X



同人の流行を考えるカオススレ【総合編】220

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/16(木) 14:53:46.45ID:a4uUJvO1
「同人の流行を考える」からの派生スレです。
同人の流行に関することなら、
ジャンルやスペース数、女性向け男性向け、現在過去未来など、全て不問のカオススレです。
オン話NGではないですが、オフのスペース数を流行の基準としているスレです。
オンの体感を基にして語る場合はオンスレでお願いします。
次スレは>>970ただし流れが速いときは>>960で。
※定義が個々で違う言葉を使う時は注意。
※レッテル貼りや難癖は荒れるだけで不毛なので止めましょう。

◆スレまとめwiki
http://www27.atwiki.jp/trend/

※前スレ
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1574414551/

参考スレ
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ29【ニコ動】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1565321834/
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1567769375/
0148名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 19:07:56.46ID:Y+U+KHaD
最近糞アフィの管理人かなにか?って書き込み多いな

>>145
以前型月女性向け厭離はキャラ・カプのスぺが1とか2なんてのが大量に集まってるって話が出てたし
よくあるソシャゲジャンルみたいなもんじゃないだろうか
槍弓が人気みたいだけど留夜か碁なのかは外部からだとよく分からない
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 19:07:56.85ID:b9jsiOQM
>>147
自分も最初ネタと思ったけど
それは何かマイナーカプの人が
サイドンのR18作品より自カプが少ないとかいうツイのバズリネタ?
のせいでサイドンで検索した人が多いかららしい
0151名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 20:59:46.39ID:87g6uJur
>>140
ジャンルの人気出てからノマ人気が出るんじゃなくて
ジャンル人気が出て140に認知されるぐらいの流行ジャンルにならないと
ノマカプの存在に140が気づかないだけだと思うよ
0152名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 21:08:44.05ID:BnB1idpD
>>149
サイドンおよびドサイドンのR-18絵は71件なのか
第一世代で表記揺れも含み組み合わせを選ばない検索結果なら多くなるのは仕方ないよね
自カプのナマコウニはこれから増えるはずだから
0154名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/28(火) 21:49:49.18ID:zoZlls8d
>>148
槍弓は笛五ではほとんど絡みないけど(むしろ女キャラとばっかり絡みある)
元祖SNは年中どこかのソシャゲやら企業やらとコラボしてるし
HF映画化の最中でアニメ絵の描き下ろしあるしスピンオフも大量にあるんで
基本的にSNの派生で燃料貰ってるようなカプだと思う
0160名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/29(水) 00:17:55.36ID:aqdfk6ue
>>158
そうかな
昔のカカイルとか絡みなしだけど流行の極みじゃない?

今も昔も絡み少なくても流行るカプはあるけど今はそういうのはすぐ顔カプとか言われてそう
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/29(水) 05:11:28.56ID:FsVqLkAf
>>161
殺してもいないし殺されてもいない上にどのルートも無関係な所で消える
SN後のファンディスクで釣りとプールで同時登場が唯一の燃料かな
本編では戦闘する場面でしか会わないから仕方がない
0165名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/29(水) 07:55:47.21ID:3MWeosaq
>>164
一応弓が鯖になるきっかけが元を辿ると槍に心臓刺された事(どのルートでも共通だし弓が生前の記憶が曖昧って設定が出た時も刺されたのは覚えてた)
だし原典の槍の色は赤なのに赤い弓のライバルって事で青に変更されてたり型月側もセットなのは意識している
あと劇中で二回戦ってるし
0166名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/29(水) 10:45:48.85ID:wD0DpsAn
>>165
SNとCCCまでの当時の槍弓と弓林による士郎dis凄かったのは覚えてるな
弓士もそれなりに多かったから弓の過去ネタは全部士郎となるので他の弓カプだと別キャラカプになる
弓のいるカプでは士郎の存在抹消で中身人格弓や褐色肌のまま後退年齢という処置でしか過去ネタ出来ないくらいだった
昔のSNだとファン揃って弓と士郎は別に解釈しないのはにわか扱いだったしね
そのあたりめちゃくちゃ複雑だったよ
0168名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/29(水) 15:12:34.31ID:LYX1hYAD
桜人気の復権ぶりもそうだけど
今となってはわりとありふれたキャラになったからでは?
槍弓はえみやご飯で一緒にウェイターしたりビーチバレーしたりしてなかったっけ
あと腐女子人気あてこんでグッズでツーショットにされがち
0174名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/29(水) 18:20:12.91ID:T3iYER3B
ウェイターはアニオリでプールは留夜原作のファンディスクに元々ある展開
ご飯は作者が槍士好きとか言われて健人真相はどうだったんだろう
0190名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/04(火) 16:30:04.10ID:0DHtSGiQ
サブカルと言えばエヴァかな
シンにカヲルくん出るの?
またプチるかな
社会現象

