X



同人の流行を考えるカオススレ【総合編】219

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/11/22(金) 18:22:31.18ID:YhRsOnjK
「同人の流行を考える」からの派生スレです。
同人の流行に関することなら、
ジャンルやスペース数、女性向け男性向け、現在過去未来など、全て不問のカオススレです。
オン話NGではないですが、オフのスペース数を流行の基準としているスレです。
オンの体感を基にして語る場合はオンスレでお願いします。
次スレは>>970ただし流れが速いときは>>960で。
※定義が個々で違う言葉を使う時は注意。
※レッテル貼りや難癖は荒れるだけで不毛なので止めましょう。

◆スレまとめwiki
http://www27.atwiki.jp/trend/

※前スレ
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】218
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1570424937/

参考スレ
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ29【ニコ動】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1565321834/
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1567769375/
0705名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/03(金) 21:08:39.32ID:n1bOtzlc
>>695
そんなの見たことないな
自分が思う嫌な受けの自己投影は
キャラの原型が無くなるくらい二次設定やスペック盛られたり性格が女々しくなりすぎたりするタイプ
そのキャラらしさが無くなって作者の顔が滲み出てると自己投影を感じ
0707名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/03(金) 21:47:23.41ID:mRUjOyHl
>>706
NLは知らんがBLで今どきそんなのある?
よく男と女じゃ体の構造が違うから安直に変換したら無理が出るとツッコミ入ってすっかり見なくなった

つかこの通り自己投影の定義が人によって全く定まってないから結論出ないし流行に絡めるのは無理がある
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/03(金) 21:59:43.73ID:waH6mUEd
未だに原作未視聴未プレイで買ってないけど
動画や二次で好きになったので同人誌出してますとか
わざわざ言わんで良い事言う人が大量に居る世の中やし
0710名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/03(金) 22:03:39.60ID:waH6mUEd
それこそ映画1本と特集本1冊だけ読めばいい湖南の垢安や
12話の1クールしかない氷のヴィク有でも
見てないけど二次で萌えたので書きましたが普通におった
ゲームジャンルなんてそれの倍見かけるからな未プレイだけど書きました勢は
言わなければ良い事をわざわざ書く人ってのは後を絶たない
0713名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/03(金) 22:06:43.48ID:Z0JBv6Lp
そりゃそうだよ
わざわざ書く人は先に未プレイ未読を言ってるから設定や口調とか細かい所間違っててもツッコむなよって牽制してるんだよ
0714名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/04(土) 01:50:13.66ID:BfT/NFtX
>>702
自分は思い出補正+櫻井の貴重な受けだから炉間派だけど瀬家戀の方が世間的に人気なのは分かる
体格差にあまり差がない、割と対等な関係、お互い成人同士
炉間は未成年に手を出す時点でかなり脱落する人多いと思う
あと瀬家戀と違って炉間はヤッてばかりだから二次創作する意欲も湧かなそう
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/04(土) 12:29:18.22ID:Y7U22nNg
V6メタモン配布してる人でもジムリの手持ちをモンボで描いちゃうこんな世の中じゃ
もっとも立ち絵でモンボ持ってるキャラがダークボールでポケモン出してくるとか
公式の段階でガバなので気にしたら負けなんだけど
0716名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/04(土) 16:35:12.89ID:jmpnLw6Y
原作者にコミックスを古本で買いましたって報告する人もそうだけど
なんで言わなくていいことをわざわざ発言するのかというと
自分はこれこれこういう経緯で新しいものに出会ったという自分語りの一環だから
実体験ですとか二次しか読んでないってわざわざ言うのもこれと同じ
0717名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/04(土) 23:04:04.25ID:JieNTD5Z
未プレイでもちょっと見かけて気になったキャラのイラスト1枚描きましたくらいならそんなに気にならないけど
がっつりカプ物や話をいくつも描いてて未プレイは何で?と思う
それくらい好きなのに原作見たいやりたいと思わないのかな
0718名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/05(日) 01:17:52.34ID:p2XzzwKq
エアーマンが倒せない(アイシーペンギーゴは倒せる)身からするとゲームは大変だよなぁって気もするんだけど
ことポケモンに関しては偉大なRAT勢が配布してるチャート通りに進めれば半日でクリアできるもんな
ポケモンにバグ技は存在しないし
0719名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/05(日) 02:09:45.97ID:XFvPc/ZM
原作ゲームでゲーム自体の入手が難しい上に内容も高難易度なジャンルにいたけど
ここは例外的に未プレイでも仕方ないって風潮だった
0720名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/06(月) 22:11:23.72ID:83N3smnZ
ジムリの手持ちならともかく、ボールの種類までチェックするとかマジか
ボールの種類気にせずプレイしてるので分からんのだが、割とオシャボに拘ってる人が多いのが不思議だわ
0721名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/06(月) 23:41:58.56ID:9GdqzBzh
今回のジムリの場合再戦できるしダイマックスする時にボールがどアップで映るから好きなキャラならなおさら覚えてるでしょってことじゃない
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/07(火) 00:36:37.07ID:XsEcdeuQ
>>719
昔居たジャンルは当時DVDもビデオもなくて新規はニコ動で観るのがデフォだったな(今は無事DVDが発売された)
漫画もまんだらけマニア館を放課後毎日覗いてやっと手に入れたくらいだし(ありがとう京極夏彦先生)
0727名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/07(火) 16:11:57.13ID:DT0R+DiH
>>1のwiki見ると、兎虎ではなくTBジャンルでオンリー2200、松は2000

