X



【質問】同人板アンケートスレ49【複数回答】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/04(木) 15:58:29.89ID:okFh9C1a
◆禁止事項◆
・同人誌、同人サークル、同人作家の詳細や行方を尋ねるような質問は個人晒しになる為禁止です
・作品、作風、キャラクターなどの捜索対象は商業作品に限ります

・「○○な内容の漫画を教えて下さい」など媒体が限定される質問は各媒体の専門板へ
・サークルと買い専、サイト管理と閲覧者の間の質問は専用質問スレへ
・あくまでアンケート(複数回答)スレなので相談系はスレ違いです
・「こういう内容の同人誌を出すんですが何部売れると思いますか?」はノウハウ板の部数スレへ
 私の絵なら何部刷ればいいですか?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1402854881/
 ※小説本の部数を読むのはとても難しいのでどの字書き関連スレでも扱ってません

次スレは>>970よろしく

◆前スレ◆
【質問】同人板アンケートスレ48【複数回答】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1560179324/
0721名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 07:32:10.37ID:sqKWoyEB
アニメや実写作品などの映像系のコンテンツで作品が本放送中or本放送は終了したけど今でも合法の配信サイトで番組を見ることができたり
円盤も普通に入手可能にもかかわらずエア視聴の状態で二次創作する人の心理とはどのようなものでしょうか

1.お金がない
2.時間がない
3.映像作品の視聴が苦手
4.wikiで情報を調べれば十分だと思っている
5.その他
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 07:46:29.33ID:GsAE/85R
>>721
5
漫画原作で好評なアニメが配信されているが未視聴
わりと情報量少なめの原作に対しアニメはいろんな設定を肉付けしている
二次としては原作のみでやったほうが自由度が高い
またアニメの設定を知ってからと知る前で2パターン妄想したいからまだ見ないでおいている
考察している内容が固まったら答え合わせできそうで楽しみ

視聴時間はともかくアニメからの情報を整理する時間が取れないと予想できるという意味では2と3も該当するかも
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 07:46:38.44ID:waPRocC0
>>720 自己レス
無料っていったのは失敗してもどうにでもなるから
有料素材買ってバージョン対応してませんでしたー、とかちょっと落ち込むし
新しめなら大概読み込むとは思うけど
0725名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 11:20:25.58ID:x1dQKGf5
>>717
人物を描いてから背景入れてるのかな?
そのパターンだと描きたい人物の向きや角度と背景がずれてるとかあるかも(人物は下から見てるのに背景は上からとか)
背景を描いてからそれに合わせて人物入れたりしてみるとどうだろう
自分もいつも背景困る、頑張ってね
0726717
垢版 |
2019/07/20(土) 12:21:36.08ID:mjvboEOZ
>>718>>725
ありがとうございます!
ネームの段階で人物→背景と描いてました…
3D素材を使う発想は思いつかなかったので、早速やってみます。
0727名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:25:38.14ID:adCfbj4e
アンケートお願いします
あなたが同人作家さん(オン専含む)に対して冷めたり嫌悪したネット上での言動などあったら教えてください

自分の場合は「素敵な本をありがとうございました」という感想に対して「ありがとうございましたってどういうことですか?あなたのために描いたんじゃないです」と返した人
同人誌のDL販売を禁止しているジャンルなのにそれをしている人などです
0728名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:47:51.59ID:47T0aB3R
>>727
そこまでの感情はないけど色々なジャンルに手を出した挙句リアルが忙しくて本が出せないからとイベントドタキャンの大手サークル
しかも壁配置だし毎回そのサークルの本買っていたからなんだかなぁって気にはなる
0729名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:58:02.96ID:Z/hMK/se
アンケートに答えてくださると嬉しいです
オンオフや字書き絵描き含め好きな作家が創作活動を止めることになった場合
止める報告の有無やその先についてはどれが一番いいか・どれが一番嫌か両方お答えお願いします
選択肢内では支部にしてますが、ピクブラ等も含みます

