X



【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ6【共用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6bf3-7eh8)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:55:14.59ID:eGhaTzuL0
ここはオタク向けコンテンツの時代による変遷や傾向を語るスレです
男性向けコンテンツも女性向けコンテンツもどちらも自由に語ってください

前スレ
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ5【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1583992265/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0422名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a610-RNyz)
垢版 |
2021/02/04(木) 11:50:21.58ID:AbK9gDU80
だいたいなろうとかは単にNot for meってだけの話じゃん
これは俺ら向けじゃないなと思ったら即撤退という流れでこうなっただけで
こういう男キャラ出すな出したら抗議して連載止めさせる!的な団体がいたわけではない
Not for meの精神がないからあいつら自分向けでもない何かに首を突っ込んで大騒ぎするんだわ
0425名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a989-y8YM)
垢版 |
2021/02/04(木) 11:56:45.45ID:ojpYN5ES0
>>413
意見を変えること自体は悪いことではないともうんだがな
他人を攻撃しているがその対象に2年前の自分が入ってるのはなぜだ?と当然突っ込まれるだろう
2年前の自分は愚かだったと言ってるわけでもなく

フェミや社会学者では我々に事前検閲させるならば問題ないと言ってるのがいるが
フェミや社会学者の意見が段々先鋭化してきてるので
自分達の過去の基準でさえアウトになる様な状態でとても付き合ってられないとは思う

2年前はお母さん食堂という名称は問題なかったが現在は違う
名称変更に反対する奴らは愚者だ
と言われて、名称変更したら
2年後、その名称はアウトとまた言い出すだろう
0430名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a610-RNyz)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:11:52.39ID:AbK9gDU80
バカにされようが貶されようが自分はこれが好きだ!で手放さず作り続けてきたから今がある
逆に今人気があるからとあぐらをかいてたら世の中の価値観が変わって時代遅れになるジャンルもある
全ては懲りずに作り続ける人とそれを支えるファンがいるかどうかだけだよ
0433名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a989-y8YM)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:32:23.33ID:ojpYN5ES0
>>428
TLが潰されかけたってどういう風に?
TLは女尊男卑だからもっとポリコレに配慮しろとか言う話は聞いたことないんだが

