X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/15(日) 15:58:00.88ID:xAxsATlE
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
現実の恋愛論・社会論・政治論等は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします。

 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
 サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1563505151/
 への移動をお願いします。

前スレ
 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1567666652/
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 11:44:13.75ID:XmFU/6EA
>>371
全自動タマゴ割り器の回とかサイコパス堀川シリーズとか、
古典的カルチャーに端から大喜利的ツッコミを入れて楽しむ
オルタナ的な消費だね
そういった意味ではある意味チャー研なんかと似たような
消費のされ方をされているとも言えるw
こう言ったオルタナ的な消費の仕方って(ヲカマも含め)
男の側から発信されている事が多いような気がするがどうか?
無論女の側でもない事はないんだろうがより材料探しの目が
良くも悪くも鋭いというか
0396名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 11:51:42.23ID:Vunp86w8
>>395
少ない素材を繰り返すだけで笑うのは男の子だけだろうからな
MAD以前にGIF動画やFLASH文化なんかもその流れで男性が盛り上げてる
で、やれることが増えて繰り返し要素が減ってきて長期シリーズとか増えると
女性が食いつくようになって代わりにアッパーな男性人気は下火になる
今のわかるマンとかわざと縛りプレイで動画作ってるわけだしな
0397名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 11:57:12.24ID:nsrz1wlT
>>389
そういえばせやったな
あのくらいから、魔法少女パロっていうのが成立してきた気がする。
なのはとかナースウィッチ小麦ちゃんとかの魔法少女スピンオフや、
作品全体が優等生な魔法少女をおちょくってる大魔法峠とか、凌辱エロゲーの魔法少女とか

>>394
ループ作品って言うか各話完結な作品っていうのが恋愛ものと致命的に食い合わせが悪いので、恋愛至上主義な女性向けの大多数では成立しないんだと思う
各話完結っていうのは、問題発生→解決に奔走→元の日常、のループを繰り返すわけで、
問題と解決の部分に悪者と戦闘を置けばバトル物、事件と推理をおけば推理もの、日常的なアクシデントだったら日常ものになる。
(その中でヒーローが強化されていくとか、犯罪組織の尻尾がちょっとずつ掴めていくとか、だんだん進行していく部分を入れていく訳だが)

でも、恋愛って基本元に戻っちゃいけないやつじゃん。出会って、関係深まって、恋になって、幸せな日々とかのゴールに向かうのが理想じゃん。
ループさせようがないよねっていう
0399名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 11:59:47.21ID:AWy+W5fp
>>384
プリティサミーはパロディだからな
それが本格的に動き出した1995年

その頃って、セーラームーン92-97年での魔法少女バトルブームで、
原作とまるっきり変えられチャチャ(94)、レイアース(94)、
ウェディングピーチ(95)、りりかSOS(95)
レイアースを除けば、プリティサミー含めて毎週化け物が現れるから
主人公が変身して倒す話
サミー地上波96年、CCさくら98年も似たようなもん