1 半年以上前に止める・止める当日に支部等の全作品削除または垢消し告知
2 半年以上前に止める告知・垢も作品も残す告知
3 一週間〜一ヵ月前に1の告知
4 一週間〜一ヵ月前に2の告知
5 本発行または支部で投稿した際に「これが最後の創作・(支部の場合)近い内に全作品削除または垢消し」告知
6 本発行または支部で投稿した際に「これが最後の創作・(支部の場合は)作品は残す」告知
7 告知も何もなく突然の全作品削除または垢消し
8 告知も何も無く作品も垢もあるが自然消滅
9 その他あれば
0731名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 14:26:09.91ID:TE/Hl1pS
>>729
4が最良
やめてほしいのは7

遅れてハマるケースがあるし読み返したくなる時もある
またパクられた際の検証があるので作品は極力残してほしい
あとアカウントに停止の旨の明記があるとこちらも整理しやすい
期間は半年もあると引退詐欺で絡まれる可能性があるし普通に忘れそう

逆にサイレント全消しされると気付いたときの喪失感がすごいし
人間関係で揉めたのかとかパクがバレて消したんじゃないかとかの疑念が発生する可能性が出てくる
オフ本持ってたら見るたびにあの人どうしたんだろうなとなって作品だけに集中できなくなりそう
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 14:31:32.51ID:bjuvCEfN
>>727
ジャンルAでは多忙で〜とか言い訳ばっかりなのに別垢ではジャンルBで楽しく交流、創作三昧なのを見たとき

>>729
一番いい:8
一番嫌:7
事情があって同人やめたりFOは仕方ないけどいちいち事前告知する人は正直誘い受け乙だし自意識過剰って思ってしまって好きじゃない
0736名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 15:33:37.42ID:hof6YaLK
>>727
「うーん…もう言っちゃおう…」とか書きながら知らない人の文句言ってるところとか

あと別ジャンルの自分絵を貼って「誤爆した〜!」と嘘をついて別ジャンルの新垢に誘導しようとしてる時
向こうが完全にのジャンルに冷めてるなってなる
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 15:49:06.05ID:5PTp+4G0
>>733
アクキー
ゴムより色の劣化が早くないと思うのと
最近はアクリルフィギュアみたいに飾れるパーツ売ってるので
持ち運ばない前提でアクキー選択
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 17:09:45.90ID:5q67sKCI
質問です
ツイやブログでの一人称が「自分」の人にどんな印象を持ちますか?
その人の言動はごく普通で性別や年齢には一切言及していないものとします
0740名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 17:19:32.31ID:waPRocC0
>>739
特になんとも
強いて言うなら、性別の認識・バイアスをあたえたくないのかなー、ぐらい?
でもたぶんそれもごく稀に何かあったときに感じるだけで、普段は意識にも登らないとおもう
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 18:19:00.14ID:5Mwo2oC+
映画って大体の所が3日前からwebや窓口でチケット購入or前売り券と当日券の引き換えが始まると思いますが、どのタイミングでチケット買うことが多いですか?
予約始まったらすぐ、当日ふらっと行くなど教えてください

あと、仕事前後と休日、どちらに行く事が多いですか?
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 18:27:53.88ID:Mo7HkJLF
>>742
前日の夜もしくは当日の朝
田舎だから映画館まで車で行くし遠いので確実に行けると予定もチケットも確定してから買う
往復の時間も考えると基本的に休日しか行けない
映画館行ってから満席で買えなかったら駐車料金全て無駄になるので予約はする
0744名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 18:32:11.30ID:RlAkjimT
>>739
特に
地域によっては珍しくもないから
>>742
一人なら当日30分前にふらっと行ったりする
同伴者がいて観ることが目的で出掛けるなら空席状況を見て人気作なら前日に予約する
行くのはレディースデーとか
フリーなので時間の融通はきく
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 19:14:16.15ID:jc5El2s4
>>742
すごく楽しみにしてる映画ならwebで会員先行予約始まったらすぐに予約
ほどほどなら当日の朝にweb予約してから行く
土日だとふらっと行くやり方では良席残ってないから予約が基本

