X



【気楽に】楽しく字書き生活19【楽しもう】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/19(水) 12:23:20.09ID:agSxZKy4
書いている人が楽しくて、読んでいる人が楽しんでくれる。
それだけで充分楽しいんじゃない?
という、ゆるいスタンスで楽しみたい字書きさんたちの交流場です。
漫画っぽい表現、Webの特性を活かした表現、大歓迎。
もちろん、古くからのルールに従って書いても楽しんでればOK。
相談、雑談、なんでもゆるく、まったり語りましょう。
次スレは>>980あたりで。

【禁止事項】
※まったりといっても2なのである程度空気は読みましょう。
※全年齢板ですから、露骨なエロネタは自重。
※他人のやり方をけなすのは禁止。なんでも最終的には「人それぞれ」。

前スレ
【気楽に】楽しく字書き生活18【楽しもう】
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/doujin/1567555897
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/08(日) 15:59:33.59ID:XrYtA1l/
>>139
137ですが丁寧な説明ありがとうございました
実際キーを打って入力する時に安定感があるか否かは個人的に重要視していた部分なので
本体の重さが安定感につながるというのがわかってすごく良かったです!
購入することに決めました
0141名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/08(日) 19:53:09.82ID:0hCyP0X1
気楽に楽しく字書き生活を送るため自分にとって本当に必要なことはなにかって考えた
その結果Twitterをスッパリやめてきた
交流ヘタなくせにかなり無理して周りに合わせようとして疲れてたんだよね
そしたら自分でも驚くほど創作意欲がわいてきてやっと楽しく物書きできそう
あースッキリ!気楽だー!これからは自分のためだけに好きなものをせっせと書くぞー!
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/09(月) 21:07:02.18ID:iFmzGUyI
また同じような話書いてるな、と思ってふと落ち込むことがある
またか、と思われてたら嫌だなぁ
個人サイトだから連投したところで他の人に迷惑はかからないけどなんかな
気楽に開き直りたい
0146名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/09(月) 23:45:00.21ID:2Qm/xqCw
良いと思う
自分なんか読んだ本とかにすぐ影響受けるから何回も書いた話読み返したりしないと維持出来ない
素直に羨ましい
0148名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/10(火) 00:37:43.28ID:PxkbO/P6
自分もまったく一緒でいつも同じようなネタと流れとオチになる
でも自分はそれが好きで何度でも書きたいんだから仕方ないって今は開き直ってるよ
またかよって思う人はどうせ読まないだろうしこれが好きって人にだけ届けば充分よ
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/10(火) 00:59:15.92ID:3gdDSzvc
そんなつもりなくても昔の自作品読み返したらこのシチュやこの台詞どれだけ好きなんだって気付く事は多々ある
ハッキリ自覚していた癖じゃなくて知らず知らずにやってた癖発見したらめちゃくちゃ恥ずかしくなる
まあ好きなんだから仕方ないんだけど
0150名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/10(火) 07:49:55.93ID:amLKhssl
妄想を形にすることで自分の性癖って見えてくるよね
ROMだった頃はなんでも好き!って思ってたけど自分で書くと、出会って受けが攻めを諦めて最終的にくっつくハッピーエンドが特に好きだということがわかった
0151名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/10(火) 08:08:47.32ID:BGedfczp
好きで読み込んでる人だと言い回しとかの癖も覚えてしまうから
いつもの表現・いつもの展開キターみたいなのはあってもうお約束みたいに見てる
ワンパターンっていってもシチュエーションとか変えれば案外雰囲気変わったりもするし
0153名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/10(火) 23:43:28.17ID:jfLePTmU
自分の場合大体話の最後の方で桜とか海とか見に行く約束させちゃう
予定立ててる時の話の方が個人的に筆が進むから何処其処に来た!みたいな話は書かない
ただ思い出として別の話でちょっと出したりはする
0155名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/11(水) 01:16:10.56ID:rC565Rjz
おきまりの展開とか得意なパターンがあると、敢えて外して遊んでみたりとかもできて楽しい

