X



【気楽に】楽しく字書き生活19【楽しもう】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/19(水) 12:23:20.09ID:agSxZKy4
書いている人が楽しくて、読んでいる人が楽しんでくれる。
それだけで充分楽しいんじゃない?
という、ゆるいスタンスで楽しみたい字書きさんたちの交流場です。
漫画っぽい表現、Webの特性を活かした表現、大歓迎。
もちろん、古くからのルールに従って書いても楽しんでればOK。
相談、雑談、なんでもゆるく、まったり語りましょう。
次スレは>>980あたりで。

【禁止事項】
※まったりといっても2なのである程度空気は読みましょう。
※全年齢板ですから、露骨なエロネタは自重。
※他人のやり方をけなすのは禁止。なんでも最終的には「人それぞれ」。

前スレ
【気楽に】楽しく字書き生活18【楽しもう】
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/doujin/1567555897
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/01(日) 22:27:06.42ID:knh73zUn
simplenote使ってたよ
使いやすくて好きだったけど
スマホで書いた後PCで開くとうまく同期されてなくて最新版が消えたことが何回もあってちょっと怖いんだよね
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/02(月) 01:17:02.07ID:K/1BcYeJ
同じくsimplenote使ってたけどpc⇔スマホ間で同期反映されてないことが度々あって
ログインし直したりキャッシュ消したり色々やっても解決しなかったから面倒になって
今はnolaに落ち着いた
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/02(月) 03:12:53.50ID:c6BCYnxM
自分もgoogleドキュメント使ってる
というかgoogleドライブをよく使うからその流れで使い出した
スプレッドシートでその日書いた文字数管理したり
タブレットで編集した画像をスマホに送るのに使ったり
小説書くのに関係あるのを一つの場所でまとめられるのが便利
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/02(月) 04:52:20.33ID:eX6/c0NS
simplenoteもすごくいいんだけど文字数カウントが欲しいから
書く時は文字数カウントメモ使ってる
余白や行間の設定もできるから見やすくもできるし
ただ文字数カウントメモはなんか同期がうまくいかないから
PCに移動させるときはsimplenoteを使うというめんどくさいことやってる
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/02(月) 05:38:01.87ID:Bog78K0N
iライターズ(iテキストでも可)で書いてDropboxに保存してそれでPCと連携してるわ
PCはTeraPad使ってるけど基本スマホとBluetoothキーボード
PC周りには誘惑多いからスマホとキーボード持って何もないところで書くのが自分としては捗る
前にガストで5時間くらいぶっ続けで書いたときは集中しすぎてドリンクバー一切飲まなくてわろた
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/02(月) 08:06:33.13ID:4eLSjx3M
自分もGoogleドライブ使ってる
同人専用のアカウントで同人関係の写真のバックアップやブレストできる機能を入れてプロット練ったり、オフ本の感想もGoogleフォームにしてるから同人活動を管理しやすい
ドキュメントのコメント機能って使ったことないんだけどどんなことコメントしてるの?
あとで書き直す!とかここもっと膨らませる!とか?
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/02(月) 19:19:28.30ID:8Sm26TZK
Googleドキュメントは過去に遡れるのがたまに重宝する
ローカルでもワードで別途保存してるけど
コメントは使ったことないな
直接書き込んでハイライトしてしまう
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/02(月) 20:48:22.16ID:hrH4U1ZN
スマホで書く派で小説ノートってアプリ使ってる
細かくファイル作れるのと自動保存と一気にクリップボードに丸コピペ出来るのとサクサク軽いのが好き
思いついたシーンから書き溜めてストックして置いて後で整理して纏める自分には一番合ってた
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/03(火) 13:08:41.67ID:LzWDWaXI
シーン切り取ってそんなに長くない話を書くことが多いんだけど
この2人エンドレスで話を始めてどこで切っていいかわからない
楽しい……楽しいけどそろそろ綺麗にまとめさせてくれ……
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/03(火) 14:58:10.99ID:9wpUL/qy
三幕構成に挑戦してみよう!ハリウッド映画みたいにテンポよく進む単純エンタメ!
次々と主人公たちに襲い来る危機!困難!いったい次はどうやって乗り越えるんだ!
ってノリで書いてたけど最後まで来て肝心の問題を解決する方法がまるで思い浮かばなくて笑ってる
連載だったら詰んでたわ
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/03(火) 20:53:59.10ID:G33hFp+R
海外の人が反応してくれたのでなんとなく翻訳再翻訳してみたらすごく面白かったw
文章そのまんま翻訳できてて感動したり登場人物の行動が逆になったりセリフが支離滅裂だったりして楽しい
自分もファンフィクを頑張って読んでたことを思い出した
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/03(火) 21:13:17.76ID:PdDJNJAp
書き始める時、毎回神視点でいくか一人称視点で行くか迷いまくってしまう
個人的に一人称視点って結構書きやすいんだけど、なんか読み手受けが悪いイメージがある
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/03(火) 21:16:41.66ID:adzRulIj
神視点も書けず一人称も上手くいかず、結局三人称一元視点に落ち着くけど筆が進むからいいやってなった
自分に合う合わないも大事だね
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/03(火) 22:13:01.40ID:qxZnREzu
>>76
そうなんだ?自分は一人称じゃないとイマイチ話に入っていけないな
もちろんキャラっぽさがちゃんとあるのが絶対条件だけど
神視点はあだ名で呼ばれてるキャラも名字か名前になってること多いからそこに引っかかる
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/03(火) 23:42:57.23ID:0wj5aLfM
逆に神視点でキャラがいつもと違う呼ばれ方(いつもは名前だけど苗字表記とか)してるの個人的には好き