前売り買ってる映画は公開すぐの土日にゆっくり見る
なんとなく興味を抱いた映画はレディースデーやイオンシネマならハッピーマンデー活用してるかな
0747名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 21:08:20.49ID:bXaJD1vt
「後日支部などWEB上の誰でも見られる場所に再録する」と予告した上で同人誌を発行したとき
1 そうでない同人誌と比べて動きや反応はどの程度変わりましたか? 普段が10とすれば8割…など体感でも構いません
2 その本の通販は行いましたか?
3 実際に再録するまで発行からどれくらい期間がありましたか?(イベントが終わってすぐ、一週間後、一ヶ月後など)
頒布が終わったら…ではなく発行して比較的すぐ再録したい場合のイメージです
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 22:18:57.41ID:68Zosl7u
>>727
告知の時から楽しみにしていた冬コミの新刊が
3ヶ月後くらいに(期間限定ではあったけど)支部で全文公開された時は
あぁもうこの人の買わなくていいかな…って冷めた
嫌悪というよりほんとスッと冷めた
その本が面白かったからこそ嫌だった
0751名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 22:20:27.62ID:jLzExp7t
>>748
もともと2ch(当時)は知ってたが当時は闇サイトみたいな印象で好きな作品のネガティブな話を聞きたくなかったのでスルーしてた
その後個人サイト時代にオンライン作品を読み漁ってて、あるサイトの連載どうなったかなと
作品名辺りでぐぐったら単独ヲチスレが引っかかった
ヲチスレがなんなのか知らずに見に行ってそこからちょこちょこ色んなスレを見るようになったり
仕事絡みの検索すると技術系板のスレが引っかかったりするようになってそのまま
今はツイではできない本音やリアルの吐き出しとして利用していることが多い
あと気が向いたときにこうやってレスするの楽しいからかな
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/20(土) 22:39:40.94ID:5iR2nWP+
>>748
元々2はアングラサイトとして何となく認識してた
2を見てると公言するだけでヒソヒソされるような時代だった
リアだったので怖くて近寄らないようにしてた

利用するようになったきっかけは、他人からいわれもない中傷(外見をけなされた)に遭って
とにかく匿名で吐き出したくて生活板に書き込んだのが初めて
生活板は2ch語あんまり使ってなくて普通の掲示板ぽかったし、何よりスレッドが多岐に渡っていて楽しかった
板一覧から同人・同人ノウハウ板があるのを知ってどっぷり

今でも使っている理由は匿名性が高いし、何かと気を遣わなくていいから
Twitterとかだと良い人ぶるのに疲れるからこっちでガス抜きする感じ
あとは印刷所の情報収集に使ってる
他板だとアプリゲーのスレは情報早いし攻略の質問とか見てて参考になるし、買って良かったスレとかも好き

>>749
今アラサーだけど小さい頃から5年前まで爪を噛んでて、今は噛んでない
切手は家族が居ても舐めて貼る
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 00:31:21.43ID:rExsBPW9
>>742
会員先行予約が始まってすぐ
あらかじめ観たい映画をピックアップしておいて予定を立てるし観るならいい席で見たいからどんなに遅くても必ず前日までには予約する
公開してすぐに観に行きたくなるから必然的に仕事帰りの方が多い
0755名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 00:57:49.15ID:aE8s3qXC
>>748
ジャンルが大炎上したトラブルに巻き込まれしまって、ヲチスレのいわゆる弗(加害者)の情報収集の為に掲示板を見るようになった
ジャンルは変わって自己防衛の為にヲチスレ覗いてたけど、精神が不安定になるので今は同人ノウハウやイラスト系のスレでモチベーション上げたり、情報を教えあったりしてる
単純にツイッターより気楽

>>749
ストレスたまると寝ぼけてる時に噛んでしまう
ネイルしてると噛まない
切手は舐めない
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 01:41:17.44ID:8ZsjsCp8
>>742
前売り特典がほしい時は予約が始まったらを買う
それ以外は前日か前々日に見たい映画のスケジュールが合い
良席が残ってればその時に取る
席によってはお金払いたくないぐらい席にこだわってしまうので
良席が予約出来ない時はよほどのことがないと行かない

