X



【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ6【共用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6bf3-7eh8)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:55:14.59ID:eGhaTzuL0
ここはオタク向けコンテンツの時代による変遷や傾向を語るスレです
男性向けコンテンツも女性向けコンテンツもどちらも自由に語ってください

前スレ
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ5【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1583992265/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0571名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b571-wiwq)
垢版 |
2021/03/26(金) 16:18:56.64ID:JZZ3eRRC0
こんなスレあったのか。面白いな

>>498
ソシャゲじゃないけど、スクラップド・プリンセスという
ラノベ原作アニメがそれじゃなかったっけ。

ソシャゲの場合は大抵ゲーム側からアニメ化オファー持ちかけるし。
例外はアニメ化予定なかったけど、アニメプロデューサーが
競馬マニアだったのでゲーム側を説得してアニメ化したウマ娘1期
0583名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp01-6VQL)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:30:33.98ID:GdE2IkL+p
裏を返せばガチのやりがい搾取めいた部分はカメラに映らない(映さない)んやなと
たまに視聴者との感覚のズレか倫理的にアレな部分がOAされて問題になるのはご愛嬌
分野は違えど24時間テレビもそのパターンだな
あとその倫理のズレが今でも生じている空間がはじめてのおつかいや大家族辺りか
後者は今や年1回やるのかも怪しい段階だが

>>580
すまん、ワタルのギャグのノリが分からない
一応直撃世代のはずなのだが
0587名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5de3-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:15:50.35ID:TjAnul9J0
空の境界とかデュラララみたいな現実×幻想みたいのなくなったよな
現在に近い世界あるいは実在に現存する町を舞台に妖精とか吸血鬼のような幻想キャラが隠れ住んでて人に紛れて現実を謳歌してる
あるいは何かを探しているとか
現実世界の誰も知らないところでは戦いが繰り広げられているみたいな作品
そういう作品好きで自己満で書いてるんだがもう人気ないのかな
0591名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp01-6VQL)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:50:59.91ID:ZpXjE6xup
そういうのは禁書や劣等生みたいに戦う存在や人外が隠れず周囲半ば公認になってるのが多いかも
ToLOVEるやうる星やつらなどラブコメにも転用できるし周囲公認の方が色々便利
能力者育成機関ものとか条件満たした人間のみが通える特殊な学園とか一時期相当流行ったよなあ
0595名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c2bc-/qHD)
垢版 |
2021/04/09(金) 06:57:01.03ID:fcY0RzOR0
2000年代よりも2010年代以降の方がリアルの一般人や大人が不思議や想定外の出来事を受け入れやすくなったと思っている

まず、深夜アニメを学生時代に大量摂取できた世代のオタク
(しかもハルヒという不思議への渇望そのものをテーマにした作品を通っている)が大人になってきたし、
東日本大震災で自分の生きている世界は絶対ではないことを思い知った人が多いだろうし、
ゆるキャラのブームでゆるキャラをキャラクターとして真面目に愛す大人が出てきて
中の人に言及する方が野暮みたいなフィクションを共有する文化が生まれたし

ということで作品世界の一般人、モブも意外とバカにしたり信じなかったりせずに
不思議なことを普通に受け入れる世界観の方がリアルな描写になっていったのではないだろうか
0598名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ df24-IqxH)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:41:02.00ID:+2Wu8P640
鬼や妖怪や幽霊なんかは科学的にはいないもので宗教的には恐れるべきものとされるけど
妖怪ウォッチを通った世代がオタク年代になりつつあるのと多様性教育の影響でローファンタジーに抵抗なくなってるのかも
0602名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c2bc-/qHD)
垢版 |
2021/04/09(金) 10:04:30.51ID:fcY0RzOR0
鬼太郎は鬼太郎同士を比べると変遷が分かりやすい