日常系等に回帰したのがどれみの99年やシュガシュガルーンの05年
バトルもミュウミュウ02年にぴちぴちピッチ03年、プリキュア04年と平行して続く

ぶっちゃけ女児向けバトル魔法少女とサミーの何が違うかって
箇条書きレベルだとわからんと思う
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:08:54.62ID:aP1Ld4N7
>>362
おそ松さんなどのギャグ、レディコミ辺りは同じ事の繰り返しだな
特にレディコミは半ば時代劇テンプレの様相
この辺りはむしろ「同じ事の繰り返しが求められてる」の次元かな
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:15:14.19ID:Vunp86w8
>>407
恋愛に限らず朝ドラ的な人生は不可逆的なものが女性向けの定番かもな
男の子は切り込み隊長の選択肢だらけであのときああしていればの連続だから
結果的にループ物が流行るんじゃないか
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:17:08.03ID:nsrz1wlT
>>400
シュタゲってループもの作品であって、サザエさん時空で各話完結する作品とは違くない?
今、話の流れがサザエさん時空的なものだと認識してたから、>>394の「ループ作品」をサザエさん時空の意味で捉えてレスつけたんだが
0410名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:17:33.12ID:dT/1tJvw
シュタゲが男女間で評価別れるのはそこだろうね
これはまどマギが男女間で評価が別れるのと似てる
女性向けのお約束破りが女性に不快感を与え得るわけだ
0411名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:20:00.71ID:dT/1tJvw
もちろんまどマギシュタゲ好きな女性もいるんだよね
でもなぜここまで男に過大評価されてるのか女にとって分からない作品でもある
何故か? 女のお約束を破ってるから
0412名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:24:07.13ID:INYVtoge
シュタゲは一見ループしているけど実際は不可逆な話だろ
だからオカリンやまゆしーは何度も積み重なる死の経験を重荷にするし最初の時点で血まみれを演出しなきゃならないのも同様
単純なループならその演出も必要ないわけだ
シュタゲの世界がどうだったかは覚えてないけど平行世界に自分だけ移動して移動先の自分はまた別の平行世界に飛ぶから自分とは出会わない系の話もあったけどYuーnoだったか?
結局は「今見ている主人公視点の世界が都合よくなるまであれこれする」話であって主人公が捨ててきた世界には別の平行世界からとんだ主人公が存在するという不可逆の話
0413名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:24:07.56ID:Vunp86w8
>>410
ループの過程次第では逆カプも生まれかねないと考えるとなw
逆に言うとBLとゲイ向けや男性向け百合の違いにしてもそうだけど男性はシャッフル大好き民族ってことになる
コレクター系玩具に対する食い付きの違いもそういうところから生まれてそうだ
0414名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:31:11.21ID:Vunp86w8
>>412
その不可逆にしていくのは本人の努力が必要ってことだろ?
つまり膨大な選択肢から答えを見つけるのはお前次第だと言う使命を課されてることになる
女性向けは何もしなくても運命の歯車によるルートは不動の一本道なのが基本

シュタゲ系の好きな女性はその一本道ルートを作ってくれる頼れるイケメンがいるという意味で好きなんじゃね
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:35:02.67ID:dT/1tJvw
例えば同じ恋愛ゲームでも薄桜鬼とシュタゲ、どちらが女性から高い評価を得てるかと言えば当然前者になるだろう
それどころかシュタゲを恋愛ゲームと思ってない女性も多い

シュタゲは女にとっての恋愛もののお約束破りだからそりゃある意味当然の話
でも男にとっては恋愛ゲームになる
どういったものが恋愛ものかは当然男女で異なる
0416名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:37:48.59ID:AWy+W5fp
別にループ物の女性向け恋愛もあるけどな
「婚約者は、私の妹に恋をする」は
婚約者が妹と結婚ししたり、自分は獄死したり
風俗に落とされて死んだりするんで死に戻りしてる

後、片翼のラビリンス、片隅乙女ワンスモア、とか言うのもあるらしい

orangeはループじゃないけど、未来から過去を変えてと
手紙が届くんだったか
0417名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:38:02.61ID:nsrz1wlT
破滅を回避するために、同じ課題に手を変え品を変え挑み続けるのがシュタゲ(とかのループもの)で
日常を脅かす問題を解決してまた日常が戻り、次週また別の問題が発生しては日常に戻る〜っていうのがサザエさん時空でしょ

つーかシュタゲって男でもあまり恋愛ものとして見てないんじゃない?
確かにゲーム版だと個別ルートはあるけど、タイムループをどう悲劇を回避できるように運ぶかっていう部分が主軸ですし
0422名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:43:13.88ID:INYVtoge
シュタゲのゲーム本編って誰のキャラルート選んでも全員生存で未来も問題ないとわかる展開存在するの?
もし誰かの命か未来かを犠牲にしなきゃならないんだとしたら実質EDはひとつだよね
0428名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:56:32.77ID:nsrz1wlT
Wikipediaから引用すると
ギャルゲーとは>主に魅力的な女性が登場することを売り物とするタイプのコンピュータゲームの俗称である