>>748
経緯:
2chの頃だけど就職の時色々調べてたら辿り着いてしまった

利用してる理由:
たとえば特定の漫画の話だけをそれなりの人数で延々してられる場所ってそうないし
この漫画の話はこのスレであのゲームの話はあのスレでと
ピンポイントでしたい話のあるスレに行けばその話だけを出来るというのは
これだけSNSが発達してる今でも自分にとっては結構大きいアドバンテージになってるので

>>749
ストレス溜まると無意識に爪噛み甘皮剥きをしてしまう癖がある
直したいけど無意識なのでなかなか直らない
切手は舐めない
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 01:42:46.95ID:dHPKBAtw
>>748
ネット始めたのとだいたい同時期くらいにネオむぎ茶事件をリアルタイムで見てて、
その時は2chのことは知らなかった
インターネット関連の書籍を読み始めたら、その中に2chのスレをまとめたものがあって、
ネオむぎ事件との関連も知って、興味本位で覗き始めた…からまあ2000年あたりから
居ることになるか

人が多い板だといろんな情報がリアルタイムで入ってくるから、漫画や小説の新刊情報・
小規模なイベント情報なんかは2chで結構仕入れてたなあ
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 03:49:53.72ID:vAJkxgzA
>>748
99〜00頃に学校の先輩たちがたびたび話題にあげていて知ったけど
何が面白いのか分からない2ch用語でドヤ顔するのがキモかったので興味はなかった
その後、趣味のファッション関係の個人サイトを回っていた時に
2chねらーから突撃された話題を見て、ファッションを取り扱うことを知り、検索して行った

今はツイッターではできない色んな趣味を語ったりネガティブな話をするために使う
匿名で語れて人格と紐づけされないのが一番の理由

>>749
噛むし舐める
爪かみは治したいけど幼児の頃からの自己防衛と自傷をかねた癖であることと
ネイルベッドが短すぎてカーブして生えてくれず、あちこちひっかかるのがストレスになり
何度挑戦しても2、3か月くらいで戻ってしまう
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 05:16:51.26ID:5ECKXBa+
最近自ジャンルに嵌ったのですが
原作とその他派生商品は入手しましたが公式設定資料集が手に入りませんでした
どうやら当時数量限定受注生産?だったようでジャンル者の間でも大変貴重な物らしいです
なのであとから嵌った自分のようなものに入手出来るはずもなく
(勿論現在も毎日様々な中古ショップのチェックは欠かさずしていますが入手出来ません…)
しかしジャンル者の中ではこの公式設定資料集を持っているのがジャンル者として当たり前な風潮があるようです
原作では語られなかったキャラの趣味等の詳細プロフや過去の生い立ち等の詳しい掘り下げやキャラ同士の関係性等
二次創作をする同人者には堪らない商品だったからと思います
原作はとても面白くて萌えて嵌った為是非二次創作したいと思っているのですが
正直そんな公式設定資料集を持っていない者が二次創作するのはやはり印象が悪いでしょうか?
グッズとかは持っていなくても気にしないという人は多い気がするのですが
公式設定資料集は二次する上でやはり持ってなきゃまずいでしょうか?
原作で出てこなかったキャラの設定部分は自分の完全オリジナル設定になってしまうので
設定資料集で明かされた公式設定とは全く違うものになってしまう恐れがあります
もちろんめちゃくちゃ欲しいのですが悔しいことにどうしても入手出来ないので…
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 06:05:20.89ID:ab1OzAZF
凄惨な映像にクラシックやオルゴールなどのやさしい音楽がBGMとして流れるシーンがある作品を教えて下さい
イメージとしてはタイタニックの船が沈んでいく中で残ったバンドメンバー達が讃美歌を演奏するシーンのような感じです
ジャンルは問いませんので心あたりがありましたらよろしくお願いします
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 06:51:09.60ID:YLWs5Cd3
>>748
知ったのは2chに中高のスレがあり裏サイト的な立ち位置だったころ
自分が本格的に見だしたのは初めて同人誌作るタイミング
印刷所の評判探してたのがきっかけで今もそういうの中心

>>749
子供のころから爪を噛んだことはない
切手は舐めて貼ることがある
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 07:13:02.57ID:bPEH6pvA
>>760
印象が悪いと言われたら二次に参入しないつもりということでしょうか?