しかしガイナックスとの軋轢は...同人には関係ないか
0191名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/04(火) 17:47:36.31ID:lLfGJzZy
軋轢っていうかもう無関係な人達が名前使ってるだけの別会社だからね
風評被害とか気にする企業はともかくオタへの影響はほぼないでしょ
0194名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:26:16.69ID:ZXHdZDpm
死んじゃったことより今まで神秘的なラスボス的強キャラ感に溢れてたのが
いきなり使えないホモにランクダウンした影響の方が大きそう
0197名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/05(水) 10:30:47.74ID:fxmBZeuG
公開当時はオンオフいっぱい増えてたからあんまそこらは関係ないのでは
俗っぽかろうが神秘があろうがどっちにしろ良くわからん存在だしな
この先盛り上がるかは新ネタがあるかどうかと賞味期限がまだ残ってるかじゃないかな
0198名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/05(水) 12:19:03.53ID:cyaKXzT5
Q公開時ってオンはまだしもオフ増えてたっけ?男性向けじゃ今更過ぎだし同窓会にもなってなかったような
TVで劇場版を放送すると支部のカヲシン閲覧数がどっと上がるけどサッと落ちるしカプ人口は増えてるか疑問
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:45:39.34ID:tjlXjpCL
>>192シンじゃないよねQだよね? もう試写会でもあったの?

ミンチか...
破で君だけは幸せにしてみせるよ だっけか?
言った時は期待したけど
綾波2号ルートなら自爆とかされてトドメだったら嫌だな
0203名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/05(水) 22:12:29.99ID:gFCR2sEW
序はオリジナルをなぞってたけど映像はとてつもなく綺麗だし迫力もあるしで話知ってる筈なのにめちゃくちゃ面白かった
ドリルで穴開けてくるやつ?とか凄い綺麗だった記憶
破も綾並救出の所が熱いし感動するしで最高だったのに…何故…
0207名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/05(水) 23:11:34.23ID:gFCR2sEW
>>204
観ない方がいい
いきなりとんでもロボアニメになる
結局破の綾並も助けられず?他の綾並になるし全てブチ壊してくれたわ
応援して送り出してくれた美里も目の敵してくるし酷すぎた
0208名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/06(木) 00:19:16.15ID:ltxJ/I9o
とにかくシンジを追い詰めるために辛い目に合わせる話だから破で喜んだ人ほどがっかりすると思う
もう同人やるほどの熱量はなくて映画だけ観に行く人が多そう
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/09(日) 00:14:40.08ID:pYTLzkMa
エヴァは長く引っ張り過ぎたから同人ではもう無理だね
たとえ映画に燃料あっても
支部やツイでイラスト描いて満足っていうので終わるだろう
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/10(月) 01:57:52.67ID:egSy1VPU
ガンダムは分かるけどエヴァはわからないなぁ
社会現象といわれてた時も、なんでコイツら裸みたいな格好でイキってんねんとしか思わなかった
0212名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/10(月) 10:43:42.35ID:RUkILURZ
エヴァは刺さらない人には単なるオタクのアレなとこの塊って感じだからなー