シュタゲに魅力的な女性が登場するのは確かだけど、SFループ作品であることが何よりの売り物であると考えればギャルゲーではないっていえるんじゃない
ポケモンの女性キャラは魅力的であるけど、売り物はポケモンの収拾育成対戦であるためギャルゲーとは呼ばれないのと同様に
シュタゲの場合、恋愛成就が目的ではなく悲劇の回避が最終目的なので自分は恋愛ものとは考えてないなあ。そういう脇道があるってだけで
0431名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 13:05:48.43ID:nsrz1wlT
>>429
ごめんね自分はアムネシアについては全然知らないの
ただ、シュタゲ公式は恋愛と銘打っていない(想定科学ADV)、
一方アムネシアは公式が恋愛ADVって銘打ってるくらいに恋愛が売り物=恋愛ものなんじゃないのかな
0432名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 13:06:01.61ID:tynTgOyE
アムネシアは乙女ゲームメーカーが女性向け恋愛AVGとして売り出してるのに恋愛ゲームじゃないと強弁するのかこのクレーマーは?
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 13:08:25.55ID:wP0Py9ht
結局乙女ゲーBLゲーなんぞには女が内輪で楽しめるレベルのもの、つまり良くも悪くも恋愛ゲームレベルのものしかなくて
エロゲギャルゲの場合はそうじゃなく恋愛ゲームの枠を超えて男女ともに楽しめるレベルのものが割と存在するってことだろ?
間違いだったら乙女ゲーBLゲーでなんか挙げてほしい

実際シュタゲとアムネシア両方やってる、あるいはアニメを見てる人がいるとしたらほぼ女だよな
0435名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 13:14:04.05ID:AWy+W5fp
>>431
想定科学ADVってシリーズであってジャンルと言われるともにょるな
ジャンルだったら他社が名乗っても何の問題も無いが、
5pb以外が使ったら訴訟もんだろ
0437名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 13:19:17.02ID:nsrz1wlT
>>435
まあ、この手の奴は結局もう単純にADV、または想定科学を均してSFアドベンチャーのどっちかに言いなおすのが正解と思う
君と響き合うRPGとかよーするにRPGよねって感じで
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 13:20:09.51ID:JH4apPI6
>>434
じゃあ逆にエロゲギャルゲで男女双方が楽しめるもの10個ぐらいは挙げてみなよ
せいぜいFateシュタゲサクラ大戦ぐらいなもんでしょ?
それぐらいで割と存在するって言われてもね
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 13:26:10.31ID:AWy+W5fp
>>436 >>437
SFアドベンチャーならジャンル名だな

この手のって、脱衣麻雀は脱衣ゲーなのか麻雀ゲーなのかぐらいの話なんだよな
恋愛要素が一切ない話もそうそうないし

>>438
葉鍵とかアイマスとか、艦これとか女性ファンよく見るぞ
ラブライブ!やBanG Dreamも
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 13:35:00.33ID:INYVtoge
>>434
初期のオトメイト作品はゲーム性が低いからそう思うのも無理はないが
男性が「女性向けなんて」って凝り固まった思考している限りは女性向けとされたものを楽しめるわけないよ
ゲーム性が高くて面白い乙女ゲーなら初代の金色のコルダがあるけど言ったところでさわりもせずに否定するのは変わらんだろう
あれは見るよりやる方が楽しいタイプだと思うから動画でみたとかは却下だから
0444名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 13:40:46.25ID:ihiKMT0J
>>441
結局そういうことだよね
男は女性向けは男性向けよりつまらないっていう「偏見」を持ってるから乙女ゲー・BLゲーにそもそも手を出さない
女性だって少年漫画を除いて男性向けは女性向けよりつまらないと思ってるけどちゃんと手を出した上で良し悪しを判断することが多い
実際、恋愛ゲームは恋愛という女性の得意ジャンルだけあってエロゲギャルゲーよりずっと名作が多いよ
0445名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 13:42:50.89ID:INYVtoge
>>434
ついでに言うが
「乙女ゲーBLゲー」はその時点で恋愛ものと確定している
ストーリーがあろうとゲーム性が高かろうと恋愛を外したらジャンル詐欺になってしまう
「エロゲギャルゲ」は恋愛とは限らない
特にエロゲはエロさえあれば感情がなくてもストーリーがなくても設定が破綻してても成り立つのだから恋愛と並べるのは間違いだ