カプ数だとずっと巣ラ団の流花がトップだったのを、兎虎が越えて、その後に垢編がさらに越えたんだっけ?
間に氷の銀主が入るかどうかは忘れた
垢編は>>637が1100と書いてるけど詳しくは知らない
まあオンリー重視で数が膨れ上がる現在のジャンルと昔のジャンルは単純比較できないけど
0728名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/07(火) 16:39:05.45ID:lUkHMXXA
ログ探してみたけどかなり昔のしか出てこなかったわ
もっと新しいのもありそうなんだけど見つけられない
コミケ基準だからここに最近のカプ入れるならコミケのスペ数持ってこないとかな

320 カオス 2011/12/04(日) 22:44:41 ID:N8ozXzKt0
>>135>>320を加えてみた

兎虎522(11冬)、瑠華432(97夏)、無能豆426(04夏)、虎兎292(11冬)
化か入る276(03冬)、米英275(09冬)、ヒムアリ260、剣料234(03冬)
英日210(10夏)、阿三209(08夏)、明日吉良202(03冬)
0729名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/07(火) 17:36:48.04ID:QeonYBB0
C93(2017年冬)
ヴィク勇348
兎虎135
勇ヴィク75
赤安65
一カラ64
エルリ63
カラ一55
みかつる52
リヴァエレ50
まこはる43

C87(2014年冬)
兎虎334
リヴァエレ185
まこはる161
エルリ133
虎兎128
エレリ123
東巻120
黄黒115
そうりん97
緑高91
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/07(火) 19:40:51.67ID:NgYfB6OB
ミステリブームに十二国記や児童小説など小説FCが一大ジャンルだった時代だよね
有巣川がコミケの背表紙になったときは最初誰だか分からなかったわw
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/08(水) 01:06:26.38ID:IUnKwceZ
冊数少ないのもあるけど
紅一点の女の子いてそっちに矢印出てる様な出てない様なって感じだし
腐萌えってよりオールキャラ萌えって感じ
江神アリスもあるにはあったけどバディ物には勝てないだろう
全盛期前から火アリ9割の作品だった
今流行ってればもうちょっと逆もあったかもしれないなと思う
ミステリ系ってある意味作家もオタだからそっちに普通に認識されてたというか
京極先生がミケに来たりしてたし
晴海後期頃か有明に移ってきた頃か時期は分からんけど
御手洗で本人了承してる同人誌もあったはず
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/08(水) 01:16:01.55ID:IUnKwceZ
有栖川はドラマ化された時ちょっとゴタついたね
半ナマルールを何処まで引っ張るか否かみたいなので
主に小説の方で活動してた人らが巻き込まれてて面倒そうだった
京極の時は特になかった気がするけど
映像化が特に二次に影響及ぼさなかったのに加えて時代の違いもあるかな
0744名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/08(水) 01:23:37.80ID:IUnKwceZ
そこでは二次でゴタつくまではいってなかったんじゃないかな
ドラマ版嫌な人らが愚痴ってたりってのは普通にあったけども
最初は支部とかにも作品普通に上げてた人いたけど
途中から半ナマだから隠れないと駄目なんじゃ?って話出てきてた様な記憶がある
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/08(水) 01:55:07.91ID:yMqysuJ2
ミタライも五年前にドラマと映画をやったみたいだったけど微妙だったのかな?
京極よりは腐受け良さそうなキャストに見えるけど
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/08(水) 02:07:14.13ID:ydOr8+7j
ミタライは単発ドラマでは助手がちゃんといて確かわりと評判も良かったけど映画では助手が抹消されて
代わりにヒロインが設定されてたりと原作好きが納得できる展開じゃなかったと思う
0747名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/08(水) 02:16:22.61ID:kyQQSwgd
評判よくないよ
原作からして出来悪い言われてた話だし
せっかくのジャニ助手も視聴率悪くて原作者も愚痴ってた
映画は地元盛り上げ映画であんまり宣伝されてなかった
あまりにもタイミング遅すぎだよ
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/08(水) 10:24:59.21ID:1l9hyPvk
江神シリーズのほうも実は実写化してるんだよね
火村シリーズのほうは作者がどうせ有栖が女にされるとかなんとかでかなり三次元化に慎重だった記憶だからドラマ化には驚いた
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/08(水) 12:20:39.00ID:UWqdiJLO
推したい若手俳優を出したい>原作準拠になってるんじゃない?
声優も何かと俳優ねじ込んでくるし
オリジナル作品ならまだしも漫画原作ものに俳優を声優として突っ込んでくるのは好きじゃないな
台の大冒険も銅鑼食え舞台やった俳優女優ぶっ込んできそう(N川s子とか)
0755名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/08(水) 13:35:48.00ID:pq4Y5l5B
>>754
情報明かされた時の反感は凄かったけどその時点で
原作ファンは脱落してドラマは見ずにスルーした人多かったからね
最初から脱落してるから途中で不満言うわけでもないし
ドラマでついたドラマファンとは隔絶してる
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/09(木) 00:36:47.42ID:gr4ZeZIK
>>761
ていうか原作ファンは嫌がるけど
男女にしたり女キャラ入れたりってのある方が何だかんだで見る人多いらしい
統計的にそうなってるとかなんとか昔なんかで読んだ覚えがある
分かりやすいからとっつきやすいのとバランスよく見えるんだと思う
最近はまた違ってきてる感じするけどね
実写化に関しては精霊の上橋先生の↓の言葉を思い出すようにしているw