昔今で言うTL雑誌にエロいという苦情が来てたと言う話なら聞いたことあるが
そう言うのってPTAとかだからなぁ
日本会議的な団体が女性がエロいのを読むのはけしからん。もっと大和撫子がうんぬん
なんて話とか聞いたことないし
0442名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spbd-f/zR)
垢版 |
2021/02/04(木) 17:56:19.29ID:t6kGruFVp
黒バス脅迫といえばあれの犯人最初女説あったっけ
説というか男オタが勝手に決めつけただけだったが
ロリ系犯罪を除きこういう犯罪を丸ごと自分じゃない属性に押し付けるのは男オタ特有だよなあ
ハナから自分に近い属性だと犯罪スレスレ行為でも擁護するが
0446名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spbd-f/zR)
垢版 |
2021/02/04(木) 18:20:50.34ID:t6kGruFVp
>>445
そういうケースもあるけど男オタは同性の別オタクに押し付けるって事は滅多にしないと思う
アニオタがゲーオタに責任押し付けるとか
鉄オタやラブライバーみたいな例外はあるが
男オタの場合は責任押し付けるより俺はこいつらとは違うと切り捨てる事の方が多い
0450名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bf6d-Rrjl)
垢版 |
2021/02/07(日) 09:49:05.06ID:Rhy26M7R0
ただし肉を切り分けるのが上手い男は出世するという故事が古今東西に存在するし
インド神話では怪力自慢ポジのキャラがメシウマ男子だったりする
まあこれは世界の…いや日本でも蹴鞠・弓術・庖丁が知識階級の嗜みだったんだっけか
0451名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp0b-Iz3X)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:39:55.49ID:7gj2xiRYp
乙女ゲーなどの女性向け男集団ものにもメシウマキャラは必ず1人はいるしな
何かしらの理由で料理上手だったりするメシウマ枠が確保されてる
そういう女から需要ある方向に行ければマッチョ信仰から逃げられるのかなとは思う
言い方悪いが女からの需要を盾にすればマッチョ系フェミ男性も強くは言えないだろうし
同じく女性向けに多いだとおっとり枯れ系枠があるか
若いイケメンかつ将棋とかお茶とかの和風趣味はかなりの確率で攻撃性低いおっとりマイペースキャラである
我が道行っても許されるタイプというか
0452名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H9f-y8z2)
垢版 |
2021/02/16(火) 19:18:31.20ID:dqx+Z2kQH
ボディビルダーって温厚な人が多くてマッチョ気質じゃないんだよな
むしろ筋肉とかきめーって言ってる人の方がマッチョ気質
女好きの度合いが高くなるほどマッチョ気質が高くなる
0464名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7fbc-84TX)
垢版 |
2021/02/23(火) 06:01:43.82ID:2nVv39OJ0
・作者の話と主人公の話が混在してる
・バクマン自体十年前だし更にその十年前くらいのブームを分析してるから時代がずれるのは仕方ない(当時も感性が古いとか言われてた)
・知ってそうだけどバクマンとデスノートは作者が同じで、
デスノバクマン間に原作者別名義のラルグラドで盛大にずっこけているので
「計算型は売れない」は「デスノはまぐれ当たりだった」という自虐に近い
0466名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f6d-8kc0)
垢版 |
2021/02/23(火) 14:12:28.32ID:qlUcSWGt0
計算型とは言うもののラルグラドとバクマンは当時から恋愛観がヤバイって言われてたし
半分女性読者のジャンプではキツかったのではって思ってたらチェンソーマンが出てきちゃったんだよなー
もうわかんねぇなこれ
0480名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-VKJl)
垢版 |
2021/02/25(木) 21:45:24.06ID:udgz6Q8H0
水曜どうでしょうとのコラボとかそっちの方が効いてるんじゃないか
EDのテロップにありえない数の観光関連バックアップがあったがこの人気ならさもありなん
男女違いスレで言われてた女の子だけでキャンプなんて!とかは実写版でも炎上したりしなかったし
案外おっさん趣味を女の子で的なジェンダーギャップも消えてきてるのかもなあ
0481名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa2f-kVti)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:03:32.14ID:JH+8tvrFa
20年前に父娘で貸切状態二人ぼっち冬キャンできたんだから盛況の今ならソロキャンも出来るだろうしなぁ
悪漢よりクマが心配になるレベルだった思い出

両津世代とも呼べる戦後最初のオタク層が祖父母の世代になって一気にアニメを見るのが当たり前になった感
動画サイトで受動的におすすめされる機会も増えただろうしオタクコミュニティの外にいる人が見てそう
0483名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp03-eRO1)
垢版 |
2021/02/26(金) 11:59:45.89ID:F8+E8UOwp
その辺り美少女と〇〇の融合は強そうだな
麻雀好きが咲読んだりよさこい知識ある人がハナヤマタに手出したり
露骨な美少女じゃないけど駄菓子知識要素があるだがしかし辺りも当てはまるか
偏見だが鬼滅好きは流行ってるから平気って感じでまた別分野っぽい
0490名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ef55-i3Vz)
垢版 |
2021/03/10(水) 11:28:41.39ID:SiTKBLpO0
>>488
進撃って巨人の得体の知れなさが魅力だったもんな

