X



【字書き】こんな時どう表現する43【小説】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:12:06.77ID:PwP8eEKe
自演荒らしが長期間常駐しているためノウハウ板から移動しました。

※荒らしは徹底スルーでお願いします(NG推奨)
※高尚字書き様のご降臨はお断りしています

こんな時どう表現するの?どんな言葉が相応しい?
描写の悩みを字書き同士で話し合うスレです。

※※お願い※※
質問内容は最初から出来限り詳しく的確に記述して下さい
でなければ求める答えを確実に得ることは出来ません
質問に対してレスを貰ったら適当な所でお礼をして締めましょう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※次スレは>>980の方にお願いします。

・回答がなくても泣かない。
・辞書に載っている程度のことは先に自分で調べましょう。>>2
・質問に余計なつっこみを入れない(辞書を引けばわかるもの、検索すればわかるものはおk)
・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。
・NGワードは「本を読め」「語彙を増やせ」「経験が足りない」「実際やってみろ」
・全年齢板です。
→性描写についてはエロパロ板の「SS職人控え室」へ。
→801描写については801板の絵描き&字書きスレへ。
※前スレ
【字書き】こんな時どう表現する42【小説】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1560225687/
0803名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/22(月) 08:50:16.30ID:IF6bww6p
メンズのコートって丈がそれなりに長いから女性が着るとカレシャツみたいな丈にならないと思う(裾を引っ張っる丈じゃない)
その仕草をさせたいなら、ジャケットとか上着という表現の方がいいのでは
0804名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/22(月) 09:20:05.83ID:oYprpWf1
自分も男物コートを女が着たら膝丈超えるイメージになるから隠すほど素足は出ないのでは思う
ただ文章自体はそんな長いともくどいとも感じないよ
長いと思うならコートの前ボタンを〜着ているを消してみたら
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/22(月) 09:39:45.03ID:WByxs4wg
>>800
散々言われてるけど男物のコートだと余裕で膝丈ぐらいまで行きそうだから
裾引っ張り下げて脚を隠そうとするのは違和感がある
むしろ裸でコート着てるなら、ボタン閉めてるとはいえ合わせ目が開いて見えないかの方が気になると思う
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/22(月) 18:50:53.70ID:bKTD+FpC
>>800
裾丈は散々言われてるけど、袖丈もいわゆる萌え袖よりも長くなるのでは。
コートだと生地が分厚くてシャツみたいな腕捲りもしづらいから、
「余った袖が垂れ下がる」みたいに袖丈に関する描写入れてもブカブカ感が出そう。
0808名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/23(火) 20:45:42.19ID:Znrn+PSz
>>800
多分、コートと言っても、丈の短いもののことを言っているのだと思う
(写真は浮かぶけど名称は知らない)
スーツのジャケットより少し長いくらいだから、女性が着ると膝上になるんじゃないか。
それでも全体に大きくて体に沿わないから、ワンピースには見えないかなぁ。

自分だったらボタンを留めていること、素足であることは前提として描写せずに、胸元と裾を気にしていると書くと思う。
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/25(木) 23:35:54.99ID:ClJMuyn3
憮然 というのが失望で呆然の意味というのは判るんだけど
意味間違えてる人が多い
「なんかムッとした」「ちょっと拗ねてる?」的な意味で
憮然のかわりに使えるスッキリした言葉ってありますか?
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/26(金) 21:29:37.21ID:lSlqQLuC
100均で買った小さなもの、というのを100均という単語を使わずに何か表現できないでしょうか
ようは、通常品でなく間に合わせで安く買ったものということなのですが
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/27(土) 06:48:46.13ID:3dkPH1Nx
もはやこうなってしまえば(不可能だ等)
の言い換えが知りたいです
この段階にまでいけば…とかでしょうか?
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/28(日) 16:08:19.49ID:BftRpkS4
その後の状況、境遇、をスマートに表す言葉を探しています
彼がその後どうなったのかが知りたい、というシチュエーションです
末路や行く末だと終わり感が強いし行方は境遇よりも場所っぽいので何かないでしょうか
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/28(日) 18:28:03.80ID:SQEyGsO3
>>828
彼が今どうしているか知りたい、とか?
0835名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/01(木) 19:44:03.72ID:I9kiyAcw
むっとしたとき、反感を覚えたときの表現としての『憮然として』が誤用なのはわかってる
でも響きとしてつい言っちゃいたくなるんだよね
雰囲気に合った言い換えを毎度必死に捻り出す
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/01(木) 23:56:44.12ID:pqOEt9IU
最近は本来誤りである「不機嫌な様」「不満な様」という意味で使われることが多くなってきたから
その意味を加えている辞書もあるみたいだよ
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/02(金) 00:15:25.38ID:AxgxTusA
>>837
自分も一瞬思ったけど>>1見ると
>こんな時どう表現するの?どんな言葉が相応しい?
>描写の悩みを字書き同士で話し合うスレです。
だから別にスレチじゃないんだよ
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/02(金) 07:49:09.81ID:T/44ORrl
憮然の正しい意味がわからなくなったので辞書を引くなど
想定外過ぎる事態にどうすることも出来ず茫然自失、落胆、失意のどん底の状態を指す言葉なのね
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/02(金) 15:51:06.57ID:Q/9y2a+g
誤用の方の憮然の代用表現難しいよね
表情そのものではなく、
不機嫌さを前面に出すわけではないけど外に漏れちゃってる状態というか
内面の感情および態度を表したいから〇〇ヅラだとなんか違うんだよね
それでいて漢字二文字か三文字の固めの単語ってなると見つからない
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/02(金) 17:18:12.12ID:T/44ORrl
誤用の憮然の言い換えは渋面、しかめ面になるのかな

