X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/15(日) 15:58:00.88ID:xAxsATlE
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
現実の恋愛論・社会論・政治論等は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします。

 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
 サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1563505151/
 への移動をお願いします。

前スレ
 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1567666652/
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 17:55:47.95ID:7kNBPdxk
>>324
BLや百合はそういうものとして見るものだろ?
だったら日常系もそういうものとして見ろよ
ってだけの話じゃね

なんで作品中にない余計な情報入れて不純物混ぜようとすんの?
食品工場で作られた商品は不自然!蝿とか飛んでる空間で作りましょうとか言うの?
0326名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 17:59:32.86ID:0YDR7jdf
>>324
全員同性愛者という状況はほとんどあり得ないが全くないという訳ではない

そもそもの話をすれば、物語なんて作者のご都合主義で可能性が低いことが頻繁に起きるので ID:eZF8uuQAの言い掛かりそのものがナンセンスだいうことだ
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 18:06:49.28ID:EuYG5/Nn
eZF8uuQAが男好きなのは十分に分かったけども、他人にまで、それどころが作中キャラにまで男を押し付けるのが当然的な論法には辟易する
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 18:50:03.24ID:DWUCB96/
>>322
>男キャラで少年漫画だったらそういうツッコミが入らなそうなのに
>女キャラだと何故そこまで人間らしさに固執するのやら

それは簡単に答えられる
女性視点では女キャラの不自然さは見えるが男キャラはファンタジーで詳しくないから違和感に気づきにくいだけ
性別変えても似たようなことがあるよ
女性向け漫画に出てくる男キャラやその周辺が不自然に見えるのは男性視点なら当たり前
さらに女性は色んなものに注視する生活しているのは車運転時の視線の動きでもわかるけど男性よりそういうのに気づきやすいってのもある

だからそれを「自然な女子高生」とか言い出す人がいると反発を食らいやすい
「俺たちの好みで創作したファンタジーだ」というのに反発するようなのはごく一部しかいないだろう

>>325
日常系って後天的な分類で最初に見る人には伝わらないからダメだろ

単にその辺考慮しないファンタジーですってことなら別に異論はないけど
0331名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 18:55:19.69ID:7kNBPdxk
>>329
少年漫画は嘘八百だけどそれに対して男性からも人間ならこうするとかクレームなないぞ
むしろゆで理論とか初代TFとかチャージマンとかそのままの味を楽しむものだ
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 18:59:41.20ID:7kNBPdxk
と言うか女性の言う「人間ならこうする」自体が男性読者にとっての違和感なのかも
キャラが〇〇しかやらない単細胞であるほど男の子は盛り上がるものだしな
0333名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 19:14:59.72ID:DWUCB96/
>>330
じゃあけいおんを見る人はみんな「日常系をみるぞ」って意識で見始めると?
話題になってから手を出す女性は詳しく知らずに「女子高の部活もの」のつもりでそれこそFreeの逆みたいな感覚でみたりするんだから
百合やBLみたいにOPみたらもしかしてって予測できるタイプじゃないだろ?ってこと
最初からわかってなければ「日常系だから」と思う前に「私の知ってる女子高の部活じゃない」ってなるんだよ

>>331
少女漫画だって嘘や誇張がゴロゴロしていても読者からそんなツッコミははいらないよ
女性が気にならないような部分でやっているからね
少年漫画も男性が気にならない部分でやっているから気にならないだけ
少女漫画の銃がおかしいとかそんなの外部の男性しか気にしない
それと同じことだよ
気になる、気にする範囲が男女で違うからそのラインを守って作るのが少年漫画であり少女漫画なんだよ
0334名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 19:20:36.81ID:7kNBPdxk
>>333
おかしな物があったらそれに対してツッコミが入るものだろうけど
それ以外なにもないことに対してはスルーするのが男性向け
描かれない=作品中にはないものとして進む
0335名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 19:30:10.78ID:fAsZOay/
>>333
女子高って6.6%しかないんだけど、そんなに女子高の部活生活がどんなのか知ってるのか?

