X



キメツ信者vsアンチスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/26(日) 20:33:00.22ID:k2y42719
ここで争え
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 09:51:00.61ID:ebMKW+8y
>>748
売り切れのはずなのにメルカリじゃ下位の賞の景品は300円から500円あたりで出品
一番上のフィギュアすら4000円くらいで売ってるって
750円のくじを転売ヤーが買い占めて安くてもいいから売り払おうとしている図にしか…
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:30:19.60ID:oOtiRLCP
単行本は重版した途端にまた売り上げ上がったみたいだし
最初はキャラに夢中だった層がストーリーに夢中になってグッズへの関心が薄くなったんじゃない?
子供向けの文庫が売上ランキング上位だったしやっぱり人気は上がってる
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:37:48.04ID:yUrCxYQb
子供人気はまだあるな
最近地方のテレビでの放送が始まったりでそこから原作入る人もいるだろうし
テレビのバラエティやクイズ番組でもちょくちょくネタいされてる
今頃テレビの方が乗っかってきただけかもしれないが
爆発的な売り上げは流石にもうないかもしれないが
こうも幼稚園児からお年寄りにまで知られた作品はしばらくないんじゃないか
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:44:47.58ID:yUrCxYQb
>763 湖南は今もアニメも原作も続いているからね。もう何年?
連載開始時に子供だった人が大人になってもファンて場合もあるんじゃないかな
湖南が連載四年目の時やアニメ2クールの時の人気の加減は知らないけれど
鬼滅くらいだったの?それならすごいね
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:45:11.91ID:ebMKW+8y
大正時代を懐かしいと思うお年寄りにも人気ってテレビでやってたね
大正生まれの人って最低でも90歳越えで細かい漫画の文字が読めるか分からないけど
元気なおじいちゃんおばあちゃんをうまい事テレビ局も見つけたもんだね
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:47:31.93ID:yUrCxYQb
>762に追加すると、
鬼滅ほど短期間で幼稚園児からお年寄りにまで知られた作品、と
しとかなきゃだな
いろいろ条件が重なっただの紅白でただの、運が良かったってのも
あるのだろうけどね。
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:48:37.45ID:q4FMPzrd
同じくらい年数が経ったときに鬼滅を覚えてる人間がどれだけいるかだな
一時期だけすさまじい売上の割に内容をみんな忘れてるしメディア展開続かなかったコンテンツなんていくらでもある
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:56:56.51ID:oOtiRLCP
連載続いててアニメ放送もやっている湖南と比べてもな
完結して1カ月半たっても絶頂期の妖怪時計以上に子供に人気ってそれは凄いよ
地方でようやくテレビ放送ときたらなそれこそ日本で一番売れた漫画として一生語られそう
子供がここまできて飽きないのは伝説と思っても良いし人気は本物だよ
0770名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 12:11:11.58ID:yUrCxYQb
今から湖南や龍玉全巻購入は大変だけど
鬼滅は子供がおねだりしたりお小遣い貯めて買いやすい巻数でもあるから
じわじわとした人気は今後も案外続くんじゃないかな
映画と2期の展開にもよるが
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 12:29:03.80ID:oOtiRLCP
ずっと語られる名作漫画って大体子供に大人気じゃん
そんなことも知らないくせに執着してるといっているのか
だから毀滅好きになれないんだろうな
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 12:32:15.32ID:yUrCxYQb
子供に人気ということはその親世代にも知らてるということだよ
幅が広く浸透しているということ。
詳しいストーリーは知らなくても
キャラクターや物語の概要が、原作やアニメを知らない人にまで
知られるようになるってすごいことじゃないかな?
一時的にしてもこういう作品はそうないと思うよ。
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 12:54:18.07ID:fB5GGG6P
少年誌連載の一般向け人気少年漫画語るときってファン層広いのは普通もう前提に置かれてるから
レスのほぼ全てに子供子供子供って入ってるのはやっぱりちょっと変に見えるな
児童誌連載作品みたいな特に子供人気があってもらわなきゃ困るような作品でもなさそうなのに
0777名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 13:31:05.79ID:z80mr6If
上に語り継がれる名作は子供人気も高かったとか親にも知れ渡ってるからとか色々理由語られてるのを無視してるのは何で?
個人的に完結したのに子供に飽きられないって作品がしっかり作り込まれないと難しいと思う
>>774
漫画家でも頃頃の漫画家尊敬する人いるな
0778名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 13:45:11.34ID:yUrCxYQb
>777
作品の良し悪しを語る基準がそれぞれ違っちゃってるから仕方ないね