1996年版鬼太郎は妖怪の存在は忘れ去られかけて、妖怪ポストに来る手紙も少なく妖怪はひっそり暮らしていた
2007年版鬼太郎は妖怪と人間の間に断絶があり、妖怪は妖怪同士でつるむor人間に化けて正体を隠して人間界に溶け込んでいた
2018年版鬼太郎は妖怪ポストに大量に手紙が届き、妖怪を普通に信じる大人がいたり妖怪の存在が大きく周知されたりした
0609名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp5f-Xj00)
垢版 |
2021/04/10(土) 01:41:24.77ID:Ra8Nr+ITp
>>608
別作品だが東京マグニチュード8.0は頼れる大人の補助ありきとはいえあの状況で基本子供2人でいたのに目立った危機に遭ってなかったり
周りの人間が善人ばかりなんて意見を見たな
主人公の周りで何かあったとかもなかったし
まああの作品ぐらいまで行けば理想投影しないとやってられんと言われたらそれまでだが
あの作品3.11前の作品だが今は色々洒落にならん
0610名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c610-1WRr)
垢版 |
2021/04/10(土) 09:44:34.98ID:a7ywTzP90
同じパターンが去年と今年のプリキュアの差だなー
去年のが病気ネタで偶然コロナを言い当てた感じになってってリアルタイムにお辛い空気になってた
今年はそれを踏まえて南国お気楽モード全開でリアルを突き放してる
フィクションとしては今年が正しい
0612名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4e6d-UWTm)
垢版 |
2021/04/11(日) 08:02:18.25ID:g6lNTDTh0
>>611
呪術とかヒロアカとか教育機関に所属してる話でかつ教師がクローズアップされることが増えた気がする
もちろんぬーべーとかもあるから今に限ってって話でもないんだろうけど
教育への関心というか危機感みたいなのが漠然とあるんだろうな
0613名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 232c-fjDi)
垢版 |
2021/04/11(日) 12:29:02.16ID:wVM5Pt5v0
ぬーべーは好き好き魔女先生、まいっちんぐマチコ先生の
子供たちと距離の近いセクシャルな先生要素を
男教師の化け物退治にシフトしてきたやつなんでちょっとテイスト違うよね
ただ、大人の立場から子供を守る姿勢は古き良きヒーローの系譜に変わりはない

教育機関内の教師キャラが大々的にフィーチャーされるのは近代のジャンプではルーキーズ、NARUTOが顕著だったように思う
それまでは理解ある大人キャラとしての「先生」は
コーチ、師匠、顧問などクラブ活動などでより密接に生徒と関わる存在として描写されがちな
いわば「授業で教わらないことを教えてくれる、放課後の大人」だった
それが、授業、課業で生徒と強く関わり、後方でそれとなく見守るのではなく保護者として「守る」姿勢を強く打ち出すことで
「授業で大切なことを教えてくれる先生」に変わってきた
これはリアルの学校が完全に形骸化し、裕福な家の子は塾など「放課後の大人」の指導で上を目指す社会構造へのアンチテーゼなのかもしれないね
0615名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c610-1WRr)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:26:17.66ID:JZSsDRYw0
今だとさらに教師そのもののブラック体質によりなり手がいなくなるということまで起きてるからなあ
部活強要が生徒に対してだけではなく教師側にもあったみたいな話題が出てくるのも
ある意味少子化の影響なのかもなあ
0616名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cb89-DLNF)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:44:27.65ID:GK8sLqcp0
そりゃ特にバトル物で英語とか数学教える教師は空気になるだろ
部活じゃなくて授業といっても忍術とか武術とかだからコーチや師匠と変わらん

大学だと専門が強くなって非日常感高まるから授業・研究がフィーチャーされる作品が増える
動物のお医者さんとかもやしもんとか

ラブコメなら家庭教師が主人公で一番人気出たのが歴史教師とか
主人公が塾講師なんてのもあるが
0617名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp5f-Xj00)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:52:05.07ID:npuBkfcZp
型破り教師ものはGTOや女王の教室など定期的に出てくるしその手の問題は実は昔からあった事なんじゃ
ただこういうのはあまりに破天荒になりすぎて共感できる人も少なくなる、極端に賛否分かれるというデメリットがある
鈴木先生はそれを逆手に取って何から何まで普通の学校で起こる普通の問題にスポット当ててヒットしたな

今だとここは今から倫理ですみたいに教師が授業とはまた別に教え子を導くような作品も多いよな
あと一時期多かったのが教師以外の学校に関わる人間が主人公の作品
0620名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp5f-Xj00)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:00:33.09ID:npuBkfcZp
たまにチート教師を乗り越えるため戦うってのも出てくるか
メインを生徒にすれば生徒空気にはならないだろうね
そのバランスが上手だったのが暗殺教室
やっぱりチートとか強烈すぎるキャラはサブに添えるのがちょうどいいんだよなあ
0621名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 433a-ksEv)
垢版 |
2021/04/14(水) 00:44:50.66ID:J+R8KsXc0
なんで漫画で昔の漫画とかマニアックなタイトルを知ってると有識者通扱いされるのに
アニメとゲームだと昔の作品は「〇〇って作品好き」っていうと「…はい?」とか変な空気流れたりオワコン扱いされんやろな
ドラマだと世代と時代背景丸写しだから知ってると通扱いなのもわかるが
あの現象なんなんやろ
0624名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cb89-DLNF)
垢版 |
2021/04/14(水) 08:10:42.46ID:hekKCOxW0
漫画やゲームは買って読む・プレイする物で
アニメは無料で垂れ流されて来る物だからじゃないか?
雑誌やOVAみたいな中間はあるけど

