自分は女性の割合がものすごく多い職場でも働いてるんだけど
昼休みとかに普通に主婦のオバサンが「アニメイトを都内で回って探しまくりしたよ〜」と
何人かで話してて、みんなぜんぜん見た目オタクに見えない主婦さん達
他の職場でも、大学生がラノベを休憩時間に読んでたり、CD音楽の話題してたり

昔に比べると、オタクの男女って「オープンに自由に解放」されてるんだなと思った

そういうのをいつも目の前で見てる自分としては、宇崎ちゃんの絵が世間から
おかしいと思われてる、というフェミの言説がまったく実感がわかない

こういうとフェミとパヨクの男性が「オタクは、オタクは世間の目を自覚してない、
オタクは自制心が足りない」と言うけど、
フェミとパヨクが言いたければいくらでも言えばいいんじゃないの?という感じ
現実にはそういう実感がわかないよ、と