キメツも早くから同業者の注目は高かったと聞く
それもあるからユーフォでのアニメ化に繋がったんじゃないかね
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 14:22:58.59ID:Cnuf4rw7
妖怪ウォッチは子供に爆発的に人気出たけど別に語り継がれる名作ってわけでもないし飽きやすい子供にポイされて落ち目だし子供に人気あれば名作とかいうのがただの幻想
妖怪ウォッチは映画一作目の興行収入78億とか行ったけど老若男女人気のはずの鬼滅映画がどれだけ行けるかねぇ
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 16:10:07.61ID:ebMKW+8y
「完結したのに飽きられない!すごい!」も何も
最終回からたった1か月で客がゼロになったらそれは異常だし普通は一か月飽きはあり得ないよ
結構な勢いでグッズ価格は下がりトレンドから消え渋閲覧も下がり垢消し大量っていう状態だから
少なくともオタクは飽きてるし子供が飽きてないソースも何もないのが現状なんだけど
とりあえず多くのサイトじゃ鬼滅の既刊がランキングを埋めてるって状況ではなくなったな
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 18:05:48.91ID:z80mr6If
>>779
妖怪時計は何度か言われるが途中から妖怪食いとか笑えない話が増えてきたり、突然影サイドに切り替えたりしたせいで一気に廃れたけど
初期のままなら今でも人気だったんじゃないかな?
>>784
そう?
子供向けだと完結して一ヶ月後にはかなり減っているケースもあったような
少し違うがスポーツアニメで一ヶ月位チームの問題解決回ばかりやって試合やらなかったら子供ファン減りまくって、試合始まっても視聴率が戻らなかった話は知っている
0787名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 19:53:51.78ID:X8zRtMu0
子ども人気は変わってないってのにそもそもソースがないもんな
そして小遣い少ないから単行本っていうお子様はまだあの酷い最終回見てないだろうし
数年続いた漫画なら最終巻出るくらいまでは「普通は」勢い維持するんじゃないの
一ヶ月でお菓子とかキーホルダー類の安めのグッズ即投げ売りはキッズも相当抜けてるでしょこれ
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 20:57:26.83ID:oOtiRLCP
>>780
重版で売り上げが上がったし、前ほど動いてないのは単純に品薄の可能性だってある
>>787
むしろ書店で子供が単行本一揆買いしているのここ最近のほうが見るし
人気は上がっているようにしか見えない
それと子供の場合はアニメで離れるとか完結で話題が減って離れるとか結構ある話だよ
毀滅は伝説になるために生まれた選ばれた作品だと思ってる
これからも売上とかいろいろな面でニュースになることを考えるともっと人気出るだろうし
そうしている内に今は読ませてもらえない子供もファンになる
もっと人気持続できると思う
0794名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 22:01:10.97ID:yUrCxYQb
>>793
子供人気のソースを出せっていうから…
ちなみに新書のランキングだと7位。新書で風の道しるべ(予約で)は1位になってるよ。すべての本のランキングでは4位。
0795名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 22:08:13.52ID:yUrCxYQb
ついでにAmazonばっかりって言うなら
楽天ブックスのコミックランキングで最新30位までのうち24はキメツのコミックスで占められてる。
他にランキングわかるところ知らないけど、まだどこでもこんな感じで売れてるんじゃないかな。
売り上げだけが人気とも思わないけど数字を出さないと納得してもらえないみたいだし。
すでに下り坂だとしてもまだまだじゃないかな。
0798名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 22:18:41.78ID:yUrCxYQb
>>797
人気のソースを出せと言うから売り上げを出したまで。
一時といえども社会現象にまでなったのは揺るぎない事実じゃないかな。
来年以降も人気があるかは流石にわからない。また別の人気の作品は出るだろうし。
ただ前にも言ったが小さい子からお年寄りまで知られるような作品は
しばらくないんじゃないかとは思う。
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 22:29:26.59ID:MJvs7ZCi
別に中年女性に人気でもいいじゃない
ちょうど女性読者がほとんどだった封神演義あたりが青春時代だった人たちがそこまんまスライドしただけでしょ
ジョジョもワンピースも今の支持層はもはやかつての少年少女なんだし

