑える
結局利益乗せて売ってんだろw
0792名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 16:14:19.52ID:Ol+VY9x2
温泉を馬鹿にされた事はない
自ジャンル自カプに漫画温泉神がいて、○○さんの紙の御本がほしいのですけれど…と言われた時、紙の本を出すのはお金も時間も手間もかかるので、その時間があったら少しでも描きたいと言ってて流石…!と尊敬されてたよ
私も素直にすごいなーと思った

ただ
>オンならごめんなさいで済む のかどうかは、確実にそうだ、とは言い切れないと思うってか、グレーなのは同じなので、そこらは自覚しておかなければと思った
私は温泉でも神ではないけど
0794名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 17:25:14.22ID:rcKaG9Do
紙の本なら読む人を自分でコントロール出来るとかいうオフ者いるけど
実態は中古で売られるしオク出されたり割られてるから全然コントロールなんて出来ないっていう
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/03(土) 21:21:57.07ID:2cSxJm1a
>>789
確かに
そう言う人って大抵は普段から人を選ぶ過激ツイートもするしオンを使って際どい内容を含んだ告知や通販サンプルの宣伝もしてる
イベント頒布で完結せずに頒布後しばらくしたら不特定多数が見られる支部等で再録されるパターンが多いのは矛盾しているように思う
0804名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 08:52:34.71ID:ZQitGHlP
身バレリスクはオフのが高いし今の時代怖いよ
結婚妊娠出産育児とか昇進転勤なんかで簡単に生活激変するんだから手軽にできるオンのが一生同人続けやすいのになんで馬鹿にするんだろ
紙の本の良さはわかるから好きな人は出せばいいけどオフじゃなきゃ同人じゃない!みたいな風潮は未来の自分の首を締めることになる気がするわ
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 09:01:34.47ID:GCQDqVOM
二次オフやってて文化ゲージュツ活動の継続なんたらがどうこうってツイートとかnoteとかRTしてる奴はどういうつもりなのかわからん
それ金もらったら駄目なやつじゃん
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 14:33:16.31ID:GNokZAHb
オフは無くならない文化だとは思うが矛盾や問題はある
20年前の感覚ならまだしもオフこそ至上という価値観は時代遅れだし昨今は無理にやる状況じゃないと感じる
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 14:49:45.50ID:GNokZAHb
>>812
そういう痛い事は普通しないしできないからぼかして愚痴るスレなのでは
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 14:57:39.76ID:KpAcZkR7
上の方の極端な例はオフ関係のツイを漁ってきて見つけた極論を例に出してる
自分が直接被害を受けたんじゃない
ここはコロナスレから派生したスレだがコロナスレ1や2じゃ平気でツイ晒しや晒すぞって脅迫文があったよ
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 15:12:59.56ID:D61qj4Y7
コロナスレじゃなくて嫌いだけど言えないスレあたりの派生じゃないのここ
被害妄想と現実の区別が付かないオフ者はスマホ置いて窓開けて深呼吸でもして?
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 15:21:58.33ID:76YkGZnX
イベント中止になってツイで暴れてたオフ者への苦言が嫌いスレに殺到してたから立てられたスレで
別にコロナスレの派生じゃないね
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 16:12:11.72ID:1eLDZdJd
田舎に住んでるからオフ参加者が憎かった
コロナを機会にオフは全部滅びろ
コロナなのにオフ参加した奴晒してやるからな
は、読んだ
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 16:41:01.48ID:GNokZAHb
コロナきっかけで即売会中止や延期とか印刷所の危機の話題でオフ者の主張が激しくなり過激な発言も目立つようになったけどオフ文化自体には前から疑問は感じていた

紙の同人自体はすぐ無くなるとは思えないし動機はどうあれ必死に活動してる人が多いなか表では話題にしづらいね
過剰なオフ同人ageは苦手だけど直接の妨害や嫌がらせは論外
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 16:44:07.13ID:ciUyqT4c
通報されちゃったじゃないか…