ついでに、その数字が書いてあったページだと、体育祭は
男子校は組対抗で行い、女子校は学年対抗でやるのが多いそうだ
これはかなり驚いたんだけど
0336名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 19:32:17.02ID:DWUCB96/
>>334
そこは視点の違いだと思う
けいおんとかは日常も仲良しの部活も描かれていたわけでしょ?
だから描かれているなかに存在しないのがおかしいとなってしまう
これがプライベートの関わり一切なしの私語禁止で顧問の管理下しか描かれていないなら女性視点でも気にならないんだよ
例えとしては極端だがシリアスな場面に乗り付けた車にハンドルが描かれていないとしてそれを男性はそういうものと扱えるのかってこと
宿題がーって連日言ってたのに始業式にもその翌日にも授業風景全部描いてるのに宿題に一切触れないとかも気になるものなんだよ
全くないならいいんだけど気になる水準まで描かれてしまっているんだ
0338名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 19:47:23.83ID:7kNBPdxk
多分これルーチンワークに乗りやすいかどうかの差だと思うんだよね
一話目で違和感があったとしても二話目以降も全く同じ作りになってたら
男性読者はああこれはそういうものなんだなと一定パターンに合わせてしまう
途中でそのルーチンが変わってしまったらリアルだったとしても文句が出る
0340名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 20:09:50.82ID:DWUCB96/
男女ともに人気がある作品だとしても男女では見えているものが異なるわけだね
セラムンをおしゃれ系とか前向き思考とかで評価する男性って聞いたことないし
0341名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 20:24:44.12ID:uDpelFlO
>>333
「私の知ってる女子高の部活じゃない」?
女子高のことをみんなが知ってるの?
軽音部に入った経験あるの?
あくまで自分の日常とは違うというだけでしかないでしょうに
そしてそんなのは個々の環境で違うという結論でしかないよ
ましてや、女は男に興味あるのが当然 そうでなくても美少女(どこにそんな言及あるのやら)なら男に声掛けられるのが当然
なんて偏見まみれの言い掛かりならね
0342名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 20:52:34.06ID:KPQj/HTl
>>289
逆じゃない?
異性のきょうだいがいないから異性向けの番組やマンガを見ない子が増えてるような
異性のきょうだいがいると貸し借りとかあるけど
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 22:28:14.06ID:fHM+pzrq
>>340
性に目覚める前、妹の影響でセラムン見てて
セーラーマーズが好きだったけど
「炎+呪術攻撃がカッコいいから」という
あまりに男児すぎる動機で好きになってたの思い出した
セーラームーン自体も女児向けヒーローアニメとして見てた
今思うと男児目線の、間違ったものの見方でしかないけどねw
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 22:34:31.70ID:fHM+pzrq
>>338
いやアニメとか漫画ってそういうルーチン(お約束ともいう)が大事だからね
ワンピースだったら「麦わらの一味が新しい島に上陸する」
エヴァンゲリオンだったら「使徒が襲い掛かってくる」
けいおんだったら「登場人物がゆるい会話をする」
こういうお約束がないと物語の軸が定まらなくて迷走するからね
途中でルーチンが変わると叩かれるのは物語の骨が失われてグダグダになるからだよ
0347名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 22:47:50.58ID:4GymP0zb
>>344
それは間違った訳ではないと思うぞ
子供にはヒーローの面しか見えてなくてもいい、
後から深いところに気付いてくれたらもっといいってウルトラマンの昔からあった話ですし

>>346
国民的漫画とされるドラゴンボール、それからキン肉マンとかあの頃のジャンプ漫画はギャグ路線からバトル路線にいって受けたの多いよな……
0351名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 23:03:43.65ID:4GymP0zb
>>348
孫悟空パロやウルトラマンパロで、面白いかはともかく形はあったと思うんだけどな
ただ、当時の(今もか?)ジャンプにおけるバトルものの骨は滅茶苦茶ド安定だったのは間違いない

