X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ126

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 13:41:37.35ID:QefvKtSr
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字その他やどの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf

◆スレ違い
 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
 サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1550117489/

 への移動をお願いします。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1554472447/
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 15:30:57.62ID:PMmsKD42
>>809
少年漫画で男性名にしてる女性ももちろんそんな名前恥ずかしいと思う人が多いと思う
でも女性だと馬鹿にされるし自身のプライバシー安全の観点で「仕方なく」男性名にしてるだけだと思う

男性は基本的に女性名にするのが恥ずかしいし女性も大半は男性名にするのが恥ずかしい
そこにあまり変わりはない
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 15:46:59.02ID:cq4uLfVX
>>815
じゃあBL漫画家がキャラに女性名付けるのは女性名のほうが魅力的な名前だと思ってるから?
なら自分のPNも女性名にすればいいのに書いてるの少年漫画じゃないんだし
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 16:00:16.90ID:ZTtZZrdZ
萌えオタは女キャラになりたいと言われる一方で腐女子はあくまで壁になりたいらしいけど
ペンネームや心のちんこ発言見るに異性キャラへの投影的な楽しみ方をしてるのは女性も同じなんじゃないだろうか
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 16:28:53.09ID:UMQZ6VfE
男向け・薔薇寄りの作風の人とかそういう人多そうだよな
最初に提唱した村野犬彦辺りもそういう作風だったし
そういう作風ってやっぱりある程度雄の筋肉とか
ハードな性行為に憧れみたいなもんがないと行けないんだろな
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 16:31:27.51ID:GE2cBts/
心のちんこ発言はまんこが濡れたと言いづらいから代わりに言ってるだけで投影とかちょっと違う
まんこがタブー化されなくなって初めて男女平等と言える
心のちんこ発言が広まってるのはそれだけまだまだ世の中男尊女卑ってこと
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 16:44:08.04ID:y35bDhe/
>>824
男尊女卑と言ってるだけじゃ世の中変わらんから
まずお前がまんこ濡れたと率先して言えば世の中変わっていくよ
他に賛同者も募って女性が皆まんこ濡れたと言い出したらそう言う風潮になる
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 16:49:50.60ID:tWzQDxd8
女自身が望む男尊女卑があるのも忘れるなよ
ろくでなし子がまんこのタブー化に反旗を翻したけど叩いてるのは女性の方が明らかに多かった
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:40:16.11ID:UtacrzCB
>>815
それはどうだろう?
たとえ編集が男性名で指定したとしても中性的な名前でごまかせるはずなんだから
あるいは人名じゃない名前でもいい
少なくともゆでたまご時代からそういうのいるからね
本人が選んで使う以上は恥ずかしいってのはそうそうないと思うよ
性別偽った作品なんてそれこそ古典文学の時代から存在している
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:01:40.24ID:g/8zydOJ
>>824
それも違うと思うよ
うわーこいつかわいいーー性的にも可愛いのが見たいーってのをそう例えてるだけ
でもって「かわいいから襲いたい」ではなく「自分の好きな攻めキャラに襲ってほしい」から
心のちんピクなので壁になりたいなんだよ
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:43:21.10ID:y35bDhe/
>>830
風呂や更衣室を覗くのだってちんこ立つんだから
襲わなくても興奮という概念は当然わかる

襲うんじゃなくて覗くんだから心のまんこ濡れた
なんて言うことはないけどね
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:49:17.11ID:UtacrzCB
>>832
他の人へのレスをそのパターンの話じゃないとか言われても困るんだか

とりあえず有名どころで性別確定で明らかにこっちの性別の名前と言える例をいくつか出してほしい
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:55:36.60ID:b9Rlzwyk
どっちかって言うと女性の方が異性名に見えるペンネームにすることに恥じらいはないんじゃないか
そんなことない?
中性的なペンネームなら男女共にそこまで躊躇ないだろうけど
0842名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 00:50:17.21ID:9tuOEJA1
>>841
その1%は男性向け女性向け、男性作家女性作家関係なく1%だと思うぞ
今連載持ってる漫画家が5000人位らしいが、アニメ化するのは数十人だろうし
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 01:04:48.63ID:9tuOEJA1
>>843
女作者の萌え漫画家で男性に受けてるって言うなら
アニメ化何本もしてるようなもっと人気の作家幾らでもいるだろうに
どこら辺が突出しると思うんだ?
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 01:51:29.33ID:9tuOEJA1
現時点と言われて現在連載中とは思わんがな