話の展開変えるのは難しいけど、視点とか雰囲気変えたりするだけでも新しい層の読者は増える気がする
0156名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/11(水) 03:39:36.31ID:Ri9CCkHC
書いてる内に今回はaだけどbパターンも良いしcも良いよなってifを色々思いついて
好きなシチュや展開は細部を変更して何回も書いてしまってるわ
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/11(水) 05:06:27.10ID:CmVxmrEw
過去作見てきたらカプによって終わらせ方違っててなるほどなと思った
いろんなジャンルとカプ渡り歩いてきたけど幸せなキスをして終了させたいカプとそうでないカプがいたんだな
今のカプはキスして終了がいいっぽい
0159名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/11(水) 20:38:48.31ID:bIP1XjzD
自分はいつも抱きしめて終わる
本当にこれが多い

楽しく書ける時は不思議なことが起きるというか原作とリンクすることが時々あると気付いた
逆に書いてて微妙だなとか楽しくない時は解釈がおかしかったりキャラが誰だこれになる
書けない時は待つことも大事なんだなと思った自分の場合はだけど
0160名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/11(水) 23:20:53.89ID:GpncKOPm
話の最初の描写と被せて終わることが多いな
空の描写から始まったら空の描写で終わるし手を離して始まったら手を繋ぐとか

>>159
書いてて微妙な時は解釈おかしくなってるの分かる
最近長めの話書いたけど結論ありきで作ってるのが透けて見えてて反省しきりだわ
0161名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/11(水) 23:26:19.36ID:Fbvs+cA7
わかる
自分も筆が乗らない時はたいてい萌え優先でキャラを動かしてたり無理にパロに当てはめてる時だ
キャラらしい展開や会話の時はするする淀みなく書ける
0162名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/12(木) 07:34:22.74ID:5+U2iuIR
今キャラを説得するのに困っている
でもそれが大前提の話だから説得できないと進まない
いやでもこんな理由だけでこのキャラが説得されるか?となってしまう
キャラがしそうな行動と話の都合が合わないとき悩むわ
もう少し説得材料を探そう
0163名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/12(木) 12:45:38.63ID:gqmZYVdL
思い切って環境を変えてみるのはどうかな
キャラの判断が鈍りそうな危機的状況を作る
説得するキャラクターに悪意がなければそれほど気にならないし、過程をしっかり書けばご都合主義とは思わないな
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/12(木) 13:22:09.25ID:Xl8RGVub
そこを乗り越えて自分が納得できる理由見つけた時はもっと面白くなるよ
自分でちょっと納得いってないと何度読み返しても納得いかないし
読み返すのもじわっと嫌になったりするから
このキャラならと悩むのも楽しいよね
0165名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/12(木) 14:00:26.51ID:8+8PNs5E
このシチュエーション、こんな感情を書きたい!
って欲求が湧いてくるけどお話の形にならなくて唸ってるわ
何が足りないのか考えるのも楽しいね
0168名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/12(木) 18:10:09.52ID:5+U2iuIR
162だけどありがとう
お人好しで騙されやすいけど頭が良くて押しが強いというキャラなので
塩梅を間違えるとアホすぎる?とか疑い深すぎる?になる
色々試行錯誤してみるよ
0169名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/12(木) 18:11:23.16ID:9W/2yqm5
最終的にはどんなに理解しようとしても原作者以外にキャラ解釈に正解なんてないんだしって割り切ってる
理解することを怠らなければいいかなって
0170名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/14(土) 10:52:43.06ID:Lh5O+Ulr
アップした後の小説を手直しして差し替えたりする?
後から読み返してより良い表現や言い回しが思いついたら黙って修正してたんだけど
それを相互の字書きに言ったら「なんでそんなことしてるの?」って反応だったからちょっと気になった
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/14(土) 13:31:39.42ID:LUrXBiwK
私さんの二次小説は荒削りなところはあるけどシチュエーションはいちいち萌えるし展開は面白いし台詞はキャラが言いそうだけど他所では見ない意外性があってとにかく大好きです!
直線的な行為がないのにエロスを感じるのはなぜなんでしょうか??
いつも楽しみにしてます!!!
0178名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/14(土) 14:40:55.75ID:lvm4tiJO
自分も手直ししないと言うかその前に読み返すことがない
自萌えしないし書くことは好きなんだけど書き上がった完成品に興味がない
自作読み返したり手直しする時間あったら次書きたい
0179名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/14(土) 14:56:11.70ID:gt+nKO7e
直しは新作の作業が進まない時に気分転換でやってるな