オフ者がこんな酷いことイベントで〜
とか嘘松で書いたら業務妨害だとか訴えられるかもしれないぞ
イベ会社や印刷屋も今必死だからな
あんまり極端なことを書くなよ…
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 17:03:09.62ID:rQoPRbY/
このスレの205〜辺りでやってたことをまーた懲りずに自演してんのかオフカス
毎回毎回煽りのパターンが同じすぎてバレバレなんだよ
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 17:59:16.11ID:feF0yfBl
調子に乗ってるオフ者は大嫌いだが
「オフカス」なんてウェーイってる奴はただオフやってないだけの同質
自分が荒らし呼び込んでる自覚もないのか、荒らし呼んで相手してもらいたいのか、それとも自演か
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 18:23:49.88ID:/jdvKo3p
このスレで初めてオフカス呼びが出てきたのが548
それ以前からも乗り込み煽りオフ者荒らし大量発生してるし呼び方なんか全然関係ないね
顔真っ赤にしてよっぽど嫌なんだね乗り込みオフ者さんは
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 18:34:22.61ID:orgb80eN
やたら乗り込み顕著だよねこのスレ
オフ者なんだろうけどなんで自分たちへの非難が書き込まれてるスレをわざわざ見にくるんだろう
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 22:06:26.98ID:s0kKY2gj
>>830
オフやってる自分はただのオタクとは違うし海鮮温泉より偉いって思い込みが
イベント自粛のせいで保てなくなってアイデンティティ崩壊しかかってるんだと思うよ
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/04(日) 22:15:13.50ID:5Jc/HjsL
本が売れないのは誰かの妨害だと思い込みたいんだろうなオフ者は
ヤバい内容の作者ほどツイで宣伝してるし公式に訴えられたとしても自分のせいだろうに
被害者ぶるの楽しいんだろうね
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/05(月) 00:21:31.07ID:NGu1bOuF
オフとオンで対立したいわけではないので
オフが最高と思ってるならそのままやってればいい
他人に無理に勧めたり押し付けなければ
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/05(月) 00:48:50.37ID:NGu1bOuF
変な煽りやめて
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/05(月) 00:52:35.02ID:zalcMqXj
これが煽り


836 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2020/10/05(月) 00:33:22.27 ID:L8LTJyh/
なーにがイキりだよ
オフカス共なんて四六時中イキってんだろ
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/06(火) 05:55:01.37ID:f5VUvGBw
イメージアクセサリー造ってる奴らが一番嫌い
まだ同人誌つくってる人たちは建前上儲けはださないって言ってるけどアクセサリーにいたっては材料費に工賃とか普通に話してる
オリジナルのアクセサリーなら工賃いれていいけど二次のイメージアクセサリーで工賃とかねーわ
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/06(火) 11:49:46.05ID:KBHscw0D
>>845
褒めなきゃと思って無理矢理褒めてる人も多そう
0847名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/06(火) 11:55:49.20ID:hN58xPWZ
イメージアクセサリーは公式でもいらないのに二次で出すって内輪受けとしか
イメージアロマオイルも意味不明

もはや二次創作ですらないだろ
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/06(火) 12:08:17.70ID:KBHscw0D
市販パーツ並べただけのイメージアクセは漫画や小説が書けないけどサークル参加してチヤホヤされたい人がやる事とオフ者の中でも影で馬鹿にされてる存在
こっちから見たらhtrはまぁ仕方なくてもスカスカで雑な殴り書き本をドヤ顔で頒布してるサークルとあまり変わらないけど
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/10/06(火) 12:14:31.04ID:ZCsS6N0z
イメージアクセもイメージアロマも自分で楽しんだりツイで写真見せたりする分には作るのも考えるのも楽しいだろうと思うし全然いいんだけど
すぐ二次なの忘れて大量生産販売はじめて工賃とか利益率とか言い出すのがなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況