恋愛ものを並べて「恋愛ゲームレベルのものしかない」とか当たり前の話で
恋愛ものじゃないジャンルを出して「恋愛ゲームの枠を越えて」とか基礎の時点で何いってんだだろう
0447名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 13:50:54.42ID:ihiKMT0J
例えばシュタゲに匹敵する乙女ゲーって言うと上でも挙がってるアムネシアとか普通にある
そしてアイマスに匹敵するうたプリ、Fate SNに匹敵する薄桜鬼……という具合にね

もちろん知名度では負けてるよ、内容の面白さの話
でも男はやらないから知らないよね
0448名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 13:53:12.16ID:Vunp86w8
>>445
どうしてその非対称性が生まれたかってのも
20世紀までは男キャラメインの男性向けばかりで女キャラが多いと言うだけで別ジャンルだったからなんよね
そういう意味で美少女ものとか萌え系とかギャルゲ的な言い回しはそろそろ役目を終えたんじゃないか
今そんな分け方をしても多すぎてどれのことだよとしかならない
0449名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:05:34.56ID:30Og9fcU
乙女ゲー原作アニメとかはたまに見るけど別にエロゲギャルゲより特別出来が悪いとは思わんよ
ただ可愛い女の子も基本いないしわざわざ時間割いて見る人は少ないだけ
ぶっちゃけギャルゲエロゲ原作アニメすら見てない男オタ多いし
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:09:09.48ID:Vunp86w8
まどマギで盛り上がってたけど萌えキャラで仮面ライダーやれるなら恋愛とかいらねとなる男性はかなり多い
仕方なく恋愛物を見てたのは女キャラが出るからでしかなかったのが20世紀
0451名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:12:52.33ID:U5AiH+/d
まあギャルゲーの方が両受け狙いみたいなのあったりするかな
新サクラ大戦も久保キャラデザといい乙女ゲーチックな男主人公といい、もしかして女受けも狙ってんのか?って感じはする

>>449
でも乙女ゲーで主人公がかわいい確率はギャルゲーで主人公がかっこいい確率より高いよね
0452名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:17:22.10ID:XmFU/6EA
>>447
規模面からしてもアイマス(それこそMまで包含してるし) と
うたプリを比較するのは無理があるしfateシリーズは
同じ枠の中で男女双方のユーザーを細かく棲み分けさせて
囲いこむ形に移行したからこれまた比較で立てるのは無理ある
メギドにしてもそうだし今やソシャゲはそれぞれの枠で
ゆるく男女ユーザーを棲み分けさせるのが主流になりつつあるし
もう何年かしたらアイドルもののそういった方向に
変化していくんじゃないか?
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:25:28.76ID:dGhfdqLk
新サクラ大戦のオープニング公開されたけどイケメンキャラはちょいちょい出てるっぽいね
https://www.youtube.com/watch?v=lhM7i48VkA4

でもこれは女性受けも狙ってるんじゃなくて男オタも最近は特に反感示さないからだと思う
五等分やかぐや様という男人気高いツートップラブコメ漫画も両方イケメンだし
昔に比べて男性向け恋愛もの・ハーレムもので無個性とか冴えない主人公系は明らかに減った

>>452
いや>>447はFate SNと薄桜鬼を比べてるじゃん
Fateシリーズと比べてるわけじゃないでしょ
第一知名度じゃなく内容の面白さの話だぞ
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:36:45.04ID:Vunp86w8
>>454
20世紀までのヒロインそのものに活躍を見たいだけなんだけど
恋愛を介してじゃないとヒロインが出せないから恋愛をきっかけにスタートさせるしかない
みたいな中途半端な枷がなくなったおかげかもな
0456名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:40:33.65ID:AWy+W5fp
>>449
ぶっちゃけ可愛い女の子はヒロイン一人だけで残りキャラは全員男だしなw
女の子鑑賞目的だとコスパ悪い

昔は今よりちゃんと乙女ゲー原作アニメ見てたけど、
最近は忙しくて積み気味
HDD容量空ける前にヒロインだけ確認しようとしても、
男の弩アップばっかりでヒロインの出番がほとんどないw

>>451
ギャルゲー・ハーレムラノベの主人公には見た目の格好良さじゃなくて
行動の格好良さを求めてるからなぁ

行動が格好良ければブ男でも男には人気出る
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:45:28.81ID:KvFGPO67
◆クソコテ警報