誤字脱字や誤用のチェックのために直したりする
上げる前にも確認するけどたまに見つけたりするからなあ
あと細かい矛盾も見つけ次第直す
あくまで本筋を変えないのは条件として

修正の仕方次第でPVが改善されたりするんでまあ悪くないと思うよ
何度も読み返す人ってそういないからまず気付かれないだろうけど
新規読者が少しでも読みやすくなればなーと思ってやってる
簡単にリライトができるのはWeb小説ならではだね
0182名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/15(日) 22:23:37.83ID:7Puqq3OY
よく書けたと思って読み返したらなんだこれ…ってなったので
放置してたやつを今読み返してみたら悪くないじゃん?ってなったりするのなんなんだろう
0184名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/15(日) 22:35:36.87ID:sB3B2A+2
自分はこれ最高にイイネと思って書いたのが補正かけてもただのシーン切り貼りだったから挿入できそうな長編を書く日を待ってるのがいくつかある
0185名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/16(月) 00:22:42.84ID:7hUIgQZ8
ネタ出しから下書きまで紙にする派なんだけど最近縦長の細いノートと出会った
出先で書くのにちょうどいいサイズでなかなか嬉しい
カバンに入れやすい小さいの、てなるとノートじゃなくメモ帳になりがちだったから
0186名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/16(月) 23:43:12.60ID:JRjUo4FK
今までに無い程、のめり込む好きな作品に出会って、あまりにも頭の中で妄想が渦巻きすぎるから、
初めて2次小説書いてみたら、すっごい楽しいね
こんなに楽しいとは知らなかったわ。サクサク書けるけど、原作が素晴らしすぎるからだろうなぁ
0187名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/17(火) 11:13:38.06ID:NsQL1H1A
やっぱり自分で書いたやつが一番萌えるけど
エロでもないしいちゃいちゃ度低いから伸びないのも理解してる
だけどこういうの好きだしコメやブクマコメで評価してくれる人もいるから頑張る
0188名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/18(水) 01:06:31.99ID:Z9GgTzdX
途中で推敲したり振り返ったりせず勢いで書き進めるから後から読み直すととんでもない矛盾が生まれてたりする
ある話を聞いたキャラが初耳だ!みたいな反応してるけどさっき同じ話を別キャラ同士がしてるとき横にいたじゃんとか
新しいたばこに火をつける描写もなく吸い殻を二回も三回も捨てたりとか
最悪先に帰ったキャラが話に参加してたりする
自分でもびっくりだわ、やっぱり大まかな流れはメモしといた方がいいね
0189名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/18(水) 01:15:05.39ID:7CVUeCOy
吸殻を2回も3回も捨てるに草
自分は書いたそばから設定忘れることが多いから少し日を開けて読み直すと自分の考えた展開なのにすごく驚くことがよくある
あ〜そういう展開!?って
やはりメモ大事
0191名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/18(水) 07:14:41.42ID:DGsPME4e
>>188
笑った
でも自分も似たようなことをプロット立てててもやらかすw
場面ごとに書いてたりしてある程度気の向くままにやってしまう
あとで手直しするからいいじゃん、未来の自分よろしく!で丸投げする
0192名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/18(水) 07:31:50.62ID:UJ6ZhpfK
自分で書いたはずなのに後から読んだら説明不足すぎて話の展開がどうしてこうなった状態の時すらあるわw
でも筆遅いからサクサク書ける時はサクサク進んじゃうな
どうしてこうなったは未来の自分がきっとなんとかしてくれる
0193名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/18(水) 08:33:58.40ID:yraCrL+x
>>192
実際未来の自分が気づいてくれてるからなw
サクサク書ける時は書けるだけ書いてしまいたいし