持っているのが当たり前なのではなく新規の流入が極端に少ないだけかもという気がします
また入手が困難なのは760の都合ではないので文句が出るとは思えません
原作のみでの二次創作であることを目立つところに表示しておけば問題ないと思います
ただオフの部数は伸びないかもしれませんね
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 08:33:53.88ID:s8tJgfcI
>>761
パンズラビリンス
冒頭と最後がそんな感じ

シャッターアイランド
中盤で凄惨な戦争・死亡系(ファンタジー脚色はされてるが)の回想シーン、クラシック系BGMが流れる
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 08:48:04.74ID:q73jYzwZ
>>760
その場合だったら気にならない
あとからはまる人だっているし持ってないってわざわざ口にする必要ない
ただ創作する時は資料集と齟齬が出ないように気をつけたり資料集無視するなら原作のみですって注釈つけた方がいいと思う
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 08:48:09.36ID:Spg2jLb2
ツイにフォロワー限定閲覧のRなベッターを上げた後にフォローされたらどんな気分ですか?
そのままフォロー継続されるのと暫くしたらフォロー外されるのとで気分が違うなら、それも回答お願いします
あと、こういった時にフォロー外されたら気付くほうですか?
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 09:00:15.52ID:q73jYzwZ
>>760
ちなみに齟齬が出ないようにってのはツイでの感想で見た設定とって意味
ジャンル者の動向把握してるようだからツイはじめSNS垢あるのかと思って
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 09:36:22.30ID:YWaRocNc
>>748
なんとなくアングラなところ的なイメージはあった
ちゃんと知ったのはゲームの攻略を探してて作品本スレが最速だったのと
そこでマイナーな好きな作品のスレがあると知って語れる場があったから

今は特定の話題だけを大人数で延々とできる場って今でもありそうで意外とないので利用している
マイナー作品だとやっぱり今でも語れる場は5だけみたいなこともあるし

>>760
それは仕方がない
最近ハマった人に無茶は言えない
0773名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 09:46:07.40ID:c/70FTHH
>>739です
亀ですが回答ありがとうございました!
0774名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 09:54:18.00ID:FQcoBC8h
>>748
知った経緯は小学生の頃フラッシュで2chの顔文字使ったミニゲーム扱ってるサイトが人気だったからだと思う
利用し始めたのは二次創作をし始めてもっと評価されたいと色々調べてたら同人板を見つけてしまったから
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 10:01:41.87ID:vaIY+hiG
いろんな歌手が順番に1人(or1組)ずつ出てきて、3〜5曲歌うというイベントで、
3列目あたりで、目当ての歌手の時だけテンション上がってギャーギャー叫んで、それ以外の歌手の時は一切声を発さず棒立ちの人をどう思いますか?
私は「楽しみ方はそれぞれでよくない?」派なのですが、友達が「地蔵なんて失礼。地蔵なら後ろに行け。『これだから〇〇推しは…』と印象が悪くなる」と言ってて
他の人はどうなのかと思いお尋ねします
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 10:07:49.24ID:ZNszMmID
>>768
フォロワー限定をアップしたタイミングでフォローされたら読みたいんだろうなと思うだけ
ただ別にフォロー継続されなくて構わないけどすぐ外されたときはそんなにR指定に飢えてんの?くらいのことは思う
フォロー継続してる人のことは特に何も思わない
あと暫くして外されたときは分からないけどすぐ外されたときは分かるときがある
0777名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 10:21:24.47ID:X2pWwc4e
>>775
フェスなら推しの時は前にいく、そうでないならファンのためにやや後ろに行く