妖怪ウォッチより鬼滅が子どもに人気というイメージはないが
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 22:45:19.84ID:SmwqewUo
信者は今後も愛される作品ってずっと言ってたのに来年以降人気あるか分からないって日和ってきて草
わかりやすく人気落ちたもんね
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 23:11:29.95ID:z80mr6If
>>801
yUrCxYQbさんの一意見であって全員が同じわけではない
それとyUrCxYQbさんが人気落ちてるって話にソース突きつけて反論したのにまだ人気落ちてるというか
0804名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 23:12:17.26ID:yUrCxYQb
>>799
今年6月1日の日経のマーケティング記事だけど
同じジャンプ作品のヒロアカやハイキューが女性人気60%以上なのに対して
キメツは案外女性人気だけじゃなくて男性人気も41%と高かった。
それにTwitterで見る限りは10代が65.7%と最も高かったよ。
中年女性というのは同人等で目立っているからではないかな。

>>802
その今までにもある例を挙げて反論して欲しい。同じくらいの連載期間で。
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/28(日) 23:18:20.43ID:yUrCxYQb
>>804
ごめん、書き方おかしかった
ヒロアカやハイキューが女性人気60%以上
じゃなくて
ハイキュー女性人気69.6%
ヒロアカ女性人気65.7%
黒子女性人気78.9%
こっちは圧倒的だな女性
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 00:37:19.23ID:oyxJ+dhd
>>806
ID変えてもって言い返せなくなったから同一人物認定?
そもそも掲示板とかなんて文体に手も仕方ないし気持ち悪いというなら見なきゃ良いのに
アンチの言っていることって本当に何一つ根拠もないどころか真逆になってて草
反論されたら逃げるしみっともなさすぎる
>>809
何年前の漫画?
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 00:54:36.22ID:Kd9Ps073
>>812
アンチの人も言葉遣いが悪くて似ているね