あまり筆が進まない時に足りない部分を書き足してたら展開がいい具合につながったりもする
0194名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/18(水) 10:29:31.98ID:yoaMX+f6
すごい萌える話思いついて、全部書ききるためにとりあえず最後のシーンを書いた
終わりが決まってれば全部書けるかと思ってさ
で、そのラストに萌えすぎてそれだけで満足して度々眺めてる
0195名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/18(水) 10:38:01.24ID:xHlhGboO
小説書くようになって成長した手応えってある?
絵のブログに、上達するためにも自分の成長記録をつけようって書いてあったんだけど、小説だと自分の成長って可視化しにくいなと思って
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/18(水) 19:59:56.83ID:1w0s2jjO
>>195
小説書き始めた頃のスッカスカの文章とかシリアスもどきのポエムみたいなの見る度に
今でも上手くはないけど当時に比べればだいぶマシにはなったなと思う
0198名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/18(水) 20:50:55.60ID:L7PPRVY3
>>195
昔ポエムみたいなのを必ず冒頭と最後に入れてて本当に見返すと恥ずかしい…
一文がかなり短くて同じ言葉をよく使ってたわ
語彙力や推敲は今の方が増えたかもしれないけど前はとにかく勢いがあったなと思う
今は書いてて昔だったらこういう描写は書けなかっただろうなーぐらいには思うかな
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/19(木) 00:36:51.23ID:bYegUYXz
冒頭と最後にポエムというか比喩描写使いまくったキャラの心情を表すような文章つい入れちゃう
なんだこいつダッサとか思われてるのかな
終わり方どうしたらいいかわからなくていつもそんな感じになってしまう
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/19(木) 01:24:52.03ID:BvTkXbh8
ポエムとか心理描写で終わるの好きだよ
自分は書けない側の表現者だけど、読んでる側としては、中身忘れるほどぐっとくることがある
あと私はおバカなので、作者がいちばん言いたかった内容をコロンとまとめてくれてる感じ、後味が残ってイイネと思う
真似して書いてみた時期もあったけど、自分が言いたいことがとっ散らかってて無理だった
0203名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/19(木) 09:48:56.38ID:mqfSdI3J
ポエムの〆に、ポエムかよ…とキャラに内心セルフツッコミさせがちなので
それまでは好きに書いてしまう
むしろそのツッコミに違和感が生まれないように全力でポエムさせる
0204名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/19(木) 12:26:42.87ID:AYP3anO3
初めて二次小説書いてるんだけど、想像以上に難しいね...
みんなこんな大変なことをやっていたのか...プロットは楽しく書いたけどそれに当てはめて感情や描写を文字におこすのが大変
もっと他人の作品じっくり読もうと思った
とりあえずなんとか完成させたい
0205名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/19(木) 12:35:42.90ID:qJYvFEhS
字書き始めたばかりの初心者なんだけど、支部に投稿してみたら、個人的に神だなぁと思っていた絵を描く方からブクマをされて驚いてる
気に入ってくれたようなら嬉しいんだけど、そもそも私の話を読んでくれたという事自体に驚愕してる
0206名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/19(木) 13:23:15.88ID:VMqlp/F9
この流れで思い出したけど冒頭ちょっと書いた後にデーンとタイトル入るのとかたまにやるんだがぶっちゃけどう思われてるんだろう
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/19(木) 16:57:31.98ID:DUYkXyW9
ぶっちゃけどう思うかというと
鎖巻きついた半裸キャラ(目に包帯か眼帯)みたいなもんで
ふふっとなるけど一度はやっとこ
たまにそういうの見たくなるんだよーと思う