>>489
読者は大幅に減ってる
ただし、鬼滅が完結後に売り上げが伸びたように進撃も完結を見届けてから
買う人が現れてまた盛り上がるかも知れない
30巻代前半で終わる予定だから揃えるのもそれほど大変じゃないし
0491名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa0f-2nJ/)
垢版 |
2021/03/10(水) 22:52:16.15ID:aR2E/Q3ea
ハガレンですら我ながらよく揃えたと思うのに銀魂やナルト最後まで買った人やワンピース追いかけ続けてる人凄いよな
ワンピは新刊出るとコンビニに並んでるあたりかなり需要があるんだろうけど
はじめの一歩は叔父が途中で挫折してたわ
0492名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ef6d-2nJ/)
垢版 |
2021/03/10(水) 23:40:02.79ID:lSgK56dy0
漫画じゃないけど弟の禁書が無印(全22巻)で止まっている(新約全22巻、創約2巻未完)
量的には鬼平犯科帳(24巻未完)ほどしかないので挫折するにはちと早すぎると思うが

母親の本棚みてるとハイキュー(全48巻)がMAXなので漫画の気軽に追いかけられるボーダーラインは40巻前後あたりだと思う
筋書きのある作品は胸に手を当てて読者のライフステージとか寿命を考えてくれると嬉しいってカーチャンが言ってた
全77巻とかになると棺桶に入るかどうか不安になるし
0493名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp4f-7T8a)
垢版 |
2021/03/10(水) 23:56:06.62ID:bKDy4nbrp
それに加えて今は自分が生きてる間に完結するのかという問題が
もしくは作者が鬼籍に入る心配をしなければならないケースも
自分のタイムラインにはこんな漫画が流れてきた
https://twitter.com/donko_shirokuma/status/1369242679071113220?s=21

この辺りに比べりゃかわいいもんだが連載20年越え、作者の推定年齢アラ還の百鬼夜行抄はこれに片足突っ込んでると思ってる
単行本が少なくて集めるハードルが低いのがまだ幸い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0494名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e5bc-YyH6)
垢版 |
2021/03/13(土) 02:17:36.89ID:J3Y/EyXH0
アニメ作品自体の制作側の意図が
昔は「大作を作ろう」「見てよかったと思えるものを作ろう」から
「原作の売り上げと制作会社の社運のかかった巨額が動く宣伝番組」や「名作の二番煎じであの作品ができなかったことをしよう」とか
「流行ジャンル原作を適当にアニメ化させればだいたい見る人が現れる」や「人気作の続編作って昔の客呼び込もう」みたいなものばかりになった
ようは「金のため」と「話題性」以外の理由がなにもなくなった
まるで空っぽなんだよ今のアニメ
界隈での専門職が増えてるのに低賃金と長時間労働でいつまでも仕事環境は劣悪だし
0496名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-pjrT)
垢版 |
2021/03/13(土) 08:37:02.00ID:oLYaj0O30
>>494
同じ爺として言わせてもらうが全くの逆で
大作じゃないとお金が出してもらえない、大衆の好むものに均質化しないと企画が通してもらえない
そもそもニッチマイナーは流通にすら載せてもらえないなんていう20世紀のマス優先時代からすれば
読んでもらうだけならどんなクソニッチ需要でも無料で読者に届く今のネット時代はありがたい限りだわ
〇〇界隈では〇〇しか流行らないなんていう閉じコンでもそれなりに回していけるんやぞ
0498名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp91-tSsT)
垢版 |
2021/03/13(土) 12:48:58.11ID:mfawOq04p
なんだったか忘れたけどこれで自分の好きなソシャゲのアニメを作ってくれと大富豪がポンと投資して
それはそれは素晴らしい出来の作品作ったって話あったな
あとエヴァや牙狼みたいにパチンコというお財布からポンと出すパターンもあるな
特にエヴァはパチンコヒットしてなかったらあのまま切られてただろうし
0519名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c66d-pjrL)
垢版 |
2021/03/17(水) 13:50:39.04ID:kP48IjBj0
そこからウテナに進化する日本アニメ史は世界のはるか先を行ってたと思うんだけどここから停滞するんだよな
ソ連版雪の女王とかなかったわけじゃないけど
ディズニーが今更ああいう路線をやり始めるの結構不思議に思える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況