たくさん漫画を読んでいるなら短期間で社会現象にもなった漫画の例をもっと
たくさん挙げて欲しい。ソース付きで。
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 02:08:09.89ID:6ZtYxVP3
信者の主張読んでも毀滅の魅力ってちっとも伝わってこないんだよな
やたら他の作品と比べたり世間の評価気にしててさ
なんつーか自分の好きな漫画はすごいって思い込みたいだけって感じ
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 06:54:18.37ID:oyxJ+dhd
人気下がっているの妄想がデータで徹底否定されたからか本当に必死だな
魅力が分からないのは価値観が人と違うからだよ
世の中は毀滅に夢中で新たな歴史刻みつつあるのに
0819名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 08:37:22.46ID:MCuvcUSU
確かに売れてるのは事実
それなのに何で信者側が他コンテンツをsageるのか不思議だったけど何となくわかったわ
君の名はみたいに時代に沿った良作という評価じゃなくてジブリや鼠みたいに時代を越えて恒久的に評価されたいってことか
だから息が長いコンテンツほどsageるのか
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 09:58:33.61ID:LGkr5EFU
>>817
他人と同じ価値観で安心してるような人間が絶賛してる作品の魅力理解するとか無理だわー
なんせ絶賛してる本人が自分の言葉でその魅力語れないんだもんな
175気質の信者とか一番あてにならない存在だろ
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 10:15:40.10ID:7VQYI/We
売上は転売ヤーが稼ぎましたお陰でメルカリで叩き売りされてます
の何がそんなに自慢なんだか
時代を超えて評価なんかされる訳ないじゃん典型的な瞬間風速
既に基地信者以外はジャンル移動開始してる
一般人は飽きないとか妄想でしかない
0823名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 10:38:47.59ID:lJwOhP+B
>>819
君の名はみたいにあの頃これ流行ったよねーって思い出話に出るような作品もいいと思うんだよな
信者が他を叩けば叩くほど話題に出したくもないコンテンツ化するのにね
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 13:08:10.22ID:s4nBcN7B
他作品sageるから無駄に反発食らうし信者に見せかけた嵐扱いされる
他作品sageなきゃ大好きな決めつageできないんだなってみっともない
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 13:37:01.88ID:MCuvcUSU
>>824
なるほど
中身について返ってくるかと思ったけれどそう返してくるか
コンテンツで気にしているのはステマとかアンチとか中身じゃなくて他者の評価なのか
そりゃ子供受けとか売上に固執するわけだ
最優先事項は作品内容じゃなくて売れている人気作品であることで売上や子供受けはその指標なんだな
そして他に脅かす存在はsageて叩くのが癖になってるのか
本スレとかネタバレスレにいるファンとここにいる他sage信者の違いはそこだよな

それにしてもそういう風にしかコンテンツを見れないのは悲しいな
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 13:51:47.76ID:+0zFptit
売上に固執云々じゃなくて
作品の内容をちゃんと評価せずに理不尽に叩かれるのが嫌って分からないのかな?
平気で理不尽に叩くアンチだから仕方ないのか
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 14:16:54.33ID:o+QzRQpQ
既刊がランキング占めるのは初期からの継続したファンが全然いなくて
言い方悪いけどニワカだらけってことじゃないの
その人たちが10年後もファンでいてくれればいいけど
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 14:17:03.85ID:GRTupWTe
他作品のことを毀滅より売上や人気が下だと馬鹿にするのは作品の内容をちゃんと評価せずに理不尽に叩く行為そのものだって分かんねーの?自分が嫌だと感じる行為を他人には平然とやるから余計に嫌われてんだよ
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:33:15.07ID:Kd9Ps073
>814
こちらより漫画に詳しそうなので例を挙げて欲しいだけだよ。
いくらでもあるのだよね?(と言ってた人と同じかはわからないが)

売り上げ落ちてるからオワコン!って言っていたのはまずアンチの方なので
叩かれるほどまだ落ちていはいないと思う、ということを数字で出しただけ。
売り上げ落ちているならその数字を出して反論してくれたらいい。
自分の近所じゃグッズ売れてない、って言っても他所では売れてるから
体感的なものでしかない。
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:36:17.04ID:Kd9Ps073
自分は信者というか連載初期から打ち切りに怯えながら
見守ってきたということもあって、とても思い入れのある作品だから
理不尽なことで叩かれるのは忍びない。
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:28:48.92ID:Sh4gVE1/
ワンピースのことをオタクじゃなくて所詮は一般人や子供ウケのいい浅い漫画で売り上げだけは立派と叩いてた層が
鬼滅の刃は老若男女に愛されてるし売り上げはあのワンピを越えた!と持ち上げるのが滑稽
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:37:00.15ID:Kd9Ps073
>>834
ワンピをもともと好きでなかった人たちが
キメツを持ち上げている人たちと同じだと、どうしてわかるの?
両方好きな人たちもいるのではないの?
0839名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 23:02:25.57ID:+0zFptit
>>836
水の生殺与奪の権を他人に握らせるなの流れや単次郎が消えつつある手鬼の手を握ったシーン
炎の心を燃やせのシーン
一部の人からシュールと言われているが単次郎が鬼から戻るときに死んだ仲間が押し上げ、生きてる仲間が引き上げようとするシーン
復帰した全一が単次郎を励まし、猪之助が無残に啖呵を切るシーン
ここら辺だと思う
>>838
アンチなら事実無根な内容で貶めるても良いの?
それとアンチスレじゃない場所で叩いてるのは当たり前
酷いときは関係ない話を無理やり毀滅叩きにこじつけて叩いてるよね
確かに他作品をsageるのは悪いけどやらかしがひどすぎ
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/29(月) 23:59:30.22ID:Kd9Ps073
アンチの人はまず読んでもくれないだろうけど。
書けっていうのなら。
そもそもアンチの人は原作全部読んでるの?それとも前はファンだったけどアンチになったの?