最近自分の文章があまりにワンパターンというか面白みがないので
地の文をですます調にして全く違う感じに書く試みをしたら割と楽しかった
ただ楽しさを感じたのは書いてる時だけで、読み返すとなんだこれ…ってなったからお蔵入りしたけど
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/04(水) 00:40:28.94ID:WeC1Au+j
ハードボイルドじみた厳密な三人称客観こだわってやってたけどウケ悪いわ心理描写が弱いとか言われるわで、もう気にせず自由に気ままに書くことにした
神視点って評判微妙なことあるけどどうなんだろうなあ
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/04(水) 05:29:08.29ID:tooSdcts
こういう話題の時その人が三人称多元視点と完全客観型のどっちを神視点って言ってるのか分からないからなんとも言えないんだよな
たまに三人称なら全部神視点だと思ってる人もいるし
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/04(水) 06:50:27.53ID:YZXMbyfo
神視点は心情入れない映画みたいな書き方なら読みやすい
というか自分は一番好み

読みにくいのは多元視点の方だな
視点が変わると場面がコロコロ変わるみたいで目まぐるしいし
それに台詞が加わったりすると「誰が喋って今どうなってんだ」って混乱する

大長編シリーズものとかなら登場人物もかなり多いし下手に章分けされるよりは多元視点のが見やすいが
単行本一冊分くらいの長さならそもそも必要ないから視点は固定してくれと思うな
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/04(水) 07:02:11.45ID:KJVmx1QC
>>80
自分もそっちよりの文章だと言われるが
ハードボイルド系はとにかく淡々と進むから単調になりがちなんだよな
そういう文体が活かせる話っていうのも結構限定される

それに客観的に書くとなるとキャラの心情を動作とか情景描写で表現するわけだから
その分技術が必要。失敗すると伝わらない

とにかく素人がやるにはレベルが高いから
頑張って腕を磨くしかないね
特に海外ではそういう文体は人気だからやめることはないと思うよ
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/04(水) 09:36:38.46ID:V5hxprIY
心理描写がないキャラ萌え小説ってかなり厳しい
ストーリーガンガン進んで謎が困難が敵が立ちふさがる
それをクリアするとまた次の障害が
とかならそれでも読むだろうけどそうすると今度は
モブがいっぱいオリキャラどんどん登場になったりする