775の考えも友人の考えもわかるが棒立ちはあまり好きじゃない
手拍子や曲終わったあとの拍手くらいはしたほうがいいかなと思う
席固定ならなおさら後ろから見たときに目立つし関わりたくないなと思うけど楽しみ方は自由だとも思う
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 11:17:22.38ID:YWaRocNc
>>775
楽しみ方は自由だけど席固定という前提で考えて
3列目くらいだとA目当てでB棒立ちみたいなことをされると
前の席が取れなかったBファンからのヘイトを無駄に集めそうだなとは思う
Aの方が有名でイベントのメインBはまだ無名の新人とかならある程度仕方ないと思うかもしれない
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 11:40:02.27ID:FQDySNZf
>>775
ファンじゃないアーティストに対して棒立ちはフェスで嫌われる行為によく挙げられる
興味ないアーティストでも観客として楽しみ盛り上げるのが良しとされてるから
個人的にもフェスで棒立ちするなら後方に下がって楽しんでるノリのいい人達に前譲れと思う
0781名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 11:58:57.56ID:7M1txlqX
>>775
ニコニコして手やサイリウムを振るくらいはしてもいいじゃないかとは思う
ライブは雰囲気作りも観客の役目だしね
どのアーティストに対しても同じように盛り上がる必要はないけど
盛り上がってる人の横で無表情で固まってる人いたら確かに雰囲気悪いわ
こいつつまんねーんだよ騒げるお前らおかしいって言外に言ってるみたい

昔流行った外人4コマの素材写真は
全員同時に盛り上がり、別のコマで全員同時に固まってたけど
これが混在していたらと考えてみ?
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 12:02:18.70ID:LYI9zrd2
>>775
自分は775と同じ
興味ないのに盛り上がってるふりするのも何か失礼だし
自分で取ったチケットなのにどけとか譲れとか言われるのもよくわかんない
ただ棒立ちも面倒なので自分なら目当てが終わったら会場出る
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 12:24:14.74ID:NbdP47In
>>760
質問の回答と違うけどもし東京近郊住まいか東京行く予定あるなら国立国会図書館で調べるのも手
日本国内の出版物は基本的に全て国会図書館に納入する事になってるのでその資料集も有る可能性が高い
ただ納入漏れもあるのでWEB検索で確認すると良い
利用法も独特なので公式サイトで調べると良いよ
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 13:01:44.73ID:AfEP5Rev
>>775
席固定なら好きにすりゃいいんじゃねと思うけど
そうじゃないなら迷惑だなと思う
アーティストそれぞれの独自のノリもあるから
そこらへんわからないで3列目に居座るのは場合によっては危険(後ろから押し潰されたりとか)だから
周りに合わせるつもりが無いなら後ろに下がった方がいいと思う
楽しみ方は自由だけど
その棒立ちの人のために周囲も気を使わないといけなくなり、結局他の人が自由な楽しみ方ができなくなるから
そういう意味で迷惑
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 14:36:08.31ID:UrnWjMs6
最近追いかけている(漫画なら読書中ゲームならクリアをしていない、ネタバレ気にしないのでときどきファンアートを検索する)ジャンルがあります
特に匿名で話したいこともなくジャンルへの文句もなく情報を追うならツイッターその他で足りている状況です
自分が今まで知らなかっただけでジャンルスレとジャンル愚痴スレを見つけました
見に行きますか?
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 15:33:57.61ID:C/ESnFx1
>>729です
お答えくださった方ありがとうございました
好きだった方が突然垢消しして去ってしまい悲しかったことがあり自分の時はせめて告知はしようと参考にアンケさせていただきました
読み手としては残して欲しいけど書き手としては消したいしで悩んだりもしていたので意見ありがとうございました
0791名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 18:49:28.69ID:nmkkUWyF
アンケお願いします
いわゆるコンサート、ライブ、リリイベ、声優、2.5舞台観劇等のレポ/レポイラスト/レポ漫画がありますが
私はそれらが苦手なのですが他に同じ方はいますか?
また理由もあれば是非
友人からは信じられない貴女くらいだと言われて自分以外に居ないのか気になりました