■キモ汚タ(汚男)
・萌え作品を楽しめる女性はBL作品を楽しめる男性より多い等の発言を単発IDでBOT的に繰り返す
・アイマスやラブライブは女に人気!Mマスやキンプリに男人気なんかない
・男の大半は女性向けは男性向けよりつまらないと思ってる
・女はヒーロー論争よりヒロイン論争の方が盛り上がる
・Freeよりけいおんのほうが現実的
・ハーレムものを楽しめる女は逆ハーレムものを楽しめる男より多い

・男女双方が楽しめる作品は乙女ゲーBLゲーよりエロゲギャルゲの方が多い←NEW!
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:46:11.52ID:nsrz1wlT
>>454
>>447が匹敵するって何をもって言ってるのか。そもそも面白さって主観と楽しみ方だから、売り上げ等の数字以外で説得力もたせるの難しいぞ
極論、あの死霊の盆踊りをどんなにクソかを分析して面白がってる人からすれば、Fateより薄桜鬼より死霊の盆踊りの方が面白いって言えちゃうわけですし

>>456後半
極端な例だとアクセルワールドのハルユキくんとかなー
一人だけギャグマンガ世界みたいなデフォルメ頭身デブだけど電脳世界じゃヒーローだ
0462名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 15:30:59.15ID:Vunp86w8
>>452の言う通り男女半々くらいでユーザーに選ばせる形式がこれからの一般向けの基本になるかもな
まあこのへんは戦隊ポケモンヒロアカみたいに児童向けのほうが先行してるわけだが
0465名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 15:41:17.25ID:AWy+W5fp
男女半々と言えば、Comic Cityのカタログというか募集ページだと
女性キャラも結構いるのはなんでだろう?
会場行って女性キャラが出てる本とかほとんどないのに
0466名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 15:55:39.74ID:Vunp86w8
>>495
ほんとだワロタ

逆に男女比が偏ってたらオタク向けと呼ばれるようになるのかも
美少女だらけなら男オタク向け、イケメンだらけなら女オタク向け
とシンプルに判断される
0470名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 16:30:14.30ID:XmFU/6EA
>>464
棲み分けする際の最大のタブー
"混ぜるな危険"をメインのウリ要素でやったから
男ユーザーからも女ユーザーからもそっぽ向かれる結果になった
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:06:54.87ID:DGQbTwWM
FateはFGOで女主人公選べる&イケメン男キャラが半数位まで増えたから女オタ増えただけだし
Fateもシュタゲも女人気が高いではなく男人気作品の中では女人気がある方であって女人気が高いというと語弊しかないし
サクラ大戦も女性向けゲームがほぼなかった時代だから男人気作品の中では女人気がある方だったたけで
今出したら男人気作品の中では女人気がある方にすらならないだろう
本当に女人気があるとまで言っていい作品なんて女主人公選べる&イケメン男キャラが半数位まで増えたFGOくらい
0475名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:17:10.30ID:2IR+pJOk
>>474
エロギャルゲにしてはってだけだからね
多分サクラ大戦が乙女系だったらもっと爆発的な人気が出てたはず
大正文化、宝塚要素、2.5といい元々女性受けしやすい要素が揃ってるがハーレム要素が台無しにしたと言ってもいい

乙女系のサクラ大戦は作られたけど売れなかったのはあくまで手抜きだったから
もし最初から女性向けとして男性向け並みの予算で作られたらすごい人気だったろうな
たらればだけどね
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:21:20.49ID:2IR+pJOk
ゲームは大抵のジャンルで男性向けが先行する
だから女は女性向けが出るまで代用的に手を出すことがある
だけど女性向け出た時点で男性向けは用済みになるんだよね
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:28:18.42ID:DGQbTwWM
>>475
もし女性向けとして作るなら戦闘ロボットも女性層を遠ざけたと思うよ
それを分かっていたから奏組はロボット要素を排除したんだろうけど
そうすると今度はサクラ大戦の世界観が活かせなくなって舞台やるだけの謎の作品と化したね
宝塚すら当時はフィクションでもまだ当たり前ではなかった若い女集団を自然に作るための設定にしか使われていないし
大正は帝都物語のパロディに近いし2.5以外も全部男向けとしてだよ
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:33:23.86ID:INYVtoge
当時舞台も通った身としてはやっぱり女性ファンは結構いたと思うよ
オンラインゲームでアバター把握する程度に知り合った五人中三人が女性だったし舞台の入場待ちでも周り異性だらけと感じたことがないくらいには女性比率高かった