好きキャラの二人が見たいんで
一人称か片方の背後霊固定三人称がいい
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/04(水) 11:17:39.41ID:5satfU6P
そうそう
オリジナルの推理物とかなら心理描写なしの奴が好きだけど
好きなキャラやカプが読みたい二次だと淡白に見えて萌えが足りない文章に感じる
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/04(水) 20:24:57.92ID:vmrHiQ9Z
暗いニュースばかりの今だから、自分に書ける最大限幸せで優しい話を書いた
本当は明るく楽しいのを書きたいんだけどうまく書けないから
ヘタレなんで自己満でいいと思っていたら、一人だけほんわかしたって感想呟いてくれた人がいてくれて嬉しかったよ
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/04(水) 20:40:56.40ID:xlULk1Ki
>>84
いや、海外ではそういう文体が普通に受け入れられるってこと
出版業界は海外では全然衰えてないし日本も少なからず影響を受けるだろうから、
主流でなくても気にする必要はない
むしろ自分の好みと個性を大事にした方がいい
それまでその文体にこだわってきたんなら積み重なって強みになってるはず

自分はハードボイルド文体で恋愛ものも(メインじゃないけど)書くが割りと評価もされてるし不便に感じたこともないな
一人称か三人称かでまた違う趣が出て面白いと思う
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/04(水) 21:43:30.10ID:V5hxprIY
一般小説のハードボイルドと二次創作比べちゃうのかい?

別に三人称が悪いわけではないけど
出版業界とか海外とか日本も影響受けるとか
ちげーんだよなーそんなこと言ってねーよ的な

個人がいいと思った方向で書くといいよ
全員が一人称でもつまんないし
ただそれだけのこと
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/05(木) 01:18:22.01ID:u+QAo+AI
>>91
何にキレてんのか意味不明だな
翻訳したもんはニュアンス含めてちゃんと訳してあるんだよプロなんだから
日本のハードボイルド小説だって似たようなもんでしょ

結論は>>88と同じなのに突っかかる意味が分からない
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/05(木) 10:41:43.84ID:ZJUythSc
悪意のあるレスじゃないんだからスルーすればいいのに
ずれてるずれてるってしつこい人の方がよっぽどスレの主題からずれてる
0104名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/05(木) 11:43:16.91ID:OipAkpfb
世間が物騒だからイライラするね仕方ないね

中々感想とかでは拾ってもらえないけど
原作ネタとか原作であったやりとりのパロディとか入れるの好き
なんなら自分の過去作のやり取りと対になるような会話とかも入れてしまう
後者は完全に自己満足だけど、前者は読んだ人があ!あの場面だ!ってなってくれてると嬉しいなと思いながら書いてる
0105名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/05(木) 11:48:42.00ID:Hx61C/Kg
わかる
原作の小ネタ入れるの大好き
でもあんまりやりすぎるとこれだけ原作が好きなアテクシ臭がするんじゃないかと不安
まわりがあまりやらないからなおさら
0109名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/05(木) 17:55:18.51ID:n61L1zCs
どんなソフト使って書いてるのかも気になってたけど、どういう環境で書いてるかも気になる
通勤通学時に書くとか寝る前に書くとか、音楽聞きながらとかそういうの
0110名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:13:29.74ID:ZGWYWV15
自分は無音だな
歌詞があると意識が持ってかれてしまう
歌詞がなくてもメロディがあると意識が持っていかれるんで無音か焚き火か水の音聞きながら書いてる
0111名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:22:54.83ID:B8uAFGW2
スマホでソファとかベッドでゴロゴロしながら寝る前に書くのが毎日の楽しみ
書いたのを最初から読み返しながらチェックして修正するのが翌日の通勤中とか休憩中でこういう時は音楽聴いてる事もある
ちゃんと机に向かってやろうとするとサボりたくなって続かない
0112名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:28:27.16ID:xV832AaP
自分の家の階段に座ってスマホポチポチが一番落ち着く
もしくは車の中でスマホ