箇条書き的に上げていく好きなところ
・鬼滅に惹かれたのはまず絵。よく下手だとか言われてるが
自分は高橋留美子の初期の人外を描いた短編集の雰囲気に似ていると思った。
それと高橋洋介のやはり初期の頃の線が細くて怪しさとコミカルさが混ざったような作風だとも。
・読み進めていくとなんだか癖になる台詞回し。生殺与奪なんて普通出てくるだろうか。
やたら印象に残る台詞の連続。声に出したい日本語ばかりだ。
・キャラクター造形がありきたりのようでよく練られているのも感心する。
シルエットだけでキャラクターを区別できるのって簡単なようで難しい。
・大正時代が舞台というのもあるが和と洋が入り混じった世界観が魅力的。
・日本一やさしい鬼退治、なんてキャッチフレーズあるけど
どちらかというと人にも鬼にも容赦ない。死は全てに平等で登場人物たちは
ものすごい勢いで死んでいく。死際に鬼や人が過去を振り返るのが作中でも見せ場になっているが
そこで鬼も人も同じだったと言うことを思い知らされて切なくなる。
・これほど真っ直ぐな主人公ってのもいそうでいなくない?

作中で好きなシーンていうと鬼たちの回想シーンはどれも好き。
年号鬼の時の「兄ちゃん手をつないでおくれよ」でやられた。
それまで残忍な人食い鬼が元は小さな子供だったことがわかって一気に見え方がひっくり返る、そういう場面が好き。
上限6兄妹やアカザの鬼になるのも納得の過去の話は切なすぎる。
兄上と弟のこじらせた関係はそれだけで別の作品になるんじゃないか。
半天狗の見開きはよくコラにされるてるが短くも完璧なダメすぎる回想シーン。
これはどれも名場面として自分はお勧めする。

社会現象までになった理由にマーケティングの成功があるのは否定しない。
でもそれでうまくいくならもっといろんな作品がヒットしてる。
キャラクターや世界がちゃんと生きてる、と感じられることが
人を惹きつける魅力になっているんだと思う。
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/30(火) 03:10:49.25ID:QKkZiUSo
>・鬼滅に惹かれたのはまず絵。よく下手だとか言われてるが
>自分は高橋留美子の初期の人外を描いた短編集の雰囲気に似ていると思った。
>それと高橋洋介のやはり初期の頃の線が細くて怪しさとコミカルさが混ざったような作風だとも。

二人に似ても似つかないし失礼すぎるだろ
絵は好みがあるだろが少なくともその二人とは画力の差がありすぎる

>・読み進めていくとなんだか癖になる台詞回し。生殺与奪なんて普通出てくるだろうか。

生殺与奪ごときそこら辺の小説漫画でも当たり前のように出てくるんだけど読書したことないんですか?