誤用の憮然が表したいのって「理不尽とか手に負えない状態に面して誰に怒りの矛先を向けたらいいのか分からない有り様」なイメージがあるからなんか違う気がして
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 10:31:26.89ID:jBBH8e3i
ぶすくれるってのはどうだろうと思ったけど方言なのね

「然」で終わる単語にいいのが無いか調べたけど不機嫌そうな顔をしているってのは意外となかった
ぼーっとしてる系以外は結構その態度に至った感情が明確で「外から見て不機嫌そうな顔をしている」は見つからなかった
0850名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 10:40:31.58ID:LZQHpFcJ
そこまで強い雰囲気じゃなく少しだけ「調子に乗るなよ」的な言葉のあとの仕草が

鼻を鳴らす
唇を尖らせる
髪をかき上げる
首を傾げる

ばかりになってしまう
なにかこうちょっとした仕草でいい感じのものはないだろうか?
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 13:40:11.26ID:EGp34+8a
なんでどっちの立場の仕草なのか人によって捉え方が違ったかっていうとどの仕草も一人の人物によるものと思えないからなんだよな
もっと回答が欲しいならもっと説明しなよ
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 16:07:25.49ID:yq6rg5wM
どういう流れで調子に乗るなよって言ったかによってもその後の仕草変わるじゃん
警告であんま調子乗んなよって相手の方に手を置いたりとか
ガチギレて調子乗ってんじゃねーぞって指ぼきぼき鳴らすとか
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 17:02:04.01ID:63zP+5lQ
「調子に乗るなよ」って言う側が唇を尖らせたり首を傾げたりする状況がよくわかんなくてこっちが読み間違えてるのかなと思った
ここって特定のもの(今回の場合は仕草)の表現をブラッシュアップするスレであって
仕草そのものを募集されてもキャラの性格と文脈によるとしか言えない気がする
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/03(土) 17:28:23.51ID:F0c9tpEE
それがどんなキャラかによって想像できる動作が全然違うから一律にどんなのがあるか?って言われても答えづらいんじゃない?
どっちかというとバリエーションに困るほど調子に乗るなって言わせてしまうパターンになるのをどうにかした方が良さそう
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 08:54:17.21ID:a5+aS1r3
パッと浮かんだのは
指を弾いてBの額を小突いた(デコピン)

「調子に乗るなよ」というのがどういう感情なのか
〇〇な感情の時の動作をどう表現したらいい?と質問した方が皆答えやすいかもね
0862850
垢版 |
2021/04/04(日) 12:26:58.91ID:BfTUhK5j
なるほど
現代日本の大人の日常BLで
相手が大げさにボケるのにツッコミいれてる時の仕草
実際に言葉でツッコむ時もあるしスルーもあるし
内心で面倒だなと思ってるとかもある

デコピンはあんまり日常で実際する人いないかな?と思うからないけど
肘で小突くくらいはあるのかなと思う
ボケとツッコミだけどお笑いやってるんじゃなくあくまで日常なんで
普通っぽい表情の変化とか仕草を探してる
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/04(日) 12:29:07.61ID:uFUo3H6V
>>862
またそのような場面が来たときに前後の流れやキャラの性格、心情などを添えてお尋ねください
上でも出てるけどストック増やしてあげるスレではないので
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/05(月) 20:25:05.85ID:iUBxdAN7
日本刀の重さをぐぐってみたけど、鞘をつけた状態だと1.5〜2.0kgらしいです
雪の積もった地面に落としたら「ドスッ」みたいな鈍い音がするのではないでしょうか
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/06(火) 22:22:22.31ID:Vh1J4yE4
フェイクあります