スマホはqwerty両手親指入力なのだがもしかして少数派なのだろうか
0113名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:30:04.10ID:tw17X4Mc
イメソン流したり流さなかったりしながらどこでも考えて、思いついたらスマホでメモ
家でクラウドからパソコンに飛ばして、しっかり時間とってイメソンプレイリスト流しながら書く 無音でも書けるけど がっつりやるには集中できるまとまった時間が必要
0114名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:48:32.15ID:5YZYEjOc
自分はタブレット+無線キーボードが一番好き
どこでもすぐ書けるからカフェで打つ
何かつまみながらやると集中できるんだよな

ここ見てたら久しぶりにやる気わいてきた
今晩ちょっと書いてみよう
0115名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:49:30.05ID:HU0O8F9E
家のパソコンでしか書かないんだけど、イヤホンで音楽かけながら書くタイプ
聞く曲はそのときハマってる音楽で今はJPOPばっか聞いてる
0116名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/05(木) 19:01:08.65ID:V4pbKSLL
自分も書くぞーって張り切らないと書けないタイプだからパソコンの前に座ってお茶とか用意する
音楽もストーリーに似た曲をずっとリピートしてインスピレーションをもらう
0117名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/05(木) 19:04:06.79ID:rttwml+u
基本的にタブレット
タブレットが使えない時はスマフォ
音楽は国やジャンルや年代やアーティスト問わず好きな曲だけ入れたプレイリストをひたすら流す
それに飽きたらポッドキャストでラジオ聞いたりテレビでようつべで動画ずっと流したり録画した音楽番組や好きなスポーツ中継録画を作業用にする
コーヒー飲まないと書けないわけじゃないけど物足りないから飲んでるくらい
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/05(木) 19:11:03.88ID:8p88zyXZ
皆それぞれ違うの当たり前だけど面白いな
スマホだとどうしても字下げが出来なくて長い話書く時はしょうがなくパソコン向かうけど
自分もスマホで書くの好き
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/05(木) 19:13:00.47ID:Czox+J0F
音は無音だったり音楽かけたり動画そのまんま流したりもする
あってもなくても差がないから気分次第だ
寝る前二時間くらいが作業時間
0126名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/06(金) 18:55:07.20ID:vz8v5uEj
合う合わないがあるから実店舗で叩いてみるのオススメ
とは言えあんまり種類置いてない方が多いけど
今の安いキーボードが気に入ってるんだけど弱ってきたから買い直そうとしたら当の昔に生産終わってて泣いた
0129名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:07:17.58ID:iXPCkzkw
見た目が可愛いという理由で買ったキーボード
カシャカシャうるさいし重いけど可愛いから気に入ってる
でも外で使わないからこそだな
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/06(金) 23:38:35.58ID:EXa5vtwu
>>125
高い分だけ作りはいい気がする
自分の場合は折りたたみ出来るのを優先してだから
ただ重たいんだよね…MOBOのやつ
携帯性重視しないなら折りたたみじゃないので探せば選択肢も広がりそう
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/07(土) 02:54:13.74ID:y0iVh7WZ
surfacegoだけどキーボードはエレコムのスタンド付きBluetoothキーボード
スマホでもsurfaceでもスタンドに差し込めば即使えるから便利
0135名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:56:03.23ID:a3tpINUL
今まではiPhoneのtatepadでポチポチしてたんだけど最近iPadとキーボードを入手した
両方から共有して書きたいんだけど何がいいんだろう
0137名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/08(日) 00:31:41.77ID:XrYtA1l/
>>130
MOBOの折り畳みって重いの?
機能的に自分が欲しいものを備えているから欲しいと思ってるんだ
もちろん多少の重さは覚悟してるし体感は人によりけりなのはわかってるけど
結局重くて持ち出さなくなっちゃうくらいの重さですか?
0138名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/08(日) 00:42:48.12ID:RBLciTRz
>>136
ありがとう縦書きに慣れちゃってるから縦式試してみるよ!
デフォルトのメモ便利よねiPad買ってから便利さに気付いた