>>475
女性向けのサクラ大戦って言われてもピンと来ない
新春と夏の舞台に出る余地のある男性声優で当時歌が上手いと有名だった人自体ろくに浮かばない
帝都みたいに声楽やってたりジャズやってたりドラム叩けたり声量化け物だったり全員でタップダンスとかそれができそうなメンバーが全然イメージできない
それにサクラ3みたいにOPだけで億の予算あっても女性向けじゃ使い道が浮かばないよ
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:35:57.87ID:2IR+pJOk
実際今の女性向けが充実した状況で女が新サクラ大戦に興味を示すかっていうと疑問なんだよね
買うのが懐古男だけでコケるのが目に見えている
セガはまた大きな借金を抱えることになるだろうな

>>478
レイアースが女性受けしたのを見るにロボット要素自体はそれほど問題あるとは思えない
ガンダムで女性人気高いシリーズ存在するし
0482名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:48:50.61ID:DGQbTwWM
>>479
アバターくらいならネカマの可能性もあるし…
それに舞台はそりゃ女性ファンの方が多くなるよ
前にテイルズでも出てたけどゲームファン自体は男の方が多いのにイベント開くと女客がほとんどになるってインタビューあったよね
役者なんて探そうと思えばいくらでも探しても儲からないからやらないだけで
>>480
懐古男だけが買ってコケるはまったく否定しない
というか売れると思ってる人なんているの?
レイアースの後が続かなかったというのがロボット要素はいらないと判断されたということだし
ガンダムで女性人気高いもまさにガンダムにしては女性人気高いであって
ロボットじゃなくて人間関係やキャラが好きなんでしょ?女受けにロボット要素はなくていい
0485名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:51:33.64ID:2IR+pJOk
Fate SNも同様でもし那須が当初の予定通り乙女ゲーみたいなの作っていたらどうなるか興味あるんだよね
ただそれで女人気出たところで上で言われてる通り男は乙女ゲーに偏見持ってるから一般受けするシリーズに成長しようがないんだろうが
0487名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:59:30.23ID:INYVtoge
>>482
アバターを把握とは言ったがそのうち三人は会ったし他の一人は電話もしてるから間違いないよ
性別確認できてないのはあげたなかで一人だけだよ
自称男だし多分間違ってないと思うけど
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:00:39.01ID:DGQbTwWM
サクラでレニマリアカンナあたりを好きだった女ファンは今の時代もう女性向け作品のファンしてるよ
特にレニ
まともな女性向けゲームがほぼなかったといっても過言ではない時代だから男っぽいキャラが多いサクラが男向けの中では多少女人気あっただけだよ
0491名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:05:28.82ID:DGQbTwWM
自分もサクラ大戦は好きだった女の一人だけど
そのうえで時代だと思うよ
同じようにサクラ好きだったみんな今はオタク辞めるか女性向けに散ってるもん
0492名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:12:25.54ID:INYVtoge
>>488
いやそれはない
確かに女性向けゲームはかなり増えたけどサクラ大戦を楽しむのと同等程度にゲーム性があるものはほとんどないからね
当時サクラ大戦あそぶような女性はしっかりゲーマーな人が多いからゲーム性が薄いと楽しめないよ
0493名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:17:39.40ID:INYVtoge
>>490
会うのも電話も全然普通じゃないし交流だの姫だのは難しいと思うよ
花札やったり麻雀やったり課題で跳ねマン狙ったりゲームはガチだったから
たまたま話しがあう人と趣味会話を数百時間やった後に一緒に舞台にいったりしただけ
0494名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:22:51.44ID:30Og9fcU
>>486
男はまだ男向け好きな女オタクに寛容だけど(最近はだいぶ不寛容になってきたけど)
逆だったら成立せんよな

乙女ゲーや少女漫画で男オタが我が物顔で振る舞うなんてまあ許容されん
せいぜい女児向けくらいで、それも社会的圧力というもっと強い抑圧かかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況