配信とかでアーカイブへのアクセスと新作へのアクセスが同等になると
新作の最大のライバルは同時期の物ではなく過去の名作なんて言われることあるし
0625名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c2bc-/qHD)
垢版 |
2021/04/14(水) 09:10:02.10ID:NlTpJCtH0
漫画が世間に認められたのとアニメゲームが世間に認められたのにはタイムラグがあるからじゃないかな
漫画は80年代くらいにはもう一般人大人が読んでも恥ずかしくない趣味になってるし(大人向け漫画誌が出来たのが70年代)
2000年代にはもう文化的に認められているが(手塚や藤子Fの死もあって)
アニメゲームは成人オタクの存在は最近認められつつあるけど年寄りや偉い人に権威付けられるレベルにはいっていない
(駿も生きてるし)
0627名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 433a-ksEv)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:59:27.66ID:J+R8KsXc0
オワコンって概念がそもそもマイナスの意味で使われてる言葉で
「大衆に流行ったけど飽きられた、見捨てられおわったコンテンツ」として使われてるけど
「個人の趣味で飽きる・見捨てる」はあれど「大衆に飽きられて終わった趣味」ってなんぞ
趣味なんて最初から自分で見つけて自己完結するもんだろ
0630名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c2bc-/qHD)
垢版 |
2021/04/15(木) 08:10:24.40ID:73pKkUkS0
>>627
確かに個人で楽しむのがかつては普通であったが
ネットが発達してからコンテンツをメタ的視点・上から目線で楽しむという新しい娯楽が生まれた
ジャンプ打ち切りサバイバルレーススレなんかが顕著

「オワコン」や「覇権」という「世間から見てどうかを表す」言葉もその文脈から生まれている
まあリアルやSNSで使うにはあまり品のある言葉じゃないけど
このスレ自体はメタ的視点で語る趣旨のスレそのものだから
説明の過程で「オワコン」が使われるのは普通のこと
0631名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H9e-pdXG)
垢版 |
2021/04/15(木) 08:10:45.00ID:yd0z1GpLH
個人的にずっと好きで追いかけてるものが急にどばーっと世間で売れて
その後オワコンとか言われるのめちゃくちゃ悲しくなるからやめてほしい
今もそれ好きなんだけど…ってなる
0633名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1724-Y9oZ)
垢版 |
2021/04/16(金) 19:07:21.83ID:th/4pRzQ0
>>631
流行る前からそれ好きだったんですけどって言いたくなる気持ちわかる
でも今の時代にそれいうとイキリオタク乙wって草生やされるの本当に勘弁してほしい
歴長く初期から支えていた人がそれが嫌で卒業していくのも今ならわかる
原宿ギャル文化みたいに年齢関係なく楽しめるように日本のサブカルがなっていないのはそういう背景もあるのかな
0635名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9fbc-pWf7)
垢版 |
2021/04/17(土) 09:25:32.03ID:VHQRmRT+0
SNSでコンテンツの受け手側が発信できるようになった影響もあって
受け手側が自分が好きなコンテンツを応援し育てている意識を持つようになった
「推し」という言葉そのものが「おすすめ」的な好きなコンテンツを第三者に勧めるニュアンスを持っている
コンテンツの作り手側すらRTしてくれ広めてくれって言う
「売れないせいで打ち切りになる」等の売り上げとコンテンツのシビアな関係を一般人まで知るようになった
自分だけが好きでいればいいという考え方は古いのかもしれない

なお自分だけが好きでいればいいタイプのストイックなオタクであっても
ネットで発信する以上は無意識にコンテンツの宣伝に加担している
0637名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-ubdj)
垢版 |
2021/04/17(土) 11:22:09.51ID:VrNsa10G0
ゾンサガ見てて思ったんだが純子が70年代キャラ、サキが90年代キャラで間の80年代キャラがいない
同様にアニメ等でレトロネタが出るとき70年代がまずメインで上がってきて最近90年代が増えてきた
みたいな感じで80年代ってスルーされがちだけどなんでだろ
0640名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3789-1AX7)
垢版 |
2021/04/17(土) 12:10:59.44ID:6zmmmNbG0
80年代の出来事というと

アラレちゃんアニメ開始
ひょうきん族開始
500円硬貨発行
笑っていいとも開始
CD発売
PC9801発売
ディズニーランド開園
ファミコン発売
キン肉マンアニメ開始
ドラゴンボール開始
つくば万博開催
電電公社や専売公社が民営化
日航機墜落
円高
バブル景気
ジョジョ開始
PCエンジン発売
平成改元
ゲームボーイ発売
宮崎事件

創作で使えそうなのは8bitゲームとかバブル景気かな
0641名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3789-1AX7)
垢版 |
2021/04/17(土) 12:23:49.02ID:6zmmmNbG0
さらに流行を追うと、藤子不二雄アニメ全盛期、ジャンプ黄金期
うる星・タッチなどサンデーラブコメも人気
ロリコンブーム、女性が少年誌・青年誌・エロ漫画描くのが一般化
JCJKが丸文字使う
オタク層発生