0139名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/08(日) 09:03:52.48ID:WpoZh2Ho
>>137
本体もこういう品としては重量感あるし、それを保護するケースも重い
ケースは使うときにはスタンドにもなって便利なんだけどね
公式によれば本体286g、カバー172g
使うときには逆にこの重さが安定感に繋がるので重いな〜と思いつつも満足してる
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/08(日) 15:59:33.59ID:XrYtA1l/
>>139
137ですが丁寧な説明ありがとうございました
実際キーを打って入力する時に安定感があるか否かは個人的に重要視していた部分なので
本体の重さが安定感につながるというのがわかってすごく良かったです!
購入することに決めました
0141名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/08(日) 19:53:09.82ID:0hCyP0X1
気楽に楽しく字書き生活を送るため自分にとって本当に必要なことはなにかって考えた
その結果Twitterをスッパリやめてきた
交流ヘタなくせにかなり無理して周りに合わせようとして疲れてたんだよね
そしたら自分でも驚くほど創作意欲がわいてきてやっと楽しく物書きできそう
あースッキリ!気楽だー!これからは自分のためだけに好きなものをせっせと書くぞー!
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/09(月) 21:07:02.18ID:iFmzGUyI
また同じような話書いてるな、と思ってふと落ち込むことがある
またか、と思われてたら嫌だなぁ
個人サイトだから連投したところで他の人に迷惑はかからないけどなんかな
気楽に開き直りたい
0146名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/09(月) 23:45:00.21ID:2Qm/xqCw
良いと思う
自分なんか読んだ本とかにすぐ影響受けるから何回も書いた話読み返したりしないと維持出来ない
素直に羨ましい
0148名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/10(火) 00:37:43.28ID:PxkbO/P6
自分もまったく一緒でいつも同じようなネタと流れとオチになる
でも自分はそれが好きで何度でも書きたいんだから仕方ないって今は開き直ってるよ
またかよって思う人はどうせ読まないだろうしこれが好きって人にだけ届けば充分よ
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/10(火) 00:59:15.92ID:3gdDSzvc
そんなつもりなくても昔の自作品読み返したらこのシチュやこの台詞どれだけ好きなんだって気付く事は多々ある
ハッキリ自覚していた癖じゃなくて知らず知らずにやってた癖発見したらめちゃくちゃ恥ずかしくなる
まあ好きなんだから仕方ないんだけど
0150名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/10(火) 07:49:55.93ID:amLKhssl
妄想を形にすることで自分の性癖って見えてくるよね
ROMだった頃はなんでも好き!って思ってたけど自分で書くと、出会って受けが攻めを諦めて最終的にくっつくハッピーエンドが特に好きだということがわかった
0151名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/10(火) 08:08:47.32ID:BGedfczp
好きで読み込んでる人だと言い回しとかの癖も覚えてしまうから
いつもの表現・いつもの展開キターみたいなのはあってもうお約束みたいに見てる
ワンパターンっていってもシチュエーションとか変えれば案外雰囲気変わったりもするし
0153名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/10(火) 23:43:28.17ID:jfLePTmU
自分の場合大体話の最後の方で桜とか海とか見に行く約束させちゃう
予定立ててる時の話の方が個人的に筆が進むから何処其処に来た!みたいな話は書かない
ただ思い出として別の話でちょっと出したりはする
0155名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/11(水) 01:16:10.56ID:rC565Rjz
おきまりの展開とか得意なパターンがあると、敢えて外して遊んでみたりとかもできて楽しい

話の展開変えるのは難しいけど、視点とか雰囲気変えたりするだけでも新しい層の読者は増える気がする
0156名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/11(水) 03:39:36.31ID:Ri9CCkHC
書いてる内に今回はaだけどbパターンも良いしcも良いよなってifを色々思いついて
好きなシチュや展開は細部を変更して何回も書いてしまってるわ
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/11(水) 05:06:27.10ID:CmVxmrEw
過去作見てきたらカプによって終わらせ方違っててなるほどなと思った
いろんなジャンルとカプ渡り歩いてきたけど幸せなキスをして終了させたいカプとそうでないカプがいたんだな
今のカプはキスして終了がいいっぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況