遊戯王なんかもよろずゲームで悪人を裁く→デュエル!になって受けた奴だなぁ
これは最初はほぼ三つ目が通るって骨だったんだけど

>>350
隻狼とかデモンエクスマキナとかCSゲーはガチ硬派が元気だからなぁ。美少女でもアトリエくらい
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 23:27:30.02ID:fHM+pzrq
>>347
確かにドラゴンボールは途中でバトル路線にシフトしたけど
「ドラゴンボールを探して、神龍に願いをかなえてもらう」というお約束自体は失われなかったよ
路線変更しても、それよりも前に積み重ねたもので話をうまくまとめていたと思う
キン肉マンは読んだことないから知らない
0353名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/17(火) 23:37:14.81ID:VhD41lfI
>>352
超だと1話で7つ集めるとか、既に7つ集めてあるとか、かなり雑だったけどなw

キン肉マンは最初ギャグで、ニンニク食べて巨大化して怪獣倒したり、空飛んでたりしてた
0354名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 02:03:30.21ID:Tehhtl0y
>>352
探索して集めて何かをしてもらうのがテーマでそれを巡り争ってた初期と違って、後期は地球壊滅したから直してもらうわーとかのデウスエクスマキナにしかなってないだろ
○○を倒してからしばらくして、また集まったボールで犠牲者を蘇生しました。みたいなことしてた
だからそのお約束は失われてると思うの
0356名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 02:19:46.08ID:Vunp86w8
水戸黄門の印籠、変身バンク、必殺技バンク、いつも裏切るスタスク、暗殺者にしか見えないレッドマン
そういうどの週を見ても同じことをやってる安心感こそが男性向けのお約束だろ
0358名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 07:12:57.12ID:tSaby8+l
ドラえもんを見るに
男の子にとって大事なのは「今週はどんな秘密道具が出てくるのだろう?」って所だな
特撮とかでもどんな怪獣が出てくるか、どんな必殺技が出てくるかって所に焦点が置かれている
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 08:43:34.96ID:Tehhtl0y
>>359
ただ女性向けの、特に恋愛ものとか各話毎回動きがあって常に変化があるように見えて、
実は全話通してだいたい同じことやってる別作品がぼこぼこ生えてたりするんだよね。
で、作品Aと作品B同じじゃんとかいうとキレそうっていう
一時期の韓流ブームの頃とか、またヒロインが近親、また大病で死ぬ、また記憶喪失とかそんなこと言われてた。
この辺って男女の違いになりませんか?
0361名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 08:51:12.16ID:DGQbTwWM
>>360
ジャンルごとに同じ系統の話が多いって言うのは男性向けも女性向けも関係ないと思う
男性向けバトルも男性向けラブコメも男性向けなろうも
実は全話通してだいたい同じことやってる別作品がぼこぼこ生えてたりする
0362名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 09:00:06.67ID:Tehhtl0y
>>361
あー。女性向けに締める恋愛ドラマの比率がめちゃめちゃ高いから誤認したかな

じゃあ逆で、毎回同じような単話を繰り返す作品(ウルトラマンとかそういうの)が女性に受けないって方が正しいか
秘密道具や怪獣のレパートリーやバラエティー、個々の違いなんかを楽しむ風潮があんまりない?(CCさくら等女児向け除く)
0367名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:02:18.63ID:INYVtoge
>>362
子供と一緒にライダー見てはまる母親がたくさんいるからそれもちょっと違うのでは?

注目点が動かないのがダメなんじゃないかな
男性向けなら敵も味方も面子が変わらずとか
女性向けなら時間経過してるのに人間関係が変わらないままとか
魅力的なアイテムや決め台詞関連があればその辺どうでもよくなったりするかもしれないけど
0368名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:06:25.79ID:INYVtoge
話は変わるが
昔制作会社が同じだと背景に色々仕込んだりとかあったけどああいうのへの注目って男女差あるのかな?
わかりやすいとこだとサンライズが新宿の街を描くと「MY CITY」が 「NY CITY」になったりとか観客席に別シリーズのキャラが紛れているとかそういうやつ
0372名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:24:19.17ID:kZRGCcmP
進撃まどマギは予想だにしない展開でありながら伏線がしっかり仕込まれてるから高い評価を得てる
女性向けでここら辺に匹敵する作品って何?
0373名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:25:12.13ID:2aryoXjr
>>369
明らかに魔法少女アニメを研究してつくられたアニメには見えないからね…>まどマギ
新房監督も虚淵(脚本)も魔法少女アニメはセーラームーンやプリキュア、サリーみたいな有名どころしか知らないって言ってたし
ネットでよく影響元として指摘されるのもエヴァや仮面ライダー龍騎、仮面ライダー555とかであって女児向け魔法少女アニメではない
魔法少女とは銘打っているけどやってることは全然別のジャンルの話だから
女児向け魔法少女ものが好きな女ほど、期待はずれに思えてガッカリしてしまうんだと思う
0374名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:28:57.17ID:as4AFu1R
男だってあれを魔法少女の王道なんておもってるのいないでしょ
ほのぼのファンシーな女の子物と見せかけてのグチャッが売りなのに
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:29:37.22ID:nsrz1wlT
>>369
むしろそれは制作側が待ち望んでる言葉なんじゃねーかな
蒼樹うめ絵のほんわか魔法少女を偽装した虚淵節だったわけだし