>・キャラクター造形がありきたりのようでよく練られているのも感心する。
>シルエットだけでキャラクターを区別できるのって簡単なようで難しい。

羽織りがなきゃ誰が誰だか分からなくない?特に主人公

>・大正時代が舞台というのもあるが和と洋が入り混じった世界観が魅力的。

和洋折衷の舞台も鬼滅以外に山ほどありますね

>・日本一やさしい鬼退治、なんてキャッチフレーズあるけど
>どちらかというと人にも鬼にも容赦ない。死は全てに平等で登場人物たちは
>ものすごい勢いで死んでいく。死際に鬼や人が過去を振り返るのが作中でも見せ場になっているが
>そこで鬼も人も同じだったと言うことを思い知らされて切なくなる。

全然キャッチフレーズ通りじゃないじゃん詐欺?

>・これほど真っ直ぐな主人公ってのもいそうでいなくない?

主人公は大体真っ直ぐで優しい奴が多いです

>年号鬼の時の「兄ちゃん手をつないでおくれよ」でやられた。
>それまで残忍な人食い鬼が元は小さな子供だったことがわかって一気に見え方がひっくり返る、そういう場面が好き。

どれだけ残虐な行為してても過去が可哀想なら帳消しになるの?そいつに喰われた人たちの方がよっぽど可哀想だね

>兄上と弟のこじらせた関係はそれだけで別の作品になるんじゃないか。

兄弟の確執を描いた作品もいっぱいあるし鬼滅はちゃんと掘り下げないままだったよね
信者ってろくに本読んだことないんだって思いました
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/30(火) 07:28:53.28ID:U5PBq62T
そうやってすぐそうやってケチつけてファンをバカにするのってよっぽど今の世の中が毀滅に夢中で皆毀滅大好きな現実が気に入らないの?
じゃなきゃファン自体をバカにするような真似はしない
色んな場所で毀滅とコラボし、毀滅が完結しても需要過多が収まらないのが悔しいんだね
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/30(火) 07:44:08.26ID:Ss1gZPm2
いやいやいや先に他sageしまくって敵を育てまくった後で
自分の感想にはケチつけるって言われてもな?
そう思わないからファンじゃないんだよ周囲の人は
0847名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/30(火) 07:59:53.41ID:m4Dn2c5y
>>844
色々コラボってそりゃ映画公開控えてんだから当たり前でしょ…
去年の湖南は映画公開時期に100社近くのスポンサーとコラボしたって前に記事見たよ
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/30(火) 08:01:35.68ID:X/2LGTAO
>>840
なんつーか有名漫画の人気要素を上澄みだけ詰め合わせた漫画って感じだな
一般的に好かれやすい要素が多いから人気が出るのはまあ分かるわマーケティングもしやすそう
ただ作品の魅力が信者が言うように恒久的に人気を保てるほどのものとはとても思えない
癖になる台詞回しと言いつつ出てきたのが生殺与奪なんて歌詞にも使われるような単語だし
好きだと挙げてくれたシーンも主人公達の活躍ではなく鬼たちの回想ってのには正直ちょっとびっくりしたわ
主人公や仲間のエピソードはあまり印象に残らない感じなのかな
というか肝心のキャラ個人の魅力は一切語らないどころか紹介文コピペしたんかってレベルのシーン説明でキャラや世界観がちゃんと生きてると感じられるなんて言われても疑問しか浮かばんのだが
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/06/30(火) 08:10:58.41ID:hL3k9Ttw
https://i.imgur.com/GoE7I5R.jpg

佐木たん福岡日輪の自スペの横の番号ないから2スペもらったって喜んでるけど
隣のサークルとかはちゃんと自前で2スペ取ってるし
赤豚が混雑配慮して開けただけだろうにアテクシ優遇されてる!と思ってるの本当草
当日当たり前のように机一本占拠するだろうし
こんなことすらネタにして自分ageに使うとか必死すぎる

>>787
この人の彼氏だか旦那が某超有名漫画家らしいお互いフォローしてないから別れたのかな

>>802
前の彼氏がアニメ化された旬ジャンルの原作者だっけその人の事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況