松田聖子、中森明菜、キョンキョン、たのきんトリオが人気
タモリ・ビートたけし・明石家さんま・所ジョージ・島田紳助もこの頃
YMO

なんだかんだ色々あったなぁ
ただ、他の年代と差別化となると他の年代の特徴も挙げないと


と言うか、淳子って70年代じゃなくて80年代アイドルじゃん
没年1983年だぞ
髪型も聖子ちゃんカットイメージしてるんじゃ?
0643名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-ubdj)
垢版 |
2021/04/17(土) 13:13:57.65ID:VrNsa10G0
純子も60年代生まれだし影響を受けたのは誰かとなれば同世代の松田聖子ではなく
山口百恵や桜田淳子とかになりそうなんで青春時代は70年代かなーと

しかし改めて羅列されると色々ありそうなのになんかネタにされることが少ないな…
チップチューン系でファミコンネタがあるくらいか
0644名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3789-1AX7)
垢版 |
2021/04/17(土) 13:48:13.56ID:6zmmmNbG0
紺野淳子1964年生まれ。1983年死亡
松田聖子1962年生まれ。1980年デビュー
中森明菜1965年生まれ。1982年デビュー
だから聖子と同期のライバルくらいじゃないかな

83年死亡だから84年以降の事は当然知らない
ルービックキューブは知ってる
ピンクレディーは解散してる
500円玉・テレホンカード・CD・ファミコンは発売されてるが普及はしてない
東京ディズニーランドは行ったことあるかも


ついでに言うと団塊ジュニアは1974年前後の生まれ
80年代は小学生の頃ね
0652名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp8b-TcMv)
垢版 |
2021/04/17(土) 19:02:17.14ID:uenix0WDp
極端な例かもしれんがJKの変化見てるとその辺り実感できるかもな
80〜90年はスケバンからギャルになりかけてそれから更に5〜10年経ってヤマンバアムラー全盛期
人によっては浜崎あゆみの影響も受けた
というかヤマンバとスケバン(と同時期の聖子ちゃん)のインパクト強すぎて前後が全て霞んでるw

そういやレールガンのアニメにスカジャン着て一人称あたいの姉御なる人物が出てきてお前はいつの時代から来たんだと思った記憶あるなあw
どっからどう見ても80年代であの世界から浮きまくりという
あと二次元は男子の不良の属性がとにかく極端で未だに男塾みたいな番長が通じるな
mマスの神速一魂も普段着が短ラン長ラントサカ頭にアイドル衣装も特攻服モチーフと今時田舎の成人式でもお目にかかれないようなスタイルという
それとも田舎の成人式のアレもバブリーダンスみたいに親から借りたりしてるのかな
世代的にはほぼ同じだろう
0659名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9fbc-pWf7)
垢版 |
2021/04/18(日) 04:29:59.36ID:mIORxSWR0
キャラクターものというと
なめ猫が動物虐待で微妙な存在になったし
だっこちゃん(出てきたのは60年代だがリバイバル版があった)等が黒人差別をなくす会だかの槍玉にあげられたのもあって無くなってるし
コンプラ的に今の時代に持って来にくい所があるな
0660名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp8b-3fm5)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:51:00.20ID:gx9vpjxXp
90年代になるとたまごっちやポケモンなどキャラクターものやペットも電子化して色々フリーダムになり同時に一気に身近にもなったな
対象年齢も高くて成人前後でも普通に手出してたという
今思うとたまごっちとかああいうのって原則小学生で卒業するタイプのコンテンツだよなぁ
グッズに文具とか多かったりコロコロで漫画やってたりと展開は露骨に子供向けだったし

個性剥き出しだと直撃世代なせいか00年代前半も中々濃かったような
この頃が80年代と違うのは男性もめちゃくちゃ個性的になってる事
オタクが目立ち始めたかと思いきやギャル男チャラ男も目立ってたし芸能人もかなり個性化してる
0663名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9bbc-Nexr)
垢版 |
2021/04/24(土) 20:49:19.96ID:HD/q1Aes0
よく「深夜アニメは過激な内容ばかり!子供が見たらどうすんだ!」て意見に
「うるせえ!深夜なんだから子供にTV見せてねえで寝かせろ」みたいなコメントあるけど
あれ論点ずれてるよな
HDDで深夜アニメ録画予約してみる子もいるだろうし
いまやサブスクでアニメ見れる時代で深夜放送アニメを昼夜問わず見れるわけだし
そしてBPOご意見出してるのが総じて10代の年齢層(子供)が多いという
でも大人は地上波の限界に挑みたいとかいう理由で過激描写てんこ盛りの作品を売りに出そうとし
規制させて放映した結果真っ黒でつまらなくなる…この問題正直どうなの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況