>>370
いわゆるジャンルのお約束破るのは昔から多いかと
仮面ライダーなんか何度シリーズ内でお約束破りやってきたことか
0377名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:35:05.22ID:Vunp86w8
>>358
まさにそこだな
だから怪獣ソフビとか超合金とかガンプラとかガイアメモリとか
傾向の揃ったコレクターズアイテムが大人気で玩具も売りやすい
プリキュアすらその傾向に苦戦しててグッズの構成に苦心してそうだからなあ
まして女児向け卒業後の女性向けとか何を売ればいいのやら的な部分はある
0378名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:36:21.35ID:2aryoXjr
>>374
ごめん自分が言いたかったのは
魔法少女ものをきちんと知らない人がつくったアニメだから
そういうジャンルをよく知る女からは
魔法少女もののアンチテーゼとしても成り立っているようには思えない、ということだった
0379名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:38:33.07ID:kZRGCcmP
女性にとってまどマギ嫌い勢が多いのは何もキャラデザのせいだけじゃない
女性向けのお約束破るようなある種の女性に不快感与える作品だから

だってまどマギにおける魔法少女って使い捨ての風俗嬢の暗喩みたいなものだもん
特にホストの会話は女性にとって不快以外の何者でもない
0380名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:45:49.52ID:Vunp86w8
>>379
男性向けで言うとボトムズなんだよな
およげたいやきくんにサラリーマンの悲哀を感じるのと同じ構成
最終回でこき使う上司の目論見を自分の特攻で潰してざまあみろという
0381名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:51:19.19ID:Vunp86w8
でもだからといって繰り返しバトル欲そのものは否定しないというのが
魔女は滅ぼすけど魔法少女は残るよという部分、劇場版では魔神とか言うザコ敵倒してた
だから上でも出てるけどそのままライダー少年のための萌えアニメだ
0383名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:55:21.71ID:nsrz1wlT
>>378
アンチテーゼですらなく、ただ擬装の皮にしただけだと思うわ

>>379
少なくともあの子らはヒーローじゃなくて、デスゲームに付き合わされる被害者の立場だしなあ
風俗嬢云々以前に、鬱々した作品であるってとこからついて行けない人がまず多そう
0384名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 11:02:06.42ID:Vunp86w8
>>382
と言うかまさにそのなのはが魔法少女を男性向けに塗り替えた筆頭なわけで
あと女児向けは「魔法使い」「魔女っ子」「美少女戦士」等であって
「魔法少女」と付いてるのはララベルくらいしかないんだよね
そのあとはプリティーサミーになるわけである意味パチモンネーム
0386名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 11:11:37.75ID:kZRGCcmP
進撃とまどマギは表面上は全く違う作品に見えるが面白さの本質は同じだよね
単なる鬱グロ作品でなく本質は話の構成力にある
で、女性向けでここら辺に匹敵する作品何かある? お約束破りは女性向けの方が得意なんだよね?
0387名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 11:12:48.41ID:nsrz1wlT
>>384
ちゅうかなぱいぱいも忘れないで……
シリーズ総称としてぴえろ魔法少女シリーズって括られてたから代表的な肩書として使われるのはしゃーないと思う