ちなみに何が苦手なのかを簡単に言うと
・自分の見たものを他人の絵等で塗り替えられてしまう
・自分が見てなかったシーンが発覚するたびにテンション下がる
あたりのガッカリが3割、残りの7割が
・そのレポの描いた人の(推しコンビや推しカプ)フィルターがかかかりすぎてるのが嫌なのと
また見た人がそれを真実だと勝手に広がっていくのが嫌というただの自分の勝手な理由です
レポライターや全通してる一般人の書いたフラットなレポは好きなのでそれらとはちがう、
同人垢で流すような萌えのつまったレポを想定してもらえたらと思います
0793名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 20:30:00.25ID:TN1NJjLm
>>791
自分も苦手、理由もほぼ同じ
加えてレポ漫画あげるやつは大抵が腐で
あまりに腐の目線が多いのに(イラストがやたらと赤面顔だったり、ボディタッチのシーンばかり書き起こしてたり)
レポは真実を語ってるだけで腐じゃないからhnnm.nmmnに入らない、SNSで拡散して問題ないって顔してるのが嫌い
0794名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 20:40:16.62ID:pujUgfM9
歴史創作をしようとしてるのですが
キャラクターが袴に刀や軍服に刀持たせた服装ばかりになってしまい
そのためシルエットが大手ジャンルのキャラと被ってるように感じる…
そんな歴史創作見たらどう思いますか?

1、オリジナリティ―ないなと思う
2、歴史ものならそんなもんと思う
3、出来るだけデザインを変えるべきだと思う
3α、ファンタジー要素加えてでもデザイン遠ざけて派手にすべき
3β、逆に史実寄りにした方が良いと思う
4、「あ、こいつ大手ジャンルに影響受けてるな」とニヤニヤする
5、ここにパクラーがいますよー!!
6、その他
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 20:46:54.92ID:s1LOsJpr
>>791
私も苦手
理由も大体同じ
見ててなんか恥ずかしくなる
凄く細かい部分を大袈裟にピックアップして「○○が△△だった!」ってはしゃいでるのが無理
ジャンルのキャラを代理としてレポ描いてる人と同行者の自画像にしてるレポ漫画だったらどれだけ好きな絵描きでも無理

そういうレポ以外にもアニメやドラマ等の感想一枚イラストも苦手
好きなシーンの推しの表情を描いてその横に「この○○の眉尻!最高…!」とかそういう一言萌えポイント書いてるやつ
0798名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 21:01:01.87ID:zHV5MMaz
>>791
私も凄く苦手
声優さんを担当キャラに置き換えて描いてるのがなんかムズムズするのと、
ほんの一部分を「〇〇だった!!」と拡大して伝えるのが無理
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 21:07:24.88ID:2cHNaDp1
>>794
ファンタジー要素ないなら2
特に新撰組とか有名なものがモデルなら大まかなイメージ決まってるし似たようなものになるのは当然だと思う
ファンタジー要素盛りまくりで大手と似てたら疑問には思うかもしれない
ファンタジー要素無くて史実から離れたものだったら逆に不自然に思う
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 21:24:31.63ID:osu8G0al
本を出す時、部数はどのくらいの期間で完売させることを見越して決めますか?

1.一回のイベント
2.一回のイベントと一ヶ月くらいの通販
3.半年くらいのイベントと通販

絵or字と、ジャンルの規模やジャンル内の立ち位置等も併せて答えてもらえると嬉しいです
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/21(日) 21:38:11.09ID:yhuKq/N+
>>791
特別苦手ではないけど苦手な気持ちも楽しい気持ちもわかるなーという感じ
見るまではほぼ791と同じ感じで嫌だし
見たら案外楽しめることもあるからそれはそれでという感じ
ただフィルター掛かりすぎは普通に好きじゃないから適当に読み飛ばしてる

>>749
爪は噛んだことない
切手は大昔は祖母の真似して舐めてたけど舐めた後の舌も気持ち悪いからしない

>>733
あまりグッズは買わないけど絵の違いが少ないからアクキーかな
買っても飾るだけで使わない
0804名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/22(月) 01:44:24.34ID:PAyHYeSL
着る服の数や種類に困っているわけでもないとして
デザインが物凄く気に入った服や、所持するものより実用性高そうな衣類をたまたま見つけたら
その場ででなくとも早期に二着以上買いますか?それとも、全く同じ形の衣類を複数買おうとは思わないですか?
複数買いされる方は
一番良いと思った同じ色だけを買うか、それとも違う色を買うかもできればお答えお願いします
値段は一着買うなら余裕〜普通、二着ならちょっと痛いとします
0805名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/22(月) 01:51:08.24ID:87dWjesf
>>804
体型的に服の合う・合わないが激しいから試着してみて素材感と
シルエットでこれいい!となったらなるべくその場で2着以上買う
あんまり同じもの着てると思われたくないのでなるべく色違いで買うけど
自分に合う(好きな)色が1色しかなかったら同じのを2着買うこともある