個人的には音楽と戦闘シーンのマッチングぶり、週1テレビとは思えん戦闘シーン
意外性のある戦闘内容、先の読めないストーリー、厨2設定を惜しげもなく使う潔さが楽しかったよ
0213名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/10(月) 14:46:09.70ID:KJzZIDpQ
エヴァはあの時代だからこそというか
世紀末っていう言語化しづらい不安が蔓延してた時代にマッチした印象はある
あとアニメが子供とオタクだけのものじゃなくなる過渡期の作品で
このあたりから非オタでも大人になってもアニメ見るのが普通になってくけど
エヴァの商業的成功が、その流れを推し進めたって感じ

あとやっぱ当時としては斬新な要素のオンパレードでその後の創作に与えた影響は大きいよな
個人の印象としてはエヴァの、リアルなディテールを積み重ねて
盛大な虚構さえも現実の延長線に感じさせるって手法が
以降のスタンダードになった感ある
FTもSFも現実感のある作品が増えた
0214名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:05:12.45ID:hJgEcsZN
リアルからの延長線が良かったの分かる
あれが主人公や他キャラがみんな最初からファンタジーやSF世界の住人だったらあそこまで受けてなかったかもしれない
1000年代最後の世紀末の終末観(ノストラダムスとか)の妙なエネルギーが渦巻いてる時期だったからそれも妙にマッチしてて
あれが新世紀で結局世界は終わらなかったなみたな白け時期に始まってもそこまで受けなかったかも
絶妙なタイミングだったんだろうな
0216名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:56:15.36ID:VeEsRQ3u
なんか日本の街並みなのにやたらかっこ良く見せるのもうまかった気がする
エヴァ見る前は現代日本の景色ってネガティブなイメージしかなかったけどビル群とか送電線のある空とかこんなに絵になるのかと思った
自分はライトオタクだから元祖みたいなのは他にあるのかもしれないけど
0218名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/11(火) 01:28:18.11ID:0xx/6pyN
バブル弾けて景気も悪かったし時代の空気にあってたね
でも人気が爆発したのは再放送からじゃなかったっけ
最初はそんなでもなかった
コミケが晴海後期の頃だったけど最初はサークルもあまり多くなかったし
あちこち探して歩いたって当時から活動してた人に聞いたよ
0219名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/11(火) 07:01:48.12ID:gNuutIGV
90年代って昔流行した99年の予言の影響とかもあってか
いつか天変地異で世界で終わること、もしくはその後っていう
エヴァとか芋の山の×みたいな世界観が受け入れられやすい時代でもあったよね
無事に00年代に入るとそう簡単に世界が終わらないことを
読者視聴者が理解したり題材としても食べ飽きられた感じもある
当時と今とじゃ漫画やアニメを消費する平均年齢が違うのもあると思うけど

あと近未来がすごく未来してた時代でもあったから
エヴァの持つ日常の側に超科学が隣り合わせみたいなのもカッコよく見えた気がする
近未来に時代が追いついて甲殻とか真鳥っ楠みたいな未来未来してるやつ見なくなったなあ
0220名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/11(火) 07:48:30.10ID:pGbha1WQ
一周して異世界ファンタジーが流行ってるしね
以前人気だったロード巣やスレイヤー図やOーフェンと違ってモテモテハーレム異世界転生?ファンタジーだけど
苦労せずに最強!みたいなのが人気かと思いきや愧滅みたいな修行&努力主人公が受けてたりもするし受けてる層の違いはあるけど
0224名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/11(火) 12:21:43.96ID:zBOElU1Y
パチは再燃のきっかけだったよね
旧劇後編まではすごい盛り上がってた
ルリルリみたいなフォロワーキャラが世にいっぱい出たしセカイ系って奴作ってた
0225名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/11(火) 12:32:51.76ID:t+wkFUX6
自分が同人に首突っ込み始めたのはエヴァの暫く後だけど同人誌はまだ普通にごろごろしてたし
放送時もネットじゃべらぼーに盛り上がってたし、
と言うか放送前から期待されてたし、少なくともオタクの間ではヒットしてたよ
0227名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/11(火) 12:38:28.77ID:hg+eLSjL
同人関係なくなってないか
絵羽は6年前のQで同人空気だったし新作で同人人気が出るとは思えないな