とりあえず、
ゆるゆり 400万部
政宗くんのリベンジが250万部
くまみこ100万部
ひだまりスケッチ100万部だな
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 05:06:34.79ID:0rqxmpc8
わかる。女でわざわざ萌えとか百合描く人はAV女優とか風俗嬢みたいなもので好きで描いてるわけじゃないよ
それも立派な仕事だけどね
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 05:33:09.09ID:3R/L09U/
少女漫画家になれなかった女の逃げ場が萌え漫画家なのかもしれない
私女優とかアイドルになりたかったのにAV女優になっちゃった、こんなはずじゃなかった
でも金入りはいいし止められないみたいな

あと少年漫画で活躍したい女性が女だからって無理矢理恋愛漫画描かされることもあるみたい
マギの作者は初期にハーレム漫画描いてたけど、とてもじゃないけどあれが作者のやりたいことに見えない
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 08:19:06.94ID:PIx2nWjV
>>855
日本女性は実写で出来ることしか女キャラに求めないって何度も出てるしその理屈であってるんじゃね
二次元でしかできないことは全部男キャラに託して少年漫画家になりたがるってのが日本女性の選択なんだろう
フェミの言う「本当に女キャラが活躍する作品」ってのが幻想なんだよ、ワンダーウーマンなアメリカならともかく

>>857
このネット社会に手っ取り早い仕事がないってことは需要ゼロってことじゃん
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 08:25:54.41ID:ZggWEFsx
当時は若くお金が必要でした(TDN並の感想)
それはともかく出版業界が女性優位になれば生活の為にBL書く男も珍しくは無くなるんだから頑張って出世するか自分達の価値を上げろ
0860名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 08:29:46.80ID:3NPoGTfE
>>852
>少女漫画家になれなかった女の逃げ場が萌え漫画家
って理論が通るなら少年漫画になれなかった男がBL漫画家に逃げられなきゃおかしいのでは?
内容が全然違ううえに普通になりたがる人も多い世界なんで逃げようもないと思うが
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 08:37:45.12ID:PIx2nWjV
>>860
少年漫画家になれなかった男性がキャラだけ女の子に変えて萌え系に行くってのは最近増えてるな
やりたいことはキャラがどうのではなく二次元でしか出来ないことそのものだから問題ない
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:33:28.06ID:3NPoGTfE
>>861
二次元でしかやれないことをやりたいってだけなら萌えもバトルも恋愛もSFもBLもなんでもいいってことになるのか?
日常系をやりたかった人に需要あるからSF描けといったところでできるわけないと思うんだが
やりたいことに対して漫画家の画力が向いてないから求められる画力に近い系統のジャンルにうつるぐらいならまだわかる
実際ストーリーは他に任せて描くだけの漫画家も存在してるわけだから

でも絵柄変えられない限り他ジャンルにうつるのは至難の技だろ
安易に移れる訳がない
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:40:43.93ID:AveFiEUZ
>>848
ゆるゆりの400万部って嘘くさいんだけど
売上スレだと3〜4万程度の数値しか出てなかったよ
発行部数だとしても売り上げの数値に比べて多すぎる
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:43:00.20ID:PIx2nWjV
>>862
絵柄の変えられない世代は無理だな
脚本家とかならまどマギやシンフォギアがわかりやすい具体例だ
同じSFバトルをやるにしてもキャラ入れ替えで全く同じストーリーが展開できる
もともと少年漫画は性別についての記述無しで構成されてるから自由自在よ
中途半端に主人公だけ男キャラにすればハーレムにもなるし
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:59:58.81ID:PIx2nWjV
戦隊ヒロアカみたいな男女混合もそこで色恋沙汰起こさなければ可能だし
キルラキルみたいなメインキャラ陣を女キャラで固めてやられ雑魚を男キャラにするのも可
駒として動いてもらえばそれでいいのが男性向け
0869名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:18:31.13ID:xWvkBcqP
同人から見るとイヤイヤ描かされる別ジャンルより
就職して好きなジャンルやればと思うんだけど
少年漫画志望がデザイン会社他に就職して志望者時代よりイキイキ生活してるなって結構ある
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:23:15.00ID:buBjrMuu
>>865
電子・関連書籍含めて400万部らしい。単純に16巻で割ると25万部
アニメ化前の2010年頃で6・7万部/巻だったようだ
アニメ後に大幅に積んだのは間違いないから、それ位は行くんじゃね?
0872名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:26:44.00ID:PIx2nWjV
見せたいのは世界観や設定でありキャラは駒として動いてもらえばそれでいいのが男性向けってのは
逆に言うと駒として不適当なキャラはいらないってことでもあり「受けキャラいらね」って話でもある
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:35:41.08ID:xWvkBcqP
世界観設定だけで男性向け女性向け発生する?よっぽどアレなアダルト系?
一般SFに読者の性別の区別ある?
作家の特徴を性別で振り分けるのやめなよ
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:38:23.38ID:xWvkBcqP
自分の考えた世界観が女性にウケないのを「男性向けだから」と正当化させてる理論だから
性別と関連性も理論性もない説だよ
単に片方の性別にウケてないだけだよ
ウケてない理由は世界観設定じゃないよ
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:50:55.02ID:PIx2nWjV
作家の特徴じゃなく読者の特徴だろ
女キャラ描きたい女性作家は需要がないから萌え系に行くしかない
男性読者はキャラ性別でなくキャラの行動だけで読むようになったから
行動が今までどおりなら萌えバトルにも偏見がなくなり硬派が廃れた
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:40:15.03ID:3NPoGTfE
>>877
その理論がとおるには
・少女漫画だと女キャラがほとんど出せない
・(だから)女性作家は女キャラを描きたいがために萌え系にいく
・この女性作家はやりたかった設定やストーリーや関係性を捨てて萌えナイズしてでも女キャラを描きたい欲が優先されている
・(さらに好きでもないジャンルに向かって漫画を出せていることから)男性は女性の描きたい女キャラをそのまま受け入れているし
男性が好きで描いている萌え系女キャラの漫画より女性が仕方なく書いている方が商業的に優先される
・(つまり)萌え女性キャラがでてくる漫画において男性は能力が低い