あと、男性向けに置いて魔法少女がこういう形で定着したのっては半分以上エロゲーが悪いと思う
魔法少女アイとかスイートナイツとか、バトルヒロイン凌辱ものエロゲーの中で魔法少女をモチーフにしたやつ
0392名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 11:30:52.79ID:Vunp86w8
スポーツ物も繰り返しの美学で成り立ってる部分があって
何度も繰り返してランナーズハイになって楽しィー!となるのが醍醐味だから
女性向けのスポーツ物に説得力がないと言われたりするのもそこなんじゃないかな
逆に萌えアニメなら卓球娘とかはそれをきちんと踏襲してた
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 11:44:13.75ID:XmFU/6EA
>>371
全自動タマゴ割り器の回とかサイコパス堀川シリーズとか、
古典的カルチャーに端から大喜利的ツッコミを入れて楽しむ
オルタナ的な消費だね
そういった意味ではある意味チャー研なんかと似たような
消費のされ方をされているとも言えるw
こう言ったオルタナ的な消費の仕方って(ヲカマも含め)
男の側から発信されている事が多いような気がするがどうか?
無論女の側でもない事はないんだろうがより材料探しの目が
良くも悪くも鋭いというか
0396名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 11:51:42.23ID:Vunp86w8
>>395
少ない素材を繰り返すだけで笑うのは男の子だけだろうからな
MAD以前にGIF動画やFLASH文化なんかもその流れで男性が盛り上げてる
で、やれることが増えて繰り返し要素が減ってきて長期シリーズとか増えると
女性が食いつくようになって代わりにアッパーな男性人気は下火になる
今のわかるマンとかわざと縛りプレイで動画作ってるわけだしな
0397名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 11:57:12.24ID:nsrz1wlT
>>389
そういえばせやったな
あのくらいから、魔法少女パロっていうのが成立してきた気がする。
なのはとかナースウィッチ小麦ちゃんとかの魔法少女スピンオフや、
作品全体が優等生な魔法少女をおちょくってる大魔法峠とか、凌辱エロゲーの魔法少女とか

>>394
ループ作品って言うか各話完結な作品っていうのが恋愛ものと致命的に食い合わせが悪いので、恋愛至上主義な女性向けの大多数では成立しないんだと思う
各話完結っていうのは、問題発生→解決に奔走→元の日常、のループを繰り返すわけで、
問題と解決の部分に悪者と戦闘を置けばバトル物、事件と推理をおけば推理もの、日常的なアクシデントだったら日常ものになる。
(その中でヒーローが強化されていくとか、犯罪組織の尻尾がちょっとずつ掴めていくとか、だんだん進行していく部分を入れていく訳だが)

でも、恋愛って基本元に戻っちゃいけないやつじゃん。出会って、関係深まって、恋になって、幸せな日々とかのゴールに向かうのが理想じゃん。
ループさせようがないよねっていう
0399名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 11:59:47.21ID:AWy+W5fp
>>384
プリティサミーはパロディだからな
それが本格的に動き出した1995年

その頃って、セーラームーン92-97年での魔法少女バトルブームで、
原作とまるっきり変えられチャチャ(94)、レイアース(94)、
ウェディングピーチ(95)、りりかSOS(95)
レイアースを除けば、プリティサミー含めて毎週化け物が現れるから
主人公が変身して倒す話
サミー地上波96年、CCさくら98年も似たようなもん