しかし冬アニメ空気過ぎだな春に期待か
0231名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/11(火) 19:17:21.26ID:DUmZ+aAb
A3は3話以降放送未定か…アニメ業界どうなってんの
アニメはなかったことにして今まで通りオンリーで身内で盛り上がるパターンかな
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/11(火) 19:35:51.11ID:t+wkFUX6
アニメの崩壊は時間の問題と言われてたのがとうとう出始めたんだろ
さらに中国がコロナウィルスの影響で外出禁止だとか帰省から戻れないとか
使い物にならなくなったので完全に崩壊
0237名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/12(水) 20:16:39.72ID:7AEllxDd
ということは周回で一つくらい来そうな気がしないでもないけど
松の頃から私の予測アテにならないし駄目そうか
来るならeスポーツだと思うんだけど現実のスポーツでお腹いっぱいか
そういえば五輪だもんな
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/12(水) 20:55:05.08ID:GqVv2qPh
eスポーツでスポ根っていうと
古のゲームセ〇ターあ〇しみたいなのが思い浮かんでしまって…
真面目な話あそこまででなくとも少々極端な描写しないと
みんなでゲームやってる姿を競技として盛り上げるのが大変そう
かつてのヒカ碁みたいにビジュアル的に魅せる画力がないと厳しいかもな
0241名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/12(水) 22:55:56.82ID:ExqXOntl
ドキュメンタリーとか見てると
少年漫画バトルものと相性良さそうなんだけどね
ただ実際のゲーム使うのはかなりしんどいし
オリジナルゲームでいくなら高橋和希並のゲームデザイン能力が求められる
さらにeスポ自体が黎明期過ぎて業界人でも先行き読めなさそうで話作れるかって問題も
いっそ架空に振り切ったら、ってそれもうただの遊戯王になりそう
でも飛翔辺りが、ゲーム監修やれる詳しい人つけて漫画やったら面白そう
0243名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/12(水) 23:44:09.72ID:ZtGtuneE
毎日新聞が全国高校eスポーツ選手権を主催してるから中高校の部活でいける
中国のアニメとおっさん向けのラノベになるが既存作品もあるにはある
コロコロはマジック・ザ・ギャザリングのオンラインゲーム宣伝してたな
ただ国内では浸透してない分野だしあと10年はかかると見た
https://i.imgur.com/1RO0DTZ.jpg
https://i.imgur.com/2NyEAT3.jpg
0244名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/13(木) 00:13:52.11ID:JavvsJoQ
有るだけなら
ゲームティーチャー斉藤太のJKプロゲーマー調教講座
はあるな
87クロッカーズも途中からゲーム漫画になってたし
今の所eスポーツ漫画の主戦場は青年漫画の様だ
0245名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/13(木) 07:25:56.17ID:X0weRbYp
eスポーツではないけど高得点少女とか実質eスポーツみたいなもんで結構ヒットしたと思う
あと飛翔で偽恋の作者が読み切りでeスポーツもの描いたけど音沙汰無いね
身も蓋もないこと言えば題材よりキャラとストーリーの魅力の方が重要だからそこが噛み合う作品出てくれば盛り上がるとは思う
eスポーツの弱点は『eスポーツ』とひとくくりにしてるがそれぞれのゲームでジャンル割れしてる点じゃないかな、須磨ブラも宇井入れもひとまとめにeスポーツ言うもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況