ってことにならないか?
本気でそうだと思ってんの?
その世界どっぷりで人気ある世界観を自分もやりたくて描いている男性より女性作家の方が上だと?
そして女性作家は設定やストーリーを捨ててもいいと思ってるのにイラストレーターではなくあくまで漫画に拘る謎思考だと思ってんの?
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:47:15.55ID:3NPoGTfE
>>879
その「ネットで異性を装う」ってのはどの範囲を指している?
ネトゲだと異性キャラを操作する人はいくらでもいるけど
「異性キャラを使った」
「(場合によっては元ネタのある)そのキャラでなりきりRPのような会話をする」
「相手のプレーヤーに対して明確に性別を偽る発言をする」
特にゲームは性別限定や効果が違ったり職業ごとに垢分けもあるから安易に装うとは言えない気がする
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:50:17.81ID:PIx2nWjV
>>880
すまない何故そういう結論になったかがわからない
もともと少年漫画に来てた女性って男性作家が捏ね繰り回した舞台設定とかどうでも良くて男キャラ去りに来てただけでしょ
その男性作家はこれまで編集に付き合わされて男キャラしか出しちゃいけなかったけど硬派が廃れることにより自由度が増した
おそらくこれからはメイドインアビスやプリンセスプリンシパルみたいな弩級硬派設定+萌えキャラってのがどんどん増える

一方少年漫画腐女子経由の少年漫画作家は男キャラのが関係性を描きたいだけで設定とかいらないから
ハイキューやFreeみたいな実写でいいんじゃねという爽やかスポ根ばかりお出しして女性読者もそれに付いていく
萌え系に向かう少数派の女性作家にはちょっとつらい時代になるかもな
うめ先生やなもりみたいなキャラ設定担当に分業されるならありかも
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:59:21.81ID:3NPoGTfE
>>883
とりあえず「男キャラ去りに来てた」ってどういうこと?

少年漫画に来てる女性ってぱっと浮かぶのはハガレン作者とかるーみっくとか柴田亜美なんだけどこの人たちはその「男キャラ去りに来てた」に当てはまるの?
そもそも性別はっきりしてるなかで少年漫画の女性作家があまり浮かばないんだけど
0885名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:10:44.34ID:PIx2nWjV
>>884
そこは誤字だわ去りにではなく漁りにだな
柴田亜美は明確に男キャラだけのために描いてると宣言してたはず
前スレに

746 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2019/04/12(金) 19:31:57.97 ID:r8Bhu8Nf [1/3]
女性向け媒体に連載していた女性作の男子スポーツ漫画が、WJ+に移籍してきて今、無料開放されてるけど、
応援コメントのページを見たら男の「共感した」ってコメントがめっちゃあったのね
女の子作者にリアルな男同士は描けないっていうのは嘘だと思った

みたいな謎の持ち上げがあったけど
多分この辺の需要がどんどん大きくなると思う
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:11:54.41ID:0oSLZKIr
漁りに、の脱字ではないかな。


こげどんぼ先生は、幼少期のセラムンとかディズニーのお姫様かわいーすてきーって感覚が、(多くの女性はイケメンとか別方向に流れるなか)大人になっても残っちゃったから萌え系を書き続けてるらしいけど
女性萌え系描きのこのパターンって、少数派なのかね
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:19:04.90ID:PIx2nWjV
二次元なんだからどれだけ大ボラ吹けるか競争しようぜ!となる男性向け
リアルにとことんこだわり実写ドラマ化原作として重宝される女性向け

ってのがこれからの大雑把な流れだと思う
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:29:45.91ID:p2kf1QpU
>>885
この男子スポーツって群青にサイレンのことだよね
いちご100%の作者でもある
この人もマギの作者がすもももも描かされたのと同じで
描きたくない作品を編集の意向で描かされた女性作者の例のひとつ