日常系等に回帰したのがどれみの99年やシュガシュガルーンの05年
バトルもミュウミュウ02年にぴちぴちピッチ03年、プリキュア04年と平行して続く

ぶっちゃけ女児向けバトル魔法少女とサミーの何が違うかって
箇条書きレベルだとわからんと思う
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:08:54.62ID:aP1Ld4N7
>>362
おそ松さんなどのギャグ、レディコミ辺りは同じ事の繰り返しだな
特にレディコミは半ば時代劇テンプレの様相
この辺りはむしろ「同じ事の繰り返しが求められてる」の次元かな
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:15:14.19ID:Vunp86w8
>>407
恋愛に限らず朝ドラ的な人生は不可逆的なものが女性向けの定番かもな
男の子は切り込み隊長の選択肢だらけであのときああしていればの連続だから
結果的にループ物が流行るんじゃないか
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:17:08.03ID:nsrz1wlT
>>400
シュタゲってループもの作品であって、サザエさん時空で各話完結する作品とは違くない?
今、話の流れがサザエさん時空的なものだと認識してたから、>>394の「ループ作品」をサザエさん時空の意味で捉えてレスつけたんだが
0410名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:17:33.12ID:dT/1tJvw
シュタゲが男女間で評価別れるのはそこだろうね
これはまどマギが男女間で評価が別れるのと似てる
女性向けのお約束破りが女性に不快感を与え得るわけだ
0411名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:20:00.71ID:dT/1tJvw
もちろんまどマギシュタゲ好きな女性もいるんだよね
でもなぜここまで男に過大評価されてるのか女にとって分からない作品でもある
何故か? 女のお約束を破ってるから
0412名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:24:07.13ID:INYVtoge
シュタゲは一見ループしているけど実際は不可逆な話だろ
だからオカリンやまゆしーは何度も積み重なる死の経験を重荷にするし最初の時点で血まみれを演出しなきゃならないのも同様
単純なループならその演出も必要ないわけだ
シュタゲの世界がどうだったかは覚えてないけど平行世界に自分だけ移動して移動先の自分はまた別の平行世界に飛ぶから自分とは出会わない系の話もあったけどYuーnoだったか?
結局は「今見ている主人公視点の世界が都合よくなるまであれこれする」話であって主人公が捨ててきた世界には別の平行世界からとんだ主人公が存在するという不可逆の話
0413名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:24:07.56ID:Vunp86w8
>>410
ループの過程次第では逆カプも生まれかねないと考えるとなw
逆に言うとBLとゲイ向けや男性向け百合の違いにしてもそうだけど男性はシャッフル大好き民族ってことになる
コレクター系玩具に対する食い付きの違いもそういうところから生まれてそうだ
0414名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:31:11.21ID:Vunp86w8
>>412
その不可逆にしていくのは本人の努力が必要ってことだろ?
つまり膨大な選択肢から答えを見つけるのはお前次第だと言う使命を課されてることになる
女性向けは何もしなくても運命の歯車によるルートは不動の一本道なのが基本

シュタゲ系の好きな女性はその一本道ルートを作ってくれる頼れるイケメンがいるという意味で好きなんじゃね
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:35:02.67ID:dT/1tJvw
例えば同じ恋愛ゲームでも薄桜鬼とシュタゲ、どちらが女性から高い評価を得てるかと言えば当然前者になるだろう
それどころかシュタゲを恋愛ゲームと思ってない女性も多い

シュタゲは女にとっての恋愛もののお約束破りだからそりゃある意味当然の話
でも男にとっては恋愛ゲームになる
どういったものが恋愛ものかは当然男女で異なる
0416名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:37:48.59ID:AWy+W5fp
別にループ物の女性向け恋愛もあるけどな
「婚約者は、私の妹に恋をする」は
婚約者が妹と結婚ししたり、自分は獄死したり
風俗に落とされて死んだりするんで死に戻りしてる

後、片翼のラビリンス、片隅乙女ワンスモア、とか言うのもあるらしい

orangeはループじゃないけど、未来から過去を変えてと
手紙が届くんだったか
0417名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:38:02.61ID:nsrz1wlT
破滅を回避するために、同じ課題に手を変え品を変え挑み続けるのがシュタゲ(とかのループもの)で
日常を脅かす問題を解決してまた日常が戻り、次週また別の問題が発生しては日常に戻る〜っていうのがサザエさん時空でしょ

つーかシュタゲって男でもあまり恋愛ものとして見てないんじゃない?
確かにゲーム版だと個別ルートはあるけど、タイムループをどう悲劇を回避できるように運ぶかっていう部分が主軸ですし
0422名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:43:13.88ID:INYVtoge
シュタゲのゲーム本編って誰のキャラルート選んでも全員生存で未来も問題ないとわかる展開存在するの?
もし誰かの命か未来かを犠牲にしなきゃならないんだとしたら実質EDはひとつだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況