店頭だとその場で試着できるから複数買いする時は一度にする
(アパレルは回転早くて同じものが継続的に手に入るか怪しいし)
ネットだと本当に合うかわからない代わりベーシックなものは
安定供給されることが多いからとりあえず1着買ってから検討する
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/22(月) 01:55:48.57ID:/O8OvToW
>>786
本気萌えを拗らせてないジャンルは楽しそうなファンのツイとかみて楽しみたいだけなので
余計な感情抱きそうな匿名掲示板は見ない

>>804
複数色があってどっちか選べないくらい気に入った場合に色違いで買う
色まで同じもの複数は買わない
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/22(月) 05:55:57.86ID:ZM5gODg7
>>804
買う
同じくらい気に入った色が複数あったら別の色で買うけど
一色しかなかったりその色以外は好みじゃなかったら同じ色で買う
自分の好みが偏っててあんまり好きな服がないからぴったりのがあったらここぞと買い占める
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/22(月) 08:51:08.04ID:t5s20csn
>>800
選択肢にない
イベント一年以上+通販
一年もたなければ再版してでももたせる
いにしえジャンルだし多くて年3回しかイベント出ない
立ち位置は知らないけど自カプで字の本出してるのは私一人
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/22(月) 11:00:26.29ID:A9hy2Ion
本を買う時、電子にするか紙にするか、何を基準に分けていますか?
特にコミック、本の描き方の指南書などを何基準にしているか教えてください
0812名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/22(月) 11:12:51.76ID:oT3cd3cP
>>811
モニター画面一つでやってるので資料調べる時に楽だから同人描いたり参考にしたりするコミックとか描き方系の本は紙
長編作品や旅行先で気軽に読むやつは電子書籍をセールやってる時に一気に買う
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/22(月) 11:56:34.81ID:un1ZABqI
オフイベントに参加されてるサークル様で、親しくなった温泉の人に自分から無償で同人誌をあげたことがある方はいらっしゃいますか?
どのような心境なのでしょうか?
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/22(月) 11:58:51.97ID:/nLHrU4q
すげーめちゃめちゃ興味本意の話なんですけど、
同人板って男女の比率どんな感じだと思いますか?
(性別不明・中立・その他などの方もいるとは思いますがすこし横によけさせてください)

体感の『比率』でもいいし、
『男性の方が多そう』『女性の方が多そう』みたいなふんわりとした答え方でも大丈夫です

自分は女性の方が多そうだなと思ってます
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/22(月) 12:11:06.55ID:y1JRU4QD
>>813
精力的にオンで作品を上げてて人当たりのいい方(Aさんとする)に自分用に取っておいた既刊をあげたことがある
マイナーカプで継続してオフをやってるのは私だけだったというのと奇跡的に3サークル申込みがあった以前のジャンルオンリーで自分含め全員欠席で初めてオンリーに来てくれたAさんが本当に落ち込んでて居たたまれなかったから
本当に喜んでくれて上げて良かったと思う
でも全員にそういうことをしているわけじゃない
Aさんと普段から親しくしていたし本を渡したことを絶対に秘密にしてくれると思えたから渡したよ
0816名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/22(月) 12:31:59.22ID:t1LwSaYU
>>811
電子はスマホで見ている

何度も読み返したいのは本
電子はとりあえず内容見たいもの
教本はかさばるので電子で見たいが、画面が小さいのと衝動買いで本のほうが多くなる
中身を見てみないと合うかわからないのもあるので
0817名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/22(月) 12:39:11.39ID:P8o/ycqa
>>811
基本的な基準は小説は紙、コミックは電子
例外としてコミックでも特別お気に入りの作家は紙で買う
小説の場合、本屋が開いていない、または売れ切れでないときにすぐ読みたくなってしまった場合は電子で買う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況