本人は男同士を描きたいけど女だからってラブコメ描かされるなんてよくある話
しかもハーレム寄りの作品を描かされるわけ
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:29:49.67ID:GJ9ndtxG
女は女同士で勝手にホモ作品楽しんでろよしか言いようがないんだが
男読者の支持や男性向け媒体でないと駄目みたいな謎のこじらせが一定数いるのが鬱陶しい
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:33:39.96ID:3NPoGTfE
>>885
漁りは了解だけど意味的にはどの辺?
自分で書くのに漁るもなにもと思うんだけど

柴田亜美の場合男キャラ描きたいは大前提かもしれないがそれを考慮しても描きたいもの自体が少年漫画向けなんじゃないか?
それこそドラクエ4コマ時代から作風が完全に少年漫画向けだったんだから普通に少年漫画目指した男性と区別する必要性がわからない
アニメ雑誌に連載したのも少年漫画だった少女漫画描いても作風そのままだったよ

ハガレンは作者の性別で驚いた人が多いくらいにさまざまな面が完全に少年漫画だったし
るーみっくは恋愛メインのめぞん一刻ぐらいなら女性向けいけそうにみえるが細かくみるとやっぱり男性向けに見えるし

で結局そうやってわけて考える必要性がみえなくなってるんだ
三人とも完全に少年漫画向けの作風にしか見えないから
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:41:57.54ID:54TLBffi
>>887
倉田嘘や入間人間みたいな男の百合作家はいるけど
女性から見てリアルかどうかはわからん

別に百合に限らず男性作家の男女カプ物で女キャラの
心情描写シーンをリアルに感じる女性がどれくらいいるかもわからん
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:46:50.76ID:PIx2nWjV
>>892
過渡期だった10年以上昔のことを今更語られてもなあというのはある
少年漫画離れを起こしソシャゲやラノベにハマってるSNS世代の男の子から見てどうなのかが重要
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:50:19.45ID:r3mg+hkD
女オタも少年漫画なんぞより女性向けの方が面白いと思う時代がやってくる
男が女性向けにどう思おうが関係ない、自分たちが面白いと思うことが大事というスタンス
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 14:02:07.41ID:r3mg+hkD
正直その内女性が少年漫画家になることすら時代遅れになりそうなんだよね
直接女性向けに作ったほうが良くね?みたいな
昔に比べて女性向けが売れるし少年漫画の絶対性は薄れてる
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 14:07:22.06ID:ZggWEFsx
ここでいうリアルってまさか現実の事なのか?
少年漫画だってあくまでも理想の産物であって現実があんな綺麗な人間関係なわけないからな
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 14:16:22.00ID:54TLBffi
>>899
元々男である自分は女性作家みたいな百合が描けないと悩んで思いついたネタ
男を描くのが好きかはわからないな
百合男子じゃない普通の百合に男が出てくるかどうかも読んでないからわからない
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 14:20:49.95ID:IGv7VEMD
ウテナの幾原がいるだろ
その幾原でさえ女向け男ホモソを作ってる時代なんだよ
直接女性向け作るのが普通の時代
少年漫画なぞ遠回りになりかねん
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 14:25:09.06ID:0oSLZKIr
少年漫画の認識も、もはやジャンプを完全にワンピースとそれ以外、サンデーもコナンとそれ以外レベルな人が多いのでは
なおマガジン、チャンピオンは存在すらしない
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 14:30:14.65ID:IGv7VEMD
少年漫画作品だとコナンが腐女子に大人気だけど
ああいう古い作品が盛り上がるのは新しい少年漫画作品で腐に大人気の作品が少なくなった証明といえる
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 14:33:45.57ID:PIx2nWjV
女性から見たら今の男性向けなんてリアリティのないクソつまんねえ設定捏ね繰り回して
その上男キャラも減っていく傾向かよ二重の意味でつまらんわとなるだけだろうし
男性向けと女性向けが完全に分離していくって話でしかない
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 14:38:23.50ID:xWvkBcqP
>>908
その傾向はもともとオタク寄りの媒体で存在してたでしょ
ジャンプサンデーマガジンがそうならなきゃどうでもいい話
女性向け同人で人気の男性向けは角川やラノベじゃなくて三大(四大)少年誌なんだけど
今までオタク男性向けは女性に人気出したって風潮で話してるか意味分からん
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/23(火) 14:42:35.77ID:xWvkBcqP
>>911
少年漫画目指す才能ある若者は今はどのジャンルを目指すかって話で「なろう」を出すと
ここのスレの空気悪化するよね
本当は女の子を書きたくて萌え系に言ったって論調だけど「なろう」説の方が有力だと思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況