説明通りにやれ、というアドバイス通りにチャレンジした。

という文があるのですが、「通りに」が2回出てくるので言い換えたいです
お知恵を貸してください
0872名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/07(水) 10:19:29.81ID:51kKZ0x/
ちょっと趣旨が違うかもしれませんが…

アニメ原作作品だとごく普通の中高生でもピンク髪とかライトグリーン、白髪?銀髪?キャラいますよね
そういうキャラの髪に言及するときはどうしますか?
色に触れないか淡い髪色等ぼかすのが無難でしょうか?
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/07(水) 10:44:34.59ID:UMaW8TDX
そういう世界線(?)だと開き直って若葉色の緑髪や日差しを受けて虹色の光沢を放つ濃紺のポニーテールなどと書いてみたらどうでしょう
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/07(水) 12:31:19.82ID:pR1xWKjj
原作でも見た目通りの髪色として認識されてる世界ならその色の表現をする
実際はみんな黒とか茶色とか地味な色してるんですよ!って設定の原作ならぼかして書くかな
0875名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/07(水) 13:34:10.86ID:zSObDoDW
例えば髪が緑だったら「青葉を思わせる光沢」、黄色だったら「太陽光を受けて輝く」みたいに
色を直接描写せず髪質とかの形容のついでに色の情報も匂わせるとか
0876名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/07(水) 18:14:54.73ID:VVDSqZJj
作中で色が名言されてるならそれに従うけど、そうじゃなければ色についてはぼかすか避けるかな
黒髪の表現でも紫、緑、青とかだったりするし
銀髪白髪も、灰色、紫、水色で表現されたりするから難しいよね
表現としての色なのか、見たままの色なのか画像だとわからないし
読む側がどう認識してるのかもわからない
ノベライズとかで髪色に触れられてると助かるんだけどね
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/07(水) 19:27:40.44ID:QNcUaT0p
872です
様々なご意見ありがとうございました
特に作品内では髪色について言及されていないのでぼかすのが無難なようですね
でも形容してみるのも素敵なので試行錯誤してみます
アニメ作品ですが調べてみるとノベライズもあるみたいなのでチェックしてみます!盲点でした
0879名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/09(金) 09:32:45.64ID:KDmvWost
髪の毛をわしゃわしゃする時、鳥の巣状態にするシーンの表現が思いつかず困ってます
撫でるはさらさらの髪のようだし、ガシガシ等の擬音もちょっとイメージと違います
アドバイスお願いします
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/09(金) 13:07:49.31ID:KjQ+Zw6M
乱暴に撫でたからって髪質などによっては鳥の巣のようにはならない
動作と結果をそれぞれ書いたほうがいい

乱暴に撫でる、かきまわすように撫でる
鳥の巣のようになる
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/09(金) 18:01:49.02ID:KMleuE3R
879です
たくさんのアドバイスありがとうございます
猫っ毛+天パっぽい感じなので鳥の巣になると想像してました
動作も加えてみようと思います
0888名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/11(日) 11:51:39.78ID:Femi4ROH
喧嘩してそのまま疎遠になったAとB

Aが謝罪し歩み寄りを見せるがBが沈黙したため脈なしだと思いその場を去ろうとする

このままでは永久にAを失ってしまうと気付いたBが勇気を出して一歩踏み出す

…という流れなのですが三番目、失ってしまう、決別、別離は大袈裟すぎるし
同チームに所属していて物理的な距離を置く訳ではないため疎遠とも違うなと思います
心の距離とか心理的決別を表すいい言葉はないでしょうか?
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/11(日) 16:36:45.92ID:W22+uuxP
>>888
わだかまりが残ったままになる・解けなくなる
関係がこじれたままになってしまう・もつれたままになってしまう
心にしこりが残る
冷戦状態(関係)
不協和音
確執が残る
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/11(日) 17:34:56.90ID:lo4Ju+zv
888です
なるほど!と思える言い回しがたくさんで頷きながら読みました
組み合わせて使用したいと思います
ありがとうございました!
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 21:09:58.98ID:XpJyUb6b
だいしゅきホールドの体勢ってどう形容したらようでしょうか?
両手を攻めの背中に回すのはいいとして
両脚で攻めの腰を挟んだとかでしょうか?
これで伝わりますか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況