ずっとだとこの人はこれが好きなんだなあと時間置くだろうけど
そういうのが見たくなる時もあるだろう
0212名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/19(木) 17:45:55.55ID:ho8KpnKv
最後にタイトルでーん伏線回収しましたーってやつも好きだけどな
というかそこまで細かく考えてるのは同じ字書きじゃない?
ROMの頃はいちいち気にしてなかったよ
0213名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/19(木) 17:58:31.72ID:1H8cZ54P
最後にタイトルもめっちゃ好き
ジャンルによるのか自分は最近全然見かけてないや
タイトル決めるのが苦手な自分は当然やれないし
タイトル決めるの本当に苦手
0214名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/19(木) 18:13:17.49ID:y66JGZOm
最後まで読めばタイトルの意味が分かるとか違った印象になる仕掛けの話は好きで良く書くけど
タイトルでーんは照れが出てやったことなかったな
一回ぐらいはやってみたい気もするけど相当ノリノリになってないと無理そう
0221名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/20(金) 04:21:14.39ID:xBD5J0m+
>>216
そのタイトルでも仕掛けられるんやで!

まあ自分もラノベみたいにタイトルに集約するタイプなんだけど
二次創作が多いから、タイトル仕掛けよりオチを宣言する方向だな
楽だし
でもシリーズものでタイトルのルール決まってたり、タイトルが最後の一文に入ってたり、プロローグ(またはエピローグ)と本文の間にあったりするのすごく好き
読む側としては好き!
0222名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/20(金) 05:03:17.96ID:LYov0kWA
オシャレな題名にしたいなと思いつつ、読んでもらえないんじゃないかと思って、
ラノベのタイトルごとくあらすじのような題名にしてしまう
すると、なんとなくギャグ風の題名になってしまって、内容は全然ギャグじゃないから、ギャップがあってまずいんだろうか
0223名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/20(金) 07:03:18.15ID:N4PeWa10
ギャグじゃないのにギャグっぽい題名は違和感あるな
狙ってるならアリだけど
この流れでマイ神が「タイトルは本文の最終文に付け足すとしたらコレっていう文をタイトルにするといい」って言ってたの思い出した
0224名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/20(金) 07:14:24.70ID:mgq8TUhs
抽象的なのやポエムチックなオサレタイトルたまに付けたくなって付けるけど
一覧で見た時に自分の過去作ですら何だっけ?ってなったりするから
あらすじ説明タイトルは一覧から探す時には親切だなーと思う
0225名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/20(金) 18:39:24.78ID:N9vbtvx4
みんなは1万字くらいの話書く時ってどのくらい時間かかる?
もちろん筆がのってる時と隙間時間で少しずつ書くのとじゃ違うと思うけど
0227名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/20(金) 20:06:15.16ID:B6VqhSAh
>>225
早くて1ヶ月だけど遅いと3ヶ月くらい
一回だけプロットから完成まで3万文字近くを6日って時があったけど
筆がのってる&連休の相乗効果だったので普段はまず無理
0230名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/20(金) 21:55:15.94ID:qUn9QHVm
ハマりたてで萌え滾ってる時は週一ぐらいで7000字〜2万字上げてた
落ち着いた今は月1、2で記念日やイベントあれば増える感じだわ
0231名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/20(金) 23:15:58.70ID:/F3dS5BQ
>>225
文字を打つ時間って事なら多分合計5時間くらい
完成までにかかる期間なら、早ければ一日だけど遅い時は何日も書けないとかしょっちゅうだから1ヶ月以上
ムラがありすぎて辛いw
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/21(土) 11:28:53.54ID:eannMq4p
総字数によるなぁ
1万字の話なら一日で書く
それ以上は長くなるほど筆が遅くなるな
考えること増えるし、
序盤は必ず「これもう一生書き終わらないんじゃないか」病にかかる

推敲はできるだけ時間取りたいから可能な限り完成は伸ばす
推敲してる時が一番楽しい
0234名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/21(土) 13:27:37.45ID:QPLR61FE
プロットが出来てればそりゃサクッと書けるけど
>>225が言いたかったのはプロット含めの話じゃないの?
今プロット考えてるけど頭の中ぐちゃぐちゃ
前にここでオススメされてたストーリーラインをメモるためのアプリ使おうかな
名前忘れたけど
0235名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/21(土) 13:38:32.79ID:DXO4/pXc
筆がのってる時とか…
て言ってるから普通に執筆時間のことじゃないの
プロットは作らない人もいるし
短編なら自分は最近ほとんど作らない
よっぽど入り組んだ話とかミステリーとかなら別
0236名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/21(土) 13:41:17.33ID:DXO4/pXc
234が言ってるのは多分ストーリープロッターってやつ
自分は普段の作り方に慣れちゃったせいか使いづらかったけど
使いこなしてる人いるのか
エラー出て怒られまくり
0237名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/21(土) 13:53:28.68ID:t9AYlaBN
プロットといえば宮部みゆきはどんな長編でもいっさいプロットは作らないで書く、って聞いたことがある
本当だろうか…だったら凄すぎる
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/21(土) 14:12:41.07ID:wa8p/tzN
頭の中でああしようこうしようとは時間かけて考えるけどプロットはかかずに書きたいシーンから先に書き始めちゃうわ
プロット書いてた時もあるけど書き始めたら予定の話から変えたくなったり推考してる内に微妙だなって構成ひっくり返したりするから
自分はプロット書く意味があまり無かった
0239名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/21(土) 15:09:16.04ID:hvhkKezg
自分はプロットっていうかシーンごとのキャラの感情をメモしないと描き進められないな
ここは少し照れる次は嫉妬するみたいな
自分でキャラの感情を詳細に理解してないと書けない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況