>ドラマと小説は、「見せ方」が違います。「出来ること」も、違います。
>原作を忠実になぞっただけでは、ドラマには命が宿りません。
>原作が親なら、アニメやドラマは、その子ども。
>原作のクローンではない、それぞれの個性をもってこの世に生まれでた、新たな命です。

有栖川ドラマは私の周囲の原作ガチオタは不満言えば沢山あるけどそれはそれって楽しんでたよ
思う所がないわけじゃなかったろうけど有栖川先生も好意的なコメントよくしてたしね
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/09(木) 01:02:24.24ID:WTahgX4g
>>762
富豪刑事ならあれは浮世離れした天然ボケの金持ちって設定と
深キョンのほわほわキャラがバッチリ嵌ってたからな
主人公を女にしたことで見た目的にも如何にも金持ちっぽい雰囲気を出せてたし
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:01:10.19ID:Lw2eSRfa
ガリレオは友人の男刑事のポジにオリキャラ女刑事を置いて人気出たね
男刑事は空気になっただけで存在を消されたわけじゃないけど
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/09(木) 20:44:56.71ID:jI4FMvIR
同人、オタ界隈は腐人口が圧倒的だが
非オタ一般まで含めると、ノマ夢に近い感覚の人が多いんだろうから

あとカプ的な感覚とは別に
主要キャラに女性がいないと女性ターゲットの作品じゃないのかなと感じで忌避する
みたいなのがあるんじゃないかなと思う
これはゲーム界隈を見て思ったことだから
もとから女性視聴者が強そうなドラマはまた状況が違うかもだけど
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/09(木) 21:23:44.36ID:mfGFA+Ce
ドラマや映画なんかは主要キャストがまずタレントありきで
うちの事務所のタレや女優使って合う役がないなら性別変更してでもねじ込めとか
そういう配役先にありきなのと作り手の上の連中とかスポンサーに恋愛入れなきゃ
女にはウケない視聴率取れないみたいなので凝り固まってる頭固いのがいるんじゃない
あと二匹目のドジョウ狙いで男女の探偵ものみたいなのが流行ったら全部その形に当てはめようとしたり
シンゴジラとか庵野の女子供受け狙わない恋愛要素排除でそこが良かったって支持する女ヲタ多かったけど
そういう恋愛じゃないのもそれはそれでウケるという感覚の更新がなされてなさそう
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/09(木) 22:01:33.48ID:oJ1NUJKw
>>766
女刑事はオリキャラじゃなくて一応原作にも登場するキャラだよ

>>768
全部じゃないがちょっと前までは本当にこんな感じだったと思う
最近は男コンビにも需要あることがわかって原作を改変しないものが増えてるね
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/10(金) 10:21:53.87ID:Vq9uRdVu
そういえば男女逆転大奥の実写映画はきつかった…
女将軍出てくるまでひたすら男男男男男
主演のジャニタレがものすごく顔の綺麗な男扱いされてるのも違和感だったし
0792名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/10(金) 23:02:31.97ID:3PlvMaUF
○○は人気あったと言っても厭離やコミケのスペ数が分からないと個人の印象の話になっちゃうな
邦画が活性化するきっかけになったと言われる卓球は同人でも受けてた気がするけどスペ数が分からない
0798名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/01/11(土) 01:32:30.75ID:jqJzJKhV
原作付き半生だと一般小説系がやっぱり多いな
アニメ化がまずないジャンルだから
小説好き以外に広く知られるきっかけが実写化のパターンが多いんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況